お世話になります。 親の寝室に父方のお仏壇がありますが、母方のお仏壇には親族との関係で行けません。でも人との別れは悲しいです。死別以外の別れも今になって悲しみが押し寄せてきてます。 色んな悲しみが私の中に溜まってたことに気づきました。 なので自分の部屋に祈れる場所を作りたいのですが、プチ祈りの場なら、仏壇じゃないので大丈夫ですか?気がかりなので質問しました。
ここでも何度か相談させていただき不毛な恋をようやく諦め気持ちに区切りが出来たところでした。その節は、ありがとうございます。 ここのところ昔付き合っていた人の夢をよく見ます。 嫌な気分で目覚めるわけではないのですが、頻繁で昔の悲しかった想いを思い出してしまいました。 結婚を考えていた人でした。相手からも、このまま一生うまくいくんだろうなと思っていたと言われていたのに周りに引き離された結果になりました。 周りだけのせいではない、二人の問題もあったと諦めて周りを恨むのもやめにしましたが、その時の気持ちがどうもここ最近夢を見るようになって思い出されます。 もう何年も前の話です。その相手も、もう結婚して子供が生まれて幸せに暮らしていると風の噂で聞きました。 何年か前にそれを知ったときは、やはり少し胸が痛みましたが、その人が幸せでいるならそれでいいと思いました。 今になって、どうしてまた夢を見るのかなと戸惑っています。 また先に進もうと思い直して、もういいやと思えたところだったのに自分は何をしてきたのかなとか婚活ももう遅いのかなと落ち込んだ気分になります。 ここ最近、その時に引き離された要因になった共通の知人から集まると連絡がきたときに、やんわりですが、もう集まるがないことを伝えたこともありました。 もう当時を思い出す要因になるものも昔の関係もいらないと思いました。 友人関係も放り出してしまったことに後悔はしていませんが、少し気にかけているのかもしれません。 色々考えても仕方ない、今は今。 先に進みたい、夢は夢と吹っ切りたいですが、気にかけてしまう気持ちを振り切ることが出来るのでしょうか。
初めまして、彼氏がいなくなりました。2人ともそれぞれ子供連れてるので、あんまり会えなかったけど、LINEでずっと励ましあったり、応援したりずっとつながっていました。彼氏は付き合った時から色々なことで大変で、色んなことあっても2人でゆっくり頑張っていこーねっていってたのに、おいていかれました。亡くなる少し前から、凄くネガティブな発言ばかりする事に私がついていけなくなって、いつもより全然LINEしなくなってったから、おいつめてしまいました。なにかあった時はそばに居てくれるだけでがんばれるって言ってたのに、寄り添うことができなかった、、ごめんなさい。泣くのも落ち着いてきたけど急に涙が出てきたり自分でもわけわからなくなります。周りの人たちには申し訳なくて、子供がいなければ、彼氏のそばにいきたいです。いつものように家事して仕事いってすごしてますが、毎日1人になったら寂しくなります。周りの人は外にでないとっていってくれますが、仕事以外では人とあいたくありません。 こんな説明出来ない悲しい気持ちを子供、親、兄弟にはさせたくないって思うのと、でも、楽になりたいって気持ちがずっと交互にあります。この気持ちはいつになればなくなりますか? ハスノハの色んな人の経験お坊さんの話みましたが、まだ進めません。頭ではわかってるんです。心が気持ちがついて行かないのか、彼氏を置いて進みたくない気持ちの方がつよいです。誰にも迷惑かけないでいなくなりたいです。 この気持ちどおしたらいいんでしょうか?時間がたてばこの気持ちはなくなっていくんでしょうか?さみしくてさみしくて、しょうがないです。
離婚をし、彼氏が出来てお付き合いが2年半となりました。 彼は12歳下の27歳。私は38歳でもうすぐ39歳になります。 ほぼ同棲状態で、子供たちとも仲良く、時に厳しく叱る時は叱る!と、しっかり接してくれています。 結婚の話が出るもののコロナ禍と言うこともあり、あまり進みません。 彼と結婚した場合、子供を産みたいという気持ちがあり、少し焦っています。 今でもそうですが、年齢も年齢なので、産めないかもしれない…。産めなかった時、彼のご両親、彼自身にも悲しい思いをさせてしまうのではないか…。歳を重ねると子供を産むリスクやそもそも妊娠できるか、出産できるのか…。 また、まだ若い27歳の彼に子供達2人の事も背負わせてしまうのに、気が引けてしまう気持ちもあります。 それでも、とても彼が大切でずっと一緒にいたいと言う気持ち。 しかし、、、彼の為を思えば、離れた方が普通の幸せが彼にはあるんじゃないか?とか、、、。 すみません。頭の中の整理がつかず……もう1人ではどうしたら良いかわかりません。助けて下さい。
