弟に対して複雑な気持ちがあります。 弟は高校を出てから家を離れて住んでいます。上場企業に勤め、結婚せずに優雅に暮らしていました。父と仲はよくなかったものの、たまに実家に帰ってきて、私の子はかわいがってくれていました。 父はそのころ体調が優れず、病院に運ばれICUに入ることになりましたが、その時突然、弟が入籍したとメールで伝えてきました。つきあっている彼女が海外転勤するのでこのタイミングになったらしく、自分もリモートワークをして海外に行くかもしれない、とも言ってきました。 ICUを行ったり来たりの私と母は非常に驚き、結婚自体は喜ばしいものの、このタイミングで入籍、しかも海外でリモートワーク、などとこちらの現実を全く慮っていない弟に悲しく思いました。 その後父は他界し、結局海外に住むことは会社の都合でできなかった弟は、こちらの気持ちなど何も気が付かず、相続の話をしたりしています。結婚のタイミングについて一度言及したところ、「彼女だって、転勤は会社の指示だから仕方ない」と答えました。私は、彼女の話ではなく私と母に労いの言葉がほしかったのですが、それは理解していないようでした。 病院の母につき添っていたのは私の意思であるので、感謝や労いの言葉を弟に求めるのは私のエゴであること、結婚自体は悪くないこと、承知していますが、どうもスッキリせずもやもやしています。 弟と父はあまり仲が良くなかったことも関係しているかもしれませんし、私が海外転勤のできるいわゆるバリキャリの彼女に嫉妬しているのかもしれません。 どうすれば心穏やかに弟とそのお嫁さんに付き合っていけるでしょうか。ご教示いただければ と思います。
はじめまして。 私は動物病院に勤務する者です。 最近、院長の仕事に対する態度や、頻繁に変わる病院の診察時間(変更4回)や休診日(変更4回)、受け入れ体制(変更8回)などに不満があります。 飼い主様から戸惑いやお叱りの言葉をしょっちゅう受け、精神的に辛いです。 院長には考えがあってのことと思いますが、説明が「楽して働きたいから」、「売り上げを伸ばしたいから」、「面倒な患者は受けたくないから」、「時間がかかるのが嫌だから」など、全て自己中心的であり、「予約なしの患者は断る」、「事前に申告のない症状は診ない」と本来の「命を助ける」目的が全くうかがえず、信頼感がなくなってきています。 最近では、診察をせず、自分のデスクに1日中座って、パソコンをいじり、院内の監視カメラで監視をするだけの毎日で、診察は他の獣医師に任せ、診察のお願いをすると不機嫌な返事で嫌々動くといった感じです。 開院12年目、私自身は勤務10年目ですが昔の院長はとても意欲的で、親切な先生でしたが、最近は患者を選ぶようになってきてしましました。 このままでは信頼してくださっている飼い主様もスタッフも離れていってしまうと思い、院長に意見もしましたが、もちろん聞き入れてくれることはありません。 これ以上、気に病むのに疲れました。 不信感から、院長への態度も露骨に冷たくなってしまいます。 度重なる変更への不満や院長への不信感、飼い主からのクレームを無関心で対処するにはどうすればよいでしょうか。 辞めることも考えましたが、この仕事が好きですし、年齢的にも転職は厳しいので、自分のするべき仕事だけをして、このまま働く上での心構えなどアドバイスをいただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。
こんにちは。 受験が怖くて鬱になってしまいました。 私は通信制高校で周りに友達もいなく学校も通っていないため宅浪のような状態で精神的におかしくなってしまいました。 大学に行きたいという気持ちは強くありますが受験が怖い。思い込みが激しいのでしょう、どうしようもなく苦しいです。私にはやりたい事があり、大学に通ってコミュニティが欲しいという気持ちがあります。もうそろそろ受験勉強も本格的にやらないといけないのに凄くしんどい。ここずっと不安で寝れなくなり、勉強に抵抗があります。受かる保証のない試験が怖い。もう試験自体受けられないのじゃないか。 ずっと大学に行きたいと思ってました。周りに受験のアドバイスをしてくれる方もおらず不安。私はもう受験辞めた方がいいのではと思いました。けど大学に行きたい。早く安心したい。コミュニティが欲しい。 大切な選択肢なので慎重に考えたいです。もう苦しくてどうすればいいのかわからなくなりました。思い込みが激しいのでしょうか。試験のない専門学校にしようかと思いましたが本当にそれでいいのか不安になりました。就職もどうなのか心配です。 私はどうすればいいのでしょうか。人と話すコミュニティが欲しい。安心が欲しい。ただそれをずっと考えています。
