久しぶりにお世話になります。 こちらでも何回かご相談させて頂いていた息子のことです。心身の不調から高校を中退し、高卒認定試験を受け同級生より1年遅れて今回大学受験をしましたが、全落ちでした。 難関と言われる私大を目指して本人なりに努力はしていましたが、体調もまだ万全ではなく、他の受験生に比べれば勉強量は圧倒的に足りなかったので当然の結果かとは思います。今から受験できる大学を勧めても、「もう勉強する気力も無いし仮に受かっても(下位の大学では)メンタル的に通えるとは思えない、かと言ってもう1年浪人する気力もない、どうしたらよいかわからない」さらに、「やっぱり自分はメンタル弱いから、この先どんな道に進んでも成功する気がしない」と部屋に籠もっています。 本人としては高校中退というハンデを背負ってさらに年齢的にも遅れているのだから、難関大学から有名企業に就職するくらいじゃないと皆に追いつけない、という言い分でした。将来つきたい職業や大学で絶対学びたいことがまだ決まらないので、なおさら少しでも上を狙ってアドバンテージをとらないと…という考えです。 幸せに生きていくには学歴だけではないこと、長い人生では数年の遅れは何でもないこと等は高校中退前後、苦しんでいた時期から色々な方法で伝えてきました。本人も頭では理解している部分もあるとは思います。 それでも、進学しなくては中卒となってしまうこと、進学校だっので友達は皆有名大に通っていることなどから、今の自分が受け入れられない気持ちもわかります。 そして私自身「学歴ではない」と口では言いながら、我が子の一発逆転を夢見てしまったのも正直な所です。 もう成人年齢となり親の出番ではないのかとも思いますが、せっかく明るく元気になってきた息子が、鬱状態で寝たきりだった以前の状態に戻ってしまいそうなのが怖く、どう声をかけたらよいか、何かできることはないかと思っています。 そして、私自身もあの頃の鬱々とした毎日に戻るのが怖いです。 気持ちの持ちようと、息子への接し方のヒントを頂けたら幸いです。
他人と比べるなとはよく言いますが、人より努力が足りなかったことはないと思います。 かつて自分が慢心していたことに気づいて、それを改める努力をしたり、足りない部分は補うように努めてきました。 それでも、世の中や友人だった人たちの中には 己の傲慢さを知ることもなく、改善する気もなくむしろ私や優しい友人をいじめたり加害してその場から去るまで痛めつける人が何人もいて、私は毎度そういう人と巡り合ってしまいます。 生まれた家庭は、父が事実婚のお嫁さんがおり、その人は家族を捨て離婚してきた人 私の母は、その事実婚で同居していた2人の仲を引き裂いて私を産み、いわゆる不倫の末のデキ婚というものです。 幼い頃ずっと、(他人には信じてもらえないので話しませんが)大人の女性の声で「お前のせいだ、お前さえいなければ」という怨念がましい声が聞こえていました。 19歳の頃、父から私の生まれとその女性(もともと父の彼女さんだった人)の話を聞いてからぴたりとその声はなくなりました。 明らかに両親は良くないことをしていると思います。このような場合、私は生まれながらに業を背負っているのでしょうか? どんなに努力しても報われず、女性から酷いいじめを受けたり、味方してくれる男性が出てくるとその人を別な女性に取られることがあまりにも多いです。 もう頑張る気力が尽きてしまいました。 具体的には、いじめ、パワハラ、親からの理不尽な過干渉と管理、再びいじめ、等です。 最近では、インターネットで助けを求めてもなぜか辛く当たられることも増えました。 医療職や専門家の人にも八つ当たりをされます。もう限界です。 どうしたら、頑張りが報われますか。それとも、まだ何か足りないのですか。できるだけ傷つきたくないです。休みたい。そして安心して生きたいだけです。多くは望んでいません。 世の中の人は自然ともっと強欲に見えます。私はその半分も求めていないです。それでも世間の人は幸せそうです。 ようやく生きていきたい、自分の人生だからよくしたいとまた思えるようになったのに、苦しさで潰れそうです
私は現在大学3年生です。 高校2年の時に仲良くなったクラスメイト5人のグループがあります。が、そこにいるのが少し辛くて苦しいので相談させてもらいました。 今まさに正直な気持ちを言うと、そのグループから抜けたいと思います。 高校の頃から行事の度に5人で写真を撮ったり、卒業してそれぞれ別れてからも度々遊んだり…と普通な感じですが、私は皆で写真を撮りまくったり、大学生になってからも、制服着て遊んだり、遊ぶ度にプリクラ撮ったり、それをSNSに載せられたりするのが嫌なのです。 あと、グループの中にはとても可愛い子もおり、うまく言えませんが、他の友達の私とその子に対する接し方がなんか違うな…とかグループでいると常に悲観的な考えになります。 もともと、私は普段から大人しいと言われるタイプで、自分も友達2人とかでゆったり過ごすのが好きな方です。現在の大学で1番仲良くしてもらってる友達もグループの子たちとは違って落ち着いていて、でも沢山喋ったりしてとても居心地が良くて、その友達と比べてしまって、余計にグループには向いてないと思っている気がします。 最初に言ったように、率直にグループが心苦しくて抜けたい気持ちはあるのですが、 人生で初めてできた友達の“グループ”であり、みんなの名前からグループ名もつけたりして、 また、誕生日にはみんなメッセージをくれたり、本当は良い子たちばかりです。 あと、私が写真を撮ることがあまり好きではない理由が、自分の容姿に自信がなく、みんな可愛い中で、いつも自分だけ仏頂面で写ってしまうのも嫌ですが、普段の生活管理をちゃんとやらず、体型も見苦しくしてるのは自分だから…と思うと、写真を撮るのが苦手というのは我慢してみんなに合わせなきゃなと思ってしまいます。 私は、このままグループにいた方がよいのでしょうか?だとすれば、どのように自分を変えていけば良いですか? また、抜けてもいいと思われたら、どのように友達に伝えたらよいですか? 長くなって申し訳ありません。どうかご回答お願いします。
