hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 」
検索結果: 60941件

私が今取り組んでる仏教修行はハードル高い

三年くらい前に仏教に出会ってから、その考え方に感動し自分なりにかなり努力してきたと思います。 (とは言え日常生活に取り入れるくらいですから、お坊さんに対しこの程度を「仏教修行」と言うにはおこがましいかもしれません。) 他者は己をうつす鏡と言うのは本当で、誰かに対し怒りや悪感情を覚えたならそれはその人ではなく、自分の内面の未熟な箇所が露になっているのだということを、仏教はわたしに教えてくれました。 そんな考え方を持ってから、自然と友達が多くなったと思います。 同時にちょっと辛いことも多くなりました。 頼られすぎていると言えばいいんでしょうか。 相談を長く受けているうちに、相手が多分甘えているのだと思いますが、攻撃的になる人も中にはいます。 相談をしながら何だかこちらに向けて嫌みをおりまぜてくるというか。 社会的に見ると身勝手、というような行為を受けることもあります。 「辛いことがあったから家に来て聞いてほしい」と言われ一時間半かけて向かったら、「彼氏が家に来ることになったからやっぱり帰って」と帰されたりとか、そういうことがままあります。 内心ぎょっとしますが、それすら優しく迎えられるような人間になりたいと思っていたので「そっか、じゃあ彼氏とゆっくりね!後日のろけを聞かせてもらうんだからな☆」と笑って終えます。表面だけではなくて、優しい感情を持ってそう言います。 私には二つ障害がありまして、また診断を下すほどではないけどかなりその傾向があるよ、とお医者さんに言われている障害がもう一つあります。 友人には特に隠しているわけではありませんが話していないので、友人が嫌味をわたしに言うときに障害の症状にあたる面をなじられたりすると、結構こたえます。これは私自身が私の欠点に感じているからでもありますが、やはりきついものはきつくて、一時期ある友人とは距離をおいたことがありました。 するとその友人の母らしき人が電話をかけてきて、「あの子の支えはあなただけなので支えてあげてほしい」みたいなことを言われました。 もうなんか全部きっついな。自分でもサイズの合わないタイトなジーンズにねじ込んでるな、と思います。 こころざしのレベルを少し落とした方がいいのでしょうか。 障害のこともあり頑張ってきましたが、今までの努力が間違っていたとしたらなかなか悲しいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

仏様に八つ当たり。将来への不安。いろんな意味でどうなる私。

 いつもお世話になっております。  最近また難儀が次々発生し、体調の増悪が激しい状態です。  物騒なことばかり考えています。どれも実際やってしまったら とんでもないことになるようなレベルです。  最近は仏様に向かって八つ当たりしてます。例えば仏壇に中指を 立てて暴言を吐く。護摩札でバトミントン。仏壇の阿弥陀様に 洗濯バサミなどをぶつけて「ヘッドショットーw」とはしゃぐ、  「お前らなんか衆生のサンドバッグにすぎねえんだよォオ! 祟れるもんならやってみろやボケ!カスwww」と叫びながら懐中札 をポケットに入れた服を着せた四肢付きの抱き枕をリンチ。    その後はスカッとして、夜だったら眠りにつきます。親不孝 なんてレベルじゃありませんね。  クソみたいな職場と縁が切れたのは良かったのですが、体調の 都合から転職活動はまだまだ先になりそうです。思うように いかないことにイライラします。  でも会社の上長は菩薩様のような方でした。  今は仕事柄安定的な収入がありますが、それもなくなったらと 思うと…あ、資格の勉強してますよ、ちゃんと。    やってられません。ご意見お待ちしてます。

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

騙されて200万円の負債。因果応報?私が何故こんな目に?

