hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫 生きる 」
検索結果: 3143件
2024/11/27

義実家・旦那を許せない

分かりにくい文章でしたらすみません。 以前、職場でのパワハラと実家のトラブルが重なって睡眠障害を発症し、心療内科に通っていた時がありました。鬱病の診断を受け、1か月程休職しておりました。今は服薬無しで生活できております。 その件を、旦那(当時は彼氏)が私と喧嘩した際(私が体調不良で休んでいる際に、私が構ってくれない!と旦那がごねた為、私が怒った)に義姉に言い、義姉が義母と義父に言い、義実家全員に広まりました。 義姉は裏で私を悪く言っていたらしく、旦那からは「姉は君を嫌っている。だから酷い態度を取ったらごめん」と謝られました。 結婚の前に義母が「姉に謝れ」と言ってきた為、(「え?何で?」とは思いましたが)私は「不快にさせた様ですみません。」と謝りましたが、義姉からは「…弟にはよく言っておいたんで…(←旦那が私に対し「君みたいな人間の子供に産まれる子は不幸だ!!」と言って、私が傷ついたエピソードに対して?姉の悪口を私に漏らした事に対して?)」と言う返事でそれからほぼ交流なく過ごしています。こちらが歩み寄ってもイマイチな感じです。 義母には私が病気になった過去に対して「あなたは病気だから、何するか分からないじゃない。ほら、患者でもいるでしょ?衝動的に何かしでかす人。何してくるか分からない相手に、うちの優しい息子は気を遣うしかない。怖いじゃない。」と言われました。(※義母も義姉も医療職) 私は「いや、急に刺したりとかはしませんよ」としか言葉が出てきませんでした。 旦那は「…そんなのはないよ。衝動的に動いたりはない…」とだけ言って、後はダンマリでした。 旦那は普段優しいし、家事もしてくれるので穏やかに過ごせるのですが、上記の様な義実家のエピソードに加え、彼氏時代に「別れる」で私を何度もコントロールしようとしたこと、義母や義姉に反論してくれなかったこと、自分の気分の都合で両家顔合わせを2回反故にしたこと、「お前の子供は可哀想」と言ってきたこと、人の病気を悪い言い方で義実家に話したこと、リビングで姪(姉の子)の動画を大音量で見ているくせに妊活には協力してくれないこと、…など、思い出すと許せない気持ちでいっぱいになります。 許せない事が苦しいけど、正直許す必要はないとも思います。人として言っていいこと、悪い事があるのでは?と思ってしまいます。 苦しいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

捨てた元夫に罪悪感

6年前に不倫をして離婚に至りました。 その際、元夫は薄々気付いているみたいでしたが、違うと言い切って別れました。 実は、不倫相手は、結婚前に一度心惹かれた人で、 その時元夫(当時、彼氏)とうまくいってなかったこともあって 一度は、元夫に別れ話をしたのですが、「心を入れ替えて頑張る」という言葉にかけてみようと思い、結婚にいたりました。 その際、不倫相手とは別れています。 結婚一ヶ月が経って、元夫は私を無視しだすようになりました。 結婚さえすれば、もう逃げられないだろうと思ったみたいです。 それから、様々な事がありましたが、不倫相手と本格的に付き合うようになり、 その内本気になって、元夫を捨てました。 今は、不倫相手と再婚して子どもにも恵まれとても幸せです。 最初から、この人を選ぶべきだったと強く思います。 しかし、元夫の近況を知り合いから聞かされ、 いまだ独り身でいるらしく、私だけ幸せになって申し訳ない という罪悪感がこみ上げます。 決して、離婚の後悔ではないのですが・・・ 元夫と会う機会はありません。ただ、罪悪感が苦しく、 どのように心を持てばいいのか分かりません。 どうぞ、教えてください。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1
2025/04/22

