こんにちは。 悩みがあり、サイトを探していると、このhasunohaを見つけたので、相談させていただきます。 私は、まだ中学生ですが、自分では、考えすぎというか、深く考える性格だと思っています。 最近は、何か考えるたびに、苦しくなってしまって、また将来が不安になります。 かといって、何も考えずに暮らしていくのは無理だと思っていますし、しっかり将来のことやこれから先のことを考えていかないと、後で後悔すると思っているので、それは嫌になります。 今の状態で満足だし、別れが苦手でなかなか立ち直れず本当に苦しくなってしまうので、これから先のことを考えることが苦しくなってしまいます。 別れに対しては、どのようにすればいちいち落ち込むことも苦しくなることもなくなりますか。 本当に、つらいです…。 また、不安は、どう対処すればいいのでしょうか。 ・今を楽しむ ・不安を解消するように自力でそのことについて一つ一つ考える ・感じないようにする などは考えたり聞いたり見つけたりしましたが、どれもこれといった感じはせず…。 考えすぎなのでしょうか。 では、その性格はどのようにすれば治るのでしょうか。 行きやすくなるのでしょうか…。 生きる意味って、何なのでしょうか。 まだまだ悩みはありますが、回答していただけたら嬉しいです。 それから、また相談してもいいでしょうか。 よろしくお願いします。
こんばんは。先日も相談させて頂きましたが、また別の内容で相談申し上げます。 高校時代から10数年、不安が取れません。不安の内容は姿形を変えてずっと付きまとってきます。 大学受験や就活も何とか乗り越えてきましたが(周囲の支えがあったからです)、不安は消えません。 恵まれた環境にあることは重々分かっており、感謝しています。そんな私が不安を感じ続ける資格は無いのかもしれません。 自らの駄目さと心の弱さが原因とは思いますが、あまりにも長く続いているため、疲れ果ててしまいました。 そんなはずはないのに、疲れてしまったと感じます。これはやはり我儘なのでしょうか。 先日も相談させて頂いたばかりなのに申し訳ありません。周りには話せず、相談させて頂きたいことが沢山あります。何度も投稿させて頂いても良いのでしょうか…。勿論節度は守る所存です。 多くの方が相談を寄せておられる中、煩悩にまみれ、身勝手でお恥ずかしい限りです。 お言葉を賜れましたら幸いです。宜しくお願い申し上げます。
第一希望の大学に入ったものの、受験前にいじめにあった経験から、醜形恐怖症・対人恐怖症・鬱になってしまい、本が読めなくなったり、教室に入れず吐いてしまったりしていました。そうしているうちに成績が落ち、元々好きだったはずの勉強が嫌いになってしまいました。 通院やカウンセリングをしたおかげで、症状は大分良くなり、将来のことを考えられるようになりましたが、大学1〜2年目の成績が悪かったため希望する研究室に行けず、勉強や研究をするモチベーションを見出せずにいます。 人生をたて直していきたいと思っているのですが、鬱の時のトラウマと勉強嫌いとモチベーションの低さを抱えたまま、どうしていいのかわからず途方に暮れたいます。とりあえず、手を動かしたり、勉強をしてはいるのですが、上記のような状態で、やれどもやれども頭に入ってこず、どうしていいかわかりません。 就活も不安でいっぱいです。 生きなきゃという気持ちと死にたいという気持ちで日々揺れています。一日中涙が止まらないこともあります。 読みにくい文章ですみません。 どうかよろしくお願いします。
初めて相談させていただきます。 自分は、今大学3年生でこの3月から就職活動が始まります。 しかし、ここ数日不安に駆られるのです。 特に「内定が取れるのか」「上手く働いていけるのか」「説明会が怖い」「面接が怖い」「未来が怖い」など、不安に駆られます。 奨学金の事もあり、自分がいっぱいいっぱいで、不安のどつぼにはまってしまって、夜も眠れません。 今後、上手くやっていける自信がありません、自分はどういう心持ちで今後就活にかかわっていけばいいでしょうか?教えてください。お願いします。
