私は今日、 もともと好きな相手に友達としていようと、 メッセージを送りました。 今までは、 戻ることがゴールと思っていました。ですが、 そこでまた辛く当たることになるよりも、 友達として、 気心のしれた友達としてやっていきたいと伝えました。 まだ、返信は来ません。 怖いし悲しいけれど、 今までの事は無駄にしたくはないし、 もらったもの全部大切にしたいという思いもあります。 一度別れ、また復縁したいと思っていましたが、それがすべて幸せとは限らないと。 そう考え直しました。 こんな私、わがままでしょうか?
前の質問真摯に回答してくださってありがとうございます 現在は書道の専門学校で勉学に励んでおります 今回の質問は人間関係でです 私はよくいじられる性格なのですが年下の18歳のこと学校で、知り合い仲良くなり腹を割って仲良くなるまでなりました。 ここ最近検定や就職で自分の心精神が不安定な時期がありその時に友達から辛辣な言葉を投げられました。 《友達じゃない》とかそんな感じの言葉です。 とても悲しくなり同時に怒りも覚えました。 その不満をSNSでぶちまけたのですがそれに気に病んだもう一人の友達が 自分が思いつめているらしいと相手に助言したそうなのです。 次の日からよそよそしくなり気を遣われている気がしてその子の個性を消したのではの思っています 同時にその子から言いすぎたの謝罪も無いのですがその事について二人きりで話し合いをするべきでしょうかそれとも話さずいつも通り接するべきでしょうか 文才が無く長文になってしまった事をお詫びします 相談宜しくお願いします。
私は学生の頃から友達が少ないです。 仲良くなった人と深く付き合ってきたつもりです。ただ、年齢を重ねる事に合わなくなり、社会人になると連絡を取ったり、会ったりする友達はさらに減りました。 その友達からも誘われることは少なく、勇気を出して自ら誘うようにしていました。 誘うとOKはもらえます。 OKの後に相手からはこのような返事が返ってきます。 「今月は忙しいから来月なら良い」→来月になっても会う日は決まらない 「忙しいから、時間あればこっちから連絡する」→会う気は無いのだと感じる 「◯日に会おう」と決まったのに「その日に約束入ったらごめん」→今私がしたのは約束ではないの? 会う約束の日に「今から向かう」と連絡きても一向に来る様子がない→そのままドタキャン こんな感じで雑に扱われているのを感じます。 そういう時は、今はタイミングが合わないんだ、私を大切にしてくれる人と会おう、そう思って行動し、断られるのを繰り返し、悲しくなります。 相手からしたら、私はそこまでして会うレベルではないのでしょう。会いたいと思われる魅力もないのでしょう。 今までは私は人付き合いを丁寧にしてきたつもりです。 待ってるだけではだめだ、自ら動こうと思い行動しても上手くいかず、心が折れました。 ここ数日の話ではありません。数年経っても、相手との距離感を考えて行動しても、結果は同じです。 よく「類は友を呼ぶ」と言いますが、私がクズみたいな人間だから、私を雑に扱う人が周りに多いのでしょうか? 私は友達と会った時に愚痴をこぼしてしまうことが多いです。誰かに聞いてもらわないとどうにかなりそうで話してしまいます。でも、話した後に「また話してしまった、もっと明るい話をすればいいのに、相手はつまらないじゃないか」そんな風に思って反省します。でも、完全に愚痴をこぼさないことができません。 ただ、ずっと愚痴を言ってるわけではありません。相手の愚痴も聞いたり、どうでもいいような楽しい話をしたりもします。 そういう行動をしてるから、周りは私から離れるのでしょうか? この文書を書きながら涙が止まりません。 生きている楽しみがわかりません。 友達と会う機会が少ない分、親との時間を大切にしています。でも、親もいつか先に死にます。親のことは好きだけど、親以外との人との関わりをもっとしたいです。 ここ最近で今1番苦しいです。
