先日、母の一周忌でお坊さんを派遣して頂きました。初めてお会いする方です。 その方に、お仏壇について色々お教え頂きました。中に入れてはいけないもの、必要なもの。ありがたいこととは思いますが、親の宗派で私自身は特に信仰しているわけではなくなく、全てを揃えなければいけないのか?と疑問に思いました。また、母の好きなもの、生前大切にしていたものを置いておいたのですが、それもいけないと言われてしまい悲しくなりました。もちろん、決まり事はあるでしょうが。 お仏壇は、きちんと決まりを守らなければいけないものでしょうか。マンション住まいで立派なものは用意できませんし、私たちにとっては精一杯の母への供養のつもりで用意したものなのですが。 また、私と兄、2人だけの参列だったのですが。「そもそも、法要は親しいものが集って行うもの。集って行わなければ意味がない」というような趣旨のお話をされました。私たちは親戚が遠方にしかおらず、年老いた親戚を呼び寄せることも出来ません。 少ない人数では、法要は行っては意味がないのでしょうか。 母のために、一通り供養をしたいという想いでお坊さんをお呼びしましたが、とっても悲しくなってしまいました。 もう、お坊さんを今後お呼びしたいとも思わなくなりました。 もちろん、そのお坊さんは悪気があって仰ったことではないとわかっていますが。 他のお坊さんは、このようなこのお坊さんの言葉をどう思われますでしょうか? 教えて頂きたいです。
愛が本当に、極限なまでに極まった時、人の心は、いかなる状態になりますか? 抽象的な問いかけで、申し訳ありません。 どうして、愛している人を思う時、哀しくなるのだろう。どうして、好きな人を思う時、切なくなるのだろう。 どうして、何億万人いる人の中で、たった一人の人だけを、こんなにも愛してしまうのだろう。 友人と愛について議論していたら、止まらなくなりました。 抽象的なご回答で構いません。それぞれのご意見、お考えを、お聞かせ願いたく、質問した次第です。
こんばんは。 歩き出しては立ち止まり、迷ってはお坊様方にいただいた回答をもう一度読み返し、気持ちを切り替えてきました。そして、ようやくひとつ先へ進めたかのように思えていた矢先に、ある音楽を耳にしました。それは、2人で良く聴いていた曲でした。 私はとても嫌でした。聴いていられませんでした。なぜだかそのときはわからなかったのですが、あとからじわじわと気づきました。 私は主人の死に全く向き合えていませんでした。 亡くなったらどうなるのか、それがわかれば生きていける、そればかり気にしていて、根本的なことを受け入れていなかったのです。 主人の為にお葬式や新盆はしっかりやってあげたかったし、会社の方が来られてもしっかりした様子を見せたくて気を張っていたし、子供たちにはあまり悲しい顔を見せないように、もちろん子供たちが辛いときは一緒に悲しみに寄り添い、いままでと変わらない元気で明るい家族でいたくて頑張ってきました。主人の為、子供たちの為に進んでいくしか、生き方がわかりませんでした。 周りの人に「ちゃんと前に進めてるよ」って言ってもらいたかったのかもしれません。 そのために死を受け入れる時間は後回しに、どう向き合っていくことが幸せなのかを優先に考えてしまったのだと思います。 主人の死を受け入れるためには、どうすべきなのでしょうか。向き合う必要性があるのかすら私にはわからないのです。
先日から始まってしまったロシアによるウクライナへの侵攻。 本当に恐ろしくとても悲しいです。 ニュースで流れる涙を流す子供の映像や 離れ離れになる家族を知るたびに 涙が止まりません。 少しでも情勢を理解しようと、色々調べていたら、たくさんの怖い記事を見つけ読んでしまいました。第三次世界大戦、核戦争、、。恐怖はどんどん膨らみ、不安と恐怖で一日手が震えています。一度ネットから離れなければと思い全ての通知をオフにしてみましたが、それでも不安は膨らんでしまいます。 両親と会うのは、あの時が最後だったのかな、大好きなあの場所にはもう行けないのかな。この道を散歩するのは、もう今日が最後なのかもしれない、といったように考え涙が止まりません。 わたしは一児の母です。生後半年の娘がいます。その娘の笑顔を見ると、胸がとても苦しくなります。ごめんね、こんな時に産んでしまってごめんね、、と。娘が大きくなる姿も見れないのかな、、と。