3回目の相談です。 こちらで相談したことで一念発起し、自分に自信がついて、晴れて正社員として就職できたのですが、上司からのセクハラに悩んでいます。 まだ入社して1週間なのに、腰に手を回してきたり、顔が小さいとか、美人だよねとか、休日も遊びに誘われます。断る口実も勇気もなくてその場では安請け合いしてしまうのですが、本当に本当に嫌です。 こういったことを身近な人に相談するのは気が引けますし、私は美人でもありませんので、そんな容姿で何を勘違いしているのか? と言われたり、何も羨ましいことないのに同性から僻まれるのも嫌で、誰にも言えません。 どうしたら良いのでしょうか。
私の兄弟は不倫していました。 ただ今、不倫相手と話し合いをしている最中です。先もどうなるかわかりません。慰謝料の金額も、兄弟の再就職先も。 これから話し合いが始まるところだというのに、別の独身の方とお付き合いする約束を、兄弟がしていました。そんな兄弟がどうしても理解できません。 気持ちが追いついていきません。苦しいです。 兄弟にとっては、きっと家族の気持ちを考えるより、自分と付き合う人の方が大切で、全てなんです。 そう考えたら、不倫した兄弟を気遣うことがバカバカしいです。
就職活動を控えている者です。 もしこれから新卒で会社を選ぶとしたらどんな会社を選びますか? 私は縁あってゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想リトリートに参加したことがあります。コースの中で、「無私の気持ちで他人に奉仕することで幸せになれること」を実感しました。以降毎日2時間ほど瞑想を行っており、就活でも「無私の気持ちを育てられる環境」を探しているのですが、現状見つけられていません。営利企業しか見ていないので、探すフィールドを間違えているのでしょうか?
人間関係のトラブルがあり去年の4月に退職しました。体調も崩してしばらく寝込みました。 その後妊娠出産があり現在は育児をしながら自宅で過ごしています。 子どもも4ヶ月になったのでそろそろ仕事を探したいと思うのですが、以前の職場(福祉職)でトラブルになったこともあり仕事するのが不安です。 トラブルになった相手は私より後に入った人でした。また就職しても変な人が入ってきてしんどい思いをするのが怖いです。 トラブルになった相手のことを思い出すだけで当時の気持ちが蘇ってきて憎いです。 福祉職以外に就いたことが無いのですが、他の業種にいけば変なトラブルが少ないのでしょうか。
小さい頃から、生きづらいと感じています。 神経過敏で、傷つきやすく悩みがちです。 大学卒業後、就職に2度失敗しました。 そのせいですっかり自信を失い、自分には生きている価値がないと毎日のように感じています。 現在はアルバイトをしていますが、このバイト先も、自分に合っているのか疑問です。シフトが入っている日は、憂鬱でたまりません。 生きていることがつらくてたまりません。 私はどのような心持ちで、これからの人生を生きていけば良いのでしょうか。
いま大学の4年生です。ずっと就職活動を続けていて、先日やっと内定を貰いました。内定先は人事の社員さんの雰囲気も良さそうです。 しかし、インターネットや専門の新卒紹介企業からすると、どうもかなり仕事は厳しく、研修も厳しい企業のようです。実際、同期も300人程いるようで、埋もれてしまうかもしれないという怖さもあります。 いま現在選考中の企業もあります。そちらに行くか、この企業に行くか。どっちにせよ悩んでしまいそうです…。どういった心持ちでいれば決められるでしょうか?
