hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫 仕事 」
検索結果: 2851件

離婚について

結婚して2年弱になります。 元々遠距離恋愛でしたが、結婚を機に仕事を辞め他県へ引っ越しました。付き合っていた時は、尊敬できるよな人で夢中でした。しかし、結婚前のちょっとした出来事(裏切りのようなもの)によって少し尊敬できなくなり、悩んでいたのですが、結婚間近だったこともあり、親族からも勧められ勢いで結婚しました。 結婚して、付き合っていた頃は気にならなかったことも、裏切りをきっかけに細かいとこまで気にするようになり、喧嘩が増えました。 辞めてほしいと思ってることを言ったら喧嘩になるし、言うのを我慢したら自分がストレスになります。また、夫は喧嘩すると隠れてやろうとします。 そもそも、夫婦で良いことと悪いことの価値観が合わないと思うようになりました。 中間策を取ろうと思ったことがありますが、昔の裏切りによって、心配は絶えません。 現在は、私のストレスが大きく、食欲もなく家に引きこもり状態になりました。近いうちに実家へも帰ろうと思います。 今、離婚を考えていますが、離婚してもしなくてもストレスや悩みはあると思います。 一般的に離婚しない方がいいのは分かります。もう少し頑張ったら違うのでは?と思うこともありますし、世間体や今後の生活のことを考えたり、離婚後は一生1人かもと考えると虚しくなります。しかし、結婚生活を続けたとしても、価値観の違いについて悩みは一生あるでしょうし、同じことで喧嘩の繰り返しかと思うと、子どもも作りたくないですし、将来が見えません。 離婚して新たな生活をし、幸せを見つけようと思う反面、離婚したら夫は大丈夫だろうかと思ったりもします。 それでなかなか離婚に踏み切れない状態です。 どのように考えたら、みんな幸せに暮らせるのでしょうか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

共働きではないことに罪悪感があります

相談させてください。 私は最近、転職をしました。 前職はとても人間関係が良い職場でしたが、他の部署の上司にパワハラにあっており結婚したことでその上司の元へ移動になる可能性があったことと、人間関係は良いが仕事が激務で今後の事を考えると続けるのがむずかしいと思ったのです。 しかし、転職先はよく考えたつもりでしたが入職すると様々なこと、契約内容や休日、仕事内容、残業量など含め面接や契約時に説明を受けたものと大きく異なり、休日は自己啓発系の勉強会を行い、上司は入って二日でミスのみを責めて自己啓発を促すなど、あまり詳しくは書けませんが友人、夫、実家の家族、誰に相談しても俗っぽい言葉で言うと「ヤバい」職場で、洗脳されていく自分が怖く、たった二週間で辞める事を決意、おそらく来週頭には退職の相談をすることになるでしょう。 問題はお金です。 失業保険はあれど、二馬力だった家計が苦しくなります。生活できないほどではないですが しかも私は愚かなことに、結婚前に組んでいた分割で支払っているローンがまだ残っており、なのに結婚式にむけて綺麗でいたいという思いからわずかにしかなかった貯金をエステの支払いの半分にあてており、残りの貯金はほぼ0でボーナスを使って分割の残りを払う予定でした。 計画の甘さに嫌気がさします。 夫は一旦家計の貯金から払って良いと言ってくれています。しかし私の無計画さに呆れているような気もします。 正社員にまたつくのは心がついていかず、子どもも希望してからことから扶養内パート勤務につきたいと考えましたが明らかに収入が落ちる事が不安で、しかも自分で作った支払いを工面するので精一杯の金額で情けなくて仕方ありません。今すぐ正社員をと思いますが私は転職も多く、見つかるかも不安です。 私のせいなのに、精神的におかしくなりかけているのか何度も同じ質問や不安を口にする私に夫も疲れてきているのがわかります。 世間の男性の本心は妻にしっかりと働いて欲しいのではないかと思ってしまっています。私が情けなく、愚かな事で夫に見限られてしまうが怖くて、正社員を無理にでも探すのが一番夫が喜ぶのではの思ってしまいます。 どうしたら良いのかまったくわからず、目の前が真っ暗です。 私はダメな妻です。 ダメではないと何度も夫は言いますがやはりダメな妻だと思います。 どうしたら良いのかわからなくなりました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