最近体調が優れなかったせいか、考えこむことが多くなり、過去や未来について自責の念や不安がたえません。 自分の中で納得し一旦解決したことでさえ、しばらくするとまた思い出してしまって、思い出している最中でも大丈夫だと自分に言い聞かせてるのに、次々と嫌な想像や不安が押し寄せ、しかも、一つ追いやったとしても、また次の不安が頭に浮かぶ、といった次第で、とても疲れてしまいます。 そんな私を心配している家族にも申し訳なく、どうしたらよいのか途方にくれています。 どうかこのグルグルする不安な気持ちを断ち切るためにはどういう気持ちを持てばよろしいでしょうか?抽象的でまとまらずすいませんが、よろしくお願いします。
先日、いろいろあって祖母含め家族の前で泣いてしまいました。 仕事がつらい、思うように生きられていない、 現状がなかなか変わらない、不安が一向に消えない… そんな自分が嫌になり、もっと、胸を張れる生き方ができなきゃ… と思ってしまい、だんだんと胸が苦しくなり、思わず泣いてしまいました。 それを見て父からは、 「大学も卒業して人前で泣くのは情けないぞ」と一喝された後、 「それをどう変えるか、行動を変えてみろ」と言ってくれました。 そこからは毎日を大切に生きてみようと、思い直しました。 しかし、仕事場にいると、どうしても「早く終わらないかなぁ」 「この人たちと一緒にいたくないな」と考えてしまい、毎日を大切に生きられていないなと、つい帰りの電車の中で不安になってしまいます。 一体、この不安はどうやったら解消されるのでしょうか?
わたしは今フリーターでアルバイトしてるのですが、仕事ができなくて周りにあまり良く思われていないようです。 空気は読めず、要領は悪く、作業は遅く、自分で判断するのが苦手です。 自分は普通の人より能力が劣っているなと感じます。 仕事に行くと人目が気になって仕方ありません。今こうすべきなのかな、でもそうしたらこう思われるかな、間違ってたらどうしようと人の顔色ばかり伺ってしまいます。 休みの日でも次のバイトの日がこわくて不安になります。 ダメでもダメなりにがんばろう、とやってきましたが、最近はなんで普通になるために頑張らなきゃならないんだ、と思ってしまいます。 自分のこういう考えが上手くいかない原因なのかもしれません。 自分でも子供だな、自分に責任も持ててないな、甘えてばかりだな、とわかっています。 自分のことばかりで周りのことを考える余裕がないです。 やはり、不安を解消するには自分を変えるしかないのでしょうか? どうすればもっと心穏やかに生きられるのでしょう。
来年で39歳になります。 ふと、これからの未来がとてつもなく不安になることがあります。 自分が老いていくこと、病気になるかもしれないこと、大切な人がいなくなるだろこと、子供の体のこと。 先の事ばかりを不安に思っていても仕方がないと思いますが、お坊さんのご意見を聞きたくて、つい書き込みました。 心構えを教えていただけると嬉しいです。
漫画家になる夢だけを頼りにこれまで生きてきました。 高校を卒業して、奨学金を借りる勇気が無くて学校には行かず、引っ越しの資金だけ両親に借りて、アルバイトをしながら一人暮らしを始めました。 しばらく順調に続きましたが、数時間のアルバイト以外引きこもって漫画ばかり描いていたせいか、去年の夏精神を病んでしまいました。 それはアルバイトを増やし、仕事に専念する事で克服したと思っていました。 今月成人を迎えるため、年金等支出が増えます。今のバイト代では、生活費でいっぱいいっぱいで正直とても払っていけません。それが引き金か、去年と同じような精神不安定の状態が続き、バイトを終え家に帰ると不安な気持ちで泣いて過ごすばかりで漫画も描けず、その事でも不安になる悪循環です。 母からは毎日メールが届くのですが、良い報告が出来ないばかりか、殆ど病気になりかけている自分が情けなくて仕方がないです。鬱は親しい人間には伝染してしまうと聞いたので、誰にも相談せず何でも無い風にして過ごしていますが苦しいです。 成人することが怖いのか、お金が無く食事もまともに摂れないことか、大好きな漫画を描くのが苦痛になってしまったことか、周囲の期待を裏切るのが辛いのかもう分からなくなってきましたが、小学生の時から生きる糧にしてきた夢です、これを諦めてしまえば本当に死んでしまうんだと思います。 真っ直ぐ前だけ見て進んでいた以前の自分に戻りたいです。 