学生の時にいじめや鬱病などの経験もあり、 すごく生きにくく感じていてここに相談させてもらうことにしました。 学生の時、友達からいじられて否定されたり、自分の意見を馬鹿にされたり、 親の言うことと違うことをしたら怒られて、 自分の意見は受け入れてもらえなかったり、、 それで他人は私のことをジャッジとか批判してくるんだ! って思って生きてきたのですが、、 いつの間にか私も、他人も自分のこともすぐ心の中で批判してしまう人生になってしまっていました。 人が笑ってたら自分のことで笑われてるのかなとか、 こう行動したらあの人に批判されるだろうなとか、 逆に他人がちょっと行動が遅かったら自分と違う考えの行動をしたらイラッとしてしまったり、 逆のことを自分がしてしまったらちょっとした事なのに悪く思われたかなと落ち込んだり、、 知らない人のことまで容姿や態度など批判してしまって悪いところを見つけるようになってしまいました。 周りの目がすごく気になるし、自分も周りのことをすごく見てしまいます。 自分は見ないようにとか、相手の事を批判しないようにと思うのですが、 相手が批判してくるのなら私も批判してやろうという思いなどがおさまりません、、 でも、批判してきたのは学生の時の友達や親やごく少数の人だということも分かっています、、 どう思考を変えていけば生きやすくなるのでしょうか、、
両親といっても、父親が一方的に母に当たります。自分は家事も何もせず、休日は寝ているだけなのに、母が実家に行ったり珍しく友達と会ったりすると激しく怒鳴り散らします。私には被害は及ばないものの、聞こえてくるだけで悲しいです。トラウマがあるので耳を塞いでも涙が出てきます。 苦しいのですが、未成年なので逃げ出せません。耐えるためのいい心構えはないのでしょうか?
はじめまして。 よろしくお願いします。 私は小学生の時まで純粋に皆と仲良くしたいという気持ちがあって友達や知らない人達と接していました。 ですが、小学6年生になって、私が初めて知り合った女の子と仲良くしていたらその女の子の友達が「私の友達を盗らないで」と言ってきました。 その時の私はなんで仲良くしていただけなので「盗った」という気持ちは全くありませんでした。 最初のうちは直接言われてたのですが、途中から私のなかで一番仲良かった子に「その女の子を盗らないで」と言われました。 その時は悲しくて登校したくなくなるほどでした。 同時に人は物じゃないと思いました。 両親が新しい場所で最初から関係をつくったらどう?ということで引越しました。 中学1年生の時も純粋で「誰も知り合いがいないけど、この新しい学校で新しい友達を作ろう!」と思っていました。 教室に入ると緊張しました。が、声をかけてくれる女の子がいました。 友達になろうと言ってくれました。 その女の子はもう1人独りで本を読んでいる女の子に声をかけて3人で仲良くしようということになりました。 ある日、本を読んでいた女の子が私に嫌がらせをするようになりました。だんだんクラスの人達が私から離れていきました。 家でも殴られたり言葉で傷つけられたり。 この時の私は幼い頃の考え方が消えて小6の時の「盗らないで」と言った女の子とほぼ同じ考え方になっていました。 自分の友達が他の子と仲良くするのが悔しい。辛い。妬いてしまう。 経験から下手に仲良くできなくなり私は仲良くなりたいけど相手はそれを望まないんじゃないか、仲良くしようといってきてもそれは嘘なんじゃないかと思ってしまいます。 せっかくの友達なんだから信じよう。 そう思ってもやっぱり迷惑なんじゃないか、私のことなんて嫌いなんじゃないかと疑ってしまいます。疑いながらも友達の一番になりたいという2つの思いがぶつかりあっています。 最近はそう思うことが多く、ネガティブ発言が多く生きる元気も出ないのです。 幼い頃から父親に自分の全てを否定され続けてるのもあって自己否定も多く自分で否定して自分で落ち込みます。 生きる元気もなく、友達を物と思う歪んでしまった考えを持った、自己否定をして落ち込む私はどうしたら楽になれるのでしょうか?
