犀の角のようにただ独り歩め。 という言葉が私はなんとなく好きですが、これって自分の我を通したり、孤独に生きろという意味ではないですよね? 最近、趣味のテニスでも仕事でも、周りと協力しないとうまくいかないとようやく感じるようになりました。我を通してるだけでは自分もうまくいかないし周りにも迷惑かけるのを体験してきました。犀の角のようにただ独り歩め。というのは一見周りを見ないで自分のやるべきことをやれというのを感じます。間違ってない気はするのですが、冷たい人、思いやりのない人、とっつきにくい人そういうイメージになりそうです。というか私が今、こうなってる気がします。 なぜこのような言葉をブッタはおっしゃったのでしょうか。
32歳から9年間、毎年のようにうつ病の再発を繰り返し現在では躁うつ病と診断されています。仕事に行ったり休んだりを繰り返し、職場には多大な迷惑をかけています。先週からまたうつ症状が出て、仕事に行くのが辛いです。頭が働かずに仕事ができにくいです。もう働けなくなると生きている意味が無いように思えます。死んでしまえたらどれだけ楽かと思ってしまいます。でも自殺は絶対に良くないとも思っています。自殺するともっと苦しむし、家族に悲しみを遺してしまいます。どうしたらいいか分からずに消えてしまいそうです。 あと、妻が家を建てようとして4500万のローンをしようとしています。私がこんな状態なのに果たして返済可能かどうか不安です。
突然彼氏が亡くなりました。 病気もなくとても元気で亡くなる数時間前にも元気に会話していたのに急に呼吸が止まってしまいました。 呼吸が止まる瞬間や管につながれている彼氏がずっと頭の中にいて怖くてしょうがないです。 まだ話したいことあげたいものしたかったことたくさんあります。 会いたいって思うことがもう辛くて言葉にしないようにしていてもやっぱり会いたい思いは強いです。 私の彼への大好きだという気持ちやたくさんの感謝の気持ち幸せだったという思いはちゃんと彼に伝わっていますか??逆に彼の私への気持ちも知りたいです。 私と彼が出会って付き合った意味はなんなのか。これから先どうやって強く生きていけばいいのか。 これからずっと側で見守っていてくれるのか。生まれ変わってもまた出会えるのか。 教えて欲しいです。
過去に縛られないのが仏教ですよね? だけど今の私には過去のいろいろなひとの言葉や対応してくれた事が心の支えです。 半年ほど前に「恐ろしいくらいに図々しいな…いい意味で。」と言われました。あの時は面白い事を言われた、くらいにしか思いませんでしたが、仕事でうまく成果を出せず苦しいとき、その言葉に何度も何度も救われます。 それと、もうひとつ。 20年ほど前に「生きること」を約束したひとがいます。自己責任で、その方と疎遠になっていますが…。 辛い過去だけではなく、心の支えになっている過去に目を向ける事ができるようになりました。 「恐ろしいくらいにポジティブだな…」そう言われた事もありました。 いつの間にかポジティブを身につけて、いつの間にか逸れていました。 今度は「ポジティブ」を見失わないようにします。
私は動物病院に務めていました。 歓迎会の時、院長の隣にいたのですが、院長はぽろりとこう零しました。 「僕らはな、十字架を背負って生きてるんや」 その時は意味が分かりませんでしたが、今なら分かります。 動物を救えなかった悲しみ、自分が良かれと思ってやったことが動物を死なせてしまう苦しみ、日々の業務に追われて一人一人に向き合えない無力感。 そして私は十字架を背負うことを放棄しました。 私にはそれを背負う勇気がありませんでした。 しかし私は十字架を放棄したことを悔やんでいます。 救えなかった、自分が至らなかったばかりに死なせてしまった子のことを考えるときは涙が止まりません。 こんな私を誰が裁いてくれるのでしょうか? いっそ裁いて罰してくれたら楽になる、という甘えもあるのかもしれません。 でも私は、この罪はどうすれば償えるのかが知りたいのです。