怖い思い、痛い思いをさせてしまうくらいなら、いっそのこと、一緒に死んでしまおうか、そんなことも思ってしまいました。今まで生きてきてそんなことを思ったことは一度もありませんでした。折角頂いた命、育ててくれた両親になんて親不孝なことを考えるんだろう、と思いますが、どうしてもよぎってしまいます。そのくらい、追い詰められ絶望を感じています。 戦争は、私が知ろうとしていなかっただけで 私が産まれてからも色々なところであったようです。わたしのように、子供を想って亡くなった方もたくさんいらっしゃると思います。現に今も、現地で命を張って戦っている方々、家族を守ろうと必死になっている方々がいます。そんな方々の痛みも知らず、知ろうとせず、のうのうと生きてきてしまったこと、今命を張って懸命に生きている人がいるのに、こんなことを思ってしまう自分に吐き気がします。 今回のことは、悩んでも仕方がないこと、もうなるようになる、と思うしかないと思っています。しかし、どうしても切り替えられず、生活に支障をきたしてしまっています。子供のためにも、しっかりしないといけません。 どうか、前向きになれるアドバイス、死を受け入れられるアドバイスを頂ければと思います。 読みにくく、拙い文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
母と姉は昔から仲が悪いです。 母は、ほぼシングルマザーで金銭的にも精神的にも余裕がない状態で私たちを育ててくれました。それは理解しているのですが、余裕がないせいで、私たちに当たり散らしたり有害な態度を取ってきます。 姉は幼少期から母の有害な態度を受けていたため、精神的に苦しんだ過去があります。側で支えていた私ですら、辛くなるものでした。 姉の苦しみも知っているし、母の苦労も知っています。 だから二人が激しく対立すると私はどうしていいか分かりません。 双方に理があるし、双方に非があります。 私は家族を大切にしたいと思っています。でも、血の繋がりより心の繋がりを大切にする、という意見があるのも知っています。 とても複雑で悲しい気持ちになります。誰も傷つけたくありません。 私はどう振る舞うべきなのでしょうか。
今週大好きなおばあちゃんが亡くなり毎日泣いています。 祖母にとって私は初孫で一番思い入れがあったようですごく可愛がってくれました。祖父と2人揃って私の花嫁姿とひ孫を見るまでは死なないよといつも言ってました。 私は2年前に結婚式をして、祖母達は参列できませんでしたがDVDや写真で見せることはでき喜んでくれて、1年前に妊娠した時も喜んでくれましたが初期で赤ちゃんの病気が分かり人工死産をし、悲しい報告をしてしまいました。 それから半年以上経ちまた妊娠して報告できました。 しかし祖母は元々心臓が悪く結構悪化してて月一くらいで会いにはいっていましたが、先月は行けなかったんです。 同居してる従姉妹から連絡があり、先週家に行った時は意識はあったけど目も開かず喋ることもできず。 家族がみんな集まって性別わかったよとか祖母にたくさん話しかけたりしに行ったその次の日の明け方に亡くなりました。 心臓が悪いため生前苦しそうな時もありましたが亡くなる時は安らかに眠るようだったということを聞いた時は少し安心しました。 最後にちゃんと話したのは先々月。 祖母の家に行ってお話してる時に祖父もお喋り好きなので祖母と話してるとよく割って入ってくることが多く、私は特に気にしてなかったですが、祖母は私が帰った後に従姉妹にもっと私と話したかったのになと言っていたそうで、もっと一緒にいればよかったと後悔しています。 定期的に会いに行けてた方ですが、もっと祖母と話せばよかった、先月会いに行けばよかった、もっと早く妊娠してればひ孫見せれたのに、祖母はもっと話したかったのかな、心残りだったのかなと毎日考えて泣いてしまいます。 1人目妊娠した子を亡くしたのも1年前の12月でみんなからは祖母が様子見に行ってくれたんだよとか励ましてくれます、 妊娠中なのもあり元気に産まれてくることが祖母にとっても嬉しいことだと思うので前向きになりたいですが全然なれそうにありません。 祖父に祖母の分まで抱っこしてねと話してますがやっぱり祖母と揃って会って欲しかった。 夢で会って祖母と話すまでしないと気持ちは楽になれそうにありません。 長々とすみません。 どのようにして立ち直ればいいのか教えて頂きたいです。
