小さな頃に間違い電話がかかってきた事があり、どうしたら良いのか分からず電話を切ってしまいました。 父に間違い電話だと伝えた所、対応がなっていないと酷く叱られました。 小学生の頃、中学生の頃には無言電話が度々掛かってきたり、女性の唸り声のような物が聞こえる電話が掛かってきたり、セールスからの電話で親に聞かないと分からないと答えると声色を変え舌打ちをされたりと、電話にいい思い出が無く、電話に出る事、電話を掛ける事が怖くなってしまいました。 電話を使う時にどうしても怖くなり、頭が回らず上手く喋れません。 どうしたら電話を落ち着いて使う事が出来るのでしょうか?
私は婚約をしていた方との間に子供を授かり、もうすぐ入籍する予定です。 両親や叔父、叔母、義両親も祝福してくれていますが、私の1人だけいる姉妹(特定されないように姉か妹かは伏せておきます。これ以降は『私の姉妹』と表記します。)が反対というか、結婚妊娠の話を聞いてとても激怒し、私や母、母方の親族とは縁を切ると言い出しました。 LINEをブロックされているのか、今は誰も連絡も取れません。 元々 私たち家族は父方の親族とは事情があってあまり仲が良くなく、母方の親族とは密に接していました。姉妹と父も仲は良くないです。 なので、私の姉妹は私や母、母方の親族と縁を切ると家族がほぼいなくなるということです。 私の姉妹は 数年前に結婚しており、姉妹は子供が好きではなく子供を作ることを希望していませんが相手の方が希望しているようでした。しかし、まだ結婚したばかりでしばらくは子供は作らないということで夫婦で同意していました。 私は直接私の姉妹とは話していませんが、叔母や母が話すと激怒していたみたいで、2人とも私の姉妹が怒っている理由、気持ちがよくわからないみたいです。 ただ叔母は、私の姉妹は私に嫉妬している様子だったと言います。 ただ激怒し、入籍の際に私の旦那さんの家族から私たち家族に渡されるお金を 全てよこせと言って来ているようです。 またそのお金を受け取った後にはもう連絡を遮断すると宣言したようです。 何を考えているかわかりません。 何をすれば姉妹は許してくれるのかも言わないのです。 ただ絶縁はするしお金もよこせと言っています。 母が姉妹から絶縁を言い渡され 悲しんでいるのを見るのも辛いですし、私自身も嫌な気持ちです。 妊娠中ストレスをあまり感じたくないのに、このことが頭から離れず、胃痛に悩まされています。 もちろん姉妹仲良く、家族仲良くいられるに越したことはないと思っています。 しかしそれは無理そうなので、もう気にせずにいたいのですが、考えてしまいます。 穏やかな妊婦生活を送りたいです。 心穏やかにいるためにどうしたらいいでしょうか?
友人から「先週お父さんが亡くなった」と連絡がありました。 突然死だったとのこです。 その友人とは住んでいるところが離れていて、電話でしか会話ができず かつ、私にその経験がないことから何を伝えてあげたら良いのか手探り状態です・・ 今の私にできることは、いつも通りに会話をすることだと思い 友人に会いに行こうと思いました。 私の実家に帰省をすればその友人に会いに行くことができるので 1ヶ月後に帰省をし、その際に少しの時間でも良いから会えないか 聞いてみようと思っています。 ただ、友人の状況的に今は会わない方が良いのでしょうか? わざわざ帰省すると知ると、友人が逆に気を遣ってしまうのではないか・・ など色々と考えてしまっています。 会いに行っても良いのか・・私は行動をしたら良いのか・・ 初めての経験で自分の行動にとても悩んでいます。 アドバイスいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。
