2年付き合って途中で別れ、2年後に復縁して、また2年付き合ってました。 その彼氏が自殺しました すごくいい彼氏で、いつも私に優しくしてくれました 私はよく死にたくなってしまうメンタルの弱い人間で、学校や仕事から逃げてばかりいて、よく辛いと言っていたのですが、そういうサポートを凄くしてくれて、本当になんでもしてくれて、本当に優しかった人でした。 1年間同棲もしていましたし、そのあとも月の半分は泊まっていました。すごく濃い時間を過ごしていました。 そのあいだ、ご飯も仕事も全部彼氏がやってくれて、私が泣いたり怒ったりする時はなんでも聞いてくれて、慰めてくれて、本当に優しい人でした。 それに一緒にいてすごく楽しい人でした。面白くて、笑わせてくれて、ゲームやアニメを一緒に見るのがだいすきでした そんな彼氏が自殺しました 遺書には、自分には何もない気がするとか、相談したくても誰にする勇気もなかったとか、弱い人間でごめんなさいとか、書いてありました。 母親と父親に当てていましたが、私にはありませんでした。ただ、遺書の近くに、いちばん直近であげた私の手紙があったそうです。 死ぬ数日前、ホワイトデーのお返しをくれました。その日私が出かけていて会うことが出来ず、家の扉の前に置いていってくれました。 土日には遊ばないか?と聞かれていたのですが、私が疲れていたので断ってしまいました。LINEでも、最後のLINEに一緒にゲームしない?と誘われていたのに断ってました あの時電話してたら、会っていたら、死んでいなかったような気がします。 死ぬほど苦しんでいたなんて知らなかった。何もわからなかった。普通でした。ずっといつもと同じだった もっとLINEを丁寧に返していたら、会っていたら変わっていたんじゃないかって思います。 彼氏とは結婚するつもりで、その話も2人で何度もしてました。私の親は彼を知っていたし、結婚したいという話も聞いていたくらいです 結婚してくれる、ずっと一緒にいるって言ってくれてました どう心の整理をつけたらいいのか分かりません。私のせいだと思います。でも彼のことも責めたいです。約束したのにどうして死んだのって。彼を責めるのは間違えてますか。神様にも怒りたい。返してほしい。時間を戻して欲しい。死ぬくらいなら一緒に死んで欲しかった。どうしたらいいんでしょうか。
父の遺骨を曹洞宗のお寺さんに 預かってもらっています もうすぐお彼岸で、 お寺さんからは 好きにお参りしてくださいと 言われていますが、 初めてお彼岸で お寺さんにお参りするので どうしたら良いのか分かりません 納骨堂はありません いつものお彼岸のお墓参りでは、 お花はスーパーなどで購入し お線香は束のもの お供え物は手作りで おだんご、ぼた餅、切り昆布煮や 果物はカットしたもの などをお供えしてから 拝んでから皆でお供え物を食べて 片付けをし帰って来ます お寺さんへお参りする場合は お供え物は手作り物などではなく 盛籠や箱菓子のようなものを 持参するのか お花は、花屋さんで作ってもらうのか お線香は束の物ではないものなのか 分かりません お寺さんに預骨している場合の お彼岸のお参りの仕方とは どうするべきなのか 教えてください 宜しくお願いします
自営業の家に嫁ぎ22年が経ちました。先日主人が一方的に離婚を言い出し、どうしたら良いか分からずに悩み心身共に大きなダメージを受けています。 理由としては「1年半ほど出掛けることも無く会話もほぼ無い、食事も一緒に取らないし関係は破綻している、もう限界だ」と。 言っている事はその通りですし、私にも非はあります。 ですがそれにも理由があります。主人が怖くて萎縮してしまい普通に会話する事が出来なくなりました。最低限の業務連絡と挨拶を交わす程度です。 原因は1年半程前に言われた言葉でしたが、それ迄に言われた別の心無い言葉をも思い出してしまい、その恐怖心が何倍にもなってしまったためです。 