生きていて楽しいと思えません。 職場の先輩からは「なんも趣味がないから、人生がつまらんのや」とよく言われます。 今の職場ではお給料はそれなりに頂いております。 下級官吏とはいえ、それでも、ま…、公務員ですので会社が潰れることもなく、安定した身分です。 多少の無理をすれば、まあ、車も買えると思います。 ただ住んでいるのが都会なので交通網もよく、必需品でもなく、手に余すのが見えているので買いません。 車は遠くから他人の車の機能美を見ているだけで満足です。 住居も今の賃貸のぼろアパートで十分です。 都会は嫌いですが、わざわざローンを組んで一戸建てを求めて職場から遠い田舎に移るのは考えただけで気が滅入ります。 父母は「家を持って一人前」と考える人ですので、安心させるために将来的には考えていますが、別段、火急の件でもありません。 まあ、俗な意味で女も買えるでしょう。 ただ、あれは、満足することのない世界の話なので、手は出さないでおります。 仕事も昔と比べ、細分化ばかりしてしまい、滅多に使うことのない知識でも覚えなければならないことばかりが増えて、たまにお客さまや上司に深く突っ込まれるとたじたじで、昔でいう「現場だから経験主義だ」の考えが通じなくなってしまい…。 困っております、なかなかに困っていて、疲れています。 休みもなかなかもらえなくなってしまいました。 会社に人がいないのです。 いろんな自治体のホームページを見てもらえば、分かると思いますが、ここ数年、採用試験のない自治体ばかりです。 おかげで休日出勤ばかりで「お給料が安くなってもいいのでお休みをもらえませんか?会社はつぶれないでしょうけど、僕の身体がつぶれてしまいます」と相談したこともありましたが、「おまえだけ特別扱いはできない」と一蹴されました。 精神安定剤を飲んでいることと、その病院に通っていることは会社の皆知るところではあるのですが、手加減してくれません。 欲しいものもなく、仕事に忙殺され、なんだか元気が出ません。 あえて欲しいものと言えば「お金では買えないものがほしいっすね」といつも先輩には答えています。
両親は私が6歳の時に離婚しました。離婚の原因は、父親がギャンブル好きで多額の借金をしたからです。両親が喧嘩する度に自分が生まれたからお金が苦しくなったとずっと思ってきました。離婚後母親は私達に心配かけないように泣いていたり、闇金のやくざが家に来て金返せと何度も来た時も泣いていました。その頃から母親の顔色ばかり伺い心配、迷惑かけないようにと気持ちを抑えていました、いつの日か母親だけでなく誰に対しても顔色伺うようになり、自分の本音を言えなくなっていました。何があっても笑顔でいたがよく友達に悩みなさそうだねと言われます。でも夜は泣く日々です。自分がどうしたいのかわからないんです。そして私なんか生きてる意味あるのかななんて思うようになるんです。お金がない家は私立高校なんていかせられないから公立1本。でも落ちて迷惑をかけたらどうしようというプレッシャーに勝てず公立は落ちて私立高校へ。大学は兄の協力もあって短大へ。兄は公立1本で受かり卒業して大学行かず仕事しているのに、それに比べて私はお金で苦労かけてはいけないのにかけてしまうばかり。遺書書いて自殺行為をしようとしたができない。就職をしたが職場では顔色伺って親に迷惑かけたから恩返しをしないといけない、迷惑かけずに頑張らないというプレッシャー、父親の死。色々重なり疲れて1年少しで退職。そこで彼氏が同棲しようと言ってくれて初めて親元を離れた。正直辛かったけど楽しかった。でもそばに居ない分母親からの連絡はいつも以上に来てそれに答えないと頑張らないと気持ちが焦るばかりで体がついていけず、仕事が続かず今では家から出たくないです。でも心配や迷惑かけたくないから仕事を辞めた事彼氏や家族友達にも誰にも言っていません。結局私はどこに行ってもみんなの迷惑と改めて実感して死にたい。生きているのが辛い。私が生きている意味がわからない。そんな事ばかりです。きっと相談しても気持ちが弱いと言われるだけ。人生楽しいだけではない、もっと辛い思いしてる方だっていますよね。今後私はどうしたいのかどう思っているのかが自分でもよくわかりません。みんなにたくさん迷惑かけてる、死んだって誰も悲しくない。生きてても迷惑なだけなんだからと思う毎日です。何かアドバイス頂けたらと思い、長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