ご質問させて頂きます、ハルソラと申します。 事の発端は4年前、暴行事件に遭いました。 些細な事から言いがかりを付けられ、私は顔面を殴られ鼻骨骨折しました。本来なら相手が一方的に悪い事件ですが、相手は私を殴打した際に負った手の怪我を私にやられた、しかも後遺症が残ったと言い、裁判をした結果、私に200万円を支払えという、おかしな判決が出ました。 裁判は控訴する予定ですが、大変にショックを受け、200万円という額も私の収入では払うのが困難な為、苦しく生きる力が無くなりそうです。 私は2年ほど前に四国お遍路を歩きで結願し深い感銘を受け、その後も各地の巡礼、神社仏閣巡りをして素晴らしい学びと癒やしを得たと思っています。先日、結願した秩父三十四ヶ所で皮肉(?)にも「強く健やかに生きる力」を学び得たばかりなのに。 そんな私に何故、死にたくなるくらいの災難が襲ったのか? ……しかし仏教は因果応報と申します。 それを改めて考えるとふと思いつくのは、私が相手を追い詰めすぎたという点。鼻骨骨折の治療費の支払いに応じない相手に再三に渡り請求した結果、相手が逆襲に出た形になってしまった。 それとこれは我ながら愚かな事をしたと申し上げにくいのですが、この暴行事件が発生する前にカラスを殺してしまったかもしれません。近所で毎日鳴いてうるさかったので、毒入りの餌を置いたのです。数日してカラスが一匹、大通りで死んでいました。人目に付く場所でカラスが死んでいる事も珍しいですが、私が暴行事件にあった場所もそのカラスが死んでいた丁度、その場所だったのです。(だだの偶然か。) もしかしてカラスの呪いなのか?いまなら絶対にその様なことはしないと大変後悔をしています。 一体、私はどうしたら良いのか落ち込む日々です。自殺したら駄目ですか?あと西国巡礼をし終えると百観音巡り結願なのですが、罪も滅んで救われるとか、自殺しても良いところに行けるとかありますか? 落ち込んでいるせいか分かりにくい文章になってしまったかもしれませんが、この様な逆境にあり、また愚かな私にアドバイス、お叱りでも構いません。この事を乗り越え、心穏やかに生きていく力を下さい。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

友人に気を使わせたこと

 ご閲覧頂きありがとうございます。お世話になっております。  相談の件ですが、学生時代の先輩(同性)と今でも仲良くさせて頂いており、月一程度で時間を会わせて遊びに行っています。遊びに行く先は私、次は先輩と交互に決めており、最近は都内のグルメスポット巡りをしています。今回は私が行くお店を決め、予約を取って向かいました。窓側にお願いし綺麗な夜景の中美味しいものを食べ、いい気持ちで帰宅したのですが、あとで先輩のSNS(お互いにアカウントを知っています)を何となく眺めていたところ、アップされている写真から先輩が既にそのお店に行ったことがあることをしりました。しかも行きつけだったようです……。先輩は初めて来たような反応をずっとしていたので、うわぁもう気を使わせていたな、とものすごく申し訳なく思っています。  先輩とは裏のアカウント(愚痴などの掃き溜め)や家庭の問題を教えて貰えるほど仲の良い関係だと思っていますが、何せ私も先輩もかなりの気遣い屋で、私もこんな時どうすれば良いか全くわかりません。申し訳ないという気持ちがあり、謝りたいのですが、先輩も初めて来たような演技をしていたので、私が気づいたことを伝えてはどう思うかな……と謝れずにいます。  もちろん、どうしても伝えたいというわけではないので、黙っていることもできますが……自分だけで決める前にご意見うかがいたいと思いました。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/01/09

彼氏と付き合い続けるのがしんどいです

彼氏とのことで悩んでいます。お互い同じ大学の3年生で、そろそろ付き合って1年になります。 ざっくりいうと「彼氏に冷められている気がする」「私も『冷められてるなら別れたい』と思う程度の気持ちしかない」→「別れた方がいい」という思考サイクルにちょくちょく苛まれることに悩んでいます。 何回か話し合いがよぎりましたが、以下の理由で毎回避けてきました。 ・気持ちがごちゃごちゃしていて自分でもよくわからないので、私も彼氏も混乱だけして終わりそう。 ・会っているときやいい感じの連絡が来た時は楽しいし不安はない。 ・全部私の情緒/気持ちの問題すぎる気がする(私の中で解決すべき)。 ・顔を合わせる機会(授業)と共通の友人が多いので無闇に荒波を立てたくない。 連絡が来ない時、嫉妬した時、寝不足の時とかに最初に書いたような思考サイクルによって「別れたい!」と思い、調子のいい時や連絡が来た時には「会いたい!好き!」と思います。どの本心を優先するべきかわからないのです。 自分の本心や直感を汲み取って従うのは得意なつもりなのですが、こればっかりはずっと悩んでいて、どうやってらちを明かせばいいかわかりません。 情緒を安定させようと寝たり動いたり遊んだりしましたがうまくいきません。 今のところ「まとまってなくてもとりあえず彼氏に話してみる」「もっと様子見して自分の気持ちを観察する」の2択です。どうすれば良いか、ご教示いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