他人にとっては本当に些細なことですが、私にとってはかなり嫌なことがずっと続いています。 例えば最近(ここ数ヶ月)のお話を挙げます。 仕事面では、初めてやる内容なのに上の人がきちんと指示&確認してくれない。 そのせいで戻りが大幅に発生、毎日残業。 「分からない事は質問して」と言うくせ、質問すると「そんなの普通にやればいいだけ」といったまともな回答が貰えない(結果仕事が遅延)。 大事な日に限って家族が体調を崩し、コロナ禍の影響もあり自宅待機を命じられ、周りに迷惑をかける。などなど…。 私生活では軽い交通事故に遭う。 割と高価な買い物をして、その帰り道買ったものを紛失する(見つからず)。 どうしても行きたかったライブのチケットを友人が当ててくれたけど、友人が行けなくなったことで自分の参加も叶わなくなる。 予期せぬ出費が重なる。 もうすぐ誕生日で、出かける予定を考えていたら誕生日当日に台風直撃の予報で中止。などなど…。 何をやっても上手くいかないしツイてないしで疲れました。 こういうときどのような心持ちで過ごしたらいいのでしょうか。 あまりにも毎日続くので「こういう日もあるよね」みたいな考え方には全くなれないし、前向きにもなれず、かといってこのことで頭の中を占めてても辛いだけで、複雑です。 いっそ死ねたらいいのにと、これ以上生きていたくないと真面目に思っています。 人生運がないほうではありましたが、塵も積もれば山となるという諺があるように、不運が立派な山となりすぎて悲しいを通り越して虚無です。 気持ちが楽になれる方法を教えてください。
私は、今大学進学のために勉強を頑張っています。 彼氏がいるのですが、その彼氏も私と同じ大学の同じ学部、同じ学科志望です。 私は彼に負けたくない、と思ってしまい、 彼が模試で良かった結果の時に自慢されると、すごく腹が立って、焦ったり悲しい気持ちになったりします。 素直に喜んであげることもできません。 今後、彼とはどう付き合うべきですか? 距離を置く方がよいのでしょうか。
虐待の末に、親に子供が殺されてしまったニュースを見聞きします。 悲しい、切ない気持ちと共にいつも思うことがあります。 「幼くして散った命でも、この子にとっては幸せだったんじゃないか」と。 私は児童虐待の生き残りです。 暴力で、言葉で、態度でズタズタに傷つけられて育ちました。 幸い良い人と巡り会い、結婚し、主人の実家とも実の家族のように接してもらえています。 心療内科に通い、もう怯えたり自分を責める必要はないんだと、先生と話し合いながら、病気の治療を進めています。 怯えながら、憎みながら生活していた昔を思うと、本当に幸せな生活です。 悲しいことも悔しいことも、もう叶えられないかもしれないこともありますが、幸せなんだと思います。 ただフラッシュバックなどで苦しい時、よく思うことがあります。 「今の幸せが全部チャラになったとしても、この世に生まれてきたくはなかった」 理不尽に虐げられて生き抜いても、大人になってしまった以上、自分でなんとかしなくてはいけないという更なる理不尽。 苦しい中を生き抜いて、まだ戦わないと安らげないのなら、この命は最初からない方が良かったと感じます。 そして冒頭に戻ります。 虐待の末に命を落としても、その先に待ち受ける苦しい人生を思えば、その方が幸せなんじゃないかと。 社会は無慈悲で無理解です。 自分に責がなく精神疾患を背負っても、大人になっていればその責を本人に負わせます。 精神疾患を持っているが故に業務が滞っても、自分達と同じように仕事ができないことを責めるというケースはよく聞く話です。 「与えられた命は大事にしないといけない」そんな言葉は聞き飽きました。 望まずして与えられた命、希望の持てない、真っ暗闇な自分の未来。 なぜ、私が生きていることは尊いのですか?
