hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 イライラ」
検索結果: 1759件

二股でどちらを選べばいいのか...

閲覧ありがとうございます。 今2人の彼のどちらを選べばいいのか悩み続けて身動きがとれない状態です。よろしければご回答ください ●30歳営業の彼は外国人です。去年私が海外に日本語教師として就職した際、私のクラスの学生ですぐアタックを受けてお付き合いしました。仕事熱心で私にお金を使ってくれ彼にイライラしてもいつも優しくしてくれます。 また旅行好きの私と似ており、付き合った当初から本当に毎週末どこかへ連れて行ってくれます。また最近プロポーズを受けました。 ●24歳の彼は日本人です。実は大学時代から今まで3年間お付き合いしており、何度もデートを重ね彼から告白してくれました。しかしずっと遠距離で去年国外就職に憧れ私が海外へ行ったので、付き合い当初から今まで会う回数は少ないです。また勉強熱心で1度没頭すると一ヶ月に1回の返信となるので自然消滅するものと思い、外国の彼と付き合い始めた経緯があります。自然消滅するかな?と思った矢先、去年大企業に就職が決定し、彼の希望では後々大学教授になるのが夢と聞きました。 彼とは出身が同じなので長い付き合いです。性格は誰にでも優しく穏やかで、行きたいところへ連れて行ってくれます。正直あまり一緒にいた時間がないので詳しくはわかりません。 去年は3度ほど遊びに来てくれました。 〇外国の彼と結婚もいいのですが、彼の国は途上国で将来お金に不安があります。 しかし日本人の彼は今年から大手企業に就職が決まり30代中頃から年収一千万ほどになるそうです。お金には困らないでしょうが、お互い若いので結婚確定ではありません。(彼に結婚の意志はあります)そして親のことを考えれば、日本で結婚した方がいいかなと思います。私の両親は旅行好きなので学生時代旅行へ一緒に行っていました。やはり外国で結婚となると、両親にはこれから数える程しか会えなくなるのか…と最後に両親のことを考えてしまいます。日本人の彼の選択肢を捨てきれない理由はそこです。 〇どちらも大好きなんです。でも やはり結婚は恋愛ではなく日々の生活なので、お金が大切になってくるかなと思います。しかしこんな他力本願では結婚生活も上手くいかないと分かっています。 ★半年1年だけ帰国し日本人の彼の内面を知ってからまた判断しようかと思っていますが、決断に迷いがありブレブレです。どうすればいいですか。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

小姑が娘に執着

初めまして。小姑が娘に執着し私は体調崩し精神的にもダメになり心療内科に通っています。小姑は既婚、子供無し義両親と同居です。 娘にお宮参り、お食い初め、誕生日、幼稚園、七五三について口出し、生後3ヶ月の娘が寝てると顔の辺りにスマホ落として泣かせ謝らず嘘つく。抱っこ出来ないとゴネる。すぐ切れて怒る。勝手に娘に食べ物を口に入れる。泣いても抱っこやめない。奪うように娘を連れて行く。娘の成長だけが生き甲斐とLINEを送ってくる。娘が遊んでて小姑にぶつかったら舌打ちする。すでに小中高校のことまで口出しする。まだまだありますが色々あって身体壊しました。心療内科に行くと先生から小姑とはキッパリ離れたほうが良い、話して納得するような人ではない、むしろ切れて手がつけられなくなると思うと言われました。主人も一緒に病院に行き聞いています。その時に主人から小姑は精神的におかしい病気だ、本当は病院に入れないといけないぐらいだと切れたら手がつけられないと言われました。娘の幼稚園について私はこちらに友人もおらず頼れる人もいない(義実家は小姑いるので無理)仕事も始めないといけない育児もワンオペなので私の地元(他府県)の幼稚園に行かせたいのですが主人は自分の地元で行かせたいので意見がわかれてます。ですが私の地元の幼稚園受けても良いと言ってくれたので受けさせ受かりました。しかしその後主人は娘の幼稚園は主人の地元にしたいと、義両親もそのためにお金貯めている、小姑の事はほっといて気にしなければ良いし、会わなければ良いと、こちらで今まで通りに暮らそう時々義両親に会えばいいじゃないかと言いますが私が良い返事をしないと主人は私の気持ちは分かるし体調の事も大変やと思うけど【お前は嫁いできた身やねんからこっちのこと理解するべき】言われ私はモヤモヤとイライラがおさまらずこんな事言うような人とは一緒に暮らしていけないと思い離れて暮らすのが良いのではないかと思うようになりました。理解しろと言われても小姑の事は理解出来ませんし結婚後嫌味や嫌な態度とられたり娘の事もあって心療内科に行ってます。義両親がお金貯めてるから主人の地元の幼稚園に行かせようとするのもおかしい。【お前は嫁いできた身やねんからこっちのこと理解するべき】と言われたのが心に残っていて、別居か離婚か考えるようになりました。離れてくらしたいのですがどう思われますか?