気持ちの整理がつきません

私の母親は私が3歳の時に再婚しました。5歳の時に妹が生まれました。そこから義父の態度が私には冷たくなっていきました。お父さんが違うと言う事を分かっていた為に余計、感じていたのかもしれませんが、義父が機嫌が悪いと当たるのは私。寝ている私の髪を踏んだり、ちょっとした事でも大きな声で怒ったり、無視される事はしょっちゅうでした。中学生になると手をあげる事もどんどんエスカレートして、母が離婚を決めました。離婚届けに半を押した日、義父は自ら命を絶ちました。私は自分のせいだと強く思いました。義父の母親、私からゆうとおばあちゃんからも、あんたが殺したんよと言われ続けました。母親と供養しようと月命日には毎月、お墓まいりをしていましたが、私の年齢があがるにつれ、供養しないととゆう気持ちと、今まであんな事されてきたのに。とゆう気持ちが重なり、お墓まいりをする気持ちになれません。私も結婚し、子どもが生まれ、親の気持ちが理解出来るようになって、余計思います。亡くなった人を悪く思うのは良くないと思いますが、どうしても前向きに考えられません。考えを改め直したいです。アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

否定的な言葉を長く引きずってしまいます。

はじめまして。 私は、人から言われた否定的な言葉が忘れられず思い出しては心がざわついて辛い気持ちになります。 つい最近まで学生でした。 そのとき同じクラスだった方で、私の考えや夢を、否定的な言葉で攻撃してくる方がいました。 本人は攻撃しているつもりはないでしょうが、私はその方と顔をあわせること自体つらいと思っていました。 今は環境が変わりその方と顔をあわせることも連絡を取ることもないのですが、日々過ごしていて暇なときなどふと昔言われた言葉を思い出して、心がざわついて落ち着かない気持ちになります。 私は気が弱くて、強く言われても言い返せず愛想でなんとか気持ちを誤魔化すところがあります。 それなのに、昔言われた言葉を思い出してはあの時ああいえば良かった、もっと強く言い返せばよかったなどと、意味のない考えばかりしています。 これは他の経験でも同じことが言えます。 学生時代に起きたつらい経験を思い出して辛い気持ちになり、この辛さを消すにはどうすればいいのか考えますが解決策がないのでずっとこの辛い思いを繰り返しては落ち込んでいます。 そんな自分に呆れる反面、もっと強くなりたいいつまでもくよくよせず前を向きたいとも思います。 ですが、どうすれば強くなれるのか、過去を気にせず前向きに生きられるのか分からないです。 こんな私に何かアドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

なかなか自信が持てません。

実は、久しぶりに好きな人ができました。 しかし私は恋愛下手というか...。 高校時代に、異性から容姿についてイジられた過去があり、「どうせ私のことなんて好きになってくれないからな...」とか「あんなブスと付き合うわけないだろ(笑)」と馬鹿にされる。絶対そうだと決めつけて、幾度か諦めてきました。 いじっていた男性には悪意はあまりなかったかもしれません。しかし、高校時代は中学の友達もあまりいなくて、ほぼ1人のような状態でした...。そんな心が不安定な時期に、さらに追い討ちをかけるようなことが起きたため、なかなか心の中からこの過去が消えないのです。 周りの子は忘れろというのですが。わたしにはそれができないのです。 そのため、私はアイドルにはまり続けました。アイドルは自分がブスなことも知らない。ブスでも関係ない。趣味としておたくのような自分を肯定しようとしました。 しかし、ずっとこのままでいいのかと思う自分もいるんです。でも、やっぱり私なんて...の堂々巡りなんです。恋愛したい自分もいるのは事実ですが、こんな容姿で相手から好かれる可能性はないし、自分が何か事を起こさない限り前には進まない。 どうしたらいいかわかりません...。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