はじめまして、春から大学生になるすずめと申します。女です。 私のペンネームもすずめなので、少々分かりにくいですね。すみません。文中のすずめは、鳥のすずめです。 私は最近すずめがとても好きになったのですが、この間母とすずめの話をしているとき、「すずめ焼き」というものがあると知ってしまいました。 人間というのは不思議なもので、嫌なものほど見たくなるのですね…こともあろうに、辞書で調べてしまったのです。ありました、すずめ焼き。 すずめを食べるという文化を知って私は悲しくて悲しくて、どう例えようもない絶望的な気持ちになりました。 しかし、私は今まで当たり前のように動物や植物の命を頂いてきました。植物はまだしも、動物は…生きているときは元気に動いていたわけですものね。最期の瞬間はなにを思っていたのか…なんだか自分がとても罪深い存在だなと思うようになってしまいました。 初めはいわゆるマクロビオティックを始めようかと思ったのですが、私一人が肉食をやめてもなんの解決にもならないなと思い、やめました。(決してマクロビの方々への批判ではありません、ちゃんと良い所があると思っています。ごめんなさい!) そこでアニマルウェルフェアという考え方を知り、なるべく動物に優しい方法で作られたお肉を、必要なぶんだけ、感謝して頂こうと思うようにしました。(食物全般に言えることですね) しかし、夜になるとまた罪の意識に苛まれて、考え込んでしまいます。 他の動物の肉を食べることは、自然の摂理にかなったことであるし、自分の手で生き物をさばいたことがないからこんな甘ったれた考えで悩んでしまうのかな、とも思いますが… 少しでも何か心が楽になるようなお言葉を頂ければと、こちらにご相談させていただきました( ´ ;ω; ` ) 長文で失礼致しました。
いつもお世話になっております。 数週間ぶりに説教会にお参りしました。悪い意味で驚きました。 また、あのおっさんがお茶を注いで回りながら尻を私の背中に こすりつけてきたのです。 故意か偶然かわからなかったのであえて騒ぎませんでした。 でも普通「失礼!」などと言いながら通りませんか? 若い男性の方が私が席に着いた瞬間じーっと見つめてきたり… これくらいはスキルがついたので流しました。 お尋ねをした際、その人は私の言葉の中に出てきた「本願」 というワードに反応し、突然「18願のことですかァ!?」と 飛びついてきました。お答えに困り固まりました。 普通先生に聞きますよね? お寺の世話人にある偉い人がついている、という記事を見つけた ご婦人が「我が宗の恥です!!」などと叫んでいたり。 布教師さんは流石に「まあまあ、政教分離ということで…」 と諌めていらっしゃいました。 仏の庭に政治思想を持ち込まないでください。 あげくお説教中に、隣に座った高齢の親子がぼそぼそと布教師 さんの悪口を言っていました。 「あの坊さん能力ねえな」「ママには理解できないよ」 すごく悲しかったです。私は、私の宗が好き。私のお母さん、 ご本尊も好き。だからとても、悲しかったです。 末世の一言で片付けないでください。お願いです。