有り難し有り難し 45
回答数回答 1

許すことができない。できれば関わりたくない。

私は、関西在住46歳 既婚、子供1人。兄は、関東在住、既婚、子供2人。 両親は、関西在住70代後半。 父は、大人になり切れない人でした。 普段は優しく、子煩悩なところもありましたが、私たち兄妹が幼い頃から、仕事に行かなかったり、転職を繰り返したり蒸発を繰り返していました。 私たち兄妹が成長するにつれ、父の悪行はさらにエスカレートし、パチンコ狂いし、消費者金融にて借金もするようになりました。 そのせいか、母は、私たち兄妹に依存していたと思います。 けれど、スポーツ、勉強に何をやらせても器用にこなす兄にくらべ、私は母の期待に反するできの悪い子供でした。 高校受験に失敗した頃から、ずっと、「恥さらし」「あばずれ女」と、ことあるごとに言われ続けてきました。 28歳の時、仕事から疲れて帰宅したときに、仕事もせずに一日ゴロゴロしてテレビをニヤニヤ観ていた父が、帰宅し私に夕飯を、早くつくれ、作ったら作ったで手抜きだと文句をつけてきました。我慢できず、ありとあらゆる暴言を吐きました。案の定、父に殴られ蹴られ、髪をもって引きずられ、顔はパンパンに腫れ、そんな中、帰宅した母に言われた言葉は、『すねかじりの身分で親に反抗するな、これあんたのせいや いい加減にしろ』でした。 その日のうちに私は、家を出ました。 友人の力も借り、一人暮らしを始めました。1年くらい両親とは連絡をとりませんでした。心穏やかで幸せな時間でした。 1年ほどしたときに、このまま音信不通ではいけないと思い、居場所を連絡しました。母がすぐに来ました。再会後しばらくは、母との関係も良好でした。一緒に暮らすより、少し距離を置いた方が上手くいくのかな・・・と思いました。 けれど、いつでも話せる、会える状況に慣れてくると、また母は私のことを干渉し、罵るのです。 私が独身の頃は、私が結婚しないと兄に迷惑がかかる。兄のお荷物。 結婚したらしたで、12月出産予定の私に、早く産め。年末年始はみんな忙しいのだから陣痛誘発してもらえ。 義母の葬儀の時には、父が母と喧嘩し参列欠席。義母の入院中3兄弟の3男の嫁にも関わらず、舅の保存食を持参し毎週帰阪しできるだけのことをしてきた私に対して、労うどころかちゃんとやってのか。 会うたびに、けなされ正論で返せば、親を負かせして楽しいか!です。 それでも親の面倒みなければだめですか