生んだ責任を取り死にたい

子供がいう事を聞かず、日に日に悪化して、生んだ責任を感じ死にたい(子供もいなくなってほしい)と思う日々です。夫(40代後半)私(40代後半)共にフルタイム勤務 子は1人で8歳男児ですが、制服を着て電車通学のため、 ルールを伝えて守っていると思っておりましたが、 何かあった時のために入れておいた予備金のスイカチャージを使用し、自販機で飲料やコンビニで菓子を買い、お金が無くなっていくことで夫が気付き発覚いたしました。他にも学校や習い事でふざけて習い事へは謝罪やお迎えに行ったりしておりますが、怒られた翌日から3日間連続で自販機で飲料を買い、穏やかだったはずの夫も子育ての途中から変わり、泣きながら殴ったそうですが、親が伝えた言葉も分からないのは病気も疑うほどです。チャージしなければ万引きするのではないかとも思い、このまま生かしておくのも、私が謝り続ける日々を送る事にも疲れ果てております。仕事を辞めることも考えて、子供にも色々話していますが、改善はなく悪い方向に行くばかりです。子供は週末の野球だけを楽しみに生きているような感じですが、進学等の事を考えると、全く勉強せずに過ごすことは難しいですし、日々の宿題も子供自身では疎かにして娯楽を追い続けるような感じです。私自身、子供にも言ってはいけない言葉の数々を浴びせており、こんな子育てを望んでいたわけではないのに、日に日に悪くなっていく子供に生きる価値も見いだせず、生んだ責任を母子でとるべきだと思えております。仕事を辞めて子供と向き合う事をできるならばそれも考えております。習い事の先生に「ひどいですね。」「やる気がないですね。」「でも、こちらに任せれば見ますよ」等と言われることも、子供を悪く言われた後に見ますと言われても、お金の為でしょうとしか思えず、なぜこんなに言われなければならないのかと言い返したい気持ちもありますが、結局この親だからと思われることを考えて、さっさと辞めようかとも思っております。子育て(というよりも、人として生きていくこと)にも疲れ、思考能力も低下しております。 何か少しでもご助言頂戴出来れば大変ありがたいのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 53
回答数回答 4

夫婦の生活リズムがバラバラです

夫と話をしていると何だか疲れてしまったので相談させてください。 育休中の私は普段、子供の生活リズムに合わせて生活しています。夫は出勤時間が遅いので昼前まで寝ています。 こういった生活をしていると、夫と子供の時間がほとんどありません。 夫が朝起きると時間には子供が朝寝していたり病院に連れて行ったりし、夫が帰ってきたら子供はほとんど寝ています。なのでほんとに起きているところを見れるのはほんのちょっとか、見れないかです。 なので休みの日くらいは早く起きて子供と遊んだり、どこか出かけるにしても子供と一緒に過ごす時間を長くしてあげたいと私は思うのですが、夫はそうは思わないようです。 「仕事で疲れてるから休みの日くらいはゆっくりさせてくれ」「そんな早くから行動しなくてもいいでしょ」「子供との時間なんかいくらでもある」「昼からでもいいでしょ別に」 などなんだか自分都合にしか聞こえない意見しか言われません。 私は、普段 夫が仕事の時は家族の時間が少ない為、「子供が活発に活動している時に家族3人で過ごし、あとは自分の時間に使えばいい」と思うのですが中々伝わりません。 もちろん夫が仕事して疲れてるのは分かります。 なので出かけない日や、特に用事がなかったりする日は 夫の起きる時間は好きなように、自由にしてもらってます。 だけど、もう少し私の意見も聞いて欲しいなぁと思うんです。 なので、出かける日や用事がある時にダラダラ昼まで寝ているのを見たり、起こしたら起こしたでグチグチ言われると凄くイライラしてしまいます。 私もそろそろ復職するので夫が仕事で疲れる気持ちは重々分かります。だけど、逆に、私が復職すると、もっと子供との時間が減ります。(私もシフト制の仕事で土日休みではなく、夫との休みも週に1日しか合わせれません) 今しかできないことをした方が私はいいと思うんですが、どう思われますか?? 夫は基本的に「どうにかなる」「その時にならないと分からないでしょ」っていうスタンスです。 私は先の事も考えて色々意見を言うんですが伝わりません。 お互いの意見を尊重する事は大事だとは思いますが、時にはどっちか折れなきゃいけない時もあると思うんです。 だけど私も夫も自分の意見を折ることができません。 こういった場合どうしたらいいですか? アドバイスを頂きたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/11/03