※長文のため2回に分けて投稿します。 長文申し訳ありません 私は暴力的・支配的な母親に育てられました。 幼少時は母の気に障ることをしたら殴られていました。覚えている限りでは、 ・習い事をしている態度が悪い(私は自覚なし) ・病気の時、粉薬が喉に引っかかり吐いてしまった→熱があるのに殴られ、散乱した粉薬の上に倒れた ・運動会の徒競走中、吐いてしまい最後まで走れなかったことに怒られた ・なぜ殴られたのかは覚えていないが、殴られて鼻血を出して意識朦朧としている私にヒステリックに叫んでいる ・幼少時は「お母さん、今怒ってるん?」と常に母親の顔色をうかがっていた といった記憶が蘇ります。 また、中学生以上になると「あんたは神戸大学に行って保健師になるんやで」と言われ続け、他の道を歩みたいと伝えると「そんなこと言うなら高校・大学の授業料は出さん」と言われ、保健師以外の道は許されませんでした。 結局、高校生では成績が思うように伸びず神戸大学には入れませんでしたが、一浪して別の公立大学のに進みました。 浪人中、優しかった父が病気で亡くなりました。 大学生になり一人暮らしを始めると「やっと母から解放される」と思ったのに、相変わらず「看護師にはなるな、保健師になれ。もし看護師になるなら公立病院に就職して私とずっと一緒に暮らすんやで」と母は言い続け、勝手にマンションを買っていました。 私は「二度と母とは暮らさん」と心に決め、大学卒業と同時に結婚し、民間病院の看護師として就職しました。 母は「小さい時から習い事いっぱいさせたのに一つもモノにできんかった。何で結婚するんや!アンタと暮らそうと思ってマンション買ったのに!!」と暴言を吐きながらも結婚を許してくれました。 ※その2へ続きます
わたしは来年大学2回生になります。 受験期に欝になり大学受験を途中で投げ出し、進路はなんとなくで受かる範囲の文系の学科を選び、1回生の間は学校に行くことが精いっぱいで学業をおろそかにしていました。なまけ癖が出来、少し元気になっていたのに学校をさぼっていました。自分の考えや思いにとらわれ、人の意見に耳を貸しませんでした。 親には多額の学費を溶かさせてしまい、悔やんでも悔やみきれません。 お恥ずかしい話ですが、思い返せばめんどくさがり、他力本願、自分の考えを変えずに逃げて楽することばかり考えていた人生でした。 どうして勉強するのか、課題はなんのためにあるのか、成績を上げるためや提出物の点数を貰うためだけではないということが、今になってわかりました。 一度仲間外れにされたからといって、同年代の人を避け続けなければよかった。 当時は考えが及びませんでしたが、あの時こうすればよかった、ああすればよかったと後悔ばかりが浮かびます。 もう元気になっているのだから二回生ではしっかり大学に行くと親とは約束してますが、一回生で向き合わなかった分、勉強でやっていけるか不安です。また、これまで自分のことは自分でやる、自分の行動に責任を持つという考えがなかったので、社会に出ていくと考えるととても怖いです。 できることなら1回生からやり直したい気持ちでいっぱいです。高校時代の同級生は大学受験を乗り切り、今も将来に向けて懸命に努力しています。なのにわたしとしたら… ちゃんと就職できるか不安です。このままでは一人で自立して生きていけません。親に迷惑をかけてきた分、将来はちゃんと就職して安心させたいのですが… 今からでもこれまで取りこぼした分を一つ一つ積み重ねれば、若いからまだここから人生挽回できますか?ハスノハのお坊様方のように周りの人を幸せに出来る金銭的にも精神的にも自立している立派な大人になりたいのですが、今からどうすればなれるでしょうか。 高校時代に自分の進路を考える余裕がなかったし、親のためにも自分のためにも就職のしやすさを考えると今から進路を考えなおし、専門学校に入りなおして資格を取ろうかとも考えています。 けれど親からは今の大学で頑張らないと逃げ癖がもっとひどくなるからとりあえず今を頑張りなさいと言われます。人生これから生きていく自信がないです。