私は、元の頭の悪さで、勉強で苦労しました。 人の倍以上勉強しても、三流大学しか受からず。。 本当に、苦労・屈辱を味わいました。 私のようになって欲しくないと思い、わが子を付属小学校の受験をさせました。 1次試験は受かりましたが、2次試験はダメでした。。。 塾にも通わせ、自宅でも勉強させ、たくさんの神様にも祈祷し。。。 ダメだと分かった時、本当に神様を憎みました。文句も言いました。。こんなこと思っては、言ってはいけないでしょうが。。。 子供の将来が、私の様な人生を歩んだらと思うと、悲しくて不安でたまりません。。。
私は主人が以前お付き合いしていた方と仲良く連絡を取り合ったり、女性の方と2人で夜食事に行くことがどうしても受け入れられません。 そうすることが私にとってはとても悲しく嫌なことだと散々伝えてきました。 そして、どうしてもというなら私に一言教えて欲しいと私なりの妥協案も提案してきました。 しかし先日、またこのことで主人と喧嘩になってしまい、その際に『めんどくさい、俺は好きなようにするから慣れろ。』と言われてしまいました。 私が自分勝手な考えや要望を押し付けていることも十分承知しているつもりですが、それでもやはり辛い気持ちになってしまい、そこからまともに顔を合わせることができなくなってしまいました。 自分の考えとは正反対であっても相手が悲しむと分かっていることなら、出来る限り最善を尽くして欲しかったのです。 私の気持ちを無視して好きなようにするというのは、私のことを幸せにしたいと思ってくれていないということだと感じてしまい、それが一番悲しかったのです。 幸せにしてくれなくても、幸せにしたいと思ってくれる人と一生を共にしたかったと毎日のように考えてしまいます。 こんな自分勝手な性格の私はどうしたら主人を受け入れて慣れていくことができるのでしょうか? 主人の前で以前のようにニコニコできず、何怒ってんの?と怒られてしまったのでどうにか解決したく質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
人は反省をして利他に生きる姿勢を築くのが人生だと考えています。 ですが、そのためには沢山の無駄ともいえる遠回りをして、一切皆苦の経験を必要とするのだと思えています。 沢山の無駄ともいえる遠回り。 こういう無駄を無くして、利他に生きる姿勢に、この世があって欲しいと願っています。 何故なら、最初から 人は、そういう道を求めていると考えるからです。 指針を失い迷い惑い、嘆き悲しみ、また道を探す。 それを是としなさいと、仏教では教えられるのでしょうか? 遠回りをしてきた私は、そういうものを無くしたくて仕方がありません。 悲しくて仕方ありません。 だからといって能力に優れてることもありません。 でも虐められて悲しみ苦しむ人の気持ちが痛いほど伝わります。 無視したくありません。 なのに前進することもままならず、健康や生活が損なわれ傷つきっぱなしです。 悲しくて仕方がないのです。 どうすれば良いのでしょうか?