これまで、お坊さん方に、大変失礼な、相談や質問とも呼べないような支離滅裂な文章を送りつけてきてしまいました。そのことについて、謝罪させていただきたい、と存じます。 現在、嫌酒剤を服用しながらも、つい、いわゆるヤケクソのようになり、堕ちるところまで堕ちてしまえと、脳の指令に従うままアルコールと睡眠薬、安定剤で安易な快楽に溺れる日々が、月に1週間ほど続きます。その時以外では筋力トレーニングや、在家でも参禅のできる道場に通ってはいるのですけれども、その後疲れ果ててお酒などに逃げてしまいます。 「こんだけやったんだから、ま、いいでしょ」と。家族、親族からは、病気なんだから仕方ないよ、そんなに自分を責めることないよ、毎日お風呂に入るとか、ちゃんと朝起きて抗鬱薬飲んで、できれば雨戸開けて部屋の掃除したりとかさ、一つずつでいいんだって と言ってはくれてるんですけど… とりとめのない長文で申し訳ございません。
自分の苗字が嫌いです。響きとかもなんですけど、すごく変というわけではないのですが。 小さい頃からいじめられていて、名前で呼ばれるよりわざと苗字で呼ばれることのほうが多かったです。 アルバイトでもよくいじめられ、やはり苗字で呼ばれるのが当たり前でした。 いじめと苗字は関係ないですが、人から苗字で呼ばれることが大嫌いで、また、嫌いな父の方の苗字なので、嫌というのもあります。 結婚はできないし、私はどうしたらいいでしょうか?これから施設にはいる予定なのでますます苗字で呼ばれることが多くなりそうです。 おかしいかと思いますが… いい方法はないでしょうか?
浄土真宗に救いを求めた者です。しかし、考えてみると僕は阿弥陀如来様の救いを享受する資格がないのではないかと思いました。 これまで何度も食べ物を無駄にして、嘘をついて暴言を吐き 謗法罪や五逆罪に当たる様なことまで考えていました 過去に「家は浄土真宗だから、念仏を唱えれば極楽浄土に行けるよ」 という言葉を聞いておきながら、前述の蛮行を辞めず、インターネットでは誹謗中傷や違法ダウンロード/アップロードをしてしまいした これらのことをしておいて、僕は反省することも信じることもできず、聴くべき聴聞も説法もまともに聴けません 今日でも、極楽浄土はどれ程美しい世界なのか、僕の様な罪深い人間でも、救ってくださるのかと考えておきながら 時間泥棒に邪見、嘘などの罪を犯してしまいました 今後も邪見や、食べ物を無駄にする行為を繰り返してしまったり、都合よくクリスマスや阿弥陀如来様の恩恵を受けようとしてしまうと思います。もはや救われることなどあり得ない気がします 過去にも僕の様に、阿弥陀如来様の救いを得られる身でありながら、悪事をおこなった者が破門にされたと知りました 前述の通り、僕は心から反省することも信じることもできません 阿弥陀如来様を疑い軽んじ、これを書いている間も書いた後も、何度も動画サイトに移動するほど真剣さがありません。先程も破れば地獄に堕ちる法のことを、軽んじる様なことを言ってしまいました。僕はやはり無間地獄に堕ちるしかないのでしょうか
嫌なことばかり考えてしまいます 仕事でちょっとしたミスをしてしまうと それが気になってしまい 次はミスしない様にと思うのですが! 考え過ぎるせいか、また別のミスがあったり 家に帰ってからも気になるし、休みの日も明日の仕事を考えて落ち着かなかったり それが続いてる気がして 私自身の最近の運が悪いのか?ついてないのか? 毎日調子が良くない感じがします 仕事も休日もリラックスしたい どうしたら良いのでしょうか? 毎日調子か良くない感じがします
結婚4年目でようやく子どもを授かれたと思い、産婦人科へ通っていた矢先に、子宮外妊娠と診断され、昨日卵管摘出の緊急手術を行いました。 子宮内に胎嚢が確認出来なかった時から、ある程度は覚悟していたのですが、まだ心拍のあった赤ちゃんを産んであげられなかったことがとても辛いです。 産婦人科、という場所もあり、赤ちゃんの声が聞こえる度に、あまりよろしくない感情にもなります。 私の身体のせいで産んであげられなかったこと、きちんと育てられなかったことが どうしようもなく申し訳ないです。 このご時世、夫と面会することもできず、誰にもこの気持ちを打ち明けることが出来ません。 本当に待望の妊娠でしたので、不甲斐なさや無力感でいっぱいです。 せめてもの産んであげられなかった赤ちゃんへ供養をしてあげたいのですが、金銭的にも余裕がなく、大々的には出来ません。 ほんの気持ちで、入院中今からでも出来ることがありましたら、毎日したいと思っています。 何か出来ることはありますでしょうか?