離婚したいと言われ、死にたくなります

初めまして。 今も情緒不安定なので、乱文になってしまいましたら、すいません。 結婚4年目の30代夫婦(共働き)です。 先日大喧嘩があり、その事がきっかけで夫から離れたいと言われました。 理由は簡潔にまとめると以下の3点です。 *夫婦間の時間をもう少し欲しかった *夜の夫婦生活に対する不満(4ヶ月ほどレス) *完全に好きでなくなったわけではないが、情の方が強い 夫は口下手で普段から中々自分の意見は 上手く伝えれない人です。 そんな人なのでそこまで追い詰めていた事を深く反省しております。 私としては離婚はしたくない、これからも一緒にいたいと思うので、話し合いを行い、修復に努めたい事を伝えましたが、「一緒に頑張れない。」との事でした。 現状は私の気持ちが追いつかず、少し時間が欲しいと伝えてます。 これ以上関係を悪化させたくないので、しつこく感じられない程度のコミュニケーションを率先して行い、なるべく笑顔でいるように頑張っていますが、気が少しでも緩むとすぐに涙が止まらなくなります。 夜も一緒の布団で寝ておりますが、不眠になってしまいました。 また確証は無いのですが、気になる人がいる可能性があります。 ※お互いの携帯は見れるようになっており、不自然な人物登録がありました。 ※交際当初に浮気未遂の前科もあります。 ただ今回そうさせた要因は私にもあるということと、無用な疑いをかけられると気分も良くないだろうと思い、その事は置いております。 夫は趣味の関係で休みの日は終日不在がちで、仕事終わりも居ないことがあります。 こちらもそうさせた一因として、私のせいだと思いますので、出かけることにも口出ししないようにしております。 過去の夫婦生活の中で、夫が要因の離婚の危機(詳細は控えますが警察沙汰などです)はありましたが、その都度話し合いを行い、2人で乗り越えてきたと思います。 何とかもう一度やり直したいのですが、修復するにもどうすればいいのかわからず、路頭に迷っているような状態です。 本当に離婚するしか道はないのだろうか、と思うと辛く苦しく今すぐ死んで消えてしまいたくなります。 また極限まで辛くて、自分の気持ちすらもわからなくなってきましたので、こちらに相談しました。 どなたか助けてください。 お願いいたします。

有り難し有り難し 47
回答数回答 2

強いお母さんになりたいです

落ち込みやすくて泣きやすい、弱いお母さんをやめたいです。 私は30代です。数年前に自己肯定感のことを知りました。それまで自分の抱える生き辛さはなんなのか分からず、本当に苦しかったです。 自己肯定感の低さを認識してから関係するような本を読んだり、自己肯定感を高めるように自分にポジティブな言葉を言い聞かせたりとしていますが…なかなか上手く行きません。逆にこんなポジティブな言葉私には分からない、と辛くなる時もあります。 夫がは真逆でポジティブでプライドも自己肯定感も高くて…時々その高さに打ちのめされます。 自営業の為、毎日一緒です。加えて私が仕事のできない人のお手本みたいな人間で…めちゃくちゃに怒られる事もよくあります。周りが見てて引くくらいなので相当酷い言い方であるとは思いますが、私が出来ないせいなので仕方ありません…いくら言っても私が仕事が出来ないので、怒りたくなるのも仕方ないんです。 しかし、その度ひどく落ち込んだり泣いたりしてしまいます。 小さな子供がいるので、もうこんな泣き虫母さんはやめたいです。 子供には絶対自己肯定感が低い辛い人生は歩んで欲しくないんです。 そのためには私が強くならなくてはと思います。 例えるならサザエさんみたいな明るいお母さんになりたいです。 どうしたら、なれるでしょうか。 もっともっと苦しみもがいた先にあるのでしょうか…。