4月の休日の口論の翌日、家に帰ると妻と子供が居なくなっておりました。 警察にも相談したのですが、DVの訴えがあり保護したと。。 一切そのような事実は無いのです。過去にも妻の浮気の発覚から同じような状況に陥りました。 その時は私は自暴自棄になり自殺未遂、そこから復縁となりました。 喧嘩の原因は妻の育児放棄や浪費癖です。妻が私の浮気を疑っている点もありました。 妻と子供達の為だけに生き甲斐を感じ、仕事に注力しておりました。 もっと妻への気遣いが必要だったのかもしれません。 二ヶ月音信不通、妻の実家も同じ状態のようです。 生きる意味を失っております。 御助言頂けたら大変助かります。
妻が亡くなって3か月になります。毎日が本当につらいです。先日、妻が夢に出てきてくれました。いつもの妻でした。体のことを心配する妻。私は妻に走り寄って抱きしめました。そして泣きながら妻に何か言おうとしました。そこで目が覚めましたが、妻の布団には妻はいませんでした。夜中に妻の名前を泣きながら呼びました。 妻とともにいた35年の間、妻が喜んでくれることをするのが私の生きがいでした。本当に幸せでした。妻がいなくてもう生きる意味がありません。あの世で妻にまた会えるのなら早く会いたいです。妻に会ってまたたわいのない話をしたり、手を取り合って妻の好きなものを食べたりしたいです。今度は妻をもっと大事にしたいです。妻に会いたいです。
はじめまして、24才の禅大好きなものです。僧侶様の皆様に質問があります。 自分は昔からお寺が好きで、18才になると僧侶になりたいと思うようになりました。ですが知り合いもいなくなんの行動もおこさず生きてきました。ただ年をとるだけてます 出家について疑問点があります。 自分は学歴が中卒で刺青が体にあります。 そんな自分でも出家できますでしょうか? 自分は禅宗でと考えてます。 またお寺様に急に出家したいのですがどうしたらいいでしょうか?と質問したらやっぱり失礼ですよね? お盆がちかずいてくるとよりいっそう僧侶になりたいと思う気持ちが強くなります。 本気で好きです。 今まで迷惑かけてきた方々ごめんなさい。 次は自分が助けるばんです。 半端な気持ちではありません! すみません。文章力ないため意味の通じないところもあるかもしれませんがご了承ください。 それでは回答お待ちしております。
学校に行こうとすると震えと涙が止まらなくなって足が動かなくなる時があります。 その他にもバイトでやらなきゃいけないことができない、授業中に教科書等の文が読めない、先生の話していることの意味がわからない、本の内容が頭に入ってこないなどが頻繁におこります 家にいても上記のことで怒られてばかりで友人も離れていって、1人です いてもいなくても変わらないんじゃないかと思っています いない方がいいんじゃないかと思って何度か自殺しようと思い色々やりましたが結局怖くて出来ませんでした。死にたいと思っているのにこれもできないのかと自分が嫌になりました 長々とすみません こんなに苦しいのになんで生きているんでしょうかどうしたら苦しみが取り除かれるのでしょうか やはり諦めるしかないんですかね
はじめまして。 ご意見、お願い致します。 わたしはただ毎日同じ様なことを繰り返し、 何も生産せず、ただ毎日を過ごしています。 仕事は忙しく、あちこちを行き来しており、 休みは疲れが溜まり寝るか本当に具合が悪いかが殆どです。責任は強いられます。 独身です。この年齢になると転職も難しいですし簡単に辞めることなんて出来ません。 結婚の予定なんて全然ありません。 10数年付き合った男性から浮気、金銭トラブルもありそこから人って簡単に嘘をつくんだ、という気持ちがずっとこびりついてしまっています。 乗り越えられていません。 ですがそういう男性ばかりを選ぶのか最後はいつも同じ事。 最近もまた、そういった事があり もう消耗しました。将来が不安だし、いつも こんなはずじゃなかったと思いながら 沈んでしまいそうになるとお酒に逃げます。 これって生きる意味あります?