夫を見下してしまう

私の夫は同い年で、小さい子供がいます。 家事も育児も協力的で真面目です。 でも、抜けていたり頼りない部分が 余りにも多くてイライラします。 夫の間抜けな確認不足のせいで 私と子供が市役所をはしごする羽目に なったり、相手に伝え忘れで1万という お金が無駄になったり。 飲んで迎えに来てと言われ雪の中 迎えに行けば寝過ごして全然違う駅に いて電話もつながらず雪の中必死に走り 回って駅員さんに迷惑をかけたり。 何時までに帰ると夫が勝手に約束したのに 時間を守らないなど、こんなことが何回も ありました。義実家で上手くいかず、 子供の教育の邪魔をされ私が意地悪されて もビシッと言えず結局言われ放題。自分の 親にもはっきりとものが言えないのかと 呆れました。夫のおかげで生活ができ、 養って頂いているという心は持っています が夫のために何かをしてあげたいと言う気 になれません。ネットで調べると、自分の 親と比べることで親への忠義を尽くしてい るとか、強い劣等感が自分にあって常に 完璧でなければいけないため普通に のんびり生きている人がだらしなく バカに見えてしまうとか書いてあり ました。心当たりはあります。私は長女で 我慢も下の2人より強いられてきたし、 親に認められたい欲求は今でもあります。 夫よりも親に愛されたいと思うんです。 私はADHDという発達障害で、19歳のとき に診断されIQまで出され、健常者と 知的障害者の間のグレーゾーンと 言われる人たちの1人です。私はずっと 勉強も出来ず抜けていて馬鹿で自分という 存在がコンプレックスでした。会社も何度 かクビになり、ADHDと伝えて勤めた会社 ではパワハラに遭い頭が悪いと言われ続け ました。仕事が出来るようになるまで 文句は言えないと、努力し反省し上司に 立ち向かい、1番仕事が出来ると社長に 認めてもらいました。ADHDと向き合い 欠点を予防し健常者と認めてもらうため 努力をしました。夫は私より理解力もあり 勉強もできます。なのにどうして何回も 同じミスをするのか、元は私より優れて いるはずなのに。間抜けで怠けているよう に見える反面、私を馬鹿にしているから、 愛想尽かされてもいいからかと思って しまいます。私は朝も起きず、夫は自分で ご飯を食べ洗濯を干し仕事へ行きます。 そんな自分も嫌で精神的に辛いです。 助けて下さい。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

祖母への想い

カテゴリは違いますが2度目の質問です。 昨年の2月に祖母が93歳で他界いたしました。 すごく気が強い人で、友人や近所の方々との喧嘩が多く 3人の子供たちにも煙たがれる存在でした。 長男である父(私たち家族)と同居しておりましたが共働きのため 普段は1人家で過ごしていたせいか、寂しい気持ちから 家族に我儘や文句の言い放題で、家族全員手を焼いていました。 時には、その我儘に怒鳴ってしまったり喧嘩も絶えませんでしたが 小さい頃は祖母に育てられたこともあり大好きな存在でした。 最後は病院へ入院しており会話もできない状態が何年も続き 病院からの連絡が遅く、誰も最後を看取ってあげることができませんでした。 葬儀には約200名の方が最後のお別れに参列していただき 子供・孫・多くの方が涙してくださいました。 私たちは皆さまから祖母は嫌われている存在だと思っていましたが そうではなかったことに気付きました。 それと同時に家族全員、年寄りの我儘に怒鳴ってしまったり 時には冷たい態度をとってしまったこと 謝れないままお別れになってしまったこと大変後悔しております。 お墓や仏壇に手を合わせるだけでも、その私たちの後悔や 気持ちは祖母へ届くのでしょうか? いなくなってから気付くことがたくさんあり 私たち家族は、その度に後悔することしかできないのが 大変苦しいです。 私たちはこれからどうしたら良いのでしょうか? 教えてください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

理不尽だらけの世の中で大人になるのが怖い

私は幼い頃から何か違和感があります。 小学校1年生のとき、クラスメイトの一人が宿題を忘れて教壇の前で先生に怒られていました。皆は自分の席に座りその光景を見ていました。勿論わたしも。 すると先生が私の名前を呼び、「〇〇君は悪い事をしたよね?」と聞いてきました。 私は、目の前でまるで晒し物みたいにされているクラスメイトを見て、違和感を覚えました。確かに宿題は先生との約束だけど、一方的な約束だし、わざわざ皆の前で叱り、恥ずかしい思いをさせなくてもいいのではないか、そして、普通は先生という子どもにとって学校での絶対権力者に「悪いことよね?」と言われて首を横に振ることなんてできません。でも私は最期、先生の怒りが落ちる間際まで首を縦に振ることが出来ませんでした。それが小さな抵抗でした。 それからは、なぜ私は生まれてきたのか。 なぜ学校に行かなければいけないのか。 先生が言うことに皆当たり前の様な顔をして従い、疑問を持たないのか。 大人の言うことは絶対に正しいのか。 校則には厳しいのにいじめは見て見ぬふりのか なぜ動物は殺しても罪に問われないのに、人は殺してはいけないのか 心と肉体は殺すのはどっちの方が悪いのか いじめで自殺に追い込まれても何故罪にならないのか 沢山考えるようになりました 私は自分に正直に生きたいと思うのですが、自分がやりたくないことを美化して言っているだけだと言われます。 それはワガママだと言われます。 私は悪口は言いたくないし、したくないことはしたくありません。私の正直に生きるとは、人に対して誠実であり、理解すること、愛をもつことです。 傷つけてはいないだろうか?ちゃんと向き合うことが出来ているだろうか? 気をつけてはいるのですが、確かに私は自分の意見を押し付け自分の型にはめてしまったり、自分の意見に執着してしまうことがあります。大人になるということは自分が折れることが出来るということだと思います。 でも、ねじ伏せられて皆同じ、個性がないとも思ってしまいます。出る釘は打たれるのだと感じます。 理想と現実の狭間で辛さを感じます。 勉強よりももっと大事な事があるのではないかと思ってしまいます。 思春期だからと言われますが、関係なしに私はやっぱり自由や愛に憧れを感じます。 でも、人に言っちゃいけないことだと言うこともわかっています。 なので、相談できずに苦しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