質問です。 朝はやく起きるためにしていることはありますか? しょうもなくてすみません
もうすぐ 24歳になります 22歳 23歳も 辛かったです。 24歳も辛いと思います。 会社は転職できますが、人生は転職できませんよね、どうすればいいですか? (嫌だから会社を転職(辞める)するという表現として、嫌だから人生を転職…) もう年取らなくていいです。 あと最近自分の存在が嫌です。 職場、親、親戚など まぁニックネームがあり 〇〇〜って呼ばれます。 あぁ、わたしって存在しているんだ、と 実感が湧いて嫌です。 (ニックネームが嫌いとかではありません。) 最後に、生きてればいい事ありますか? (暗くてすみません) 食べ物があること、戦争が起こってないこと 幸せだと分かりますが、どうなんだろう、、と思います。
はじめまして。私の考え方が、人として最低だと思うのですが、相談させてください。 先週初め、産婦人科で妊娠5週目であると診断されました。現在6週目の終わりですが、正直、産むべきか悩んでいます。 お腹の子は旦那の子供です。 旦那には妊娠を伝え、嬉しい、産んで欲しいと言ってくれています。 しかし私はどうしてもまだ産みたいと思えません。理由としては、夫婦共にまだ20代前半で、経済的に余裕がないこと。そして、結婚生活自体に「これでよかったのか?」と自分自身悩んでいたところの妊娠だったことです。(結婚生活については、相手の非ではなく、自分自身が、仕事をしながらのこの生活は負担が大きいと感じてしまったこと、もう少し自分ひとりの自由が欲しかった、と思ってしまったことが原因です) そうは言っても授かった命、産むことが責任を果たすことだ、と思います。 また、私も旦那も親戚に流産を経験している者がおり、産みたくても産めなかった人がいると知っているのに、命を粗末にするのか、という思いもあります。そして、結婚しているのに堕ろす必要があるのか、という疑問が渦巻いています。 曖昧な気持ちで結婚し、気持ちが定まらないままに妊娠した自分が最低だと思っています。 しかし、どうしても来年の今頃、しっかり子供を愛して育てる自信がないのです。 自分が育児放棄をしてしまうのではないか、精神を病んで私が壊れてしまうのではないか、あるいは旦那が壊れるのではないか...とてもポジティブな想像ができません。 毎日、妊娠中や出産後のことではなく中絶について調べ、しかし両親や友人に相談することもできず、自分の中で堂々巡りです。 最近は、産むことに対して、「産んだとしてもそれは私の意思ではなく旦那の希望で、それは私の人生ではなくて、子供が欲しい旦那の人生なのでは」とすら思ってしまいます。 私はどうするべきなのでしょうか。 自分勝手で幼く、最低な考えだと思います。ですが、誰にも相談できない状況です。 お腹の子供は私に「それでこの先の人生、どうするの?」と問いかけてくれている気がしています。これも勝手な考えですが...。 ご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 iPhoneでお経を聞いてるうちに唱えることに興味を持ち始めました。 ただ、どう唱えたらいいかがわかりません。 我が家には仏壇もありません。 拝む対象もまったくわかりません。 強いて言うなら、歌うようにお経を唱えたい(例えが悪くて申し訳ありません)と思います。 信仰心は少しずつ芽生えてはきていますが、独学のため常に右往左往している感じです。 こんなにフラフラしているのに、歌うように唱えたいというのは失礼にあたるのではないかとモヤモヤしています。 どう唱えるのが一番いいのでしょうか? お経の言葉には言霊がたくさん詰まっていると思うので、軽々しく口にしてはいけないような気がします。 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