有り難し有り難し 70
回答数回答 3

自分を変えたい…

初めまして。 とても苦しいので、ご相談させていただきました。少し長くなりますが、ヨロシクお願いいたします。 前職の人間関係に悩まされ、『うつ』を患い薬に頼りながらも10年以上勤めていました。 しかし、色んな無理が出てしまったようで、限界を越えてしまい耐えきれず退職しました。 (その間に『乳がん』も罹患しましたが、治療しながら勤めてました。) 退職後は、気持ちを調えるのを優先して、はじめは旅行したりして、ゆっくりしていました。 しばらくすると、ぼんやりしてる自分に不安を覚え、何かしないと!と考え、資格をとってみたり、働いていない自分に焦り、ネットショップを始めたものの集中力が続かず開店休業状態…、不安が押し寄せて『うつ』をさらに悪化させてしまいました。 ひとつ、上手くいかなくなると、全てが悪い方向へ進む気がして、人に会うのが怖く、外出も減りました。 さらには、何もすることがないからか、考えなくてよいことに頭を支配されています。 イジメられたこと 叱責されたこと 怖い思いをしたこと 昔のことを引きずり、過去のトラウマに押し潰され… 何十年も前のことなのに、時に頭に浮かび、その時の感情ごと甦って、苦しくなっています。 この感情に殺されそうです… (ただ、自殺は考えたことはないです。臆病なのもありますが、乳がんになっても、たくさんの人によって生かされた命ですので、大事に思っています。) 思い出すのは、悲しくツラいことだけ…。楽しい思い出が全く出てきません。 昔から引きずったりクヨクヨするタイプでしたが、今ほどネガティブではなかったです。 そっと見守ってくれる両親の為にも、この性格を何とかしたいです。 何も出来ない自分、続かない自分、一歩進めない自分が嫌です。 現在、無職歴が2年半。 清々しい気分で、前へ進みたいと思っています。良い方法を教えて下さい! (乱文で申し訳ございません。)

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

仏像は心を写す鏡でしょうか?

明けましておめでとうございます。 初夢にハスノハのお坊様が出てきました! 子供が調子を崩し、病院に行ったら医者の先生が ハスノハの、あるお坊様でした。 名札も無いのに、その人だとひと目でわかり(夢では良くある事です)、 ああ、この先生なら大丈夫、と安心した所で目が覚めました。 夢の中でまで、お世話になりました。 さて質問ですが、私の家内が昔、人生に行き詰まり 精神的にも深刻な状況になった時、ある人に 「仏像って悲しい顔をしてる、今にも涙を流しそう」 と言った所、 「それは、あなたの心がそうだからだよ」 と言われハッとした事があったそうです。 私個人的には、仏像って微かに微笑んでるように見えますが たまに、しょうゆ顔で吊り目の仏様が、 「やあやあ、この俺が仏様だー、どうだ、参ったかね?」 と、えばってふんぞり返ってるように見える事があります。 これも私の心を写してるんでしょうかね? そう言われればお地蔵さまなど、微笑んでるようにも 泣いてるようにも見える気がします。 また、憤怒相の仏様で個人的に好きな降三世明王さまも、 怒り狂ってるようにも見えるし、豪快に笑っているようにも、 また必死に涙をこらえてるようにも見えます。 お坊様方は日常的に仏像に接しておられますが、 やはり日によって表情に違いがあったりしますか? また、その表情は見る人の心を反映してるものだと思いますか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

父がおかしくなって困っています

数年ほど前から父が、少しでも口ごたえされると激昂し怒鳴り散らすようになりました。 母は働いていますが家族を養うほどの収入はありません。 父は何か気に食わないことがあると 「誰に食わせてもらってると思ってんだ」 「俺なんて死ねばいいと思ってんだろお前ら」 と、話の内容に関わらず必ず繰り返します。 典型的なモラハラ男なのですが、今日私は初めて言い返しました。 掴みかかられた腕も振り払ってやりました。 父は私の弟である長男ばかりいじめます。 浪人だから口ごたえしちゃダメだと思ってたけど、今日初めて、不当に私の弟をいじめるなと口ごたえしました。 上記に書いたような内容で家族全員三十分以上叱られました。 以前、酔った父が「俺が死ねば〜」と言った時私は悲しくて泣きました。 嫌な奴だけど、死んで欲しくないと思ったからです。 それを狙ってか、父は私を見ながら、「俺が死ねば〜」と今日も繰り出してきました。 泣きませんでした。もう慣れっこになってしまいました。 でもどうしてか今、部屋で1人、涙が止まりません。私の小さい頃、パパはホントに優しくて、私はホントにパパのことが大好きでした。 それが今、私は父をすぐに怒鳴り散らすろくでもない大人だと思っています。 実際そうだと思います。 大嫌いです。家にいて欲しくない。 でも、もう優しかったパパに会えないのかと思うと寂しくて涙が止まらないです。 予備校でも消耗して、家でもこんな思いはしたくありません。 母に今離婚されては困るので、あまり父と母が対立しないように私が矢面に立とうと勝手に気張っています。弟たちを守るためにも私は逃げてはダメだと思います。 怒られたくないし怖いけど頑張っているつもりです。 予備校でも家でも休まりません。私はどこで休めますか。私は何を頼りに生きたらいいですか。わかりません。もう疲れました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