お互い結婚したいのに状況がさせてくれません…

相談させて下さい。 私には今お付き合いしている彼がいて、お互い結婚に前向きとなっています。 しかし彼の家は少し複雑で、それ故に結婚したいのにできない状況に立たされています。 父親と三兄弟(彼は長男)で暮らしているのですが、父親は重い病を患っており、社会復帰ができない状態な上にいつ発作が起きて逝ってしまっても可笑しくない(余命:0日~∞)状態です。 そのため兄弟達で家計をまかなっているそうですが、少し前に一番下の弟が「東京で働きながら学校に通いたい」と言い出したらしく、春からは家計を彼と妹の2人でまかなうことになるそうです。 とはいえ家計的には難しく、打開案が三つ出ているとそうで、先日私の元に彼から相談がありました。 ①家賃交渉してギリギリ全員で暮らす ②妹を母方の祖母にやり、父親と彼の二人暮らし ③妹は母方の祖母の家で、一つアパートを借りて父親が一人で住み、今の家に彼と私が同棲(父親からの案だそうです) 三案しか選択肢が無いそうですが、私には答えが出ませんでした。 確かに同棲したいのですが、いつ倒れるかわからない父親を一人暮らしさせるのは流石に良くない。かといって他の案だと金銭的に彼が家から出られないので結婚が難しい。 私も一緒に同居する、というのは彼と父親が反対しています。私も母と二人暮らしで生活してきたので、彼と一緒に住む経験も無いままで急に一家に仲間入りというのは怖いです。さすがに順序を踏みたいです。 彼が26歳に対して私はもう29歳…結婚や出産に対して猶予があまりありません。 彼が「子どもはいらない」という人柄でしたらここまで悩んでいないと思いますが、「家庭と子ども」が彼の願望のようで、父親のことがなければすぐにでも結婚したいと言ってくれています。 彼の家が落ち着くのを待つべきなのか。でも落ち着いた時には40歳で子ども産めませんとなる可能性も… 籍だけ入れるべきか。しかし別居のままだと子育てなんて出来ませんし… もういっそ子供を作って無理やり同棲に話を進めるべきか。でも金銭的に子育てができるのか… 困っています。打開策がありません。 父親がいなければ…早く死んだらいいのに…と醜い感情を持ったこともあるほどです。 なにかいい方法はありませんでしょうか。 ご教示よろしくお願い致します…。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

就職活動中。自分の判断に自信が持てません

私は就職活動中の大学生です。 私はいわゆる有名な大学に通っています。大学名を言うと人からすごい!と言われることはままあります。私自身は自分の学歴に自信があるわけではなく、自分より高学歴の人も、そうでない人のことも、みんな幸せそうで羨ましく思います。 そんな中で就職活動を迎えました。 私は自分がストレスにとても弱いことを知っています。だから周囲のように大企業への就職よりも、身の丈にあった、あるいは少し余裕のありそうな企業を選んでいます。 自分の余暇とのバランスを取りたいと考えながら、かつ、辛くてもやりがいを持って働ける仕事や業界を選んでいるつもりです。 それでもふと、不安になります。 せっかく両親に良い大学に行かせてもらったのに、大企業に勤めなくて良いのか。大企業に勤められない自分は人として欠陥があるのではないか。いわゆる「大企業コンプレックス」というものだと思います。 けれども、ほんとうは疲れています。 私はストレスに弱いですし、肩肘はって生きるのは苦手です。余裕のある環境で、できうる最大限のことをして活躍したいと考えています。 自分のなかに、身の丈にあった余裕がある暮らしがしたいという気持ちと、少し背伸びをしてでも見栄えの良い(?)暮らしや肩書きを持った方が良いのではないかという二つの気持ちがせめぎあっていて、不安で夜も眠れません。 どうしたら、自分にとって過ごしやすい環境を選ぼうとしている自分を認めてあげられるのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1