5人家族(父、母、姉、兄、私)末っ子で 1才から、ストレスのはけ口として 虐待と暴言など受けていました。 頭や腹を殴られ、髪を引っ張られ… 。゜(´∩ω∩`)゜。うわぁぁ 20才になるまで過保護で、 逃げられない状況です…w (部屋は、窓など全て開けられないようにしてある)←逃げられないように 先ほど、辛くなりヘリウムガスで自殺しようとしましたが、なんとか思い留まり どうにか明日、実家から抜け出そうと思います。 辛いことがあっても挫けません。 勇気を貰えると嬉しいです!(∩´∀`)∩
初めて質問させていただきます。 私は昔から極端な考え方をしがちで、丁度良い考え方や行動ができません。 正解のようなものを探してしまいます。 例えば趣味で運動をしておりますが、やらなきゃやらなきゃと焦ってしまい好きなはずなのにストレスになっているような気がしたり、何か予定があるときなどもそれが無事に終えられるか気になってそのことばかり考えてしまったりします。 新しいことを始めるときも下調べをたくさんしてその事に対する一般的な良い悪いを探してしまったりします。 そして焦ってイライラしてしまいます。 頭ではなんとかなるし焦ることもないと分かっているのになぜか受け入れることができず苦しいです。 もっといろんな事柄をおおらかにとらえるとこができればいいのにと思っているのですが、どうすればよいのでしょうか?
先日 おめでたいニュースを知りました 広島カープ 堂林選手 元TBS 枡田絵理奈アナについてです。 枡田アナが 第一子 妊娠 私は、枡田アナの友人でも家族でもないのですが。。 赤ちゃんが出来たと聞いて、自分の事の様に嬉しく思っています。 仕事で疲れて、ストレス溜まってるからでしょうか? こんなに嬉しいなんて不思議な感じがします 枡田アナにお手紙書きたいと思うのですが どう書いたら良いと思いますか?
私は昔から神社やお墓、お地蔵様を見ると反射的に自分に起こってほしくない考えが頭に浮かんできてしまいます。 最近では重大な病気にかかっている姿をイメージしてしまい、その後何であんなことを想像してしまったんだろう。もし本当にそうなってしまったらどうしようと不安で仕方ありません。 妊娠中ということもあり、お腹の赤ちゃんに余計なストレスを与えてしまってることも分かってはいるのですが考えることがやめられません。前向きになれるようなお言葉を頂けるとありがたいです。
先日忘年会で同僚男性に絡まれました。 お酒を酔い潰れる直前まで毎回のように飲み、 肩を抱かれたり 耳打ち膝枕などとにかくボディタッチが激しかったです。 でも本気にしないでねと呟かれました。 また、私もその人も恋人います。 普段は仕事は真面目なので、疲れやストレスそれで 解消できれば良いかなと思い、普通に流してます。 恐らく記憶ないと言ってますが、 好きな人でもないのに酔ってこんな風になるんでしょうか? 実際自分がここまで記憶なくす経験がないので 分かりません。 なんでも良いので意見をください。
私は2週間前から立たなくなり寝込んでいました。その間主人が家事などしてくれて、親や子供の前で死にたい、生きていても仕方がない。と、泣きじゃくっていました。主人が車椅子を押してくれて病院で検査を受けたら異常はなく、心療内科的なことです。と言われました。一瞬言葉を失い、自分がこんなにもストレスを溜めていたことや思い込んだらこんなにもなる自分に動揺しました。別に主人や親から責められたわけではないのですが、あんなに主人が社会復帰させなと頑張ってくれたこと、親に当たり散らしたことになどに申し訳なく思い、感謝するべきなことなのですがなかなか素直に感謝できません。心が晴れません。どのような心持ちであれば良いでしょうか?
夫の母親依存から色々あり離婚調停となりました。 今は離婚後の生活の不安に襲われていて、 安定しているときと不安定なときが交互にやってきます。 コロナ禍で仕事があるのか、また引っ越し等。気持ちと現実が合ってないのでかなりのストレスが心にかかっています。 そんな中に悪気がない友達から妊娠報告を受け余裕のない私はそっけない返信をしてしまいました。 自分にがっかりです。 今は自分を一番に考えるべきと心に言い聞かせながらもバランスをとることが難しいです。 時間が解決してくれるのでしょうか? 正直、本当にきついです。
夫のことでご相談させていただきます。 仕事と人間関係が上手くいっていないらしく、 ここ一年くらい、家庭内でもイライラしており 大変につらそうです。 ストレスで持病も悪化しているようで… そのため睡眠も浅くなっているようです。 支えられればと、話しを聞いたり、食事に配慮したり自分も勤めにでたりとしておりますが、 なんの力にもなれていないようです。 私たちより大変な思いをされている方も多い中でこのような悩みにお時間を割いていただくのも恐縮ですが 何かご教示いただけませんでしょうか?