義母や義兄のことで、時々、家で泣いてしまいました。全て義母のことを子どもの行事について優先させるということで以前相談させていただきました。 義母は、自分の考えが通らないと義兄に言い、義兄から私達夫婦がお叱りを受け、意見を通した事があります。 義兄からは二度とこのような事がないようにとも言われております。 ただ、この先まだまだだと思いますが、義母の入院が必要になった際は、義兄は飛行機や新幹線の距離なので、私が週に一度程度は、病院に入っても洗濯をする位の気持ちでいました。 夫は、もう義母に対して我慢の限界だ、我を通すと人が離れていくということを知らせるため、今後は義母と距離を置きたいと言って来ます。介護、看病ももうしないと言います。 私が泣いたせいで、夫がそうなってしまったのではないかと思っています。 亡くなる時に後悔すると思うからそれは止めようと言っていますが、義母はあまり周りの人の良いところを言わず愚痴を週に一度程度、夫に電話してくるのも夫は嫌なようです。確かに夫は忙しく、1時間半等、拘束されるのは嫌なんだと思います。 私の顔を立てて、付き合いしていこうと旅行の計画を立てて費用等を持つつもりですが、夫は乗り気ではありません。 こうしたのは自分のせいではないか、という気がしてしまい、離婚した方が良いのではないかと思ってしまいます。 確かに、義母のことで泣いたりしないと体が持たない気がしてしまいますが、我慢すべきですよね。 どうやって夫と義母、義兄を折り合いつけるべきか、見守るべきか迷っています。
初めまして。 僕は中学生です。 両親の中は最悪と言っていいほどで、僕が10歳の時に離婚しました。 離婚はしたものの、僕のことを思ってか今も同居はしていますが、先程言った通り毎日喧嘩しています。 内容はいつもお金のことで、借金の話をしています。親にお金のことを聞いてもいつも誤魔化されます。 その喧嘩を聞くのがとても怖いし、辛いです。 そんな僕の話をいつも真剣に聞いてくれて、気にかけてくれていた、僕の唯一の心のよりどころだった担任の先生が先日亡くなりました。 自分の中ではもう死んでしまったんだと受け入れてるつもりでも、その先生のことを思い出す度に「もしかしたら」なんてことを考えてしまう僕自身がとても嫌です。 僕はこのまま1人で全て抱え込んで行かなければならないことや、先生と同じように僕の大切な人が亡くなることがこの先もあると考えると、 とても辛くて怖くて悲しくてどうしようもなくなって生きることが嫌になります。 誰に僕の心を預ければいいのかもう分からないです。 僕はどうすれば生きたいと思えるようになるのでしょうか 誰に心を預ければいいのでしょうか どうすれば先生の死を受け入れられるのでしょうか
私に生きる意味はあるのでしょうか。 突然の出来事によって、色々あって それでも前を向いて、とにかく 生きていかなければならない。 その思い一つ 本当の辛い気持ちはずっと隠して 表面は普段通り明るく努め、働く 自分なりに必死でした。 人の弱みに溶け込み 利用する人間もいました。 その怒り、不信感、 自分の立場を考え騒ぐ事はせず 過ごしてきました。 しかし、それが仇となりました。 今は生きることが辛い。 布団から起き上がることも 仕事も家事も、何もかも 出来なくなってしまった自分。 幸い、友人たちが私の身の回りの 手伝いや様子を見に来てくれています。 ですが、今、 家族や友人に甘えている自分が耐えられない。 こんなに、まわりに迷惑をかけてしまう自分は 今すぐにでも消えてしまいたい。 私の日々の辛さ、怒り、悲しみ 心の叫びの行き場は、何処にも無かった。 現実を受け止めて生きる、生き抜くこと、、 私には その自信がもう、ありません。 何もかも限界です。