嘘を問い詰めるか、問い詰めないか

2年前、こちらで相談していただきました。 今付き合って9年目。結婚して5年目です。 2年前に夫が部下と私に内緒で会っていました。 夫曰く、部下が辞めたいと言ってきて相談にのっていた。それだけで何もない。との事でした。 私が短気で疑り深い性格もあり、言わなかった。と言われました。 その時から携帯のパスワードは教えてもらってます。 でも夫の携帯が鳴るたびに疑いの言葉をぶつけ続けてしまっていました。 その時にここで相談してもらい、 「石橋を叩きすぎても良くない」とお言葉をいただいて救われました。 ただ最近、夫が通話の通知をオフにしてることがわかりました。 「緊急時に困るからやめて」と言っても時々オフにしているようでした。 通話履歴も消されていたのですが、 消されても確認できることが分かり確認すると、その部下と3日間ほど続けて 40分くらい仕事終わりに電話していました。 「やましいことが無いなら消さないで」と再三言っていたのに消されていたこと。 「連絡普段取ってるの?」と聞くと、 「取ってる訳ないじゃん!あんな20歳も歳下に何にも思わない!」と言っていたのに連絡を取っていたこと。 やっぱりな。という感じでした。 通話履歴だけでは本当に浮気しているのかは分かりませんが、私の疑い深い性格は変わらず、約2年間、 「どうせあの子とまだ連絡取ってるんでしょ。消せばバレないと思って。」 「またコソコソ会うのか」 「どうせ仕事場でイチャイチャしてるんだ、また隠すんだ。」など言いすぎていたのはダメだとわかってます。 「もういい加減にしてくれ」と夫にも言われます。 夫はいつか今の仕事を辞めて私と2人でお店をやりたいと言っていますが、 本当に夫の未来に私がいるのか信じられません。 本当はあの子といたいんじゃないか。 むしろ私が邪魔者で早く夫を手放してあげた方がいいんじゃないか。 と最近は思うようになりました。 通知履歴も知らない方が幸せと分かっていても、調べてしまう。 知った所で私は夫と離婚したいのか。 私が疑り深いから、やましい事はなくても揉めたくなくて隠していたのか。 色々考えてしまい、夫を疑ってしまうし、 問い詰めるかも迷っています。 拙い文章で大変申し訳ありませんが お言葉をいただければ嬉しいです よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

不安で涙が止まりません

私は47歳、夫は49歳で子供のいない夫婦です。結婚して22年目となりましたが私の未熟な考えから、離婚する流れになりました。夫を支えるのが妻の役目と思い、何よりも夫が楽になれるならと必死で働いてきました。十数年間そばで支えてきたつもりでしたが、私は最後まで夫を支えることができないまま、離婚をしたいと告げました。安定しない仕事や将来への不安、お金の心配、さまざまなことが重なり私は心を見失いました。突然の過呼吸に襲われ病院へ行くと適応障害との診断。今もまだ、不安定な状態です。夫は私のためにがむしゃらに勉強してある国家試験を受けて合格しました。時間とお金をかけてなりふり構わず頑張っていました。それはとても尊敬できることです。でも、正直そこまでしなくても安定した仕事をしてくれればよかったんです。贅沢もせずに夫婦二人で笑って暮らせたらそれでよかった。それを言えないまま、ずっと我慢してきたわたしにも非はあります。何を今さらと言われると思います。私は国家資格よりも欲しかったのは、私の気持ちを受けとめてくれる夫でした。小さなことでもすべてを否定され、俺に何かあったら大変だから今は我慢してって言われ続けました。優しい言葉が欲しかっただけなのに。夫にもう一緒には暮らせないって伝えたら、返ってきた言葉は、お前のために国家資格をとったのに。今まで苦労させたぶんこれから楽させてやろうと思ったのに。という言葉でした。俺は必要ないと言うなら別れると。夫婦ではいられないけど縁を切るつもりはないと言いました。私に苦労させたという負い目がなくなるから別れるなら自分は楽になるとも言われました。泣いても泣いても涙が止まらなくて一日中泣きました。私が未熟だから夫に辛い思いをさせてしまったと自分を責めました。私が悪者になっても夫が立派に仕事ができるならそれでいいとも思いました。私はお互いに依存していると思い、辛くても別れようと決めたのですがひとりぼっちで死んでいくのかと思うと不安で不安でたまらなくて、毎日泣いています。自分から離れたのに、本当にこれでいいのかと思っています。離婚することで夫が傷つくことを考えると、私なんて消えてしまえばいいと思ってしまいます。とても不安です。私は乗り越えられるでしょうか。お言葉を頂けたらと思います。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2023/12/23