有り難し有り難し 69
回答数回答 2

結婚10年にして、心惹かれる人に出会ってしまった

夫とは結婚10年になりますが、結婚当初からとても厳しい夫婦縁で、特に当初の方がとても激しくぶつかり合い、お互いを言葉で、態度で傷つけあってきました。 何十回と離婚を考えてきましたが、幼なかった子のいたおかげか、なんとかここまで持ちこたえてきて、年数を重ねるごとにお互いにぶつかり合うことは減ってきています。 子供も小学3年生になりました。 子供は、その激しい夫婦ゲンカのあった頃をうっすらと覚えていますが、年を追うごとにお互い少しずつ角が取れ、子供は私のことも夫のこともとても慕ってくれ、素直に育ってくれています。 この10年は、まさに修行のような日々でした。 子供が生まれて以来、心から夫と打ち解けあったことがあったろうか、とも思えるような日々をこれまで過ごしてきました。 ご縁あって、仏様の教えを学んだりしたことが私を忍耐強くしてくれました。 ですので、変に夫に期待することもなくなり、私は私で、自分の機嫌は自分で取ろう、自分の幸せは自分が生み出すものだと心から思えるようになりました。 夫の存在は、私に忍耐と謙虚な心を学ばせてくれました。 そういった意味で、いわゆる円満な幸せな家庭ではなかったとしても、感謝しています。 そんな頃、自宅のリフォームに来てくれた業者さんに心打たれてしまいました。 夫にない朗らかさや、こちらを思いやってくれる態度、真剣な仕事ぶりに惚れてしまいました。そして、相手の方も私に好意を寄せてくれていることがわかりました。 私の両親は私が小学校4年生の頃、ダブル不倫の末に離婚しました。 なのでそのような場合の家族の辛さはとてもよくわかっています。 私の優先順位は、子供が大人になるまでちゃんと家庭を維持することと思っています。 相手の方は奥様も成人したお子さんもいる方。よくあるのでしょうが、居場所がないようです。 私と不倫関係を結んでほしいとは思ってません。その方も同じように思っているようです。 ただただ、心が通じる人のいることに幸せを感じてしまいます。 現在はどうしても心惹かれてしまいますが、その方の悲しみ苦しみが昇華されますように、心から幸せになられますように、何かお役に立てますようにと、このように考えていることでも、やはり道ならぬなことなのでしょうか。 どうか教えてください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

今後どうするべきか

結婚して2年弱になります。 結婚が決まった時に夫が警察のお世話になりました。そのことは両親には伝えましたが、兄弟には直接伝えておらず、知っているかはわかりません。両親と相談し、本人を信じて結婚しようと決めました。結婚する時や直後は未来に希望があったのですが、最近は将来について不安を感じます。特に子供が生まれた時のことなど。考えすぎとよく言われますが、最近は将来のことを考えたり昔の事件のことを思い出し、勝手に不安になって夫に言わなくていいことまで言ったりして喧嘩になってしまいます。逆に喧嘩しないようにと我慢するのもとてもしんどいです。時が経つと、昔のことは忘れるのではと結婚した時は思っていたのですが、何かあるたびにそのことが頭から離れません。このように忘れなければ、ずっとしんどい思いをしなければならないのかとか、喧嘩が絶えないのではと思い将来が不安です。今は夫との喧嘩などでストレスが溜まったら、両親に相談し励ましてくれるおかげで落ち着いたりはするのですが、それも何十年もできることではありませんし、ある意味でプレッシャーに感じる時もあります。 最近、心が疲れ両親と夫に離婚の話もしました。 夫は、自分の事でずっと私が悩み続けるのは申し訳ないから、離婚はあまりいい事ではないけど、お互いに負担が減るという意味ではいいかもしれないと言っていました。両親は今が一番しんどいけど、辛抱したらいいこともあると思うよと励ましてくれましたが、結局は夫婦の問題だから口出しはできないと言う感じでした。 夫は、怒ると理不尽なことも言いますが、基本的には仕事は真面目、ギャンブルやお酒やタバコもせず、私を喜ばせようと休日は食事や行きたいところへも連れて行ってくれ、家庭を省みるような人です。だから私も好きです。でも、過去のことを思い出すたびに、好きだけではどうにもならないことなのかと落胆してしまいます。 喧嘩もあるかもしれませんが、もう少し希望を持ち頑張って2人で生きていくか、別れてお互い心の負担のないように行きていくか悩んでます。 何かいいアドバイスなどがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