無職の主人

以前も主人の就職先のことで相談させていただきました。 その時はブラック企業で働いていたのですが、その会社を退職しました。 退職してもうじき半年経つのですが、まだ就職先が決まりません。 家や車のローンもあります。今月第2子も生まれ、四人家族になりました。 主人は41歳、私は33歳です。 主人はよく職安へ行ったり、ネットで求人を見たり、新しい情報を手に入れようと努力をしていると思います。 会社見学へ行ったり、面接を受けたりもしています。 しかし、なかなか良い縁に巡りあえず、今も無職のままです。 今の主人は、一生懸命に求人情報を見ているとは思いますが、私からすると行動が遅いというか、どんどん受けていけばいいのにと思ってしまいます。 給料が以前より減るのは仕方のないことなのですが、休みの多さやいかに楽かを重視しているように見えるんです。挑戦する気持ちや新しいことを覚えて頑張ろうとか、家族のために少しでも良い給料の会社に入ろうとか、そういう気持ちが見えないんです。 私もいつかは働くつもりですが、給料が少なければ私も正社員で同じように働かなければいけなくなります。主人はそれを望んでいるようですが、自分が楽したいから私にも働けといっているようで、とてもイヤな気持ちになります。 以前のブラック企業は、社員を奴隷のように扱う会社だったので、そんなところへまた入ってほしいとは全く思いません。 しかし、主人の気持ちがやる気がないように見えるので、どうやって話をしたり、説得したらいいのか分からないのです。 少しでも気に入らないことがあれば機嫌が悪くなるし、いい加減にしてほしいと思ってしまいます。 どのように声をかけるべきなのでしょうか。私の心構えはどうすべきなのでしょうか。アドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

内向的で繊細な妻と上手くやれない

内向的で繊細な妻と上手くやれる気がしません。 妻に対してどういった心持ちで接すれば良いのか、自分の心の何が問題なのか分からず迷っています。 結婚してまだ1年も経っていないのですが、仕事の都合で別居中です。 別居中で直接顔を合わせていないせいか、交際中からの不満が大きくなってきています。 不満は以下の通りです。 結婚する前はなんとも思わなかった彼女の特徴に怒りや不満を感じてしまい、なぜ結婚前にしっかりと見極め無かったのかと後悔しています。 ・報連相をしない 何度言っても報連相をしません。 基本的に事後報告ばかりで、こちらから逐一確認しないと情報を出してくれません。 その為、こちらから逐一確認をしないと共同作業が出来ず、非常に疲れます。 プライベートでも自分の事はほとんど話さず、人の話を聞いてばかりの人です。 妻と時間を過ごしていても、壁打ちや一人相撲をしているようで気疲れします。 ・主体性がない 旅行やデートが人任せで、私が指示や分担をしないと動きません。 手続きや作業でも自分から動く事がほとんどなく受け身です。 ・話し合いをしてくれない 何を言っても「分かった」と答えるだけで、自分の意志を感じません。 実際に少しずつ改善はしてるのですが、相手の考えが全く分かりません。 また、意見を求めても「どっちでも良い」ばかりで、強く求めてようやく「じゃあこっち」と答えるばかりで、暖簾に腕押しといった具合です。 ・質問にすぐ答えない 質問するとフリーズし、しばらく答えない事があります。 本人曰く頭の中で考えてるとの事ですが、無視と区別がつきません。 せめて何か言うように言っているのですが、あまり改善されません。