結婚前からのセックスレスで離婚すべきか

夫婦関係について相談させて下さい。 付き合って1年、結婚して1年になります。 付き合って半年でレスになり、入籍日に半年ぶりにした時に勃たず、原因が私が緩いからと言われ、私のショックが大きく顔も見たくなくなり別居していました。3か月前からまた一緒に暮らし始めました。 同居再開に当たって話し合いの時に、とても傷ついた。あんな事言われてもう二度としたくない。結婚してしまったから別れてないだけで付き合ってたなら別れてた。など私も言いたいことを言ってしまいました。 一緒に暮らし始めてもやはり気まずいまま、スキンシップはゼロで布団も別です。 年齢的に妊娠にも焦っています。子供を産み育てるのはずっと夢でした。叶うと思っていましたが、なんでいつも自分はうまくいかないのだろうと悩んでいます。結婚も婚活してやっと…という感じです。婚活で悩んで次は妊活もまともに出来ないのか…と思ってしまいます。 子供が望めないなら離婚しようかな…と思い始めています。 子供の事を考えると、ゆっくり夫との関係を良くして行く時間はないのかなと思ってしまいます。家事では夫を支えているつもりです。いつもありがとう。仕事に集中できると言われています。 生活は出来ていますが、仲良くはありません。 お互い気を遣っている。一緒に出かける等もないです。新婚旅行も夫が旅行が嫌いなので私の母親と二人で旅行して終わりました。 セックス関係の話は私からも、もうしたくないです。セックスレスについては私から結婚前と同居前に2回話しましたが、申し訳ないと思っている。と言われるだけでそれ以上の話は出来ていませんし、またあんな傷つくような事を言われたら立ち直れないので私も聞きたくないです。 こんな結婚生活は終わりにした方が良いですよね? お互いの親が悲しむな…と思って踏みとどまっている状態です。 どうかご教授お願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2025/08/04

これからの生き方を教えてください

以前「これからの生き方と選択に悩んでいます」とご相談させていただいた者です。 詳細は省略させていただきますが、以前、既婚女性と一度だけ不貞行為をしてしまいました。 その時はお互いに将来一緒になろうと本気で考えていましたが、彼女の方からすぐには旦那さんと別れられない、どうなるか分からないと言うような話をされて、私としてはこれ以上いまの関係性(不貞行為はしていません)を続けていくのも、親しくしていると何かのきっかけで過去の不貞行為が明るみに出てしまうのではないかと不安になり、自分が蒔いた種ではありますが、後悔しております。 彼女は不貞行為があったことを話すつもりがないと言っており、正直、彼女に何もメリットがないことなので信じる気持ちもありますが、何かの拍子に話してしまい、明るみになるのではないかととても不安になっております。 私の方も親や家族に打ち明けることは、一時的に罪悪感が軽くなるとも考えましたが、それ以上に失望と不幸にさせてしまうと思い、罪悪感と不安に押し潰れそうですが、話さないで墓まで行こうと思っています。 これから、ひとりで抱えて生きていくのが懺悔であると思っていますが、どこからか明るみになる不安と、周りの幸せを壊さないために、この秘密を抱えていく不安があります。 もう二度と不倫はいたしません。 私はこれからどのように生きていけばよろしいのでしょうか。 ご指導よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 4