以前この場で相談した友人についてです。 (https://hasunoha.jp/questions/61454) あれから徐々に距離を置いていますが、まだ連絡がきます。 いっそ、露骨に無視して「なぜ避けるのか?」と聞かれたら「以前あなたに言われたことで傷ついたから昔のような関係には戻れない」とはっきり言いたいくらいです。 ですが「え?私そんなこと言ってないし、言ったとしたら言い間違えただけ」とはぐらかされるのが目に見えているから言っていませんが。 ・ ・ 私なら、自分が辛い状況でも友達の幸せは自分のことのように嬉しく感じます。 実際、私が離婚して経済的にも精神的にも苦しかった時は「人と比べる」余裕もなく、幸せそうな友人に皮肉を言うなんて発想もありませんでした。 ただただ、失ったアイデンティティを埋める為に、必死で自分を省みて生き方を変えて努力して、その結果「人に何かを与えられてこそ自分の価値」と思うようになりました。 再婚してからは、新しい環境で新しい目標や友人ができました。今は第一子の出産も控えており、ますます彼女と距離を置きたいです。 なぜなら皮肉を言われた以外にも、私が第一子を授かるまでマウンティングされるような節も感じたし、色々な違和感があったからです。 今は2人目を妊活中と聞いていますが、今や人生観も価値観も違いすぎるので、ママ友として関わるのも避けたいです。 あの皮肉を放っておきながら、私が気づかないフリをしたのをいいことに変わらず接してくるのも怖いです。 こちらがいくら距離をおいても、私のインスタには高頻度で彼女から「いいね」とDMが来るので、SNSのやり方も変えるべきか悩みます。 今日も彼女から連絡が来て、もう返信をやめましたが、一日中悩んでしまい、時間と心がすり減りました。生霊が飛んできている感じさえします。 時に弱さを見せたり、面倒をかけてしまうことがあっても、腹を割って心を開けるのが友人の定義です。 今や彼女に対しては、不信感と怒りと若干の哀れみしかありません。 もう私に近づかないで欲しい... お知恵を賜われたら幸いです。
お互い再婚同士です。 旦那さんはモテるみたいで元妻と婚姻中何回か浮気していました。 私と元妻を比べていつも元妻を褒めていますし、元妻とは好き同士で別れたと言っています。 元妻との離婚の原因は旦那さんが17歳年下の子と浮気をしていて、その子と結婚するつもりで離婚したのですが、振られたそうです。 結婚後に気づいたのですが借金が多く、嘘の理由をつかれて合計600万も貸してしまいました。 時々暴力を振るわれます。 休みの日はいつもパチンコです。 私の連れ子を差別していて、連れ子だけ旅行に連れて行きたくないと言われます。 最近23歳年下の同僚の女の子と仲が良いみたいでランチに行ったり、ラインで会話しています。この前もお弁当を作って職場まで持って行ったらいらないと言われて彼女とランチに行っていましたが、私には必要な物を買いに行くからと嘘をつきました。 いつも嘘をつかれます。 帰宅してから何故お弁当をいらないと言ったのか?誰かとご飯に行ったのか問い詰めたら何度も殴られました。 そして次の日にやり過ぎたごめん、これからは大切にすると言われましたが、また殴られると思います。 毎日12時間仕事でずっとその女の子と一緒です。私とは1日1時間しかいません。人は長い時間を一緒にいる人を好きになるといいますし、歳の差不倫も多いみたいです。 彼女を見た事なあるので、あの子は生意気だねと旦那に言ったら突き飛ばされました。彼女が好きなんだと思います。 いつも嘘をつかれるし、殴られるし、旦那が信用できません。どの様な心構えでいれば心苦しくなく過ごせるのでしょうか。 よろしくお願いします。
長文です。 大学1年です。新学期に友達になった3人と4人組でいつも行動しています。 結論としては、3人のうちの2人の言動が気になります。僻みの感情が伝わってくるような気がします。 自分で言うのもなんですが、私は一般家庭の方々に比べ、少し裕福な家庭です。さらには両親・兄妹ともすごく仲がいいです。 自分の好きな歌手のライブはどこへでも連れて行ってくれたり、沢山旅行へ連れて行ってくれます。 しかしその事を友達が知ってからは、 「また出掛けるの?」と低めのトーンで言われることもしばしばありました。 しかし最近は突然この歌詞を見てほしい、おすすめの曲だからと言われ見せられたのは 「親の脛かじり」「いつかは星のように散る」という単語が入ったフレーズでした。 正直めちゃくちゃショックではありました。 後日、「〇〇ちゃんの家庭って"そこそこ"暖かい家庭だよねー」と言われ、 もう一人の友達がうなづいていたので怖くて何も言い返せなかったです。 お母さんと兄弟とは仲良いんだよね?とも言われたりしました。 確かに父親とは沢山話す方ではありませんが、 小さい頃から本当に愛情を注いでくれていたし愛されていると心の中で自負しています。 しかしここで意見入れるとまたチクチク言われる気がして小さく同意するしか出来ませんでした また、遠回しに嫌味を言われたりチクチク言われるのは家庭のことだけではなく、私の成績や容姿のことなど、結構頻繁に言われます。 感受性が強く、相手の感情が伝わってきやすく、 ネガティブなエネルギー?のような、 友達からの負の言葉に表せないような何かが自分の心に刃のように刺さります。 私は見た目や性格は強く見られやすいですが、すごく繊細ですし心が弱い方です。 ですから、毎回帰宅すると言われた言葉がグルグル頭を駆け巡るし、涙も出ます。 友達も悪い子では無いし、気も合うけれど、時々距離を置きたい感情になります。 来年までは同じ授業を毎日取り続けなければ卒業出来ないので実質不可能ではあります。 元々一人の時間・一人行動がすごく好きなので、今後次第ではありますが、いずれかはその友達から離れようとは思っています。 それまでの2年間、もうこのような事に悩まないためになにかアドバイスはありますでしょうか?