孤独です

優しい夫と、年相応にわがままですが、元気でかわいい五歳の娘と三人で暮らしています。 四年前から住んでいる夫の転勤先には私個人としての友人は居ません。ママ友としてお付き合いする方はいますが、私自身の内向的な性格が災いして、一緒に過ごす時間が苦痛です。女性の集団のかしましさが苦手です。幼稚園の参観日も苦痛です。他のママからどう見られているのかが気になって、いつも引きつった顔をしています。子供の成長を喜ぶ場なのに…… ママ友と世間話をしても、私は人の話を真剣に聞いていないと思います。ただ、ほかの人からいいように思われようと振る舞うことに精一杯で、ちぐはぐでおかしなことを言ったり、おどおどした人と思われていると思います。 そんな自分が嫌いです。 私は、家族や、ママ友をもっと大切にしたいのに、いつも自分のことばかり考えています。 子どもは一人っ子ですので、日中に働きに出るなどすれば気晴らしになってよいと夫は言います。その通りとは思います。が、夫はもう一人子どもが欲しいと言い、不妊治療をしているのでそれも難しいです。 私自身は、子どもが生まれる前から実家から遠く離れた地で暮らしており、妊娠中から新生児期、イヤイヤ期と子育ては常に一人きりで孤独で、精神的にも未熟な自分は育児に向かないなと実感しています。 私は一人っ子なので、一人っ子はかわいそうだという夫に反発もあります。それでも、年齢的に最後のチャンスだと思い、現在では婦人科に通い、排卵誘発剤を飲んでいます。 子どもは一人ですが、妊娠は三回しました。流産しやすい性質で、長女の出産前に一回、半年ほど前にも一回流産しました。そのためホルモンバランスが乱れているのか、最近ではとてもイライラして、特に子供にきつく当たり、さらに自分が嫌いになります。 自己啓発のために書籍やインターネットなどで勉強するたびにいつも、友達とおしゃべりをすることで気持ちが和らぐという結論に至りますが、すくないママ友とでさえくつろぐことのできない私にはその結論がまたストレスになります。 夫は仕事で忙しく、帰りも遅く、私の愚痴を聞きたがりません。 時々無性に孤独で泣きたくなります。 いつもイライラして笑顔の少ない母に育てられる我が子がかわいそうで、子どもの成長に影響しないか心配です。 アドバイスを頂けますでしょうか。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

義理家族との今後

一歳児と夫、義両親、義祖母と暮らしています。世間に比べれば同居によるいざこざも少なく恵まれた環境なのですが最近別居を考えてしまいます。 理由は大きく2つ。1つは義理家族との金銭感覚の違い。建替計画があったのですが貯金もしていない様子なのに検討もそこそこで契約書にサインする。これは私がついていけないことを夫に伝え今はストップしていますがこの1件で金銭感覚の違いというかお金のありがたみに差を感じ将来私達にしわ寄せがくると思いました。2つ目は毎週末のようにくる夫の叔父が嫌です。その叔父は離婚しているのですが離婚前に週2位うちにきていて、その時私は初めての子育て中。授乳中も普通にリビングに入ってきます。手洗いもせずに。ほぼくる叔父を嫌がる嫁ではないと思っていた義父。そこにカチンときて叔父も大変なのは分かるけど私だって大変なので配慮してほしかったです。産後の不安定なときにされたことが忘れられないです。この前子どもの1歳の誕生日も急遽参加することに。食事も予約しなおして、席につくなりおめでとうの一言もなく自分の話しかせず、急にきてごめんやらご馳走さまの言葉もなく思い出に残るせっかくの誕生日ももやっとしたものになったのがすごく悔しいです。私は仕事をしているので週末休みがゆっくりできないです。休みにきてスマホをいじり上げ膳据え膳をみるとイライラします。 夫は家事育児に協力的です。でも夫以外の家族を好きになれないので別居したいです。でも夫に伝えたら悲しむしましてや叔父のことを伝えたら母である義祖母も悲しみます。叔父のせいで家族を壊したことになるので。よく言えばいい家族ですな私からみたら他人なのでお金やら親族関係を巻き込んでほしくないです子供にとっては遊んでくれる家族がいるのでお互い楽しそうなので私が我慢したら済む話ですがもう少しで爆発しそうです。 思いきって引っ越そうか悩みます。世間に比べればよくある嫁姑問題、モラハラ等の問題もないので高望みであることは承知していますが毎日悩むことに疲れました。当たり前のように金を出すと思われ、当たり前のように同居していない叔父がいる。家族だから何とも思わないでしょ?みたいに思われる私。いっそお別れしたほう方がいいでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/07/05