今月 秩父の札周りしようとおもっているんですけど、巡礼方法に お経を読むとあります。般若心経は覚えているのでOKとして観音経はちょっと無理があったのでお経本をつかい読経したいと思っているんです。予定では一つのお寺の滞在時間 20分として11時間半 そして移動で(中 高 大と陸上をやっていたとはいえ)全工程30kmだから1日はかかりそうなんですよね。でも2日で回れるんですけど でここで質問です。今まで お寺で一般の参拝者が読経して参拝しているところを見たことがありません。私の住む横浜の家の裏に 曹洞宗の総持寺という大きなお寺がありたくさんの参拝客が来るんですが、読経している人などみたこともありません。川崎大師でもです。 そういう人っているんでしょうか?で法事中だったり お坊さんがお経上げてる後ろで参拝しながら 読経していたら迷惑じゃないんでしょうか? 逆に「お!一般の参拝客が 読経までしていくなんて がんばってんなぁ」って思うんでしょうか?確かに参拝で激混みの中 そういうのはマナー的にあれですけど 空いている状態での質問になります
アップいただいた動画を、拝見致しました。ありがとうございます。 前回のご回答と動画で、坐禅ということを説明や言葉で理解すると、ダメなのはわかりました。自分で勝手にねつ造した”悟りの境地”や“坐禅の方法論”や“坐禅の手段”は、ことごとく通用しないということも分かりました。 しかし、そうなると、とても不安になります。どうしても、何らかの方法論や手段に頼ろうとしてしまうし、その結果、自分を観察して、分析して、改善しようとしてしまいます。「私は、○○だ」「うまくいった」「ダメだ」とかコメントを入れてしまいます。自分が見たもの、聞いたもの、したことを観察して、その観察した自分をさらに観察して、二重にも三重にも生活してしまいます。 そういうコメントを入れてしまうのは、それを止めるとかえって物足りない気がするからだと思います。観察しないと、「こんなのでいいのかな?」と非常に不安になってしまいます…。 それでも、理想を求めて自分を観察してはならないのでしょうか?
子どもの部活のことについて。 子どもにどんなアドバイスをしてあげたらよいか悩んでいます。 子どもは吹奏楽部で、昨年から部活動に熱心に取り組み、欠席や遅刻もほとんどありません。 今年の夏にコンクールがおこなわれますが、出場メンバー枠が決まっており、数名だけ出られないことになりました。 先日、顧問の先生が「○○(楽器名)と○○(楽器名)は、いりません。」と言われ、子どもの楽器も「いらない」と言われ、かなりショックを受けたようです。 どうも、全体のバランスを考えてのことのようです。 「いらない」という言い方でなく、子どもたちが納得できる言葉があればよかったのにと思います。 これまで、誰より一生懸命練習してきた子どもにとっては、ショックなようです。また、これまで不真面目だった友達が、自分はコンクールに出してもらえる(全体のバランスで)となると、急に態度を変えて張り切り出したのも、納得いかないようです。 「頑張った人は報われるというけど、そんなことはないんだね。」 と、暗い表情です。先日は、号泣もしました。 大好きな吹奏楽だったのに、とても残念でなりません。 確かに、世の中には理不尽なこともあり、ひとつの経験だと思いますが、どのようにアドバイスしてあげたらよいのでしょうか。 よろしくお願いします。
夫の強い言葉を信じて、2人目の育児休暇復帰のタイミングで仕事をやめてから鬱の診断を受けるほど後悔に苦しみました。精神科へ早めに通いひどい鬱病は治り現在パートに勤務していますが、毎日なぜ私はあの会社で働いていないのかと2年以上経ちますが本当に毎日後悔しています。 私は2歳差で2人の女の子を出産し育児休暇は1年でしてので、1番育児が大変な時に仕事復帰だったので復帰が迫っていた時期は夫へ仕事復帰への不安からやめたいとよく口にしてました。ですが、仕事の内容はやりがいもあり環境もよく人間関係も良好でしたので、私は自分の性格上きっと今やめたら後悔するし、仕事へ行ってしまうと何とかなるのも分かっていたのですが、夫は復帰をすると辞めにくくなるから復帰前の今のタイミングで辞めるのが1番良いと言いました。