四人家族。父母、わたし、大学四年の弟です。 弟のことで相談です。 大学4年の弟が家を出ていく、もう家族とも関わりたくない、縁を切ると言い出しました。 理由は私がわりと勉強が出来たりしたため、あらゆることを比べられてそれが嫌になったと本人は言っています。今まで自分にかけてくれたお金を返してこの家族と縁を切るとまで。 今年就職で周りにいい職につきなさいとか、言われてきたことが負担になったのでしょうか。 親も私だけ特別視するということは絶対になく、本当によくしてくれていたのに、どうして、話しても聞く耳持たずという感じで、、涙が止まりません。助けてください。家族がバラバラになるのがつらいです。
小さい頃から、学校ではいじめられ、家では父から暴力、母や姉からは無視される人生を送ってきました。 父は、女と逃げ、自分が母を最期まで面倒を見ましたが、母は自分が最愛を夫を追い出したと思い、自分を恨んで死んでいきました。 そして二年前、パワハラを受け会社を辞めてから、転がり落ちるように負の連鎖がおこっています。 二月に会社を辞め、四月まで精神的疾患で眠れなくなり、やっと始めた再就職活動は不採用の連続。 後がなくなってきた九月に帯状疱疹を患い、その後遺症がひどく十二月まで寝込みましたが、今だ脇腹、背中の痛み、手足のしびれが残っています。 それでも必死に再就職活動を再開。 前職の職種や収入にこだわってられないと、警備員やトラック運転手などにも応募しますが、何がいけないのか不採用ばかり。 貯金も底をつき、役所は助けてくれず、破産宣告も視野に入ってきました。 まるで最初から仕組まれたような状況に成す術なく、ただただ翻弄される現状です。 何がいけなかったのでしょうか? 俺はどうすべきだったのでしょうか? 死んだ方がマシと、よく言われますが、現状でソレを選択すると姉に迷惑がかかると思い、それも出来ません。 子供の頃から、ただ幸せになりたいと思い過ごしてきましたが、何一つ叶う事なく、ひたすら追い込まれる人生に、ほとほと疲れました。 どうすれば楽になれるでしょうか?
自分が本当に何をしたいのか、分からなくなってきました。 警察官になりたくて一生懸命勉強し、運動し、一次試験も合格しましたが、生まれつき神経系の障害があり、最終合格で落ちてしまいました。そこから燃え尽き症候群のようになってしまい、警察官を諦めて、警察一般職に就こうと専門学校にも通いましたが、モチベーションが上がらず、二度試験に落ちました。 何をしてもうまく行きません。 家族内の人間関係もうまくいかず、母と祖父母とは会話がありません。 自分がなりたくなかった自分になっていっているようで、情けなくて悔しくて、毎日泣いてしまいます。 障害のことが一番に頭に浮かぶようになり、何もできない自分がなぜ生まれてきたのか分かりません。 私はどう考えを変えたら、もっと前向きに生きていけますか。
私は幼少の頃から2つ上の実の兄に性的虐待を受け続け失語症になり友達もできず親にも言えず高校生になりました。 高校生になって親友ができ、はじめて相談し、一緒に泣いてくれて少し心が救われました。 その頃、母が兄の性的虐待に気が付いた。 でも責めたのは私でした。 お前が誘ったんやろ。お前なんか死んだらええのに。 ずっと自殺ばかり考えていた中学校までの気持ちに戻りました。 両親と兄を殺すか私が死ぬかしか答えが見えませんでした。 何年か悩んで家を出るという選択肢が見えました。母は世間体が大事で、高卒で就職しても一人暮らしも駄目。門限守るために残業も駄目。会社に残業させるなと言いに行った。 結局、二十歳超えても就職しても私は自由になれないとわかって絶望し、会社辞めました。給料のほとんどを母に回収されて、夜兄から逃げる為に出歩く事もできない。働く意味がなくなりました。 結局結婚するまで兄から逃げる事はできませんでした。 兄からの性的虐待から逃げる為だけに結婚しました。相手の方が提案してくれ、助けられました。結婚し、近距離別居になり、それでも頻繁に突然訪問してくる兄が怖くてひどい鬱になりました。 その頃母が病気で余命宣告され、私が介護しました。死ぬまで世話しました。 私だけを悪者にし、暴言を吐き、周り全員私の敵にして、旦那以外の全員から責められる、1番辛かった時期でした。 母の死後、父に全部話しました。泣きながら謝ってくれました。父は兄のこと何も知らなかった、気付いてやれなくてごめん、と号泣されました。