調べてみたらモラハラの傾向にあるようで、飴と鞭のようにその要因が来るため、「やっぱり私がいけなかったんだろう」「この優しさがあれば また大丈夫かもしれない」と、今迄は関係を回復させる事も出来ていましたが、今回はそれも出来ず… かなりワンマンで思い込みや自論が激しく、正論を振りかざして論破して来ます。自分がこうだと思ったら、こちらがいくら説明しても納得してくれることはなく、謝罪も無く、私が間違っている方向で会話が終わってしまうため「やっぱり私がいけないのかな…」と、その度に理不尽な思いを奥歯で噛み殺して来ました。 1人で何店舗も店をオープンさせて来た敏腕経営者だし、本当に良く頑張ってくれていると感謝もしていますが、どんどん経営者の色になって行く寂しさを抱えながら、主人のやる事や指示に従い何とか仕事をこなしていく日々です。 口を出しても、きっと何倍にもなって帰って来る言葉の方が怖くて、意見は何もしないようにしています。 その仕事も離婚後急に辞められても困るから続けてくれ、とか、新しいパートナーを探して笑顔のある生活をしたいから1年ぐらいで片付けをして…と。その後の言葉はショックのあまり良く覚えていませんが、出て行って欲しい気持ちは伝わってきました。 生活はこのような状態でも、決して気持ちが無かった訳ではなく、家事も放棄せず一生懸命やって来たつもりです。コミニュケーションが上手く取れなくても、私が頑張って居ればきっと伝わるだろう、、そう思っていたのは奢りだったのでしょうか?やはり私がいけないのでしょうか。 どうしたら良いか分からず、頭も心もパニックです。 離婚に従うしかないのでしょうか…
こんばんは。 いつもありがとうございます。 相談なのですが自分を律するにはどうすればよいのでしょうか。 今日友人と話している最中、悪口に似たような言葉、見る人によっては悪意を感じるような行動をしてしまいました。 その空間に本人がいて、聞かれてしまいました。もしかしたら傷ついているかもしれません。 深く反省しています。 謝罪をすると傷つけるために言ったことになるので謝罪はできません。 出来ればもう二度と悪口なんか言いたくないです。 私はいつもそうです。 悪い行動をしてしまい、反省をするのですが、また繰り返してしまいます。 悪口などの悪い行為をしないためにはどのような事を心がけて行動すれば良いですか、よろしくお願いします。
先日、同い年で同性の大親友を病気で亡くしました。まだ30代でした。 最後に直接会って声を聞いたのは11月下旬、12月に急病で緊急入院するとメールがあり、その後もメールのやり取りはできていましたが、病状が安定せず2月中旬が彼からの最後のメールでした。 ただその後もこちらから送ったメールは、全て読んでくれていたようです。 面会禁止のため会うことはできず、遠慮してお互い電話もしなかったうえ、最期のときにも立ち会えませんでした。 彼は早朝に亡くなり、その1時間以上後に、私はご両親からの電話で起きて初めて知りました。彼が懸命に生きようとしていた危篤状態のときに、私は普通に寝ていたことになります。 よく言われる話で、亡くなる直前に夢の中へ最後の挨拶に来たり、虫の知らせがあったりすると聞きますが、そういったこともありませんでした。 久しぶりに会えたのは葬儀会館、当然ですが彼はもう言葉を話すことはありませんでした。 彼には何度も話しかけました、手紙も書いて棺に入れました。彼が好きであった写真等も入れ、お互いの思い出の品も入れました。一連の葬儀には全て参加し、ご両親の好意で霊柩車に乗せて頂き、ご遺骨も拾いました。 ですが、これで彼が満足してくれたかどうか、確認する手段はありません。 とにかく悲しく、つらいです。 その一方で、私も気持ちの浮き沈みがあり、睡眠を取れたり食事や外出ができるときもあります。 唯一無二の大親友を亡くしながら、日常生活が送れるときもあるというのも自己嫌悪を感じています。 しかしながら、彼との思い出のある品を見たり、思い出の場所を通ったりすると、急に落ち込みます。 彼にはもう会えないのでしょうか。 彼とはもう話ができないのでしょうか。 この先も、彼とずっと親友でありたいですが、一体どうすればいいのか分かりません。