いつもお世話になっております。 ある日、主治医と話していて、他の精神障害者のことを、 「あいつら、いつもブー垂れてばっか。自己中でさ。一緒に いると、こっちまで気分悪くなる。バカども。そんなに生き 辛いなら、さっさと死んじまえよ」 と言ったら、 「ロータスさん…バカとか死ねとか、言わないほうがいいよ。 言葉って、自分に帰るからね」 と言われました。 しかし、私は言わずにはいられません。何でもかんでも人の せい、社会のせいにして、自分の欠点を指摘されると、気を引く ために、「自分がこうなったのは、あれのせい、これのせい」と 拗ねてごねる。 私は、様々な皆さんのお力を借りながら、感情のコントロール、 口のきき方などを矯正してきました。どうしても矯正できない、 「場の雰囲気を察する」というところは、皆さんに素直に伝えて、 別の意味でお力を借りることにしています。 自分で言うのは不適切でしょうが、努力してきました。頑張って きました。すると彼ら彼女らは、頑張る私を、「純粋すぎる」と 鼻で笑うのです。 一度こちらで、「障害者は菩薩だと思って接している」と おっしゃっているお坊様がいらっしゃいました。果たして、 そうでしょうか? 私は、障害者は鬼だと思っています。しかし、しっかり 自律自修に励み、羅刹となるか。障害を錦の御旗にして、 悪鬼となるかだと思っています。 科学的なデータによると、悪口や皮肉が好きな人は、 そうでない人に比べて、認知症や心臓病になるリスクが うんと上がるそうです。脳は主語を理解できないという 概念もあります。 こういった意味でも、言葉は自分に帰るのでしょう。 お釈迦様が罵られた際のエピソードも、知っています。 できれば、連中に感化されると自分も辛いので、無関心で いたいです。しかし、連中の話を聞いていると、感情が引っ張られて しまいます。 「うるせえやい、勝手に生きやがれ」 と、そのままにできる心を身に着けたいです。 お知恵をお借りしたく存じます。よろしくお願いいたします。
38歳の3人の子供がいる母親です。 長男(7歳)は小さい頃から癇癪持ちで育て辛い子でした。 また拘りが強く、会話の中で自分の思った回答がないと「どうしてこう言わないんだ!」と怒り、ちょっと相槌や返答が遅れると「無視した!」などとしつこく当たり散らしてきます。 私だけにならまだ我慢できますがお友達にも同じようにしつこくしてしまう為、相手のお子さんの親御さんに謝ったり、下の子達に比べて落ち着きもないのでいつも気を張って外でも大きな声で注意したり、周囲の人から嫌な目で見られる事にイライラしっぱなしで長男が失敗したり、突っかかって来る度どんどん嫌悪感が増してしまい 何かある度に長年、こいつのせいで嫌な思いばかりしてきた。憎らしいと脳内で息子をボコボコにしてる想像をしたり、警察署の前に置きざりにするイメージをして、ますます長男に腹が立ち、私も「気に入らないなら早く出ていけ!」「今すぐ車から降りろ!」と恫喝したり、漢字の宿題を見ていて書き順を間違えるだけで「おい!何回言えばわかんだよ!」と怒鳴り散らしてしまいます。長男も反撃して私に怒鳴り返したりしてきます。そしてこんな家いたくないと家を飛び出していきます。 子育てをしていく自信がなくなりました。 先日はまた喧嘩になり長男にお前が出ていけと言われたので私も泣きながら腕を引っ張って、「じゃあ一緒に出ていこう。もう一緒に死のう」と言いましたが長男は泣いて暴れて抵抗しました。 私も精神が耐えきれなくなり、その場に泣き崩れてしまいました。 別の部屋にいた私の母が騒ぎを聞きつけ、私と息子を引き離し別の部屋で冷静になり一応息子とも和解しました。 しかし頻繁に訪れる長男への嫌悪感で苦しくなり、自分でも取り返しのつかない事をしてしまうのではと恐ろしいのです。 息子の人格形成の悪影響も心配ですし 本当は親子で仲良く怒らずに可愛いがりたいです。 どうすれば黒い気持ちが消えるのでしょうか。 どのような事でもいいのでご回答宜しくお願いします。
こんにちは、初めて相談させていただきます。 私の悩みは大きく二つあります。自身の外見が物心つく頃から嫌いなこと、(自分自身のことが嫌いだから、外見も嫌いになるのかな?と思います)そして外見のコンプレックスを、同性の親である母には理解されないことです。 私は可愛い物や綺麗な物がもはや執着と呼べるくらい好きです。しかし、一番身近な存在である自分自身が可愛くもなければ美しくもない。可愛い服や雑貨も似合わない。おしゃれは好きなのにそれが似合わない自分に悲しくなって、よく試着室で泣きたくなります。 似合わなくても好きな格好をすればいいじゃない!と言うアドバイスは世に溢れていますが、人の目を極端に気にする私には難しいのです。 そんな自分は何処かおかしいのかと思うほどです。 また、それを母に相談しても「娘時代の私はそんなことに悩んでいる暇はなかった」「贅沢な悩みね」と言われ続けます。 確かに母は家庭環境で苦労していましたし、高身長の母は平均少し高めくらいの身長の私以上に着る服に悩んだと思います。 