大事な大事な愛犬について、聞いてください。 私は主人と愛犬のチワワと三人暮らしです。子供のいない私たち夫婦にとっては、愛犬が子供の同然の存在で毎日、とてもかわいく愛おしく思っています。 主人も私も、わんちゃんを迎えたのは、初めてで、慣れないながらも、一生懸命、お世話をしてきました。 その愛犬についてですが小さい頃からよく、右の前足をあげる癖があります。 性格もおとなしく、どちらかというと怖がりな方で、わんちゃんは不安な時前足をあげる習性があることも知っていたので、癖なのかな?と思っていました。 しかし、よく上げている姿を見るので、ワクチンの時などに、かかりつけの先生に相談してみました。触診をしてもらい、大丈夫ですよ、痛がる様子もないし、走るなら、ただの癖ですよとのことでした。 それでも、やはり、前足をあげる姿を見るので、病院に行く度に相談したのですが、癖だからとの診断を受け、先生もそういうならと思っていました。 ある日、その愛犬が、咳をし出し、その先生の病院がお休みだっため、違う病院に行って診てもらいました。 その際、前足も併せて診てもらい、レントゲンをとってみましょうとのことで結果を聞くと… 肩関節の完全脱臼との診断でした。時期は生まれて間もなくくらいだろうとのことでした。 幸い、痛がる様子もないし、本人も、反対の前足とちょっと違うなってくらいとは思ってるんではないかとのことで もうすでに成長して、骨も筋肉も出来てるから、手術してもかなり、リスクが高いとのことでした。 早い話、脱臼してる肩に何にもする術がないという意味です。 頭が真っ白になりました。 私、情けなくて、悔しくて、愛犬に申し訳なくて、親失格…愛情を注いでいたつもりでいたのに 私は何を見てきたのだろうと 前足をあげる姿は、気づいていたのに、もっと強く先生に訴えてたら、違う病院にも早くに行っていれば、もっと何かできたかもしれないと思い悔しくて悲しくて仕方ありません。 今回どのように気持ちを持てばいいのだろうかと思い、質問させていただきました。 私が悲しんでいたら愛犬も悲しむと頭では分かってはいるのですが、心がついてきません。 脱臼している方だけではなく、もう片方の前足にも負担がかかるので、将来的に歩けなくなったりしたらと不安ばかり募ります。
ひと月前にうつ病の彼氏が自殺しました。 お互い一人暮らしをしており、新年から同棲する予定で話も進めていました。 夜眠れないから薬を飲んでいると言われたのは亡くなる数週間前で、話された時は普段と変わらない様子だったので気に留めてはいませんでした。 しかし、私が最後に会った日の彼はひどく気が動転しており、その時初めて「死にたい」という内容を口にしていました。 眠れない、頭が痛い、誰にも迷惑かけたくない、幸せになってくれ、綺麗な思い出にしてほしい・・・ もう俺はダメなんだ、逃げてくれ、とも言っていました。 そんな様子の彼を見るのは初めてで私自身とても動揺しましたが、その次の日からしばらく実家に帰る予定だと聞いていたので安心していました。 彼の状態を見て、私だけではどうにもできないと諦めていた節もありましたし、実家ならばご家族の誰かが彼を見ていてくれる、そう思っていたのです。 実家に帰っていた彼が行方不明になったと、ご家族から連絡があったのはその二日後で、早朝に車で抜け出し近所にある大きな橋から飛び降りたようで、川で浮いているところを発見されました。 彼の実家での様子をご家族に尋ねたところ、いつもと全く変わらなかったようで、ご飯もたくさん食べたし軽口も言っていて、薬を飲んでるようには見えないくらい元気だったそうです。 遺品には予定の書かれた2018年の手帳や、同棲のための間取り図がありました。 彼は未来をきちんと生きていくつもりだったと思うのです。 それなのに、どこで間違ったのでしょうか? 私はどうすれば良かったのでしょうか? 彼は今、楽になれたのでしょうか? 私にだけ死にたいと打ち明けてくれたのに何もできなかった後悔や、彼と共に歳を重ねて生きる未来はもう訪れないという現実に押しつぶされています。 幸せになってくれと彼は私に言いましたが、彼無しで幸せになれるはずがありません。 いくら悔やんでも彼は帰ってこないのだから、自立して生きていかなければと言い聞かせていますが、これからどうやって、何を目標に生きていけばいいのでしょうか。 寂しくて悲しくて、苦しいです。