有り難し有り難し 60
回答数回答 3

家族ごと捨てられた

はじめまして。5歳と9歳の子供を育てるシングルパパです。 3年前妻の浮気、不倫で家族が崩壊しました。 元妻は不倫を認め謝罪もしましたが、突然子供を置いて家を出て実家に帰ってしまいました。 子供も幼い中、下の子は3歳で置いていきました。 私の仕事がうまくいかず、借金もできたのですが、耐えしのがないといけない時期に不倫された怒りと、不倫の理由を後付けで言われると反省してるとも思えません。 家を出て3年、話し合いのテーブルにも付かず、勝手に離婚届けも出されたんです。 電話で話しても、不倫の原因を私の性格や責任にするのです。 嫌いだから戻らない、子供には会わなくていい。悪い事はしたし、反省もしてるけど戻りきらんじゃく、戻りたくない。 子供には愛情はあると言います。丸3年子供とは会っていません。 彼女の心境が全く見えないのと、言われたのはあなたは私の求める答えは分からない。 あなたの操り人形になりたくないから戻らない。 子供は心配とか言うので、会って見たらと。言っても会わないと言うのです。 会社の借金もさせた事もあります、600万を彼女に借入してもらいましたが、もうすぐ完済です。 私は不倫で家庭を壊されたけど、慰謝料なんかは請求してません。 ましてや彼女が負担した借金には助けてもらった感謝からそれに関しては責任を果たすつもりです。 しかし、不倫、浮気をした彼女は自分の責任を果たさないし、言い合いになった時は全く社会通念が通じません。 あなたがこうだから私がこうなった。 子供をどう考えるか聞くと、自分以外はみんな他人とか。 不倫に関わった女友達を庇い、彼女を家族より信じるとか洗脳じみた事を言い出します。 子供とその女どっちが大切なんか?不倫や浮気を勧める友人と実の子のどっちが大切なのか聞いても、大切さが違うとか言ってます。 話にならないので、では子供にはもう一生会わなくていいか聞くと会わなくていいと言います。 養育費は少額ですが振り込んできます。子供に悪いからと。 なら、きちんと向き合って話し合いを子供の為にしてほしいのです。不倫は出来心や環境だとしたら仕方ないし、過ちだと認めて後悔してると言うなら、向き合ってほしいのです。

有り難し有り難し 47
回答数回答 2

男にとって出産は点?

男にとって出産は点なのでしょうか? 女にとって出産は線です。 その前もその後もずっと続いているのです。 私は子供を生まないと決めており、何でそうなったかは過去の質問やプロフィールの内容からわかって頂けると思いますが、最近夫が「今時出産で死ぬなんて数パーセント程度、交通事故で死ぬ確率の方が高い。ビビりすぎ」等と言うようなりました。 確かに医療の発達により出産時の死亡率は低くなっています。 しかしそういう問題ではないのです。 十月十日も身重でからだの自由もきかず、つわりやホルモンバランス等で苦しみ、仕事のキャリアも諦めねばならず、生むときには長時間にわたり激痛、しかも場合によっては帝王切開になったり陰部を麻酔なしでハサミでジョキジョキ切られる。 出産は全身にダメージがいくため一ヶ月は安静にしなければならないのに数時間おきに授乳で起きねばならず、寝ることすらままならない。 ホルモンバランスは更に狂い人によっては自殺。 仕事に復帰するもキャリアの挽回は容易ではなく、共働きでも育児は殆ど女がするはめになる。 女にとって子孫を残すというのは、自分の人生を犠牲にする事なのです。 セックスで気持ちよくなって、あとはいつも通りの仕事等の生活を送れる男とはわけが違うのです。 出産したらはい終わり、点ではない。 続いている、線なのです。 この事を夫に言っても「考えすぎ、うつ病じゃない?子育ては楽しいことだし、新しい命が生まれるって素晴らしいことだよ。楽しんで子育てしてる人に失礼じゃないかな」と言われてしまいました。 こんな残酷な発言あるでしょうか。 ここまで説明されておきながら。 子育ては楽しい? 新しい命が生まれることは素晴らしい? それは理想論ではないでしょうか。 ある意味他人事なのではないでしょうか。 当事者達がどれ程苦しんでいるか。 もう夫が同じ人間だと思えなくなりました。 何で結婚してしまったのだろう。 何でもっと早い段階で気が付けなかったのだろう。 結婚を決めた時の自分を止めにいきたい。 そもそも結婚するべきではなかった。 愚かすぎる自分の決断を、今さら悔やんだって遅いのに。 後悔ばかりで胸が苦しいです。 前向きになれる言葉をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 62
回答数回答 3

母親が出て行きました(長文です)