家族で暮らせない

私は現在、生後12ヶ月の子を育てています。 お隣の騒音や嫌がらせに耐えられず、産前から里帰りをし、産後も半年は実家で過ごしていました。 その後、夫と暮らす家に戻り暮らし始めたのですが、お隣からの騒音や嫌がらせを再び受け、とても小さな子を育てながら暮らせる状態ではなく、実家に再び戻ってきました。 お隣には、菓子折りを持って、子供が産まれたことのご挨拶にも行きました。 戸建て住宅ですが、住宅密集地です。 嫌がらせは、こちらの気配を感じると、咳払い、睨みつける、シャッターを思いっきり閉める、布団を思いっきり叩く、などです。 小学生のお子さんが二人いるのですが、ボールを思いっきりシャッター(我が家のものではないが、我が家に隣接している)に当てたり、大声で我が家の悪口を言っていたりします。 夫は朝から晩まで働いており、休日は日曜日のみで、この実情を良く分かっていません。私が隣の家のことで苦しんでいるを説明しても、仕事が忙しく解決策を出すこともありません。 この戸建ては、亡くなった夫の祖母の建てた家で、義理の母名義の家です。義母は別の場所に暮らしており、私と夫と子供で暮らすはずでした。家賃などもないため、夫としては、住み心地が良いようです。 今、家族がバラバラに暮らしており、どうにか3人で暮らせる方法はないかと考えているところです。 私は実家近くに暮らせると、両親からの手伝いもあり、とても暮らしやすいです。実家と夫との家は隣の市です。 どうすれば家族3人が幸せに一緒に暮らせるか、良いお知恵をお借り出来れば幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

負の連鎖を断ち切りたい

私は母子家庭で育ちました。 小さい頃からお金にも愛情にも劣等感にも苦しみました。それは書ききれません。 結婚にも慎重でした。が、チャレンジしてみようという人と出会い、悩みましたが進んでみました。 妊娠したら夫が浮気をしました。 自分の両親が離婚した理由が、父の浮気と暴力だったので、突き落とされたような気持ちでした。 お腹の子と一緒に死のうと思いました。一番苦しかったのは、夫が「浮気なんかしていない。頭がおかしくなったんじゃないのか」と、普通の顔でシラを切り続けたことでした。 相手の女性に対し弁護士介してやりとりをし、やっと嘘は突き通せないと思ったようでした。 その後、関係再構築をしてみることになり、5年が経ちました。喧嘩が絶えませんし、夫は汚いものという認識が変わりません。 「お前にはなんの価値もない」と言われたり、髪を掴まれたり、頬を打たれたりしたこともあります。私はそんな時、「ああ、私に父親がいたらこんなことされないんだろうな」と思って、自分が底辺の人間のような気持ちになります。 結婚せず、1人で生きていたら、自分の価値を否定されることなく、仕事をしっかりしてまわりからも認めてもらえていたのにな。身の丈に合わなかったのかな、と、何もする気がなくなります。 夏頃から、主人の実家に戻ろうという話が出てきました。実家が海外なのでとても悩み、行けば息子を向こうの家族にとられるのではないかとか、知り合いのいないところで私の頭がおかしくなるのではないかと、悪い想像でなやんでいます。 でも、自分の子供には片親で育った私のような惨めな思いはさせたくない、 私の人生で解決していく課題は、きっと家族関係なんだ、と思う気持ちがずっとあります。 息子のためにはできること(この夫と向き合い続けて)をして死んでいくべきだとも考えます。 この気持ちが、一番強いです。 私の家族からは、それはDVだから逃げてきなさいともいわれます。 が、まさに逃げたのが私の母で、その結果子供時代は辛かったし、その続きが今なわけです。 この負の連鎖を止めたい気持ちです。 夫の過ちに心が引っかからないように、 そして、 夫を汚いものと思わず、 私たちが家族として成り立つために わたしはどうしたらいいですか。 家族の幸せとは、なんですか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