私は元来ルーズでマイペースな人間で、人のメールや連絡・催促に返さないことがよくありました。 その当時は軽く考えていたのですが、今になってそのことで相手をかなり困らせたこと・あるいはストレスを掛けてしまったことに気付きました。 既にその相手方とは疎遠になっており、謝罪は難しい状況です。また何年も前のことを急に謝罪しても自分がスッキリするだけで、相手にしてみれば何を今更と思われる気がします。 どうすればこの過ちと折り合いをつけることができるのでしょうか。 現在は極力クイックレスポンスするように心がけています。
私はいじめをしていました。 皆が嫌っている先生の授業で、「汚いからマスクをつけよう」と言われて、マスクをつけました。 それで、先生が泣いていて謝って許してもらえたけど、 最近もその事でからかったりしてしまいました。 それと、学校で嫌われている二人と部活が同じで、 その二人の内一人とペアを組んでいて 、その人が下手すぎて練習にならなかったり 、もう一人の方に怒られたりしてストレスが溜まり、 影で悪口を言ったり強く当たったりしてしまいました。 今も一緒に部活をしていますが、最近はやらないように気をつけています 親にも言うべきでしょうか。 将来幸せになってはいけないのでしょうか?
私は妊活中の29歳です。 半年以上前から妊活を始めたのですが、中々子宝に恵まれません。 毎月またダメだったなぁと落ち込んだり、周りが妊娠したと聞くと「いいなぁ~。」と羨ましくなってしまいます。 羨ましがってばかりもいてもダメだと思って、自分でも何とかしようとコーヒーやアイスなどをやめたり、ヨガも始めました。 授かるタイミングもあるので仕方ないのですが、このことばかり考えるとかえってストレスが溜まって精神的に悪そうなので何か気を紛らわす方法はありますか?
私は周りの目や意見などを気にするので、普段は周りからすると優しく見えたり都合が良かったりすると思うのですが、結局色んなことを我慢したり遠慮しているので、ストレスが積み重なると最後は自分が苦しくなり… 最終的に周りの方に迷惑をかけたり裏切ったりしています。 どのようにしたら生きやすくなるのでしょうか。周りの人に合わせ、喜んでもらう。気を遣い相手の思うようにすることで自分の居場所を得ているような感じで、自分の思うように生きることが難しいです。でもそれで結局いつも 自分の首を絞めています。 どうか、今生きていく上でのヒントになる お言葉を頂けたらと思います。宜しくお願いします。
私は普段人に見られる仕事をしています。 仕事が好きで、もっとやりたくて 上京してきました。 だけどなかなか上手くいかず どんどん活躍していく周りを見て 妬んでしまいます。 表では強くしていなきゃ、堂々としていなきゃ そう思うんですが、実際は妬み、嫉妬、ストレスで そんな自分に嫌気がさしてしまいます。 実際顔がかわいいわけではない、 愛嬌があるわけでもないので 仕事に向いていないのかなぁ とも思い始めました。 この妬みの気持ちをなくすには どうしたら良いでしょう。 どうしたらこの不安が なくなるのでしょうか。
中3の息子がストレスだと言って下半身露出を2度してしまい警察に捕まりました。 今まで 何のても煩わす事もなくここまできたので これからいつまで目を光らせて育てればいいのか 不安で精神的に疲れました。 兄 姉 本人の三人兄弟で去年春から 仲の良かった姉が大学で家をでた寂しさもあると思うのですが 次なにか起こせば鑑別所に行かされます。 今週 受験も控えているので私の精神状態も最悪です。 何かアドバイスお願いします。 どうすれば 息子は2度としないですか?