父だけは味方だったのだと思い、頼りました。もう一生兄に会いたくない、と言いました。兄は結婚して子供もいるから兄嫁の為、黙っててくれ、と言われ、黙りました。 結局父は兄嫁の為、私を排除しました。 また絶望し、全てを諦めました。 今は父とも連絡を断ち、離れたところで住んでいます。 もう離れて何年も経ちますが、悔しい、辛い、理不尽だという気持ちが消えません。 周りは兄と父はともかく母はもう亡くなってるんだし、もう許してやれと言います。 私は母の言動でずっと傷ついてきたのに、まだ引きずって苦しんでいるのに死んだら許さなくてはいけないんでしょうか。 今も親戚から私だけが悪者にされている。兄だけが何も悪い事してない顔して普通の生活しています。兄も母も許せない。気持ちの持っていきようがない。
昨年大学生になり、もう10ヶ月ほど経ちました。 全くと言って良いほど、友達ができません。 たまに一緒に座ったり、ちょっと喋ったりする程度の知り合いは居るのですが、会話は続かないし、もっと深い会話がしたくても出来ません。 元々私は人見知りで友人は少ない方なのですが、高校時代はクラス替え等が無かったこともあり、仲の良い友人は沢山いました。 その友人たちは他の大学へと進学したり、就職したりして、何だかみんなその場所で上手くやっているようです。 私は恥ずかしながら高校時代の友達への見栄があり、その友人たちには友達がいないと相談することができません。 もちろん家族にも、友達と楽しくやっていると言っているので今更相談できるわけもありません。 この歳にもなって、友人をマトモに作れない自分に嫌気がさしてきます。 最近は、「私の何が悪いのだろう。」とずっと考え込んでしまって落ち込むばかりです。 インターネット上の友人でも作ろうかと、SNSもいろいろ始めてみましたが、特に話せる人が出来ることもありませんでした。 私は一体どうすれば友人ができるのでしょうか。
自分は都会で生活する事に強い憧れを持っています。ですが学校の先生はここ(学校のある県)で働いた方がいいとおっしゃっています。 都会の家賃や物価の高さはある程度理解はしているつもりですがやはり経験豊富な大人の言う事を聞いた方がいいのでしょうか? 自分は元々その県出身では無いのですか、家庭内のいざこざや地元での人間関係に嫌気が差し、逃げる様に県外へ進学しました。 なるべくなら人の多い場所で隠れる様に孤独に生きていけたらいいと思っています。社会を生きていく上で人と関わらずに生きるなんて不可能だとは分かっていますが...。 都会で生きる覚悟も自分にあるのか分からないのですが、どうしても都会で働く事を諦めきれずにいる自分もいます。 仮に先生の言うことを受け入れたとしても後々後悔をして生きていく様になってしまったらどうしよう...思ってしまいます。 私は何処に行くべきなのでしょうか? そもそも私に居場所なんて見つかるのでしょうか? 訳の分からない事を聞いてすみません。
歳の離れた姉がいるのですが、昔から仲良くできず悩んでいます。 小さい頃から衝突が多く、亡くなった母からは似た者同士だからお互いの嫌なところが余計目について喧嘩になるのではないかとよく言われていました。 ただ完全に嫌いという訳ではなく、時々一緒に買い物をすることもあるし、母が亡くなってからは特に色々な面でお世話にもなっているので感謝しています。それでも姉の些細な言動にイライラしたり、嫌味な言い方ばかりされているように感じたりすることの方が多くて、つい最近も私の将来のことなどでひどい言われ方をしてから顔を合わせるのも正直苦痛に感じています。 家族という関係でいる以上そう簡単に縁は切れませんし、心の底から嫌っている訳ではないのだからとりあえずうまくやろうと自分なりに割り切っていたつもりですが、最近それも限界に感じます。亡くなった母はこんな私を見て悲しんでいるだろうかと考えると申し訳なくて更に苦しいです。 本当は大学を出て就職するタイミングで地元から思いきり離れて姉と距離を置こうと思っていましたが(大学は地元に比較的近くて家族に会う機会も多かったので)県外での就職活動がうまくいかなくて結局今まで通り姉のいる地元の近くに決まり、いつか県外に転職することがあるとしても簡単にはやめられないので、私はこれからも姉から逃げられないのかとお先真っ暗な気持ちにもなっています。 血が繋がっていて、しかも今までたくさんお世話にもなっている家族に対してこんなことを思う私は薄情なのでしょうか。今までも私なりに姉のいいところを見つけてみるなどして関係をよくしようと努力したつもりですが、足りなかったのでしょうか。今後もどちらかが死ぬまで関わりは続くのでほんの少しでもこの苦しい状況を改善したいです。よろしければアドバイス等お願い致します。