ですが、他人から綺麗な姉と外見を比べられたこと、外見の悪口をよく言われたこと、母からも傷つくことを言われたこと、そう言った経験から余計に自信をなくして本気で苦しんでいるのに、全く理解できないと言う顔をされます。 ここまで考え方が違うのに、なぜ母にわかって欲しいと思うのだろうと自分でも不思議です。「私より友達に相談しなさいよ」と言われますが、私はいつも友人の前で「明るくてガサツな私」を演じてしまいます。本心を打ち明けて泣きながらでも相談できる友人がいないし、その勇気がないのです。プライドが高いのですね。 ただ、母から「辛かったね」と一言いってもらえるだけで私の心が少し軽くなるのになぁと思うことがありますが、他力本願なのでしょうか。 外見が悪いのなら内面を磨け!とよく言いますし、化粧や着こなしで女の子は変わる!とも言います。どちらも正しいと思いますが、たとえそのようにしても、自分の外見に対してかけられた傷付く言葉を私は忘れられないと思います。 自分の外見が嫌いだから自分を嫌いになるのではなく、自分自身が嫌いだから外見を嫌いになるのかもしれません。 支離滅裂で申し訳ございません。 どうにか心が軽くなる考え方はありませんでしょうか。
はじめまして ネットで何か質問をするのは初めてですので、拙いところ等あるかと思いますが話を聞いて頂けたら幸いです。 私は自分が嫌いで仕方がありません。自分がゴミのような存在に思えます。その理由についての自分なりの分析はできています。 私は幼少期から兄と自分を比べて生きてきました。まわりにそのような空気があったこともありましたし、兄を嫌っていたわけではないのですが、この人に負けるのは嫌だと思って生きていました。 ですが、中学受験の際、兄が合格した学校に私は合格できませんでした。その時に生まれて初めて自殺というものを意識しました。他人にしてみれば取るに足らない挫折の一つかもしれませんが、私にとっては特別な敗北だったのです。 また、受験期に継母の情緒が不安定になり、ちょっとしたことで暴力を振るうようになったことも死を意識するようになった遠因かもしれません。 中学に上がった後も無力感と絶望感に苛まれ、眠れない夜も多かったのですが、同時に前を向きたい、自分を肯定する何かが欲しいと思っていました。 その後高校に上がり進路について考える頃になると、幹部自衛官に興味を持つようになりました。初めて兄を意識せずに自分自身が興味を感じた道だったのですが、小児喘息持ちだったこと、他の進路もあるかもしれないと思ったこともあり、防衛大学校ではなく一般大学に進みました。 ですが、就活の段階になってもその夢は変わらず、結局一般大卒の幹部自衛官採用試験を受けました。結果は一次は通ったのですが、二次で不合格でした。 その後、一旦は民間企業に就職したのですが、諦めきれず会社を辞してもう一度受験しました。今度は必ずと決意したのですが、結局同じ結果に終わりました。 小児喘息だった(完治したかはわかりません)という要素が無意識のうちに自分の選択に迷いを生じさせたのか、あるいは生来の性格故かはわかりませんが、恐らく面接が敗因だと思います。 その試験は年齢制限のためもう受けることはできません。追い求めたものだったのに、ただ時間を無駄に過ごした、自分は自分の期待にさえ応えられなかったのだと思うと死にたくて仕方がありません。 私は異常でしょうか。 長文・乱文失礼致しました。宜しくお願い致します。
ここ最近物凄く寂しい思いが強いです。 旦那、4ヶ月の子どもと一緒に暮らしています。 子どもは可愛いし、旦那もイラッとするところはありますがまずまず育児もしてくれます。 週末は家族三人でお出掛けしたり、実家が近いので子どもを見てもらって、旦那と二人で授乳の関係で少しですが買い物に行ったり。 平日も日中は子どもと二人の生活で、なかなか思うように家事が出来ない時もありますが、妊娠前とは違いのびのびとしています。 旦那と交際中や出産する前は、私は甘えん坊なところがあり、金魚のふんだねと言われることもありました。交際期間が長かったのですが、ラブラブな方だったと思います。結婚してからも1年程夫婦二人の時間はありましたが、変わりませんでした。 ここ最近、子どもが寝ている時などに昔のように何時間もデートしてみたいなと思ってしまったり、長時間二人で一緒にいたいと思ってしまいます。そして漠然とした寂しさも襲います。 何かをしている間はそういう感情にはなりません。 出掛けるとカップルのようにデートをしてみたいという感情が強く、一人の時や子どもが寝た時などは漠然とした寂しさが強いような気がします。 年齢的に私の周りは結婚している友人は少なく、比べてしまっているのでしょうか。 子どもが邪魔などの感情は一切ありません。本当に幸せだなと思いますし、どうしてこんな母親なのにこの子は笑ってくれるんだろう、どうしてこんな私のお腹に来てくれたのだろう思います。 可愛くて愛しい、絶対守りたいというような存在です。 こんなにも恵まれているのに、寂しいと感じている自分が嫌です。 どちらかというと漠然とした寂しさの方が強く、どのように対処したらいいのか悩んでいます。 文章が読みづらく申し訳ありません。 よろしくお願いします。