はじめまして。お目に止めてくださりありがとうございます。 突然ですが、人生のどんでん返しに何度か遭遇しています。 先日も長年お付き合いしている彼に多額の借金が発覚。正直、またか、と涙も出てきません。 以前の自分であれば落ち込み寝込むところ、 この試練の多い人生は私の宿命なのでは?と、徐々に諦めにも似た受け入れる気持ちも芽生えています。 そこで本題ですが、波乱万丈な宿命、平凡安定な宿命、姉や友の様に若くして亡くなる宿命、 仏様からいただいた命に宿る宿命ってあるのでしょうか? この歳で周りより苦労が多い中、それでも強く生きていく納得できる意味や理由を求めてしまいます。
何度も貴重な質問の機会をいただいて ごめんなさい。 嫌がらせの業についてなのですが、 私自身、何年も前から男性からの加害行為に悩んでおり、その相手が多人数であることからあまり身動きが取れません。 サンドバッグのようにいたぶられながら彼らの言うことを要約すると、『俺の話を聞け〜!』(歌の歌詞のようですね)『俺たちを気分良くさせろ〜!』『何もかもがお前のせい!』のようなことを言われながらの加害行為です。相手が幼く、どうしようもないクサレ外道で、生きている意味すら分かっていないのは理解しているのですが… ほんと、面倒くさい! こういった投稿も決まってチェックされるので、仏さま視点で彼らの業について分かりやすく解説してさしあげてください!合掌!
五年前にうつ病を発症しました。当初は薬を服用して仕事をしておりました。しかし,この間に三回交通事故を起こしてしまい。去年の3月から休職しておりました。 一年間の休職ののち復職しようとしましたが、会社の方から復職出来ないと言われ、仕方なく退職しました。 無職になり、追い打ちをかけるように妻から離婚を言い出され、何も言えなまま、妻と子供は家から出ていきました。 自分は一人ぼっちになり、現在何をしても意欲がわかずにいます。 特に午前中はとてつもない孤独感に襲われ死にたくなります。 自分が死んでも悲しむ人は居ません。 生きる意味が無い。ただ寂しい
年齢的に、そろそろ色んな意味で自立しないといけないのは分かっているのですが、嫌で嫌でたまりません。 毎日、明日起きたら年老いていて、死ぬ直前になっていないかな、ああ幸せだったと感じて死にたいなとそんな想像ばかりしてしまいます。 毎日ずっとずっと親に甘えていたいです。 仕事をして、結婚して、もしかしたら子供を授かって、、と生きていく。 でも、どちらもそれなりには楽しいんだろうけど、きっとそんなに素晴らしいものではないんだろうなというのも想像できるようになってしまいました。 初めてキスをした人と上手くいきませんでした。 人生へのやる気が起こりません。ご飯を食べるのもお風呂に入るのも面倒でずっと寝ていて、頭が痛くなってようやく動き始める始末です。 どうすれば良いのでしょうか。
コロナ禍の中生きる意味を見つけようと頑張りましたが仕事も趣味も恋愛も疲れてしまいました。 趣味が好き、人が好き、など「好き」について考えると気持ち悪くなります。 本当に好きなのか、自分よりもっと好きな人がいるから本当は自分は●●(物事や人名)が好きではないんじゃないか?と気持ちが沈んでしまいます。 恋愛は相手に心を許すことができずいつも浮気されます。 相手からは本当に好きじゃないでしょう?と言われます。 言われるたびに「好き」について分からなくなります。 だからといって趣味に逃げたとしても同じことです。 趣味の友人と遊ぶ時も自分は相手と同じ粒度で趣味を好きなのか、本当は惰性で好きなだけじゃないかと考えてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。