それは、私が大変になる事を心配してくれて言ってくれた事なのでそこまでは良かったんです。でも、私は私の性格からして、辞めたいと言ってても辞めると後悔するからとりあえず復帰して、それでも仕事が辛かったら辞めると言ったんです。それなのに、その時の夫は引き下がらず、今辞めるのが1番良い!と言いました。今までそんなに強く私に意見を言う事のない夫だったのと、私は夫の考え方を尊敬してましたので、ここまで言う言う事は今辞めるのが良いように思えてきました。そして、決定的な言葉を夫は言いました。俺がここまで言ったことあった?絶対に後悔しないから! 私はこの言葉に後押しされるように、会社を逃げるように辞めてしまいました。 そして、鬱病になり後悔の毎日を送っています。 夫のあそこまでの言葉がなければ、私は120%仕事を辞めていませんでした。そう思うと本当にやりきれません。私は人のせいにしてるだけでしょうか。でも、ここまで人の人生に意見をしても良いものでしょうか。なぜ、絶対後悔しない!なんて断言できたのでしょうか。本当に悔しい、悲しい毎日です。どう考えたら、この後悔ら抜け出せるのか教えてください。
私は全てを失いました。夢も希望も愛するものも全て失いました。 一瞬楽しいことがあってもまたすぐに虚無が私を取り囲みます。 満たされるってどういうことですか? 誰が教えてくれるんですか? 何で満たせばいいんですか? 何が私を満たしてくれるんですか? 美しいものを全て失って、嫉妬や欲ばかり詰まったこの命。捨ててしまっても良いと思いませんか? 私の人生は五年前にすでに終わってしまった。それからの人生は意味の無い後日談のようなものです。終わらせるべきです。こんな無意味なことは。 それともこの救いようのない命を満たせる圧倒的な福音がこの世にあるのでしょうか?
久しぶりに質問をさせて頂きます。 会社の社長から、 この子は、気遣いが出来ない人間です。仕事が出来ない人間、と言われました。 こんな風に言われた事は人生で初めてでした。 そして、その為か、1人会社に馴染めないでいます。 家庭でも、子供も産めず、料理にしても美味しい料理を作ることができません。料理を作っても、主人からは家の料理は、日常の事だから普通に美味しく食べれる程度でいいと言われました。それ以来、料理を作ろうと思っても、主人は喜ばないと思うと、自分の料理を食べて貰うのも申し訳ない気がして作る事を気兼ねしてしまいます。 何も出来ない私は、生きる価値がない人間なんです。 死ぬ事も考え、海に行きました。でも、入水できませんでした。意気地無しなんです。 生きていてすみません。 お坊様に聞くとは罰当たりかと思いますが、死ぬ方法を教えて下さい。 この世から消え去りたりです。 自分が存在をしてしまって、すみません。今日まで生きている事を許して下さい。
何百人ものお友達、みんな生きている中で うちの子が一番先に 亡くなってしまったのは何でなのでしょうか 私が病院選びを間違わなければ 死ぬこともなかったはずです。 子供が悲しむから、 やめてくれよと きっと言ってると思うから 前を向いて頑張って行きたい。 ですが 何度も後悔と 辛かっただろう 無念だっただろうと 考えてしまうんです。
看護師4年目になります。 去年の4月から、勉強したい、スキルアップがしたいと思い今まで働いていた病院を辞め、市内の大きな病院へ移りました。 しかし、想像以上の忙しさ、人間関係から今とても苦しく、辞めたいとしか思えません。大好きなこの職業も嫌になってきました。 年度末までは...と思ったのですが、もう限界を感じます。周りからも、最近変だよ?と言われ簡単なみすばかり起こしてしまいます。 責任を持って年度末まで働く事は社会人として必要だとは思います。しかし辛くて毎日仕方がありません。 このまま私は年度末まで続けるべきでしょうか。 また、どのようにしたら早く辞められるでしょうか...