自我を保つ為に辛い過去をカミングアウトを

する人が年々増えている気がします。 現に、自分も含めこのサイトの利用者の方の多くがそうでしょうし、そもそもこのサイトの存在意義でもありますけど、それを真っ向から否定するつもりで今回の質問をするのではないですからどうか気を悪くしないで下さい。 自分が今までした相談に出てきた(自分を悩ませたり苦しめる対象)人のほとんどが「他人」で、しかも何で医療関係者でもない自分(達)に言うの?って内心思ってしまう程ヘビーな内容ばかりでした。 前の前の、その前の職場で会ったその年配女性は大変失礼ですけど…この上ない位壮絶な過去を背負ってました。 箇条書きにすると‥ *20代で地元を離れ30手前で結婚。 マイホームを建て、夫と共に会社を立ち上げ経営も順調だった。 *しばらくして妊娠するも、胎児に異常が見つかり医師からやんわり出産を断念する様勧められるが断固拒否し第一子を産む。 が、その直後『(子供は)成長しても身体を動かす事もできず恐らく会話もできない。つまり、貴女方や他の人が一生側にいなきゃ生きていけないだろう。』と告げられ、夫は絶望し姑には『あんな子が産まれるなんて息子が可哀想だ。あんたと結婚しなきゃ私達はこんな思いせずに済んだのに!!』と罵倒され死ぬまで険悪な関係が続いた。 *数年後には二人目もできたが、夫に兄弟が障害者と人には絶対言うなとしつけられ、その点は解せないままでいる。第一子は義務教育を終えるまで病院から出れらず、数えきれない位手術をした。医師が言ってた通り日常生活の全てを自力で行えず(辛うじて意思の疎通はできる)、在宅介護は不可能に近いため泣く泣く再び入院させ、今は施設と病院を往復しながら暮らしている。 *長年苦しみ続けた夫はその頃から心身の不調を訴え始め、ついには自殺を図り一命を取りとめるも後遺症が残り家を売って会社もたたんでしまった。下の子は夫の自殺未遂以来家を出て、居場所は知ってるけど自分達を許してはくれないと思いどうしても会いに行けない。 *現在、女性は一人で夫を介護しながら生活費を稼ぎ借金も返し、上の子が入居する施設への支払いも続けている。 何故彼女はそんな話を、それも知り合って間もない自分にしたのでしょう。『私、自分が不幸だと思ってないから』とは言ってましたが苦痛と悲哀しか感じず言葉が出ませんでした。 女性は何を求めてたと思います?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

虐待してきた親の看取り

私を虐待してきた父親がいよいよのようです。 父からは精神的、肉体的、性的虐待。 母からは精神的、肉体的虐待。 本人達には虐待の自覚は全くなく、しつけの一環と思っています。 私が良き伴侶と子どもに恵まれたのも、自分達のしつけの賜物と思っているようです。 衣食住に困ることはありませんでした。 私は半年くらい前から両親と関わることが辛くなり、耐える限界を迎え疎遠にしています。 そんな中、父親が末期癌でいよいよだそうです。 夫に母から連絡がありました。 私の個人的な思いとしては、見舞いも行きたくないし、亡くなっても連絡しないでほしい。葬式も行きたくないのです。 私は実家に関わると精神的肉体的に辛くなり寝込んでしまうからです。 夫からこの話を聞いた時も、実家と関わることが辛く立っていられなくなり、今も考えると心が落ち着かなく、何も手につきません。 私は見舞いと通夜、葬式に出るべきなのでしょうか。 私の本心はもう実家と関わらず、両親と過去を無かったことにして穏やかに生きていきたいと思っています。 しかし、今後私を苦しめた両親を供養しないことで私に不幸がやってくるのではと不安になります。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