今日車で帰る途中、飛び出して来た猫を轢いてしまいました。 安全確認後、直ぐに車を止めて駆け寄ったのですが即死でした。 路上に放置しても置けず、すぐ脇の歩道の上に避けて、ごめんなとのみ何度も声をかけてから帰ったのですがあの猫の姿が鮮明にこびりついて離れません。 うちも拾ってきた元野良猫とその子供を飼ってるので猫に対する愛着は大きく尚の事罪悪感が薄れません。 帰ってから車を洗い、塩をふり、手を合わせて、去年亡くなった飼い猫にも「もしも迷っていたら連れて行ってあげてほしい」と祈りました。 これ以外に、なにか死なせてしまったあの猫を供養してあげる為のすべきことなどありますでしょうか。 猫が大好きなだけに、本当につらいです。
初めて質問させて頂きます。 私には、歳上の同性の恋人が、さっきまでいました。つい先程、別れを告げられてしまいました。 彼女は、内臓の病気を患っています。先々月、お医者様から余命半年を告げられたようです。 その頃はまだ、交際関係に発展しておりませんでした。 しかし、私が相当依存しておりましたから、見かねた彼女から「私が居なくなっても苦しまないように、今から離れるリハビリをするか、辛くなること覚悟で最期まで恋人として隣に居るか、どっちがいい?」と、余命宣告をされた時、私に聞きました。 私には 大好きな彼女と離れる という選択肢がなかったので「短いかもしれないけど、貴方の恋人として隣に居たい。」と伝えました。 そこから一ヶ月間は、毎日とても幸せでした。連絡をまめに取り、彼女の愛情をひしひしと感じて過ごしておりました。 しかしある日、彼女のお母様が亡くなられました。彼女と全く同じ、内臓の病気と闘っていたお母様でした。 それから彼女とは、10日ほど連絡が取れませんでした。お母様の訃報は、彼女のお父様を通じて知りました。 そして先程、彼女から久しぶりの連絡がありました。 「私は母親を亡くしてとても寂しかったし、辛かった。私が死ぬことによって、貴方を私と同じ気持ちにさせることはできない。」と、言われました。 付き合い始めてから一ヶ月の間に、わたしは彼女に沢山幸せにしてもらいました。 中でも忘れられないのが、ある言葉です。 「私は貴方を、世界一幸せにできる自信がある。捨てたりしない。」 このような言葉です。 言ってることとやってることが違うよと、言いたいのですが、彼女もきっと、私のためを思って別れる判断をしたのだと思います。 ですが、涙が止まらないのが現実です。 こういう場合、私は、無理矢理でもそばに居た方が良かったのでしょうか。
何度かここでうちの母についての悩みを質問してきましたが今日本当に度を越したので相談を聞いていただきたいです。 我が家ではいつも夕食がそろそろ出来そうな時間になると母が私を呼び、夕食の準備を手伝うという流れが出来ている(我が家のルールとして明文化されているわけではなく、自然とそういう流れになった)のですが、今日昼寝をしたら夕食が出来上がる時間帯まで眠ってしまい猛烈に腹を立てた母親が起こしに来ました。 夕食を準備している時間中、私が昼間寝ることになるのは夜中にずっとネットを見ているせいだ、ネットを解約するぞ、とヒステリックに罵られました。 当方就活中なのですが、あまり意欲的にはできていない就職活動を「やっていない」と断言されたのも腹が立ちます。 別に頼んでいないから夕飯時に呼び出さなくてもいいと言おうかとも思ったのですが、多分本題はそこではないんだと思います。呼びたいと思った時に現れなかったのが本人の中では許されないんでしょう。以前「私が言ったことに素直にはいって言えばいいの」という趣旨のことを言っていました。 これまで何かに腹が立っても、やってもらったことやお世話になったこと、私を育てるのに少なからずお金がかかっていることを考えて我慢してきましたがもうなにも我慢できません。今回のことがきっかけではなく、つみかさなって限界を迎えた感じです。今から家を出て生きていく方法を教えてください。