介護の仕事をしています。 そして家では相棒の20歳の猫が弱っていく様を目のあたりのして、 人間も動物も歳をとり身体が思うように動かなくなり肉体的にも精神的にも痛く辛い思いをするように思います。 なぜかはわからないけれど命には寿命があって、皆いずれ死なねばならない。なのになぜ命は、わざわざ苦しみやすく出来ているのか、 脳ミソが、老いて寿命が近くなったら自動的に幸せホルモンのようななにか痛みを緩和させて穏やかになるような麻薬物質でも分泌すればよかったのに(そういうものがあるかもわかりませんが)、なぜそのように進化せず、やはり苦しみがちになるのだろうかと疑問に思っているのです。 また、相棒の猫は確かに20年いっしょに暮らしてきた家族だけれど、言葉を通してなにをしてほしいか、なにが食べたいかを迅速に伝えられない訳だから、きっとひとりぼっちで寂しくて、体も痛かろう、初めて老いて初めて死に向かうのに淋しかろうと、100%助けてあげられなくてすまなくて悲しくて眠れません。 やはり施設で暮らす高齢者の方々も寂しい思いで暮らしているだろうと思います。猫と比べるなと言われるかもしれませんが、同じように思ってしまいます。 道元禅師の生死の巻で、薪と灰の話、 前後裁断があったかと思いましたが、 今の私には死はやはり老いた先にあるもののように思えてなりません。身体の細胞ひとつひとつが活動できなくなった先にある死で、やはり苦しまずにはいられないんじゃないかと感じてしまいます。 あのお話だったか、生と滅にそれぞれ“さきありのちあり”とあった気もしますが、なにか私が今目の前にしているものの解釈のヒントになりそうなのに、いまいち理解ができません。 わかりにくい質問で申し訳ないのですが、ようは、なぜ命は苦しまなければいけないのか、なぜ苦しむのに生まれてくるのか、そしてそれをずっと繰り返してきたはずなのに、脳ミソが苦しみを除外するよう進化しなかったということはやはり必要があっての苦しみなのかしらと素人考えをしているわけです。かといって私の相棒の猫さんが死に向かって1人老いて苦しむのは切ない事です。。。それらが不思議で切なくてならないのです。 自然の摂理だから仕方がない事なのでしょうか?
私の母は、宗教に入ってます。 とても熱心な信者です。 私は宗教に熱心な母を良く思いませんでした。 なぜかというと、 学校で頑張った事、良い事を母に報告すると、 必ず ‘‘宗教のお陰だね。’’ や、 ‘‘○○様(その宗教の創始者)に感謝しなくちゃね。’’ と言われ、私自身の頑張りや、感情が流されていたからです。 また、母の頑張りさえも母からいわせると宗教のお陰なのです。 以来、私はその宗教に拒否反応を示すようになり、学生時代(※特に小中学校時代)はよく母と宗教の事で喧嘩していました。 一時期は母を軽蔑してました。 が、私も大人になり働き出してから、少しずつ母と会話をするうちに気付いてきました。 母は炊事洗濯料理…家事全般が苦手だったこと、私達(※三姉妹です)を育てている時は、特に情緒不安定で、朝起きる度に死にたいと思ってた事、うつになりかけるくらい悩み、苦しんでた事… 驚きでした。母はお母さんの前に"一人の人間"だという事を思い知りました。 同時に何故、母はあんなにも宗教に熱心だったのか…宗教は母が"お母さん"である為の支えだったという事がはっきり分かりました。 こうゆうのを因果っていうんですかね、 私が嫌っていた宗教に母が熱心だったのは、 私達の為に"立派な母親"であろうとしてくれていた為でした。 私はなんにも母の事を分かってませんでした。 それから、少しずつ母に歩みよれるようになってきました。宗教に関しても理解しています。 同時に、母にとって宗教はあまりにも大切過ぎる存在だという事も思い知らされました。 母から宗教をとってしまえば、多分母は崩れてしまいます。 それ程、母の心には宗教が根付いています。 当たり前です。私が頑張っている母を軽蔑していた時にいつも支えてくれていたのはその宗教だったのですから。 比べるのもおこがましいくらいです。 今さら、後悔しても遅いですが、 私は、母の心の支えにはなれません。 私が死んでも母は悲しんでくれると思いますが、宗教が助けてくれると思います。 しかし、宗教がなくなったとき、 私は、母の心を支える事は出来ないと思います。 私は母が大好きです、心から尊敬しています。 母が私達を愛してくれている事も分かります。 ただ、自分を納得させるためにも、 違う解釈の仕方があるなならば、教えて頂きたいです。