今まで家族や職場の人間関係で度々相談させて頂きました。 最近は、もう人間の心の醜さに打ちのめされそうです。 父が私にいつも「人間を避けようとするな」と言います。 又、「お前だけが辛い訳じゃない」とも言います。 母や姉からの意地悪はエスカレートし、祖父の家に帰省した際、家族全員分の食事を用意して、私と主人の分だけ、食事がありませんでした。 「可哀相だから、せめて主人の分」とお願いすると、姉達から集中して文句を言われ、最終的に「一番可哀相なのは、お前の頭!!」と言われました。 食事の準備は手伝わされましたが、白米すら分けてくれませんでした。 最近、友達に会って職場の体験談を話すと「ドラマみたいね。それ、現実に起こってるんだよね??」と言われました。 『やっぱり私だけに、こんな事が起きてるんだ』と思ってしまいます。 戸建を購入したのですが、主人が庭でタバコを吸った事に対して、後に越してきた右隣の人が怒鳴り込んで来ました。 最初は「庭でタバコ吸うの、辞めて貰えませんか!」と強めに言われたので、「主人に話してみます」と言いましたら、「何でご主人に話す必要があるんだ!」と怒り出しました。 ご近所に聞こえる様な怒鳴り声で「お前らみたいなやつは、警察に捕まるんだからな!!」と言われたので「あの・・うちの敷地内で、吸ってたんですよね?」と聞いたら「近所にお前達の悪口、言いふらしてやる!!裁判も起こすぞ!!」と益々怒って怒鳴れました。 その後、主人が直接隣のお宅に伺ったのですが、「そちらの奥さんが、『うちの敷地内だから関係ない』と非常識な事を言ってきたから、私もついついカッとなってですね!」と嘘を言い、又、近所に聞こえる大声で、私の事を非常識だと侮辱してきました。 最近越してきた左隣は子供がボール遊びで、うちの家の壁にボールをガンガン当ててきます。 あれから外で、一度もタバコを吸ってないはずですが、それを怒鳴り込んで来た左のお爺さんが、ニコニコ笑って道から見ていたりします。 ・・私を特にターゲットにして、イジメられていると感じます。 外に出るのも嫌で、近所の人と会うのも嫌で、隣なので生活音も立たず、息を潜めて生活しています。 結婚して職場のセクハラやパワハラ、イジメから解放されたと思ったら、一生お付き合いする隣人です。 私の周りには心の醜い人間ばかりです。
こんにちは、私はよくも悪くも情が強く、 大切なものが失われたときはショックが強いです、例えば自身の健康であったり抽象的なものでもです。 共に生活している親が後二十年いないに死んで居なくなるということが悲しくて それなのに心のなかではイラついたりバカにしたりするときがあります、これは普通ですか? 悪意であることをごまかしているのか 情が移らないように相手を拒絶しているのだ、という風に今は納得しています 今度一人暮らしまた始めるのでまた親の有り難みを実感するのですが、自分はバイトでフラフラしてるので親不孝ものでもあります ニュースなどで事故や災害で大切なものをなくしている方を見ると落ち込むのですが、自分の周りにもいつか降りかかると思うと怖いです ならば最初から友達や子供を持たない方が負担が減るんじゃないか、と思うのですが
お世話になります。私は仲良しと思っている友達とも絶対的な仲にはなりません。そんな人ほしいとは思いますが子供の頃すごく仲良しな子を始めクラス全員にいじめられてから特別が作れなくなりました。今は社会人ですがいません。楽しい時一緒にいれる人はいても悲しい時一緒にいれる人ができないから特別がいません。周りをみたら色んな所へいって仲良くしてるのが羨ましいけど、私は長い時間友達といると疲れてしまいます。それに楽しい時相手にしてくれても大変な時はあまり気にもかけてもらえてなく、友達は楽しい事を求めてるので楽しめる友達と仲良くしてるのでそんな姿をみるとがっかりして冷めてしまいます。