私の主人は農家の本家の長男で、家族仲がとても良いです。 主人には姉が2人おり、私と年齢も近く、本当の兄弟のようでした。 結婚10年目となる昨年、私達が主人の実家へ同居を始めたのですが、それぞれ結婚して持ち家もある姉2人が子どもを連れてずっと実家に入り浸っています。 週末にはそれぞれの夫も泊まりに来て、総勢14人。当然ながら、毎日の炊事洗濯は全て私の仕事です。目の前で私が姉の洗濯物を畳んでいても、知らん顔。姉達の子どもの世話も回って来ます。姉達は自分達の家には1週間の半分も帰りません。 同じ長男に嫁いでいても、こんなにも違うものかと時々悲しくなります。
私は日本で生まれた中国人です。 日々外国人としての差別を肌で感じてしんどいです。例えば家を借りる時やバイトを決める時。小学校、中学校の頃は中国人ということでいじめを受けました。 日本だけじゃなく私は日本で育ち中国語があまりわからないため中国でも外国人のような扱いをうけます。自分の曖昧な立場で悩むことや嫌な思いをすることは数え切れないくらいありました。このような相談をすると「逆にその立場を生かして架け橋になりなよ!」と言われたりするのですが私は別に特別なことはしたくないのです。ただただ普通に生きたいのです。 また成人をした為帰化をしたいなと感じながらも帰化をすることで身内は少なからず悲しい気持ちになるんじゃないかなと思ったり、元々は中国人なのに周囲の人は騙されたと感じるのではないかと思ってしまいます。一時期は死ぬことも考えていました。私はどうすることが正解ですか?どんな気持ちでいればいいですか?
私は小さい頃から、寝る時はもちろん トイレや、出かける時の車内にぬいぐるみを持ち歩いています。 すぐそばにいないと1人でいるのが不安です。 自分が悲しい時、寂しい時にそばにいたのはぬいぐるみだと思ってしまって手放せないのだと思います。 流石に、もういい歳なので、出かける時は持ち歩かないようにしなければならないと思っていますが、ぬいぐるみがいないと、落ち着けません。 友達にも、毎回呆れられています。 ぬいぐるみを持ち歩くのは、卒業した方がいいのでしょうか?
孤独 かんとの戦いかたが。平穏をと思うと気持ちはざわつきますし。本も読めない 気分にならない。テレビをつけてはいますが、集中して見ることもないし、寝たいです。ずっと寝たいです。全てがネガティブ思考なんですが。ポジティブ思考には、来世でなれるくらいに思います。悲しい気分です。
2年前に祖父を亡くしました。 祖父はいつも私の味方でいてくれて、私のことを褒めて褒めて伸ばしてくれました。 私と祖父はいつも外で遊び、大親友のような存在でした。 私が高校生になったとき、 祖父が自宅で転倒してから施設に入りました。 私はその頃まさに反抗期で、祖父が私に話しかけてくれてもいつも冷たい態度をとってしまいました。部活で毎日が忙しく、父や姉は毎週のように祖父のお見舞いに行っていたのに、私は滅多に行きませんでした。 でもその時から、いま行かなくては必ず後悔するとわかっていながらも、強がりの性格の私は、反抗期ということもあって甘えるような態度を見せたくありませんでした。 時が経って、ある日 祖父が亡くなったと連絡がありました。 そして施設の方からの話によると、祖父は亡くなる日の朝に「さみしい」と言っていたそうです。 それを聞いた施設の方も、母もピンときていないようでした。しかし私には、それがはっきりと私に対する言葉だと勘づきました。 そこから私には後悔の気持ちがどっとのしかかりました。そして通夜、葬儀の間と自分がどれだけ泣いてしまうかわからなかったので、なるべく祖父のこと、祖父との思い出を考えないようにしていました。 2年経った今でも私はこの後悔の気持ちを吐き出せずにいます。反抗期は終わったものの、強がりの性格はそのままなので、母や他の誰かにこの苦しい気持ちを話すことはできません。 たびたび夜中に眠れないときがあると、ふと祖父のことを思い出します。しかし祖父のことを考えると、後悔と反省の気持ちでいっぱいになってしまい、涙が止まらなくなります。 そしてそれが苦しいとわかっているので、祖父のことを考えないようにとしてしまいます。 しかしふと、このままではいけないと考え始めました。きっと私はこの長い後悔を振り切って、祖父との思い出と繋がりに向き合うべきだと思いました。 頭の中で、または仏壇の前で嬉しかったできごとや悲しかったことを子どもの頃の私のように祖父に語りかけてもよいのでしょうか。 祖父に今までの反省と感謝を伝えて、これからは新しい自分で向き合いたいです。