19歳のパート社員です。 最近、弟からの悪口やディスりが酷く毎日死にたくなります。 具体的に言われるのは、「デブ」・「カビゴンが起きた」等、。まだまだ山ほどあります。 この言葉をヘラヘラ笑いながら言ってきます。 弟は一体私をどういう存在だと思ってるんでしょうか。 親も親です。弟が私をからかえばそれに乗っかって笑ったり何かを言ってきたりします。 決して弟の発言を止めたりはしません。 ここ数日はなんか酷い感じがして話しかけるだけでディスられます。 今すぐにでも家を出て一人暮らしをしたいですが、パートということもありお給料も良くなく何ヶ月か貯金をしないと出来ない状態です。 もう生きるのが疲れました。 毎日弟と同じ空間で、毎日弟に悪口を言われ、毎日こころが傷付いて、毎日死にたい気持ちが強くなるこの生活。 今もそうです。1時間前になりますが弟からディスりを受けてます。 あまりにも辛くて過呼吸にもなりました。 距離を取るため今は2階にいます。 目の前にベランダがあるのでそこから飛び降りれば邪魔者がいなくなって済むかな、、とか家族が平和になるかな、、とか自分自身が楽になるかな、、とか考えてしまいます。 この悩み自体は到底親には話せません。 濁されます。過去もそうでした。相談すれば「気のもちよ」・「そんなんじゃ人生生きてけないよ」など。 私の心の気持ちなんて一切聞いてくれませんでした。 この話を聞いてくれるのは精神科の先生ぐらいです。 友人は自分の話だけ聞いてもらって私の悩みは適当に返す性格なので正直相談しても無駄です。 長くなってしまいましたが、何をしたら自分自身が楽になるんでしょうか。 心が苦しすぎて死ぬことしか頭にないです。
お世話になります。 70代半ばの義父母と夫のことで相談します。同居はしておらず、車で30分程のところにいます。 義父母は長年飲食店を経営しており、昔は羽振りがよく、義父はスナック、義母はカラオケやスーパー銭湯など色々とそれぞれに遊びに出かけていました。しかし、羽振りが良くても保険や年金などはきちんと納めておらず、税金もごまかしてほとんど納めていません。 そして今は細々と定食屋を続けていますが、経営は厳しいようです。 以前からなのですが、義父が義母に暴力を振るったり、売上金を勝手に持ち出したりしていて、義母がその相談を夫にしてきます。 そして夫が義父を説得によく出かけます。 これは私が結婚したときから同じ状況で、義父の暴力と店のお金の持ち出しはずっと前からのことなんです。 今さら何をしても変わらないと私は夫に言いましたが、夫は義母が心配だからと実家へ毎週末のように出かけます。 年を取って気弱になったのか、気晴らしに出かけることも少なくなったのか、義母からの相談が増えたのです。 私は週末に義母が心配だと出かける夫に不満を持ち、それを伝えました。 昔から同じことだから今さら治らないし、関わるとお金を借りに来られたりするかもしれないし、子どもにお金がかかるとき時にそれは迷惑だ、保険料も税金もごまかしてズルしてきちんと納めてこなかった人に援助するのは納得いかない、と言いました。 義父母の問題がなければ、私たち夫婦はそこそこ仲よくやれてますが、この事で私たち夫婦の関係が悪くなり、その事が辛いです。 義父母のことになると、夫はそちらを優先し、かつ自分がいっぱいいっぱいになり、家族への当たりがきつくなったり無言になったりします。 子どものためにと予定していた行事も、楽しく過ごせそうになく、義父母のことで私たち家族が上手くいかなくなっております。 私はこの事をどう受け止めたらいいのでしょうか、ご助言いただきたいです。
仲良くしたい人からメールの返信が来なくて、落ち込んでしまいました。 忙しいとか都合とか普通は考えるでしょうが、私はその人にあまり好かれてないと思っていて、少し失敗したこともあるしもうダメなんじゃないかと思っています。 もともとその人にはちょっと苦手というか嫌な部分もあるのですが、それでも好きで仲良くし続けたいと思っていました。 これからも気にせず仲良くしたらいいでしょうか?諦めたほうがいいですか?