強迫観念に囚われない強い精神はどうしたら取り戻せるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。 以前にも相談させていただいたのですが、 やはり後悔と罪悪感に耐えられずまた来てしまいました。 後悔・罪悪感に加え、将来への不安も合間って何事も心から楽しいと思えなくなってしまいました。いまも胃痛と頭痛が続きます。 以前の内容以外にも後悔を感じていることがどんどん思い出され、これまでの人生全体を悔いています。 このように後悔・罪悪感の中で生きている人って多いのでしょうか。 一度悩んだらなかなか離れられない性格でズルズル悪い方向へ進んでしまう気がして怖いです。
今まで甘えに甘えて生きてきました。 嫌なことからは逃げまくってわがままばかりで生きてきました。 仕事も20代まではアルバイトをしておりましたが、この約10年は何もせず。 ずっと家に寄生しています。 12月に入って「親がいなくなったら、私はどうやって生きていけばいいんだろう」と漠然とした不安が襲い、急に動けなくなりました。ひきこもり状態です。 朝起きると焦燥感で心臓がばくばくします。 もともと不安感が強い人間です(それが理由で心療内科通いです) このままではいけない、自立しないと、とりあえず仕事を探さないと、なのに体が動かない… ただこれも働きたくないという自分の甘えかもしれない… 自分が嫌になります。 もう自分がなんの為に生きてるのかよくわからなくなってきました。
ただいま妊娠5ヶ月です。 もともと不安が強い性格なのもあり、基本起きてもいない事をクヨクヨ考えてしまっています。。病院で血圧を測る際、「高血圧だったらどうしよう」とドキドキしてしまい血圧が高くなってしまいます。家で測ると正常値です。 これから出産まで、何か検査に引っかかって入院になったらどうしよう、、1人目の我が子に寂しい思いをさせたくない、、とすごく不安です。 食事は気をつけているのですが、とにかく不安で不安で心臓がドキドキします、、。 どのように心を持てば前向きに慣れるんでしょうか。
6年前に友達(男)に性的な写真を頼まれて送ってしまい、流出はしないでね?と聞いたら、そんなことは絶対しないよ!と言っていたのでその言葉を信じていましたが、つい最近になってリベンジポルノが不安になり連絡したところ、その人と連絡がつながらないため、確認することができないです。 連絡手段はメールで、相手に届いているのかも無視されているのかもわかりません。 いままで脅迫されたことはなく、喧嘩したこともないですが、もし流出させられていたらどうしようと、どんどん悪い方向に考えてしまい、写真を送ってしまった自分を責め続けています。相手も憎いですが、それ以上に自分が許せません。このままずっと生きていくのが辛いです。 どうすればリベンジポルノに対しての不安がなくなりますか?そして過去の自分を許すことができますか?
仲の良かったママ友さんたちが噂に流されて疎遠になってしまってからというもの、夜中や朝、目が覚めるととてつもない不安に襲われ絶望的な気持ちになってしまいます。 日中は、読書などを通じて噂を流した人までも許す心持ちになれるのですが、目が覚めたときは何故だか特に不安感が強く、孤独で、やはり相手が憎らしく、やる気も湧かず。 自分を磨いて見返してやりたいと思うのに、気持ちの面ではマイナスからのスタートで、エンジンがかかりません。 噂に流された人たちを取り戻したいという思いも、詰まるところは自分自身の虚栄心、自尊心を傷つけられたことへの執着… そんな風に分かってはいるのに煩悩を捨てきれず、前へ進む力が湧いてきません。