私は今年看護大学に合格し、通いはじめました。ですがこのご時世なので説明会のみ学校で行われ今月まではwebでの授業となっています。 家にいる時間がいつもより長くこれからについて考えていると漠然と不安が押し寄せて来ます。 理由は学校で友達作りなどうまくやっていけるのか不安になるからです。大学は友達を作る場所ではないかもしれませんが看護大学という人との関わりが必須となる学部なので他学部と比べると1人でひっそりなどはできないのかなと思います。私は昔から大人しい性格で周りの人のことを気にしすぎてしまいます。また小さな頃からあまり周りの人にも恵まれませんでした。幼稚園では仲が良かった子にもう遊びたくないといわれ周りの子にもいろいろ言われ、小学生では仲の良い子を取られ私はひとりぼっちにさせられたり、中学では大人しい性格だったのでジミーズなどと言われたりしていました。また、相手の表情から気持ちを察してしまうので私が頑張って話しかけても全然笑ってもくれずつまらなそうにされ不満そうな顔をされることが多く、自分から話しかけることが苦手になってしまいました。しかし相手にそんな顔をされても気付いていないのかどんどん話しかけている人を見ると気づかないで話しかけれるなんて羨ましいなと思ってしまいます。 また、私はじめての人と話す時緊張してしまい手が震えたりしてしまいます。皆の前で発表したり、和の中心になったりすることも得意ではありません。看護学校はグループワークや発表などが多いのでとても不安です。 私自身人を手助けすることは好きなので看護師などには向いていると思うのですが4年間しっかり通うことができるか不安です。 私は高校生だったときも男子などから陰キャなどといわれ人間関係も上手く行かず学校を辞めようとしたことがあります。なので親にはいいにくいです。 看護師になる道は准看護学校などもあると自粛期間で知りました。2年間で登校時間も半日だったのでなんとか頑張れそうな気がしました。 やはりこれは甘えになってしまうでしょうか。 初めて打ち明けて書いたことばかりですがわかりにくい文章になってしまっていたらすみません。
生きる智慧を、頂きたいです。よろしくお願いします。 私には、この人だけをずっと愛しぬける自信のある恋人がいます。 ですが以前まで私は、援助交際や浮気をしていました。 その理由は、当時の私の思考はこうです。「大好きで、たくさん会いたいけど寂しがって甘えたら迷惑?他の男性と遊べば少しは気が晴れる?」「彼は社会人でお金に余裕があって周りにも綺麗な大人の女性が多いんだろうな。それに比べて私は余裕がない…お金を稼いで可愛くなって褒めてもらいたい!」「自分が大嫌いだ。自分を壊したい。体を、自分を汚してもいい。」「自分なんて好かれてないんじゃないか?自分の価値なんて0だ、誰でもいいから壊してくれ」 そんな気持ちでやっていました。 今になりそれは自分の弱さや未熟さで、ただ自分自身や正しさと真剣に向き合わず逃げていた事に気づきました。彼と5年付き合って、騙していた時期は長いです。私はこの罪に気づき、今まで騙してたこと、これ以上騙すことも極悪だと思い 全て失う覚悟で、彼に打ち明けました。 彼は、とても悲しみました。それから彼からの態度が180度変わり 攻撃的になりました。彼は5年間、私のことを100%信じていてくれたと言ってました ですが今は 誰のことも信用できなくなった と言いました。 私は、空っぽのような性格で何色にでも染まりやすいです。今まで私は無駄な嘘や甘えで、生きていましたがそれに気づいて無駄なものを消したとき、唯一心に残っていたのが"彼への愛"と趣味の"絵"でした。 空っぽの私でも、悪に染まり大切な人を傷つけるより 善に染まって大切な人を大切にしたい という気持ちが強いことも気づきました。 私はとんでもないことをしました。今後の人生はその罪を背負い、誰よりも強く生きていかないといけません。 そして彼は、「もう好きじゃない、腹立つけど、しばらく様子みる。成長してないと感じたらもう関わりたくない。」そう言いました。真意はわかりませんがチャンスを頂きました。 同じ過ちは絶対しません。私は行動に示していかねばなりませんが、どんな気持ちで生きていけばいいか分かりません…自分に勝ちたいです。 責任は全て私にあります。慰めの言葉が欲しいわけではありません。どんなお言葉でもしっかり受け止めたいです。強く生きたいです。アドバイスを頂きたいです。 どうか、よろしくお願いします。
中学時代からの付き合いの親友がいます。 趣味も同じで途中から学校は別れてしまいましたが、それでも今まで付き合いがあり、共通の知り合いからも特別仲が良い存在だと思われていて、家族同士の付き合いもあります。 しかし、ここ数年、関係が微妙に変化していき会う度に最後は軽い言い合いになり彼女の機嫌が悪くなり気まずくなるを繰り返していました。さらに私が地元を離れてからは特に会う頻度も下がり、SNSなどで会話する事もほぼなくなりました。 彼女は家庭、会社の愚痴が多く、私も決して恵まれていないので、まぁ辛いよねと思いながら愚痴を聞いていたのですがどうやっても愚痴を零しながら機嫌がだんだん悪くなっていくのを止められません。私に悪いところがあるのかもしれませんがわかりません。 最近は趣味が充実しており結婚するつもりはないと断言し、親が煩く結婚と言ってくるのが煩わしいと言ってきますが私に結婚の話で始めるとあからさまに微妙な反応を取り出しました。 そして結婚の報告をするとたっぷり時間を置いて「おめでとう」の一言。他の友人と比べてあからさまに話題を避けます。スタンプ一個の友人もいましたが彼女から一言だったのは堪えました。他の友人の話題には長文で細かに反応するのに、です。 私のはどんな話題でも無視近い上にこの反応です。 私は今の旦那と出会うまで彼氏はいませんでしたが、彼女は高校時代に短い間ですが彼氏もいて、婚活イベントなどで誰ともカップルにならない私の横でいつもお相手が見つかっています。