夫は、普段は優しく大事にしてくれるのですが、時々別人のように激しい怒りの感情を表します。 主に、仕事でうまくいかなかった時にそうなります。 そうなると、以前私の両親との意見が合わず、マイホームの計画を中止し、私たちが建てるはずの土地に私の妹が家を建てたことに対する怒りが爆発します。私の言葉は彼の頭を素通りします。(暴力はありません) いつも、一時的なもので、数日すればいつもの夫に戻りますが、戻るまでの間、私の両親や妹夫婦に対する罵り等が繰り返され、私にも不信感を表し、非常に辛いです。親のことを悪く言われるのはとても悲しいです。 一時的なものだとわかっているのですが、そうなると、私も、パニックになってしまい、言われた言葉を真に受けて反抗したり、一人になると激しく落ち込みます。自分の存在意義を見失って消えてなくなりたくなります。 元々、夫に対し精神的に依存している部分があり、こだわりの強い彼が仕事や趣味に没頭し始めると、見捨てられたような気持ちになってとても不安で怖くなってしまいます。 そのうえ、彼が別人のようになって怒りが暴走を始めると、とても苦しいです。 夫が一時的に具合が悪くなった時、それに振り回されず、支えてあげることができない自分がすごく嫌です。そういう時、自分の心をもっともっと広く、強くどっしり構えられるようになるには、どのように心を静めれば良いのでしょうか?
ご相談申し上げます。 約1年ほど前、父が急逝した事についてご相談させていただきました。 http://hasunoha.jp/questions/1472 あれから未だに父の死が常に頭から離れず、強い後悔が残っています。 父が亡くなった直後は求職中でしたが、現在は無事に復職でき、長く勤められそうな良い会社に入れたと感じています。 この会社の二次面接の当日が、父が亡くなってちょうど一年後の命日でした。 父の形見の腕時計を付けて面接に臨みました。 父が見えない所で背中を押してくれたのかな、と思う次第です。 そして、社会復帰を果たした次に、父の望んでいた事、自分の幸せとして 家庭を持つ事=結婚を第一に考え、現在は婚活に力を入れて頑張っています。 しかし婚活というものは非常に難しく、自分の頑張りだけではどうにもならない事も多く 成果が出ない事に対して焦りや苛立ち、精神的な疲労をく感じる事が多々あります。 2年前に東京より帰郷してから地元の友達や新しい知り合い等も少なく 現在は婚活を最優先に、頻繁に婚活パーティーに参加し、合間にネットの婚活サイトでお相手を探したりと 余暇の大半をつぎ込んではいますが思うようにはいかず、落ち込む事が多いです。 婚活に心を囚われているせいか、趣味にも夢中になれなくなりました。 そして、婚活以外においても何か辛い事があった時 私は父が亡くなった日、自宅で死んでいる父を見つけた事を思い出すようになりました。 「父が死んだあの日、あれ以上に辛く悲しい事は無い」 そう考えると、目の前の困難がまだマシと思え、乗り越えられる気がするからです。 しかし、父の死を思い辛さを乗り越える反面、最も辛い出来事である父の死を何度も思い出す事に対して これでいいのだろうか?と思う事もあります。 父の死を思い出すという事は、やはりその度に辛く悲しい気持ちも呼び戻される事。 そして何度もそれを繰り返す事で、父の死がずっと頭から離れられずに留まり、父の死を乗り越えられないのではないか、という気持ちが浮かびます。 終わりの見えない婚活に対する辛さ、不安。 父の死を引き合いに出して困難と向き合う事への戸惑い。 そして未だに頭から離れない、父への強い後悔。 これらの悩みに対し何かご助言を賜れたらと思い、ご相談いたします。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
彼氏が自殺をして1週間が経ちます。 前日に大喧嘩をしてしまい、きっとそのことが原因だと思います。 喧嘩の内容は、これからの未来についてでした。 私はとても彼を愛していて、彼と一緒になるために覚悟を決めて知らない土地に引っ越してきました。 毎日悲しくて寂しくて辛くて、私が死に追いやってしまったことが悔しくて申し訳なく思ってます。 葬儀のときに彼の亡骸に一緒に連れて行ってほしいと何度も何度も頼みました。 彼が迎えに来てくれることはあるのでしょうか? もし私も亡くなれば彼に会えますか?