電車に乗っていた時にいきなり息苦しくなり恐怖を感じた事をきっかけに7年間 常に不安感を持っています。 結婚して心療内科に行きましたが、病名をつけるほどでもないけど、強いて言えば不安障害と言われました。 それから月に1回を3ヶ月通いましたがよくならなくて、しんどい時に予約を入れるという形になった頃に妊娠がわかり それ以来心療内科は行っていません。 今では自分は不安障害なんだと自己暗示をかけてしまっているところもあるかもしれません。 今までに急に脱力感に襲われて手がしびれたり 息苦しくなったりした事があり、それから体調の不安が離れなくて、外出や来客の際にしんどくなったらどうしよう、ここで倒れたら。。と思うと吐き気、腹部膨満感、動悸、冷や汗、息苦しさ等の発作が襲ってきます。 乗り物に乗る時には吐き気止めと安定剤が欠かせません。 日常の薬はありません。 授乳中で飲める薬も限られているので頓服という形です。 どうしたらこの不安感がなくなるのか、外に出ると体調ばかり気にしています。 現状から抜け出し予期不安がなくなる事を願っています。 余計な事を考えてしまう心と頭の暴走を止める為のアドバイスをお願い致します。
職場が原因で適応障害になりました。 誰かに相談したり話したりすることが苦手です。 言葉がうまくでず泣きたくないのに泣いてしまいます。 休職していたのですが、復職の意思を会社に聞かれたので無いとこたえ退職しました。 20代で貯金も休職期間に無くなってしまい、仕事をするにも人とのコミュニケーションができず、面接するのが怖いので先に進めません。 不安しかなく今を生きるので精一杯で未来がみえません。 親に実家に帰ってきてと言われていますが、子供の頃から実家が嫌いで家をでてひとり暮らしをしているので 帰るのはしんどいです。 自ら死ぬのは怖いけど生きてるのも辛いです。 人生どうしていいかわかりません。
こんにちは。このご時世様々な不安を抱える人が増えて、こちらの質問に答えるのもきっと大変だとおもいます。お疲れ様です。 以前、大学受験のことで質問させていただいた者です。その節はどうもありがとうございました。 ここ数ヶ月、大学受験の気分の波が引きずられて、今も急に泣いたり、何ともなくなったりしています。課題一つ忘れてしまうと人生のおしまいと感じてしまうほど悲しい気持ちになり、切り替えが難しい状況がしばしばありました。 また、しなければならないことを数分で忘れてしまうなどの物忘れも増えて、問題文を読み間違えたり、文章がちゃんと読めていなかったり、不注意が増えてしまいました。(そのおかげで課題を期限中に出せなかったのですが…) 感情の浮き沈みが激しく、これからもし大学を卒業し、大学院へいこうが社会に出ようが、やっていける気がしないです。 上手く生きることができるような器用さが欲しいです。このまま成長しなかったらどうしようという気持ちでいっぱいです。
こんにちは。 私はうつ病とPTSDと診断されていて通院しています。 阪神淡路大震災で祖母の家が倒壊したり知人がたくさん亡くなった事が原因のようです。 しばらくは大丈夫だったのですが東日本大震災があって当時の事が色々フラッシュバックしてきて死への恐怖心が強くなりました。 両親も祖母も段々と年をとってきて毎日毎日不安で仕方がありません。両親や祖母が亡くなったらどうしよう。生きていける自信が持てない。って事ばかり考えてしまいます。知人に相談したらいつかはそういう時がくるんだから割り切って考えた方がいいと言われたんですが割り切る事ができません。怖くて怖くて仕方がありません。死に対して向き合う事ができません。どのように考えればいいのでしょうか?この不安は取り除けるのでしょうか?
この数か月、健康に関する投稿を重ねさせて頂き、お言葉が身にしみます。 2月より入退院を繰り返しており、昨夜も体調が優れず夜間処置を終え帰宅。 予期せぬ病気で生活は一変しました。 生きるとは、かけがいのないもの、儚いもの、でしょうか。 命の尊さ、今を生きて今日、明日からの未来は誰にも命の保障は誰にもなく 解りません。そんな矢先の発病だったけに感じております。 ただ、一つ言えることは自分の病気について本やインターネットを通じて 自分なりに学びました。 会社も辞め、もう2ヶ月半近く社会生活から離れ、新しくご縁を頂いた会社での 仕事に馴染むのか心に、もやを感じます。 ずっと健康面に不安を抱え、再び再発をしたことを高齢の両親、兄弟にも言えてなく、心配をかけるだけで言わないことも気持ちの負担なのかも知れませんね。 少しは気持ちの整理がついていますが、気持ちが萎 え。 この先の人生で何を支えにしていけばよいのか。 無理ない程度でお教えいただけないでしょうか。
無職で死にたいです。 来る日も来る日も死にたいです。 ただただ毎日死にたい