初めまして、よろしくお願いします。 昨年の4月に東京から青森に引越しました。引っ越し自体は初めてではなく親の転勤を小さい時に1度北関東に、就職してから九州・中国地方と行きました。 今の土地で就職して3か月、仕事の内容自体は同じことを今まで10年やってきましたが、当たり前ですが、全然やり方違っていて、教えてもらってないことをぐちぐちいわれたり、なかなか適応できません。 入ってから数人の人に、ここで何か変えようとか頑張ろうとすると、つぶされるということも言われました。また、一度関東で働きUターンで戻ってきた人もここでは関東と違って仕事の時間の流れや人の付き合い方も違って戸惑うと思うとも言われました。 他の土地で暮らした時と比べると、言葉も分からないですが、日常のふとしたことに対する感じ方、感覚などもあわないことが多く、しんどいけど、かえるわけにもいかず、ここにいるしかないのに。 食も文化もあいません。 嫌で嫌で仕方ないです。いやっていうことを細かく言い出したらキリがないぐらい多いです。 このどうしようもない気持ちをどうやって変えてここであと数年くらしていけばいいでしょうか?
この3月に大学を卒業したものです。 内定していた会社は、アルバイト時のひどいジェンダー差別に落ち込み内定辞退し、今は既卒のフリーターとして職探し中です。 同じようにジェンダーや性別によって生きづらさを感じる人を少しでも減らしたいと思い、就職活動をやりなおすことにしました。 周りの友人はとても応援してくれています。 けれど、同世代の子が働いているときに、わたしはずっと職探しをするばかりで…。 自分で決めたこととはいえ、不安が募るばかりです。 人のためにならない、ただ生きているだけなら意味がないんじゃないかと思って、なおさら焦っているのが自分でもわかります。 わたしは、生き方や選択を間違えたのでしょうか。
いつもありがとうございます。 私は先月末に離婚したばかりの20代女です。 私は今まで何をやっても1番になれた試しが無いんです。 小さい時から優秀な幼なじみと比較されて下に見られて育ち、 義務教育では好成績を収めていましたが県内一の進学校に進んでから成績が落ち 大学受験にも失敗しています。 働いていたバイト先もほとんどブラックで、パワハラが横行していました。 その後何とか巻き返し大学院まで卒業しましたが 就職が上手くいかず派遣で働くも過労になり倒れました。 結婚も1年もたなかったです。 見た目もそんなに人を惹きつけるものじゃないし 中身も空っぽだし大した学歴も職歴も無いし 大好きだった彼氏にも捨てられて レベルの低い男としか結婚できなかったし 取り柄は人より少し多くの物を知ってる事だけです。 このまま「負け組」で人生終わるのかと思うと 目の前が真っ暗になる感覚になります。 せめて何かで1番になりたい。 親や家族からも失敗作と思われ厄介者扱いされているので、 家族で得られない愛情を恋愛で満たしたい。 1度くらいは自分から好きになった人(自分にとっての1番)にとっての「1番」になりたい。 昔から周りと比較されて下に見られてばかりだったので、何か自分で自分を誇れるものを見つけたい。 自分で好きな仕事して稼いだお金で自分の生活がしたい。 早く勝ち組女になりたいです。 もうこんな惨めな人生嫌です。 女として誰からも憧れられる人間になりたいです。