私よりもお洒落でメイクやヘアアレンジなども得意で、さらに彼女はスリムですが私はダイエット過程で摂食障害になり断念して今でもぽっちゃりです。 男性に対しての受け答えも男性をしっかりたてられていて、とにかく口数が多いわたしよりも魅力的に見えるのは当たり前でしょう。 仕事しても、私は資格職で僅かに学歴は上ですが、とは言っても彼女は選択してその学校に行き希望職にはついてます。 特段私の方が上な部分もないのに会う度に「あなたはいいね」みたいな反応をされるのも辛いです。 彼女は私の何が気に入らないのでしょう。結婚に嫌な反応をしてくるこんな状況で彼女を結婚式に呼ぶべきなのでしょうか。 しかし彼女を結婚式に呼ばす他の友人を呼ぶのはいろんな人からとても不自然にうつるので迷っています。
浪人に失敗して、ニートになってから、社会人になって3年が経過しました。 正直、わたしはあまり親しくない人と話すのがとても苦手です。 友達や家族、気を許した人間であれば問題なく会話できるのですが、中途半端な関係の、同僚、上司などと会話するのは苦痛なレベルに苦手です。 喋る前に、これを言ったら失礼かな、とか今は言う場面じゃないかな、邪魔かな、とか考えすぎてしまって、結局口を開かないことがほとんどです。 自分に自信がなくて自己肯定感も低いくせに、変にプライドだけが高いせいで、見当違いなことを言って恥をかくのが嫌なのもあるんだと思います。 それでも、喋れるように色々と考えて、就職当時よりかなり前進したと自分的には感じるのですが、やっぱり普通の人には遠く及ばない会話能力で、最近ずっと悩んでいます。 仕事は技術系で、それなりにできる方だと言われはするのですが、会話能力が低くて、多分困らせています。 会議でもわたしから何かを発信することはまずないです。 何かを提案するのが極端に苦手、というか、同僚や上司は専門の大学を出ていたり、堂々たる経歴があったりするのですが、私は高卒で、周りに比べて知識もなく、実績もないので、わたしの言葉に価値はないと思っていて、話すのが怖いです。 わたしからもなにか提案しないといけないのはわかっているのですが、どうしても聞かれたら答えるスタンスになってしまいます。 昔から、会話が苦手なのがコンプレックスでした。 みんなの前で喋ったり、微妙に関わりが長くなる親しくない人と話そうとすると、緊張して言葉が浮かんでこないのです。 社会に出てから、会話が苦手というのはとてつもないハンデなのだと感じました。 仕事は多少できるけど会話が苦手な人、仕事はできないけど会話上手で盛り上げられる人、だと、後者のほうが優秀と捉えられます。 努力しても、少し前に進んでも、この人は喋らないな、意見ないのかな、と言われるとお前はなんの努力もしていない無能だ、と言われている気分になり被害妄想なのですが泣けてきます。 働いて3年も経つのにまだ普通の会話能力も身につかない、情けない自分が大嫌いです。 会話が苦手な人間は、コミュニケーション第一の社会でどうやって生きていけばいいのでしょうか?
タイトルの通りです。 言われたことすらできない無能です。 英語は勉強したから一般的な日本人よりはできますが私より英語もできて法律や会計などの専門知識もある人なんて吐いて捨てるほどいます。それに英語だって得意ではなかったので成績が伸び悩みおかしな詐欺に引っかかってしまったこともあります。頭が悪すぎで嫌になります。 それに資格なんかとっても意味ない無能です。 会社では踏み台として使われるのが私の役割です。そんな役割を与えてもらって感謝すべきですがその役割すら辛いと思います。 性格が良ければ良いですが卑怯でウソをついたり逃げたりします。できなすぎてイライラして失礼な態度になってしまうこともあります。 友人もいないです。私大文系で全く仕事に役に立たない勉強をしたので、学校名は就職に役立ちましたがそれ以外何の役にも立っていなにのに学歴を自慢してしまいます。自分では自慢じゃなく、あんなに勉強したのに理系科目一切できない自分はおかしいと思っているのですがそれも自慢に聞こえるみたいで、自分に考える力がない人はムダな勉強しちゃうんだろうね。興味ないわー頑張ったって自慢したいんでしょ?とイヤミを言われる始末です。 勤務先は大して大きくないですが誰でも知っている会社なのでそれも自慢に聞こえるようです。 自慢しちゃうところあるから気をつけなきゃと思っているのですがつい自慢がイタイ人みたいなポジションになってしまいます。意地悪な誘導尋問みたいなのにも頭が悪いから乗ってしまいます。 本当にできる人間だったら良かったのになと思います。できるといっても大抵の人は私と比べて少し知恵が働くだけで天才と呼ばれるような人にしたら大した差ではないのでしょうけど、私にとっては何やっても何頑張っても無駄。生まれた時から人生勝負ついていたような感じがして辛いです。だったら何も頑張らずに最低限の暮らしで幸せと思える人間に生まれたかったなあと思います。 無能でもいいし、無能だから踏み台でも仕事あってありがたい。クビになっても生活保護でもいいやと無能さをもっとはっきり自覚して諦められる人になりたいです。