離婚を受け入れるべきでしょうか

昨年から離婚問題があり、夫とは険悪ではないものの、部屋は別々、夫婦としての会話やスキンシップなく半年ほど過ごしてきました。 _ 離婚したいという夫に対し、私が離婚を受け入れられず、お互いが自由に過ごしてみるという実験をしたい…と提案した結果の、今の形です。私の気持ちを無下にできない、と一緒にいてもらっている状態です。 _ 共働きで、早く帰宅できた方が晩ごはんを作るというスタイルは以前のまま、土日には一緒に夕食を食べたりもしますが、会話はほとんどありません。 _ 最近、夫から「鬱かもしれない」と打ち明けられました。「一度、会社を休んでみた方がいいんだろうか?」と相談してくれたのです。 私は心配に思う気持ち・自分のせいかもしれないと不安になると同時に、自分を頼ってくれたのではないかという嬉しさも感じてしまいました。 _ 受診も勧めましたが、原因はわからない、まだ様子を見ると言います。 今は、せめて食事に気を使いながら、過度に干渉はせず、自分は心配しすぎて引っ張られないようあくまでフラットに。夫が元気なくても自分は普段通り…を心がけています。 自分が支えになれるのであればどんなに長丁場でも耐えていきたい。今はそんな風に考えています。 _ 最低限の挨拶や相打ちしか会話がない日もあれば、仕事の話や勉強したことの話をふいにしてくれる事もあり、内心では一喜一憂、心乱されているのが本心です。私自身、軽度の不安障害があり、どうしても辛い時には薬も飲みながら、表面上はいつも元気に過ごしています。 _ 夫婦関係の修復を信じて、今のスタンスで夫のためにできる事を自分なりに続けていってよいのか。 _ もしくは、離婚を受け入れて自由にしてあげるのが、夫のためなのか、ずっと悩んでいます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

モラハラをしていたことに気付いた

こんにちは。私はバツイチの20代女です。 先日新しい彼氏が出来ました。 ここ最近、新しい彼と幸せになるためにはどうすればいいのか自分の人生を見つめ直してみたところ、 元夫に私がモラハラをしていたのかもしれないという事実に気が付きました。 具体的にはこんな感じです。 ・仕事をクビになり、売れるかどうかわからない本ばかり書く夫に「遊んでばかりいないで求職活動をしなさい」と叱責 ・食事のマナーを守らない(箸から箸へ食べ物を渡そうとする、箸の持ち方を注意したら「箸という道具自体非効率的だ」と屁理屈を言う)夫に「マナーが守れないなら無人島にでも行って一人で暮らせ」と叱責 ・事ある毎に昔の彼氏と比べて小言を言う ・元夫のお金で高い買い物をする ・構ってくれないからと元夫に物を投げ付けたり暴力を振るったりする、「構ってくれないなら元彼の所に行っちゃうよ」と脅す ・SNSに元夫の悪口を沢山書く ・気晴らしの方法を教えても実行せず結果的に暴れて物を壊す元夫に「暴れたいんだったら他所でやってこい」と叱責し警察沙汰に 等です。 良心の呵責に苦しんでおりますが、元夫にはSNSをブロックされており謝ることもできません。 新しい彼氏の為にも、私は前の結婚のことを反省して自分の分析をし、成長することが必要だと思うのですが、私は何をしたらいいですか? 元夫には迷惑をかけられた事も多いですが、好きだった点も沢山あるので 離婚の原因はおおかた私にあるのではないかとすら考えてしまいます。 結婚してた時に戻って、夫の教育や自己分析をやり直したい気持ちもあります。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

不器用で話の噛み合わない旦那との今後

こんにちは、31歳主婦です。 夫37歳のことで毎日心身共に苦しんでおります。 夫とは結婚して4年です。 結婚前から夫のドジなところや話の噛み合わなさが気になってはいたものの、私を想ってくれるところや協力的なところに惹かれ結婚をしました。 しかし結婚して一緒に住んでみると、夫のドジなところや話の噛み合わなさに加え、物忘れがひどかったり嘘やごまかしが多かったりと次から次へとトラブル続きだと感じております。 例をあげますと、よくお茶の入ったコップを倒しこぼす、お米を買いに行った際持ってもらった時に力を入れすぎて袋を破く、蚊取り線香に火がついたまま気づかず箱にしまおうとする等他にも沢山あります。 それでも人間なので間違いや失敗もあるだろうとあまり深く考えないようにしておりましたが、2年前に子供が生まれ、さらに出来ない事や気になる事が目に付くようになってきました。 まず子供をお風呂に入れることが出来ません。子供が生後2ヶ月くらいの時にお風呂に入れてと頼んだ際、体に力が入らないようで浴槽から立ち上がることが出来ず子供を落としてしまいそうになりました。それ以降、危険を避けるためお風呂に入れることを頼んだことはありません。 首の座っていない子供を抱っこして飛び跳ねたこともあります。夫がソファに座って子供を抱いている際、私が横にずれてほしいと言った時にずれる方法がわからないと言い、ぴょんと飛び跳ねてずれました。その時にちょうど私の母がその場に居たのですが、あまりに異様な光景だったようで驚いていました。 ほかにも数えきれない程、私には考えられない事をします。 本人は自分は天然だ、会社では言われたことない、仕事はできていると言い、自覚はありません。 最近は私自身が胃の不調だったり、精神的に参ってしまうところがあっって、毎日悩んでおります。 私は子供を危険な目にあわせたくないのと、私自身これ以上体調を悪化させたくないので、別居したいと考えております。 しかし私は両親の愛情を受けて育って参りましたので、子供に父親が居ない想いをさせていいものかと悩んでおります。 私は夫とは別々に住むことを望んでおりますが、子供のためにそういった環境は良くないものでしょうか? お忙しいところお手数おかけしますが、ご回答の程よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自身が原因での離婚後の子供との付き合い方