2歳の子供を子育てしているのですが私自身親の愛、母の愛がわかりません。愛情沢山で育ててあげたいのですが母の愛が全然分からなくてどうしていいか分からずストレスが溜まる毎日です。母とは何なのか?愛情って何?という感じです。おじいちゃんおばあちゃんに育ててもらったと言っても過言ではないので。周りに聞いても本を読んでもわかりません。やっと授かって産まれてきてくれた我が子を幸せいっぱいな子供にしたいです。産まれた月が悪いから教育の面育ちの面で苦労するって義理のお母さんに言われ心も体もボロボロです。おじいちゃんおばあちゃんみたいに優しくて笑顔が素敵な人になってほしい。
私は現在資格学校に通っているのですが、周りの受講生の方に比べて力が劣っており毎日劣等感を抱いてしまいます。時には逃げたくなる時も何度もありました。 試験は1次試験と2次試験があり1次試験の方の勉強はそのような心の状態でもなんとか頑張って突破することができました。 ですが2次試験の勉強がスタートしてからは実技の勉強ということもあり周りとの差が明確に表れるようになってしまいました。 どんどん気持ちが沈んでしまい講義も一度休んでしまいました。 学校なので追加講習の料金等もバカにならなく、日々の仕事もありストレスも溜まり続けています。 こんな弱い自分や劣等感との向き合い方はどのようにすると良いのでしょうか? 教えてください。
初めて質問させていただきます。 産後に義実家にお世話になっていたのですが、私の子供だという認識が薄く、子育てに必要以上に干渉する義両親にうんざりし、加えて産後で気が立っていたこともあって喧嘩別れしました。 当時の義両親の発言が頭を反芻し、育児をしていく上で非常にストレスとなっており、時折激しい怒りとなって心に押し寄せてきます。 また現在は距離を置いている状態ですが、またいつ連絡があるか分からず不安です。 正直もう子供を義両親に会わせるつもりは全くありません。 無かったことには出来ないと思いますので、この怒りを「過去のことで、今はもうどうでもいい」という状態に持っていくにはどのような心持ち、生活での工夫をしていけば良いのでしょうか。
夫の不倫発覚後、家から締め出され、 離婚調停を申し立てられています。 そんな中、私に胃がんが見つかりました。 現在入院中です。 ストレスも原因しているのではないかと言われました。 手術、治療のため、しばらく調停を延期したいと 夫側に伝えたところ、「こちらにも都合がある」と 言われました。 手術の同意書も、既婚なのに夫のサインはなく、 両親のサイン。もちろん、見舞いも言葉もありません。 夫は不倫相手と週末は旅行三昧のようです。 18年間一緒に生きてきて、こんなに情のかけらも 無くなってしまうものなのでしょうか。 この現実がどうしても受け入れられないのです。 どうやって気持ちを落ち着かせれば良いでしょうか。
幼少期から私は泣き虫でした。 小中高と泣いた記憶は沢山あります。 社会人1年目にも辛いことがあって泣きました。 でも一人目の子どもが生まれてから(5年前) 1度も泣いた事がありません…。 泣きたい時でも何故か泣けなくなってしまいました。 笑うこと、怒ること、喜ぶことの感情表現は出来ます。 なぜ泣く事だけ出来なくなったのでしょうか… 本当に悲しい事ではないからでしょうか? 自分の中でそれは違う気がしています…。 泣いてストレス発散したい気分の時もあるのに なぜかそれが出来ません 涙を見せたくないと思うようになったからか でもそれが自分にとって何の得なのかわかりません 心が冷たい人だからでしょうか…。 考えれば考えるほど眠れなくなります。 意味のわからない質問ですみません。
以前からの相談を見て頂けると助かります。 私が、子供を諦めた原因からずっと悩み続けていること,,,義両親に私達の関係を私の持病が原因で反対され否定されている件です。 以前の私は、赤ちゃんがいたので時間も気持ちに余裕もありませんでした、主人に強く当たってしましっていましたが、今は心も安定し、主人も私を1番に考えてくれていると思います! 主人の両親は、今もまだ私の近況や私と接触しないで欲しいと連絡をしてきているようで、そこの解決は旦那に任せ、また、主人も私との事を聞かれた際はスルーしている様ですが、私は一切関わりは持たない、持ちたくないのです!優しい主人ですので、どう解決の糸口を見出すのか?心配しています。婚姻した為、いつか接触しなければならないのかと思うとストレスに感じてしまいます。義両親と主人のやり取りに口を出すことは考えていません。義両親や主人に対してどういった言動を取るのがベストでしょうか? 婚姻した事は義両親は知りません。