私は昨年夏より、転職するために、一年間、勉強を頑張ってきました。 家族や周りからは無理だとか、そんな事して意味ないなど冷ややか目で見られていました。 しかし、自分がやりたい事にチャレンジしたいと、仕事終わってからの数時間、週末は図書館に篭り勉強をやってきました。 先日、合格発表があり、筆記試験で不合格となりました。自分の実力不足だと受け入れながらも、この一年、何も報われなかったと思うと、毎日、毎日、悲しくて、仕事には行けても、家に帰ると何も手につかず、ぼぉーっと過ごししまいます。 また、悲しさがなくなりいつも通りに戻るには時間が解決してくれるのでしょうか。 よろしくお願いします。
まず、私は既婚者ですが夫とは生活サイクルが違い滅多に顔を合わせません。仲は良くも悪くもありません。夫は私には干渉しないのが前提です。 私にはネットで知り合った恋人が居ました。住まいも遠く、年に数回しか会えませんでしたが、毎日朝から晩までSNSやLINEなどで会話していました。 離れている為、相手が何をしているか常に気になり、些細なことで相手を責めることを繰り返して喧嘩別れしたのです。 相手は私と別れた途端、私が妬いて連絡を取らせなかった女性と旅行の約束を取り付けたり、自由を満喫しているようでした。 SNS等で私から話しかければ応じてくれますが、相手から私に話しかける事は決してありません。悔しいやら悲しいやら、惨めになり情緒不安定になっています。 恋人とは友達に戻って仲良くしようと話しましたが、上に書いた通り私の一方通行。 まだ恋人が諦められない気持ちと、このまま全て忘れて今の生活に慣れるべきだと思う気持ちで揺れています。 私はどうしたらよいのでしょうか。 また、SNSを遮断すれば?と言うのが1番なのでしょうが、私には友達が少なく、気心知れる(実際に会える身近な)友達もそこで繋がっている為止めてしまうのが怖いのです。
現在、育児休暇中で9ヶ月の赤ちゃんと毎日過ごしています。子供が6ヶ月を過ぎたあたりから、私と子供が交互に体調を崩しています。子供は風邪なので、比較的すぐによくなるのですが、私は先月肺炎になり、今月は感染性胃腸炎になってしまいました。その時の夫の言動があまりにも自分勝手のように感じてしまい、悲しくなります。 特に、私が体調を崩したときは毎回、自己管理ができてないからだ‼︎と言われます。 肺炎になってからは、少しは家事を負担してくれるようになったので文句も言えず、我慢しました。 遊ぶ約束がある場合は、行きたかったのに最悪だーと言われ、その後もネチネチ嫌味を言ってきます。少し体調が回復するともう元気だね!って言ってきます。 子供の世話や授乳は私しかできないこともあるので、無理してやってるだけなのにそんな風には全く考えてもないようです。体調を崩してても夜中の授乳はしないといけませんし。。。 予定通りに事が運ばないことに我慢できないようです。楽しみにしていることは分かるのですが、私もたくさんのことを我慢しているので、夫ももう少し我慢してほしいと思うのは我儘なのでしょうか? 何よりも家族3人で過ごす休日は楽しいと感じてくれていないことが悲しくなってしまいます。
今年初夏に父が突然亡くなりました。朝「行ってくるよ」と出かけた途中の道で倒れていたところを救急車で搬送され私たちが駆け付けた時は意識不明。亡くなるのを待つしかない状況でした。私は父にとても大事にされたくさんの愛情で過保護なくらい甘やかされて育ちました。私が仕事で成功することが父の楽しみだったのに、一度は事業部のトップになったにもかかわらず能力不足で左遷され、転属した先の男性上司にとことんいじめられ、悩んだ末、退職しました。さぞや父は落胆したのではないかと思います。両親の願いだった結婚もせず、仕事の道を選んだ末路でした。その後両親と暮らし父には親孝行といえることもできたと思っています。ただ、父がいなくなったことが悲しくつらく、残された母のショックも深くこののち母もなくなってしまうことがあると私は一人きり。どうやって生きていけばよいのか悲観的になってこころにずーんと思い鉛を抱え毎日不安なまま仕事に行っています。できれば仕事もやめてずっと母のそばにいたい。けれども働かないと生活できない。どうしてこうなってしまったのか、いずれ両親と別れがあるのはわかっていたのに突然で何が何かわからないまま日が過ぎています。毎日生きている事に感謝して生活しなければならない事はわかっていますが気持ちが沈んで気持ちがおかしくなりそうです。どうかこれから生きていく指針をお教え下さい。