私は19歳の大学生です。相談が二つあります。 まず先日、母親が家から出て行きました。理由としては、弟の虚言癖に対して疲れ切ってしまったことと、父親の無責任な発言や教育観念の違いが積もり積もったことによるものです。 母親は専業主婦で、家の事を何でもしてくれて細やかな配慮を欠かさないとても良い母親です。私は家事のノウハウをほとんど知らないままこの歳まで生きてきました。 弟はこの前まで小学生で、父親は家事が殆どできず仕事が多忙な状態です。なので私が家の事を頑張るしかないと考えております。しかし、前述した通り私は何もできません。まず、何から始めれば良いのでしょうか。 ちなみに父親のプライドによるもので、近くの父方の祖母に頼る事も禁止されました。 そしてもう一つ懸念点があるのですが、それはどうしたら出て行った母親を応援して静かに帰りを待てるのかという点です。 昔から私は父親が苦手で、可能な限り母親としか話しませんでした。なので今、家に弟と父親と3人で残されているのが怖いです。 父親がとても怖いです。たまに理不尽な事で怒鳴られたり、リビングに呼び出されてお説教されたりするのが怖いです。 母親の何気ない愚痴をよく聞いている限り、常々この家から出たがっているようでした。なので、無鉄砲に「早く戻ってきて」とは言いたくないです。しかし、本当に父親と弟と暮らす事が怖いです。 言い訳がましくなりますが、 なぜ私が大学生なのに一人暮らしをしないのかと言うと、父親が心配して反対したからです。この家のお金の管理は父親が行っているので、あまり逆らえなかったからです。 弟の教育や勉強に関しては、母親から「何も口出しするな」と昔から言われていたので何もしませんでした。 家事も同様に両親から、「あなた(私)は変に家事を手伝わなくて良い。勉強をしなさい。そしてメンタルを鍛えなさい」と言われていたので何もしていませんでした。 支離滅裂な文章ですみません。どうかお知恵を貸してください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自分の価値がわからなくなりました

こんにちわ。 36歳独身女性です。 彼氏は長いこといません。 家族との関係は良好でしたが、ここ最近変わりつつあります。 妹が出産し、初めての甥っ子ができました。 私は子供が苦手ですが、甥っ子の事はとても可愛くて愛しく思えました。 唯一そう思える甥っ子からは、全く懐かれず泣かれてばかりで少し悲しく感じていました。 でもたった一人の甥っ子、そして初めての育児で精神的にも弱い妹を何とか支えたいと思い、マメに差し入れを持って行ったり、仕事帰りに来て欲しいと言われれば手伝いに行ったりしました。 育児経験のない私にできる事は少ないですが、私なりに必死でした。 コロナでしばらく会えなくなり、自粛が緩和されやっと会いに行けた日の事。 楽しみに会いに行きましたがやっぱり甥っ子には泣かれてしまいました。 赤ちゃんなのでそれは仕方のない事なのですが、妹に他の人にここまで泣く事はないと、私にだけこんなだというような言われ方をされました。 差し入れも適当な扱いをされ、手伝えることだけをしました。 その時、妹や甥っ子の事を色々と考えて動いていた事が無意味に感じ、とても悲しくなりました。 私は昔から承認欲求が強いようで、認めてもらいたいと言う気持ちが強いみたいだと自分でも感じています。 今までもいくら頑張っても認めてもらえる事や、感謝してもらえる事は少なく、家族間でも妹より私には当たりが強い事も多々ありました。 じゃあありがたがってもらえる為にやっているのかと言われれば否定はできませんが、良かれと思ってやっているつもりではいます。 今、さすがに妹や甥っ子に会える気分にはなれず連絡も取ってませんが、もうすぐ甥っ子の誕生日なので何か送った方がいいのか等考えてしまって、なんかもう誰のために、誰も喜ばないのに認めてくれないのに相手のことばかり考えてる自分もいて辛いです。 きっかけは妹でしたが、基本的に誰からの扱いはいつもこうです。 私にはこの先、親身になっても捨て身になっても誰からも心配もされない気にかけてももらえない人生を送るのでしょうか。 コロナ禍で気晴らしにも行けず、自分の価値を見失いかけています。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2