敷地内同居を解消します

夫の両親と敷地内同居をして11年になります。敷地内に別棟を建てて住んでいます。 夫は「長男だから」と言われて育ち、痣が出きるほど叩かれたほど厳しくされてけて育ち、長男だからが口癖でした。結婚するときも「実家に帰らなければ」と譲りませんでした。 私は敷地内同居は嫌だったのでだいぶ抵抗しましたが、義父と夫の気持ちを変えられず。 一時は結婚する事を諦めようかと思いましたが、結婚前に私が大病をしたときに献身的に看病してくれ、やはりこの人しかいないと覚悟を決めました。 時は過ぎ、長男として洗脳されていた夫も長年私と話し合ってきたこと(数々の離婚の危機がありました)は、子どもができたことでだいぶ変わり、自分の家族があまりにも過干渉で、今度は自分の子どもが自分と同じようにコントロールされはじめたと気づき、ここ数年、干渉しないでほしいと言ってきました。 けれども義理の両親は干渉し自分たちの価値観が正しいと押し付けてくる、寂しいかまってほしいと言ってくる割には、私たち夫婦の子ども、ことを、病気などのやむを得ない事情で世話を頼んでも断られたりしてきました。 また、私と義理の両親の仲が上手くいかないのは夫が上手くやらないから、仕事ばかりしているからだだと責めていました。 また義理の両親に「なんでも言ってもらわないと分からない」と言われて、こちらの思いを伝えると「そのときに言ってくれたらよかったのに」また、「私たちはそういうことを言うわけがない、そんな人間ではない」とも言います。結局話合いにはなりません。 結局、資金援助があったとはいえ、自分たちでもかなりの額を支払ってしまった家を捨てて出ることにしました。あともう少し残っているローンは親に持って貰おうと夫が掛け合ったところ、「よくもそんなことが言えたな、それでも人間か」と怒鳴られ、もう諦めるつもりです。 子どもたちの為に貯めたものだったのですが・・・。 建物の名義も夫のままだと自分たちが手が出せないからと言われ、義父の名義に変えることになりそうです。 夫は悔し涙を流しています。夫の兄弟も、義理の両親の身方です。 悲しくて悔しい、けれども罪悪感も感じる。でもやはり私たちだけが悪いとも思えない。 私は唯一夫が「妻子を選ぶ」と宣言してくれたことで救われましたが。 子どもたちの為にしっかりしなければと思っているのですが・・・。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

父親に対して

こんばんは。先日質問致しまして、とても有り難い回答を頂きました。心のモヤモヤが取れてスッキリしました。今回も以前からずっと悩んでいる事があり質問させて頂きます。 実父との関係なのですが、私の父は昔から我がとても強く自分の思い通りに物事が運ばないと私や兄に手をあげたり子供の頃から『俺の言う事を聞かないのなら出て行け‼︎』等といわれ育ってきました。そんな調子なので実母とも仲が悪く離婚、再婚を繰り返していました。本当に癖が強く機嫌を損ねると無視をされてきました。思い返せば私はそんな父の顔色ばかりを気にして生きてきました。10年程前に私は親元を離れ母も亡くなってしまい、田舎に1人の父を大切に思い接してきました。その後私は田舎から離れた土地で今の夫と結婚し父とは離れて生活しています。夫の家族はとてと優しく羨ましいなと思うと同時にやはり実父は変なんだと感じる事が時折ありました。でも時々は電話で近況を聞いたり関係は問題なかったのですが、一昨年田舎に1人で帰省した際、昔から父に対して嫌だなと感じていた事をあるきっかけで伝えました。そしたら「それならお前が田舎に帰って来なければいい」と機嫌を損ねそれっきり喧嘩別れの様になってしまってます。田舎の食べ物等を送ってくれたりするのでその都度お礼の電話をするのですが、返事だけで一方的に電話を切られてしまいます。ここで私も腹を立てては同じになってしまう、大人になろうとも考えましたが、幼少から抑え込まれて来た思いが溢れ正直もぅ関わり合いたくもない気持ちもあるんです。母が昔家を出てた時に憎まれ口を叩きながら高校の入学手続きをしてくれた事、私が10代で病気をした時色々お世話をしてくれた事、学生時代学校が嫌でいじめられた時に味方になって話を聞いてくれた事、父を憎む気持ちと本当は大好きで仲良くしたい気持ちが入り乱れます。夫や夫の家族は「お父さんは1人で寂しいのだからあなたが行って仲直りしなさい」といいます。昔の様に父に見捨てられぬ様にとご機嫌をとるのは今の私には出来ません。でも、夢に出てくるんですよねぇ…。このまま黙って離れていて良いのかどうすれば良いのか、是非ご助言頂きたいと思います。長文で読みにくいかとも存じますが、どう思われますか❔

有り難し有り難し 10
回答数回答 1