数ヶ月前、私の不貞行為により元夫と離婚しました。 子ども2人(小学生)の親権は元夫。私自身が有責者ということが一番の理由ですが、元夫の主張、元夫の虐待は考えにくい、子どもの住所や学校が変わらない、など様々あり親権を元夫にしました。 子どもとは毎週土日祝に面会(丸1日)をしています。 今回、相談したいことはその子どもとの付き合い方です。 離婚からしばらくの頃は、娘は「パパはいやだ」「ママと住みたい」と話しており、今も会うとそういった発言をしますが、会えないときは元夫と楽しく生活しているようです。過去に何度も子どもと3人(夫なしで)で暮らせたらどんなにいいか…と思っていたこともあり、正直元夫が羨ましいです。 私は今、精神的に不安定な日も多いですが、取り返しのつかない過ちを犯した償いとして、子どもたちと離れて暮らすことは全て自分のせいですし、今後は養育費を払い子どもの為のお金を貯め、できることをしたいと考えています。 少し前までは、死んでしまいたい、自分が生きていて良い人間なのかわからない、とどん底でしたが、元夫・子どもをどん底に落としてしまった自分が偉そうに死にたいなどと言うことが間違っていると思い直し、何とか生きている毎日です。 話が飛んでしまいましたが、面会交渉時に娘から「早く一緒に住みたい!」と言われると、どうしてよいかわからなくなります。元夫と安心して生活してほしいと思う反面、一緒にいたいです。 何度か「娘と2人で(元自宅の近所の)ビジネスホテルに宿泊したい(娘の希望もありました)」と元夫に頼みましたが、「反動で寂しがるからダメ」と言われました(息子は今も私と仲良くしていますが積極的に私と住みたい、泊まりたいなどと言いません)。 夫がそう言うのもわかります。私の自己中心的な考えで、娘の言うことを良いように捉えて泊まりたいと懇願しているのかもしれません。でも泊まりたいと言ってくれるのはとても嬉しく、何とか実現したいという想いもあります。 産んだ子ですから、もちろん愛しています。もう少ししたら家族を捨てた母親として軽蔑されるかもしれません。ですができることなら一緒に居たいです。本当は一緒に暮らしたいです。ずっと家事も育児も仕事も人一倍頑張ってきたつもりですが全てゼロにしました。 今後私はもっと自粛して子どもと距離を置いた生活をすべきでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

寂しいのにわかってもらえない

結婚生活10年目になります。 子供は1人おります。 旦那は仕事が忙しいとばかり言い、夫婦生活は数ヶ月に一回たまにしかありません。 私は毎週でもしたいのに、それを訴えても疲れてるから性欲よりも休みたい方が勝ってしまういいます。毎回、私から求めるのは嫌なのですが、私から言わなきゃ旦那から求めることがないから仕方ないのです。でも、だいたい拒否されるし虚しいです。 リビングにいる時に抱きしめたりキスしたり手をつないだり、営みはなくてもその分フォローしてよと言っても、疲れてるばかり…。構ってもらえないなら他の人にいくしかないよねと言ったらそれは違うだろうと。 じゃ、あなたが疲れてるのはわかるけど相手してよと言っても、わかってくれよー俺は仕事がんばってるんだから評価してくれよ…ばかり。 聞き飽きました。 私が我慢するしかないのでしょうか? 私がわがままなのでしょうか? 虚しさばかりが増えていきます。旦那に訴えても伝わらず、鬱陶しがられているような口調で返答される悲しさ。 いつまでも夫婦であるスキンシップはとりたい、それだけなのに叶わない日々…。 いったいどうしたらいいのでしょうか? 毎回、喧嘩になり、すれ違います。 アドバイスよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