毎日の連絡を約束させられておりましたが、たまに送信がうまく出来ていない、すぐに寝てしまったなどで、4ヶ月に一度ほど約束を守れなかった事が何度かありました。その度、確認の鬼のような電話履歴が入っていることがありました。先日、同様に送信ができていないことがあり、20件ほど連続で着信が入っておりました。気づいた時には非常に頭にきており、なぜ家に帰ってきてすぐに連絡できないのか?それくらいにしか思っていないからだろうと、相手の心配している気持ちがわからないのか?と12時過ぎてまで連絡できないことなんてあり得ないだろうと、約束が守れないのだから日本に帰国しろ!強制帰国だ!と仕事もすぐに辞めろというものでした。謝りましたが、仕事があるのに平日12時までに家にいないなんてことはあり得ない。みたいなことも言われました。その後も謝りのメッセージを入れ、変わらず連絡を続けていますが、既読無視です。その後一度電話がありましたが、仕事をすぐにやめる事はできないだろうけど、伝えて辞める準備を始めなさい。約束を守っていないあなたの責任だから、拒否する権利はないし、お願いできる立場ではないと言われました。その後はまた既読無視です。母には直接うまく自分の気持ちを話す事ができないので、自分の思いと謝罪をメールで送りましたが、既読無視のままです。約束を何度か守れなかった私に非があることはわかっていますが、帰国しても連絡の義務が守れていないなら実家で過ごすのかと思うと恐怖で帰りたくありません。さらにカナダでやりたいこと、挑戦したいことがありまだ帰国したくありません。 変わりなく自分の状況報告は続けて帰国しないつもりですが、この判断はどうでしょうか?どうしたら良いのでしょうか? 自分から謝りの電話を入れないことを怒られるのじゃないかとも思っているのですが、どうしたら良いかわかりません。アドバイスをいただけると嬉しいです。
2年前のダンナの浮気から、夫婦としてやり直すつもりだったんですが、 現在、まるで会話がありません。 挨拶をしてみても無視、あるいは頷くだけ 会話も無視、あるいは頷くだけ たまに話すのは会社の愚痴悪口ばかり。 一緒にご飯を食べ、たまに出掛けたり、外食もします。 でも、ひたすら会話がなく、目も会わせない。 2年前から手も繋いでない。触れあうこともない 気持ちを聞きたい、考えを知りたい!と訴えても、明らかに嫌がり、お風呂に逃げるか、直ぐに寝る。 旦那と話すことがつらく、何か喋って、傷つくのなら話さない方がいい。 私以外では、笑ったり、話も饒舌でとても楽しそうです。 私とはいつ、笑いあったのかもわからない。 つい「離婚しようか」と言いたくなります。 一緒にいると期待して、悲しいことばかり。慰謝料を貰えるうちに別れた方がいいと毎日考えています。 ちなみに、旦那と浮気相手は今も同じ職場で働いています。2人は別れてると思いますが、旦那は未練がある。だから、私に冷たくするのではないかと思ってます。 やはり旦那は、離婚したいんですよね。きっと。 どうしたら、きちんと向き合って話しをしてくれるんでしょうか?
結婚を考えていた彼氏が北海道に転勤することが決まりました。 これからの自分の決断に後悔や不安を残さないか、自信がありません。 付き合って約1年半ですが、お互い結婚のことも考えながら付き合ってきました。 全国転勤があることも分かっていたので、結婚して一緒についていけたらいいと思っていました。 でも、決まった転勤先はまさかの北海道… 今はお互い関西なので、あまりにも遠く感じます。彼とはまだちゃんと話をできていないのですが、遠距離恋愛というのは私には無理だと思います。なので、ついていくことを想定して相談させてください。 北海道で彼と生活するとイメージしたとき、たくさんの不安な点が思い浮かびました。 ・積雪地方で過ごした経験もない自分が北海道での生活に順応できるか。 ・北海道で自分の仕事を見つけられるか。 ・今でさえ彼氏に対して様々な不満があるのに、見知らぬ土地で二人でやっていけるか。 ・友達も家族もいない場所でやっていけるか。 ・北海道では大きな地震が起きたばかり。関西もいつ南海トラフ地震や他の災害が起こるか分からない。家族や友達と離れてしまって良いのか。 ・今は定年を迎えた母と二人暮らし。母は足が悪く、手術しなければいけないかもと言っている。仕事もじきに辞める。体も気も弱くなっていっている母を置いていって大丈夫か。 ・もし、彼とうまくいかなくなったとき、どうなるのか……。 言い出せばキリがありません。 要は、家族や友達、今の安定した仕事と離れても、彼氏と北海道で幸せになれるかどうか、不安です。 彼氏には不満も多いけど、でもやっぱり一緒にいてほしいと思うし、いてあげたいと思います。 