妹と縁を切るか迷っています 20代前半、女です。 母子家庭で育ち、母親から身体的虐待、心理的虐待、教育虐待等を受けた為母親と絶縁し実家を出ました。 母とは縁を切りましたが、まだ実家にいる妹とはネットを通じて連絡を取り合っています(もちろん母には内緒)。 しかし、妹とは話してて楽しかったり相談に乗ってもらったりすることもあり助けられましたが元々価値観が全く合わず意見衝突することが多くなりました。妹の言葉に傷つくことも多々あり、正直言って妹の言動に母親の身勝手さ冷たさと似たものを感じてつらくなったり病んだりすることもありました。 関わっていてつらくなるなら縁を切ろうとも考えましたが、親戚も友達も恋人も全くいない私が妹と縁を切ったら、本当の意味で孤独になります。 誰もすがれる人がおらず、妹に愚痴をぶちまけてしまったり女々しく泣きついてしまったり、実家にいる時沢山迷惑をかけた私にも責任はあります。連絡は取ってくれているが本当はもう私に情はなく憎んでさえいるのではないかとも思っています。妹と関わり続けたら、やり場の無い愚痴やつらさをこれからも妹にぶつけ続けてしまいそうで怖いです。 人間不信が酷くて、これから先友達も恋人も作るつもりはありません。が、たった1人心を許せる人間である妹を失うのが怖いという思いもあります。もちろん私の勝手なエゴなのはわかってます。 文章が纏まっておらず申し訳ありませんがアドバイス頂けると嬉しいです
本家長男の嫁、20年目です。 義母は他界していて、義父と完全同居です。 5年前に自営業を辞めた義父と、ずっと一緒に生活をするのがしんどくなってきました。 義父の兄弟や、友達も近くに住んでいますが、全く自宅から外出せず生活しています。 ずっと一緒が辛く、気分転換に私が外出をすると、出歩いて遊んでばかりいる嫁だと文句を言われます… 嫁は、仕事などをせずに家事と子育て、そして本家を守る為、仏壇やお墓参り、お寺さんとのお付き合いや親戚との付き合いをすべきであると言う考えです。 主人も本家の長男として育てられたので、根本的にそのような考えです。 嫁に来たからには、白無垢を着たから嫁ぎ先の色に染まるべき!義理両親に尽くせと言われます。 自分なりに必死に頑張ってきましたが、もう限界になりつつあります。 最近は、義父も高齢になり介護も必要になってきました。できる事はしているつもりですが…全て私が担当になるので、しんどくて… 私のような長男嫁は、今の時代にありえるのでしょうか?
去年、私の上司が自殺しました。原因はいじめです。いじめられていたのを現場にいて知っていながら助けれなかったという後悔しかありません。その1ヶ月後、私のLINEに知り合いに子供が生まれたという連絡と写真が送られました。祝う反面、自分の現状と比べて憎しみが出て来ました。このジレンマを解消したいです。
最近、自分のことがわかりません。 私は完璧主義なのだと思います。そのせいで不登校になってから追いつけないこと、できないことが増え、情緒不安定になることが多くなってしまいました。 やらなきゃと思うほど身体が動かなくて、それでまた自分を責めることの繰り返し。親や兄とは正反対の性格なので相談する気も起きませんでした。 そこで、いわゆる「病み垢」というものも作りました。初めてきちんとTwitterを使うようになりました。 Twitterでたくさんの情報に触れ、学ぶことも増えましたが、一方で、たくさん疲れるようになりました。 HSP気質があるからか、自分と同じ意見はもちろん、真逆の意見にも共感してしまいます。自分の意見や価値観とは真逆の否定的な意見を見ては、共感しつつ傷付いてしまうということを繰り返していました。 それに、現実では言われたくないことばかり言われました。お母さんは私の部屋を見るたびに「汚い」と連呼し、兄は私を見て「怠けてるだけ」と言ってきました。私だって、部屋を綺麗にしたいし、テキパキと動きたいです。でも私は0か100でしか行動できないし、中途半端にやると寝付けなくなるぐらい考えてしまうんです。やりたくてもやれないんです。だけどもお母さんや兄の意見もわかるんです。もう私の頭の中はぐちゃぐちゃでした。 このことをお母さんに打ち明けました。号泣してしまいました。そのとき兄は面倒くさいといったような顔で睨んできて、しまいには舌打ちをして自分の部屋に戻ってしまいました。 幸いなことにお母さんは私の気持ちを全部受け止めて、肯定してくれました。