いつも、有難うございます。 大好きな実母の、十七回忌の御塔婆をお願いするために、 本日、実家の菩提寺(真言宗)に行きました。 でも、かなり、きつくショックなことを言われました。 (私は嫁いで別の市に住んでいるので) この寺院とは別の寺院(同じく真言宗)の境内に 樹木葬墓地を購入し 「生前戒名」まで頂いたことを伝えました。 すると、実家の菩提寺の御住職様が 「私は、樹木葬なんて墓として認めない!!」と 仰いました。 そして、 「当寺院は樹木葬墓地を作る気は全く無いし、あんなの 墓じゃ無いよ」 と仰いました。 御住職様によって、いろいろな考え方があるのだと 思いますが、 私が、今、ここで、樹木葬墓地を購入したことを 告げたばかりなのに、否定されて、凄く悲しく ショックでした。 私達夫婦には後継者がいないのだから、しょうがないのにと。 そして、 内心、「生前戒名」まで頂いていることを誉めてくださると、 少しだけ期待していたのに真逆でした。 同じ真言宗智山派の御住職様なのに こんなに考え方が異なるものかと思いました。 そして、生前位牌(戒名は朱色)を作ろうと思っていることを 伝えたら、 「位牌は死んでから作るものだ」だと仰いました。 本当に「生前位牌」はイケナイのでしょうか? 今日は、ショックで落ち込みながら家に帰って来ました。
3年半前、祖母は余命2~3ヶ月の末期癌と診断されました。 ですがよい病院に巡り会え、度々余命宣告されても、家での治療を続け元気な姿を見せてくれました。 その祖母も、春に余命2週間を宣告され、そのとおりに亡くなりました。 亡くなる数日前までは酸素も回復し、本人も「みんなでお花見しよう」「退院したら○○へ夕飯行こう」なんて楽しそうに話していて。 突然危篤状態になり、次の日にという流れでした。 私はこの3年間延命してる姿を見て「こんな笑ってる人が死ぬわけない」と思い込み、祖母に優しくできなかったことをとても後悔しています。 仕事を理由に何度も誘いを断り、私が口ベタなこともあり話のキャッチボールが少なかったり。 まともな思い出も去年秋の旅行と、亡くなる前の誕生日会くらいです。 亡くなって2ヶ月半経ちますが、かなりの頻度で夢に出てきます。 街中で同年代のお年寄りを見かけるだけで悲しくなります。祖母の願いであった私の結婚報告も、式の参列へも、叶えられなかったことを考え泣いてしまいます。 亡くなる数時間前、駆けつけた私を見て涙目で手を握ってくれました。 必死に抱きしめようとしてくれましたが、医療器具やベッドの柵が邪魔で出来なかった悲しみや、死の直前まで生きたいと願っていた祖母の姿が頭から抜けません。 死の悲しみは誰もが通る道だとは分かっていましたが、、 どうすれば前向きに生きられるでしょうか。
私の主人は、普段はとても優しいのですが、自分と違う考えを、なかなか受け入れてくれず、話をしていると、とても威圧的、攻撃的に話をするので、怖くて、私は自分の意見を言うことができません。 「こうやって言えばいいかな」とか、とても返事を考えてしまい、結局だんまりになることが多く、そのことも主人の怒りに触れるようで、悪循環なんです。 考えて考えて出した意見に対しては、自分と違う考えなら、大声で攻撃的に話をしてくるので、まただんまり・・・・ 主人は、幼少期にあまり良いとはいえない環境で育っており、(両親ともに仕事で、親子で食事をした記憶があまりないそうです。運動会なんかも、親は見に来ず、一人でお弁当食べてたそうです) 確かに、義理の両親共に、自分勝手で、子供より自分達の立場が優先です。反面教師で、主人は「家庭」というものに、かなり憧れを持っており、普段は子供や私にも、本当に優しいんです。 それが、一度火がつくと、大声で話をし、何もかもを見下したかのようなしゃべり方をするので、悲しくなります。 私の家族のことまで悪く言うことがあり、本当に悲しくなります。 じっくりと話をしたいのですが、話をすることが怖いのです。どうしたらよいでしょうか。
昔は相手の悲しみ苦しみ幸福を全て自分の事のように素直に喜び悲しんだりと、受け入れられていたのですがなんか損した気分に感じてしまい 最近は相手の悲しみ苦しみを笑ったり、 相手の幸福を恨めしく思い憎しみさえ出るようになってしまいました。