今の仕事はずっと辞めたいと思っていたので、辞めれる良いきっかけと言えるのですが、彼についていきたいという気持ちは辞めるための口実作りをしようとしているのではないかと、自信がありません。仕事を辞めたい気持ちは大きいですが、今ステップアップしている段階でもあり、後々つく仕事によっては、辞めたことを後悔しないとも限らない… 仕事の悩みも入ってしまいましたが、それも含めて彼の転勤と、話し合いをする時、彼自身とどう向き合えば良いか、どう気持ちの整理をつければ良いか、アドバイスいただきたいです。 ありきたりな悩みと思われるかもしれませんが、どうぞ、よろしくお願いします。
はじめまして。 今年21歳になる女です。 私には大好きな彼がいます。彼とは色んなことを一緒に乗り越えてきました。 私の妊娠、親に猛反対され中絶、 その後わたしが精神的に追い詰められてしまい彼に酷いことばかり言ってしまったりしましたが、彼は一生懸命支えてくれました。 彼は彼の親戚(叔父さん)が経営する会社で働いており、彼の叔父さんと、従兄弟と働いています。 彼の叔父さんは、私の住む街ではかなり評判の悪い方で、裏の世界の方とも繋がっている人です。 その息子(彼の従兄弟)も、とんでもなく女癖が悪く、同棲中の女性がいながら色んな女性と関係を持っています。 今回、その従兄弟が色んな女性と関係を持つためにわたしの彼を使って(出会い系サイトやマッチングアプリで)女性を集めて、関係を持つまでもっていけ、と、 やらなければ社長にないことふっかけるぞ、と圧をかけられ、クビになりたくなかった彼は私という彼女がいながら、従兄弟の指示通りに女性たちと連絡を取っていました。彼が浮気したと思い最初本当にショックで、一方的にわたしから別れを告げましたが、私が彼の従兄弟に事実確認をし、その事柄が起こった証拠もあるので、従兄弟に脅されて及んだことに間違いはなさそうですし、今まで彼はわたしに対して誠実で、たくさん支えてくれたので、私は彼を信じようと思い、彼のもとに戻りました。 その事をわたしの父親に報告したら、 『絶対お前の男は浮気した』 『そんな最低な事をさせる会社なら、とっくに辞めているはずだ!』 『それが事実なら、お前の男も同じことをやっているはずだ!』と言われ、 『お前を妊娠までさせたのに、こんなことが起こってもまだ一緒にいたいというなら、お前の友達もお前に呆れてお前から離れるだろうし、俺たち(父と母)もお前を見放すからな!あの一族の親戚と結婚だなんて言ったら、恥ずかしくて俺がこの街にいられない!』と言われてしまいました。 私の家は商家で、父親は私に家を継げ、と言っています。私も父親に雇われていて(ちゃんと給与をいただけていません)父親が家柄を気にするのは知っています。 それでも私は彼が好きで、彼も私を愛してくれていて、ずっと一緒にいたいと思っています。 私たちが幸せになるには、どうしたらいいでしょうか?
初めて相談させていただきます。 現在大学3年生です。通常なら就活をして就職をするという流れだと思うのですが、就職することに前向きではありません。 なぜ、回りの学生は就活をするのだろうかと考えたり、人生とはなんだろと考えてしまいます。自分のやりたいことが就職をした先にあるのであれば素晴らしいことだと思います。 私は、今まで将来これやりたいということがなかったのですが、最近になって将来楽曲制作をしたいという自分の気持ちを感じました。 しかし、この時期なので就職をすべきなのか就職をしないで楽曲制作をするのか迷ってます。 人生は自分のやりたいことをチャレンジするのか、就職をしてある程度のお金を貯めるべきなのかわかりません。アドバイスお願いします。 後いつも人生についてだったり哲学的なことを考えてしまうのですが、これは良くないことなのでしょうか? 分かりにくい文章かと思いますがよろしくお願いします。
人生において自分の役割が何なのか、分かりません。 仕事があったり友人が誘ってくれたり、そこまで孤独でもないはずですが、「なんで私がこんな仕事やってるんだろう」「なんでこんなぱっとしない人生になったんだろう」と時々思います。理想の生活とは随分違ってしまいましたが、今さら立て直せず、人生こんなもんかなとたまにむなしいです。 求められたり与えられた役割を引き受けて、こなしていくことが人生なのでしょうか?