ゆっくりやっていこうと、慰めてくれました。 しかし今日、とうとうお母さんにも「すももはおかしい」「なんでそうなっちゃったの」と言われました。ショックでした。私なりに頑張って生きていたつもりでした。 すごくすごく傷付きました。唯一信じていたお母さんにまでそう言われて、もう立ち直れる自信がありません。 お父さんにも、おばあちゃんにも、お兄ちゃんにも、お母さんにも呆れられてしまいました。辛いです。 正直死にたくて死にたくて仕方がないです。 ただ、頑張ったね、おつかれさま、って寄り添ってほしかったんです。優しくしてほしかったんです。でももうお母さんを信じることができません。自分でも自分がよくわかりません。助けてください。
初めまして。私には愛犬がいます。まだお迎えしてから8ヶ月です。チワワの可愛くてヤンチャな男の子で甘えん坊の寂しがり屋の子です。 手放さなきゃと本気で考え始めたのは、父とお迎えしてすぐ、離れた方がいいと市から言われるくらいのまた家庭内DVが始まり避難してました。 でも犬が心配で、私がいない間父が見てたのですが、もう掃除も綺麗にしてない、これは見てられず、我慢して家にいたりしてましたがやっぱり耐えれず家を空けることが多くなりました。 うちの子は私が大好きなのはめちゃくちゃわかるんです。「ママが帰ってきた!」とぴょんぴょんします。可愛くて可愛くて仕方がないんです。 でも父も高齢で、つい最近父にがんも見つかり、転移してないかまた検査を受けるのですが、私はその時にもっと真剣に考えました。 私は病気で免許もありません。父に頼るしかなくて、父があと10年以上まず生きてるかもわからず、病院も直ぐに連れて行けるかと言われたら、タクシーとかで行けるならいいですが断られることが多いとも調べたら書いてありました。 そして私が今社会復帰のためB型作業所に通っていますが、きちんとした収入が得れているか自信を持って言えないなと思い、ずーっとずーっと考えてました。私を見ると死ぬほど喜ぶ愛犬。 朝もドアを開けたらこっちを見てぴょんぴょん。 事情が出来ても私の勝手で、でも愛犬の幸せを今後考えた時に今私とは居れてもいざと言う時より不幸にさせると罪悪感とともに離れたくないのでどうしようと朝からずっと涙が止まりません。 昨日も父と愛犬の話になり、言い合い。愛犬は愛犬なりに自分の話してるのわかってたようでめちゃくちゃしょんぼりして泣いてました。涙が出てたんです。より罪悪感は増しました。ペットショップでお迎えしたんですが、そこの店長さんに相談したら1度うちで預かるからよく考えなと言ってくれました。ずっと一緒にいたいけど、愛犬の事を考えたらまだ小さいうちに…と思うのですが大好きで離れたくないのもあり、どうしたらいいかわかりません。身勝手なのも分かってます。なにかもし良かったらお言葉をください。もし私が誰かに渡すとしたらどうしたらもっと愛犬が幸せになるか教えてください。上手く書けなくてすみません。
いつになったら、親からの意見、圧力から離れられるのでしょうか。 今回の事の発端は、子供のワクチン接種についてでした。 私は反ワクチンではありませんが子供へのワクチンを打たせるのに抵抗があるので、今は打たせない。もう少し待つ。とゆう事を伝えました。 母は早くにでもワクチンを打った方が良いとの考えです。 私自身もまだまだ悩んでいるとゆう事も正直なところあります。 打たせた方がよいのではないか、でも打たせないでと言っている人達もいる…色々な情報を見て悩んでいます。 私は自分が賢くない事も知っています。 ですが、それなりに考え今は待つとゆう選択をしました。 この話をした直後から(落ち着いた話はできず、ヒートアップして言い合いになりました)我が家には一切来なくなり、連絡も無視でした。 ですが、先程話をされ、 私は病気なんだ、あんな風に言われると心が落ち着かない。薬を飲んでもまだ治らない。 上の兄弟は親に向かってそんなバカにした言い方はしたことない。あんたはやはり末っ子のワガママだ。 あんたはひとつの所でしか働いた事がない。しかも10年だけ。 世間の常識を知らなさすぎる。 旦那も、そうだ。 だけど、孫ちゃんには関係のない事だから次の休みにでかけるよ。 と言われました。 言った本人は言いたい事が言えてちょっと楽になった様子でした。 直接的には言われていませんが、自分の言う事を聞きなさい。とゆう事だと思います。 今までもそうでした。 母親の言う事が正しい事がほとんどかもしれません。 反抗はしてきましたが、最終的に言う事を聞いてきました。 ですが、今回ばかりは私自身の事ではなく子供の事なのですんなりとゆう事を聞くわけにもいかないと思っています。 自分の言う事、考えが正しいと思う人なので、折り合いがつかない状況となっています。 このまま親の意見を尊重するべきでしょうか。 圧力と感じるのはおかしいでしょうか。 私は意見や考えを持ってはいけないでしょうか。 良い関係を築くにはどうゆう気持ちでいたら良いでしょうか。