以前こちらでアドバイス頂いたのに、気持ちを上手く切り替えられず、耳や胃腸も良くならず、塞ぎこんでばかりです。 なんとか仕事には行ってますが、元気がないと周囲から心配されていて、それがかえって申し訳ないです。 また、日中一人で塞ぎこんで考え過ぎたせいか、最近は過去の嫌な記憶や自責の念が次から次へと湧いておかしくなりそうです。もう疲れてしまいました。 どうしてこんな状態になってしまったのか自分でも分からず、苦しいです。こんな私は生きていて意味があるのだろうかとずっと考えてしまいます。本当に孤独にさいなまれています。 混乱しており、まとまっておりませんが、せめて心を平穏にできるようになりたいのです。どうかよろしくお願いします。
自分はすごい信頼されていた妻を風俗に行って裏切ってしまいました。結婚生活も浅かったのと始めて相手の気持ちを考えられず自分勝手な行動をしてしまし信頼を失ってしまいました。自分は今は信じてもらいたい気持ち信頼されたい気持ちで生活してますが本当に信じてた自分から裏切られたと言う気持ちから信用出来ないこんな感じで生活してて意味あるのかと言われています。裏切った自分ですが本当に妻が好きで一生かけて償いたい。わかってもらえないのであれば死んで償えば自分の気持ちが伝わるのかなぁと考えています。しかし死んだら相手には伝わるけどその後のこともどうなるかと考えると死にたいけど死ねません。生きたまま自分の意思を伝えたいです。
自分の行為や人生に何の意味がなかったとしても。 志半ばで終わりが来たとしても。 長い長い時間をかけて作り上げたものが一瞬で崩れ落ちる可能性があったとしても。 それでも、サグラダファミリアを建てることはやめないんですよね。 自分達の成すべきことを、ただ続けているだけですよね。 私も、そうなれるでしょうか。 周囲の言葉に惑わされず、しかし聞き入れるべきところは聞き入れて、リスクに注意を払いながらも、成すべきところに全力を注ぐ。 矛盾しているようで、そうでないんですよね。 人生万事塞翁が馬。何が良いことなのかわからない。 「どうしようもないね」と全てを「明らめられる」ようになりたいです。諦めきれない心が辛いですが、それじゃ生きていけないので。 本当は凄く恐いですし、未だに「戦争が起こる」という疑いは晴れません。それでも、と言い続けなければならないですよね。 心が壊れそうですし、叫び出したい、ぶちまけたい衝動もあります。それでも。
ハスノハ ・昨日はくだらない悩みにクヨクヨし大事な時間を無駄に使ってしまい、大後悔しています。 1人で悩んだって意味ないのに。 つい先のことを考えると不安があれこれ出てきます。 消しても消しても先の不安が出てきます。 いつも先の事を不安がってしまう自分と 今を一生懸命生きろ!という自分が戦っています。 ・私は介護福祉士ですが今、別な介護施設に転職し7ヶ月目です。 今が踏ん張り所です。 今日を精一杯やる!力を出し切る! 先の事は考えない! この考え方で大丈夫でしょうか?
初めまして。 宜しくお願い致します。 私の81歳になる母が、入院生活を余儀なくされ 2年がたちました。 状態としてはおかげさまで落ち着いております。 しかし 状況的に自宅に帰るというのは不可能なため ずっとこれから 病院のベッドで寝たきりの状態で 自分で身体を動かすこともままならない 鼻からチューブをつなげての経菅栄養で食べることも ままならない 水をのむことも 気管切開で喉にもチューブがはいっているため 話すことも出来ない そのような状態で ただ ただ天命を全うする ために がんばってくれている母の姿を見ると生きることの意味 について 考えてしまいます。 きっと何かを私に伝えようとしている のかなと思いますが なかなか遣りきれなく切ない毎日です。