初めて質問させていただきます。 下手な文だと思いますがご了承ください。 私は家族とも仲が良く学校でも特に苦しむこともなく、いわゆる「幸せ」と呼べる人生を送っています。 だからこそだと思うのですが最近、自死を願っている人の事を聞くと、 「もしも私の人生に1歩間違いがあったら私もあんな考え方をしていたのかな…」 と、不安になってしまいます。 今、幸せに生きれている事は偶然の重なりです。 もしも、生まれた場所や時間が違っていたら、「死んでしまいたい」と考えてしまう人生を送っていたかもしれません。 自分が本当にそう願ってしまったら、実際にそうしてしまうかもしれません。それがものすごく怖いんです。 もちろん、その考えをしてしまった人達が行動した理由が、そんな人生を望んでいなくて、限界が来てしまったから、という事は分かっています。 ですが、私は寿命までしっかり生きていてほしいです。 すいません、話がごちゃごちゃになってしまったのでまとめますと、 今、私が思っている事は、 「不幸な人生を送りたくない、でも、今その人生で苦しんでいる人に申し訳ないかもしれない…」 ということ、 私の悩みとしては、 「その思いを少しでも和らげてしまいたい」 ということです。 この思いが少しでも和らげられそうな考え方を、たくさん聞きたいです。
私には同性の恋人(女性)が居ます。ですが、出会った時は彼女に男性の婚約者が居ることを知らず、向こうが事実を話してくれたことで分かりました。 彼と彼女は長い付き合いで、それもあり婚約指輪も貰ったそうなのですが、彼女はあまり彼との結婚には消極的で、自分から別れを何度も切り出したり、結婚を今までの1年以上ずっと断り続けているそうです。 かといってお互い存在が大切じゃない訳ではなく、だからこそ彼と彼女は今まで縁を断ち切らずに関係が続いてるんだと思います。 彼女は親や世間体を気にしていて「何の悩みもなく異性と結婚して子供を持つことができたらどんなに楽なんだろう」と、彼を本当に心置きなく愛することができない自分に悩んでいて、私は何度も苦しい想いを彼女から聞いています。 彼女も婚約者が居るのに同性の好きな人ができてしまった事に後ろめたさを感じているようで、私に良い人ができたら寂しいけど応援するよとも言われました。 私はどうすれば良いでしょうか……。苦しんでいる彼女を少しでも楽にしてあげたいです。ですが別れた方が良いのでしょうか。
マイナス思考で、 酷い被害妄想をしてしまいます。 その不安を解決するために 自分勝手な行動をしてしまいます。 昔からそうです。 今日もお付き合いしている方と 5日も音信不通になり 不安でたまらなくて 別れ話になったらどうしようとか、 嫌われたかな、冷められたかな と一日中不安でした。 我慢しきれず何事もなかったように 彼に連絡をとってしまいました。 彼は出てくれましたがすごく不機嫌な声でした。 あたりまえですよね、自分勝手な理由でわたしが電話してるのですから。 と、またマイナス思考で落ち込んでしまいます。 彼とうまくやりたいです。 助けてください。
私ではなく、私の彼氏についての相談です。 私の彼氏は、彼氏のお母さんの紹介で入った少し大きな会社に就職しています。 現在3年目です。 一生懸命朝からいつも働いているのですが、そこの会社の上司のパワハラが凄いんです。 週2で休みがあるのですが、必ず休みの前日は明日どこで誰と何するのか、報告しなければなりません。 また、2日休みのうち1日は必ず上司に呼び出され、仕事ではなく足に使われています。 例えば、自分の子供のケーキを取りに行くから今からこい、等… 彼氏の通帳はその上司が管理しています。なので給料もほとんど貰えないと言っていました。 また、その上司はよく酒を飲みます。 機嫌が悪い時は俺は今ボクシングにはまってるからといって彼氏を殴る蹴るしています。 彼氏は一切殴り返したりなどしていません。自分は同じ人間になりたくないと思ったかららしいです。 夜中に上司から電話きて、自宅待機命令をうけ、スーツを着て上司からの連絡を待っていましたが、1時過ぎになってもこず、結局何も連絡なしで次の日の夕方に昨日は寝てた。で終わらせられた時もあったそうです。 今までこのようなことがあっても彼氏は上司だから、母の元上司だからと文句一つ言わず我慢してきました。 