最近、無意識レベルで格好付けることに執着していて、それが自分の人生をつまらないものにしていることに気が付きました。 例えば、私は親しくしたいと考えている人に対して、むしろ素っ気ない態度で接してしまいます。これは、自分が好む人に変だと思われたくない、つまり格好つけていたいことの表れだと考えています。 行っている対策は、格好付けようとしている自分に気が付いたら、その反応を意識し、なくそうとするというものです。しかし、なかなかうまくいきません。変に思われたくないという気持ちが強大に感じ制することができません。 自己受容すれば、本来の自分を認めることができ、格好付ける必要がなくなるとも聞き、本来の自分を認めようと思いますが、「ありのままでよい」と自分の心に向けて発言してみても、なにか他人事のような気がしてしまいます。心に染み入っていかないことに無力感を覚えます。 俯瞰すると、じたばたと改善を試みるも、己の本質部分に触れることすらかなわない状況かと思います。 己と真剣に向き合い、自分の弱さに対して本気で改善したい。しかし、形のないものなので、どうも要領を得ないのです。最後は己の決断であると理解はしているのですが…。 何かヒントを頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
祖父のことが嫌いです。 ここ数年で体力が落ち、間もなく施設に入ります。施設に入ることが決まってから、今までの鬱憤を晴らすかのように、同居している家族一人一人に対しての不満、愚痴、嫌みを本人のいるところで言います。 本当に気分が悪いですし、同居している母や私ももう何度も泣いています。 孫である私に対しては、私の旦那の愚痴を言います。例えば旦那が遊びに来たときに料理を作ってくれるのですが、一度も美味しいと思ったことがないと私の前で言います。作ってもらってよく言えるなと思います。その他にも散々言います。本当に許せません。そして一番許せないのは旦那の両親のことを悪く言うことです。私は義両親にいつも何かと良くしてもらっていて、大好きで大切なのです。そんな大切な人のことを悪く言われ、涙が止まりません。 祖父はもう間もなく施設に入ります。 施設に入る前に、私は祖父に気持ちを伝えようと思っています。 旦那のことを悪く言うこと(たとえ私のことが心配で言っているのだとしても)、旦那の両親までをも悪く言うこと、この二点については本当に悲しいし傷付いたしどうしても許せないと。一生許さない。と伝えるつもりです。 私は伝えて後悔はしないと思っていますが、ご意見をお聞かせ下さい。
夫と子どもが1人います。 私の地元から夫の地元への引越しに伴い、私は転職しました。 しかし、今の職場が合わず、一時はストレスで不眠になるほど嫌になりました。 今は転職に向け少しずつ動いていこうというところですが、そんな矢先、2人目の妊娠が発覚しました。 (転職に関してはこちらではなく、私の地元に1人で戻ろうと思い、その旨も夫には1度伝えていますが、夫は何も言いません。この事で私から離婚を切り出した事もありますが、夫が拒否しました。) 夫は妊娠を喜んでいましたが、今の職場で働き続けながらの妊娠出産は考えられず、無理なため、中絶したいと話しました。 そもそも妊娠が分かった時、あまり嬉しいとは思えず、不安しかありませんでした。 夫は、手術の日程が決まったら教えてと最後の診察でエコー写真貰ってきてと言い、泣いていました。 自分を優先し家庭をかえりみない、考えが甘く、自分勝手極まりない事だと思います。 これを機に夫婦としても考え直そうかとも悩んでいます。 もはや自分次第である事は分かっていますが、本当にこれで良いのか、ここに来てよく分からなくなって来てしまいました。 まとまらぬ文章になってしまいましたが、相談に乗って頂けると有難いです。