※長文です※私のプロフィールなど読んで頂けると助かります。※ 私は本当にどうしようもなくて、情けない人間です。 親に高い学費を出してもらった看護学校を中退してしまい、その後フリーターです。このままではダメだと思い、アルバイトのお給料で学費を貯め、働きながら通える保育の短期大学へ再進学することにしました。そして合格し、1週間ほど前に入学案内が届きました。合格した時は「保育士になれれば普通の人生が送れる」と考えて安心していました。でも実際に入学が近づくにつれて不安が増してきます。 元々考えが甘かったのだと思います。ピアノも必修なのに全くの未経験、歌も下手だし、看護実習を投げ出したのに保育実習がやりきれるのか、年齢の離れた同級生とやっていけるのか、そもそも本当に保育の仕事がしたいのか、不安要素ばかりです。また中退なんてことになってしまうのではないか…と。自分の努力次第だと頭では分かっているのに努力出来ると思えません。本当に意気地無しで、情けないです。もう頑張るしかないのに。入学辞退の書類をずっと眺めてしまいます。 今22歳です。かつての同級生達は就職が決まっていたり、立派に働いています。高卒で働くか、大学で頑張るか、悩んでいます。働きたい職種とかよく分からないです。 やってみなきゃ何事も分からない。それも身をもって体験してきているのに就職も進学も怖気付いています。なにか特殊な仕事をしてみたいな、なんて漠然と思うだけで何も行動できません。 汚い言葉になりますが、私は本当に『クズ』です。なんで他の人が乗り越えてきたことを出来ないのか。逃げたり、甘えたり、最低な人間です。 もう悩むのが嫌で、死んでしまいたいです。毎日悩んで、つらくて、泣いて、解放されたいです。友達も恋人もいなくて、劣等感や後悔でいっぱいのまま過ごしています。 死ぬのは痛くて、怖いんだと思います。こんな私でもいなくなったら、優しい母は悲しんでしまうと思います。飼っているうさぎと毎日遊ぶのですが、私がいなくなったらうさぎに寂しい思いをさせることになってしまいます。 どうすればいいか分かりません。これから頑張ればいいだけなのに、頑張るって私にとってはものすごく難しいです。 沢山書いてしまいましたが、質問ではないんです。誰かに聞いて欲しかったんです。 もし、全部読んでくださった方がいたら、ありがとうございました。
こんにちは。初めて相談させて頂きます。 私には付き合って4年以上になる同い年の彼氏がいます。私は高卒で社会に出た為、転職も経験しています。しかし彼は大学生で半年間の留年が決まり、周りがこの春から社会人になる中、新学期がスタートしている状況です。(9月卒業予定) ようやく彼との将来がひらけてきたと思った矢先留年と言われ、ショックでしたが励ましの言葉をかけて今までと変わらず楽しく過ごしていました。 ですがやっぱりお互いに就職が決まって結婚という目標に向かって進んでいる友人を見ると羨ましく感じてしまいます。 半年遅れたとしても、就職してお互い頑張っていけば同棲や結婚もスムーズに行くだろうとぼんやり考えていました。 (私は25歳頃には結婚したいと伝えていて、そうなると付き合って8年は経過しています) ある日急に「卒業後1年間ワーキングホリデーに行きたい」と言われました。最初は一緒に行こうというようなニュアンスで、私も海外留学してみたかったので一緒に行けたらいいなという方向で話をしていました。 ですが、色々現実的に考えるとわざわざ海外で苦労しなくてもお金を貯めて2人で沢山旅行するほうがいいなと思うようになり、やっぱり私は行かなくていいという結論を彼に伝えました。 それを聞いても彼は1人でも行きたいと言ってききません。 彼の立場で考えても留年して新卒で働き出すだけで履歴書のイメージは良くないのに、さらにワーホリへ行くともっと印象は良くないと思います。 1度社会に出てから本当に行きたいかよく考えてみて、と伝えても今年行きたいの一点張りです。 彼は穏やかで優しい素敵な人ですが、計画性がなく頑固で熱しやすく冷めやすいタイプです。 昔から遠距離は絶対に無理と伝えているので、何度もこの話し合いをして離れたくないと泣きました。ずっと一緒にいたいという私の気持ちよりも自分勝手を押し通そうとする姿にガッカリする気持ちと彼のやりたい事を応援してあげられない自分が嫌になります。本当に彼の事が好きだからこそわざわざ遠距離をして気持ちが離れたり別れるリスクを背負いたくないのです。 ずっと一緒にいたいそれだけなのになぜこんなに自分ばかり苦しくなるんだろうという気持ちが込み上げてきます。 まとまりの無い拙い文章で申し訳ございません。お手隙の際にアドバイス頂ければ幸いです。