しかし先日、上司に呼び出され居酒屋に連れて行かれた時、何も報告を受けてないのに次の日に〇〇の件、居酒屋で報告したろーが!ときれてきたそうです。 彼氏は報告受けてないです。と反抗したら、その日に呼び出され、首をつかまれ何度も殴られたそうです。 そして挙句の果には辞めろと言われ、6月いっぱいで首になるそうです。 彼氏は、やめれてよかった、これから頑張ると言っていますが、私からするとなぜ彼氏がやめなければいけないのか悔しくてたまりません。 弁護士に相談などしたいですが、お金がなく何もできません。 警察も証拠がないため、動いてはくれないと思います。 また会社にその事実を報告したとしてもその上司は会社にとってとても重要な人物らしく、辞めさせられることはないだろうと言っていました。 何か私にできることはないでしょうか。 そういう人間に限って上手に世渡りしていくのが本当に悔しいです。 こんなこと誰にも相談できず、ここに書きました。 長くなりましたがアドバイスいただけたら嬉しいです。
はじめまして。 隣人には来年度で中学生になる娘が居ます、過保護でごく近くの塾へ夜間送り迎えし始め、夜7半〜10時の間に車を乗り降りする音が原因で今年年頭にうつ病と診断されました。 車のドアの開け閉めは気を遣ってやって貰っているのは理解できていますが、何故こうしてくれないのか!など思ってしまい一日中送迎の時間の嫌さ〝だけ〟を考えてしまい、鬱々と過ごしてしまいます。 なんとか人並みに寛大さを身につけたいとも思います。 他の人は普通の生活音として聞こえるのに、私には爆弾が落ちてきたように聞こえてしまい、落ち着いて日々を過ごせません。
家族との縁を切りました。 もう何年も前から不仲ではありましたが、直接のきっかけは本当に些細なものでした。 身重でありながら知識のない自分に「そんなことも知らないで」と嫌味を言われたこと。病気がちの父がまた入院したことを「情緒不安定な私のため」と何度も隠されており、それが除け者にされているように感じたこと。以前から「お前は家族じゃない、娘じゃない」と言われていたことを許せなかったことです。 上記のことが重なって、悲しくて「もう縁なんか切る。もうお願いだから関わらないでほしい」と言ったのは私ですが、本音はもっとありふれた家族のように当たり前の繋がりをして欲しかっただけでした。 子供ができたことに対してもっと知識をもらいたかっただとか、病気であることを隠さないでほしかっただとか、そもそも「家族じゃない」なんて言わないで欲しかっただとか。 けれど、自分の言葉に電話口で母は「はいはい、もうそれでいいわ」と面倒臭そうに言い放っただけでした。 縁は、こんなにあっさりと切れてしまうものなのですか? 親子の縁ですらその程度なら、他人と関わって生きていく意味はどこにあるんですか?
わたしは時より昔のことがフラッシュバックし、辛くて頭をかかえてしまったり、死にたいと無意識に口に出してしまっている事があります。 例えば、告白したけど失恋した時のこと、あの時ああ言ってしまって友人を傷つけてしまったな、好きな人にアピールしたけど、相手にその気がなかった時があり、アピールをするんじゃなかった。恥ずかしい。などです。 後悔しても仕方ない。前を見なければと思っているのですが.…また、その上記の件について今も色んな人に噂にされているのではないか、と不安になります。 こんなに過去に振り回されている自分が嫌になります。 どうすれば、過去をうまく反省しながら気にせず前向きに生きていければ良いのか分かりません。心持ちを教えて下さい。
私は現在高校1年生で、今月通信制高校に転校しました。 国立大学志望で、英語は得意なので偏差値は77あります。ですがそれ以外は偏差値50〜67あたりをさまよっていて、国立大学を目指すのは世間から見たら無謀だと思います。 だからといって私は諦めたくはありません。 母子家庭なので、大手予備校等に通えるかどうかは今のところ分からず、アルバイトをして参考書代やZ会の費用を稼ぐ予定です。 身近な人に話すのは気が引けるので応援していただけませんか? 通信制高校に移ってすぐということや、元々家庭環境等で不安定だったこともあり精神的に参ってしまいそうです。