謝ることで関係が悪化してしまう

いつも相談に乗っていただき誠にありがとうございます。 この度もお坊様のお知恵を拝借させていただきたく、相談させていだきます。 我が家は賃貸マンションに住んでいます。先日のGWの時です。下の階から子供の足音がうるさくて2歳になる子供が昼寝出来ない。何とかしてくれと、旦那さんからクレームを受けました。 その日は雨で、しかも夫が仕事でおらず、夕飯の時間が近かっため私は家事に集中して、子供の相手をしてあげられませんでした。 確かに煩くしてしまった自覚はありましたのでその場で謝り、後日夫と共に家族全員でお菓子を持って伺いました。 謝罪に伺ったときも旦那さんは息巻いていらっしゃいました。その後、奥様にお会いした際にお詫びしたのですが、旦那さんと同じような感じです。 こちらが悪いので仕方がないとは思うのですが、私からすると少し腑に落ち無い部分があります。 子供が寝れないと言っても、時間は夕方の6時半ですし。それに下の階からお子さんの鳴き声や癇癪の音も聞こえています。 お互い様では?と思うのですが、夫がいないときに突撃される場合もありますし、下のお子さんは小学6年生のお兄さんがいて、我が子と同じ登校班。喧嘩腰にはなりたくないという思いがありました。 ですが、結果的には謝ったことにより、こちらが完全に悪い!といった感じになってしまっていて、露骨に嫌な顔をされます。なんだかなぁー、と思う次第であります。 以前にも似たような事が学校の役員関係 であり、相手に失礼があったことを謝ったところ、こちらが悪者扱いされてしまいました。 確かに謝ってしまえばそう捉える人もいるのでしょうが、これからの活動や、子供との関係などを考えると、相手だって悪いじゃないか!!と、強く言い出せません。 家の件はもともと引っ越しを考えていたので、タイミングが来れば下の家族とは離れられます。 ですが、ここのところ、このようなケースが続いています。 このような場合、どの様に対応すればよいのでしょうか。 お坊さんの知恵を教えて下さい。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

前世、ご先祖様、自分、どこに原因があるのでしょう。

はじめまして。 五年前に離婚し娘と二人で生活しています。離婚の原因は夫の借金とギャンプル、虚言癖でした。 去年辺りからいいことがなく、今年にはいきなりネット詐欺にあいました。生活保護の中からやっと子供の進学のために用意していたものでした。 そして、次は姪がLINEで私の娘のことを殺すやクソガキなどと書き、離婚と父親が原因で鬱に悩む私は、またひどくなりました。 その後、7年前にかいはじめ、私がつらいときにいつもそばにいてくれたインコが病気になり入院し、なくなってしまいました。 また、生活保護から家賃の低いところに引っ越せといわれ、鬱で仕事のできない私は身動きがとれなくなりました。 両親に助けを求めても、心配させるな!といわれたり、イライラされたり。ちょうど父も白内障の手術をすることになったようでした。 また、さきほどのLINEの姪はアスペルガーという症状があり、実の父に嫌われ、私の姉である彼女の母親も夫にDVをうけています。 私と父とは私が小学生の頃からとてもこわい存在で、両親ともあまり誉めてはくれず、やりたいことも応援せず、お前には無理だと挑戦さえさせてもらえませんでした。 今もです。 将来を考え、再婚をと思いますが、恋愛のために子供は預からないとか、世間の男は今は虐待するからとか、婚活もさせてもらえません。 もちろん、私もいい大人ですので全てを話していいなりになっているわけではありませんが、失敗がばれると、それみたことかと責められます。 今後歳を重ねる両親や、私自身のことも考え、免許をとり車をもちたいので生活保護からでたいのですが、現在、明日の生きる分もないほどです。 過去には自殺しようとしたこともあり、こどもをおもい、できませんでした。 でも、また最近になり、自らの命を消したい、生きる意味がわからなくなりました。 両親との関係や、両親の体調、姉家族の問題。 私の離婚や経済的問題。 なぜこのように苦しまなくてはいけないのでしょうか。 家系に何かあるのでしょうか。たまたまでしょうか?気のもちようですか? もう疲れています。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2