結婚して23年。 辛く、寂しく、心細いことばかりが続きます。 鬱と過食症も抱えていましたが、改善はしつつあります。 私は、どちらかと言えば 真面目で辛抱強く、助けてと言えない性格です。 辛いことばかりで 心が荒んで 他人を攻撃的、バカにする、評価する、妬む、 そんな人間になってしまいました。 友人の話をきいていても 私の境遇と較べると、呆れるくらい小さいこと で何をぐだぐだ言っているの と思う反面 私とは違う。 幸せそうでうらやましく、自分が惨めで悲しくなります。 ひねくれ者ですが、心穏やかに生きたいです。
数年前に医療過誤にあい神経を痛めました。 右手・右足に痛みがあり、首から下、肩から足先までの右半身が痺れています。 学生時代からずっと続けてきた趣味もできなくなってしまいました。 それが私の人生のほぼ全てだったから失ってしまって悲しいです。 コロナもあってどこかへ出かける気力もなくなり。 欲しいものもなく。 特別食べたいものもない。 医療費も高額です。 でも薬をやめたら悶えて眠れなくなります。 痛かったりもぞもぞして気持ち悪かったり。 気が狂いそうになったのでやめられません。 相談できる友人もいません。 母親は今でも恨み言です。思い出したくないし、嫌な言葉は聞きたくないのに。病院つぶそうなんてできもしないことを言ってきます。だから余計に親には言えません。 何がいけなかったのでしょうか? 私が何をしたのでしょうか? 疲れてしまって、生きる気力がなくなりました。 それでも生きなきゃだめですか?
出産って親のエゴですよね? 最近そんなことばかり考えています 産まれてこない方が幸せなのに、 それでも腹を痛めてまで子供を産む親の心理が理解できない というか、本気で子供のこと を思って苦しい思いをさせたくないなら、出産はしないべきだと思います 産まれてこない方がずっと楽ですから。 親に「一人じゃ何もできないくせに、誰が育ててると思ってるの?」とかいわれました が、 お前が勝手に産んどいてなんなの? こっちは産まれてきたくなんかなかったのに なにえらそうにいってんの? 俺は産まれてこない方が楽だと思ってたよと内心思いました。 言わなかったけど。 親に出産の理由を尋ねたら 、子供がいた方が楽しいと思ったからとか もし夫婦ふたりきりならどちらかが死んだときに一人きりで生きていけないから産んだとか言われました。 所詮、子供なんてその程度の存在なんだと思い知らされました。確かに子供なんてみんな所詮は国の労働力ですが。 親の老後を養ってもらうために自分産んだと思うと、悲しい気持ちになりました。 どうすれば親を許せますか?
先日初めて授かった子供を流産しました。 12週までの流産は染色体に問題があることがほとんどだそうです。 『お母さんのせいじゃないよ』と言われるのですが、心の傷が深く、どのようにとらえていいのかわかりません。 エコーで心拍を確認し、愛おしいと思いました。つわりの苦しさもありましたが、心拍を確認するたびに救われました。 それが11週を向かえる診察で心拍が止まっており、その姿を目で確認しました。 今まで生きていて、自分の子供の亡くなった姿を見るほど惨いことは無いなと感じました。 ご先祖様に『二センチほどの小さい私の赤ちゃんがそちらに参りました。よろしくお願いします』とお墓参りに行くことしかできません。 毎日夜になると思い出して辛いです。 短い間でしたが、きっと亡くなった赤ちゃんの存在にも何か意味があって生まれてきたのかなと。そう思わずにはいられません。 この悲しさはどのように乗り越えたらいいでしょうか。よろしくお願いします。