もちろん友人には幸せでいてほしいけど、もし私なら友人だと思う人には楽しいとき辛いとき両方親身になるので似た心を持ってないと、そんなものかってなります。べったり友達と楽しむ人みるとそれがない自分の事を不安に思うけど、でもそんな存在がいないから仕方ないなってなります。浅く付き合っているのはいけないでしょうか。大事にできない友達関係なら適当で良いと思ってしまう反面時に虚しいです。特に体の病気になってから友と距離ができました。始めは心配してくれても時間たつと病気の私は面倒なのか相手にされたのでそんなものなら適当が良いかとなりました。
私は3人グループのメンバーでした。 何でも話せる仲でとっても仲良しでした。 しかし、私は自分の酒癖と口の悪さで友達を失望させ、信頼を失ってしまいました。 2人にはすぐに電話で謝り、LINEでも自分がどう思ってるのか、どうしたいのかを2.3日置いてから伝え、直接会って泣きながら頭を下げて謝りました。 1人の子は「もういいから、伝えてくれてありがとう。私ももう一度信じれるように頑張るから」と言ってくれました。 もう1人の子は「反省しろ」とちょっと笑いまじりで言ってくれました。だから落ち着いたと思っていました。 しかし最近、弁当の時も、帰るときも一緒なのに、私には分からない話を私の目の前でこそこそとしています。 SNSの返信もスタンプ一個とか、返ってこない頻度が多くなったとか、誰が見ても分かる程素っ気なくなりました。 おはようと声をかけても、話しかけても素っ気なく、目を見て話してくれる頻度も減りました。 いつもなら休みの日一緒に遊ぼうと誘ってくれるのに、2人で遊びに行ったり計画を立てたりしてます。 他の友達にも私のことを相談したようで、その子にまでSNS上で 「あれだけ迷惑をかけたのに、もう一回友達に戻りたいなんて自分勝手」と載せられてしまいました。 最初は私が裏切った償いだ、一緒に弁当を食べてくれるだけで有り難いと思っていました。 しかし、 あの日何であんなに飲みすぎたのだろう、 どうして止めなかったのだろう、 もし止めてたら今こんなに悩まなかったのに。 もう一回前みたいに戻りたい。 なんで… と自己嫌悪に陥っては病んで、後悔ばかりする日が毎日続いて本当に辛く苦しいです。 違う友達を探すのは少し違って、ずっと仲良くしてきたから、もう一回以前の様な関係に戻りたいと思っています。 自分が悪いのに、本当に悲しくて悲しくて毎日学校に行くのも嫌になりそうで、毎日泣きそうになりながら通っています。 その時から3週間が経ちました。 時間が解決してくれるのでしょうか? この後悔や自己嫌悪はどうすれば楽になりますか? 本当に毎日苦しいです
いつも、ありがとうございます。 今日は 友達の人生について質問させて下さい。 中学時代からの仲良しの友達があっけなく亡くなってしまいました。 結婚してから嫁ぎ先が自営業なので、ほんとにほんとに苦労して友達はお手伝いさんみたいに家族のために働きずくめでした。 昔、自分のお父さんのお通夜さえも一晩でも一緒にいる事も出来ず、仕事のために泣く泣く帰らなくてはならずに… 旦那さんは全く何にもできなく、しない人で全部友達まかせで… 旦那さんが起こした事故で地域からは、いつまでも噂のタネになり お義母さんにもすごく苦労して、お小遣いさえも貰えずお金に苦労して …それなのに …お義母さんが亡くなって、これから少し自由になり、好きな事できるな〜って思ってたのに 一年も経たずに、がんであっけなく亡くなってしまいました。 そんな人生ってありますか? 苦労した次には幸せな事が訪れるものだと信じてました。 老後は早く年金貰って、のんびり過ごしたいっていつも言ってたのに。 苦労ばかりで、嫌なことばかりで、それで人生が終わってしまうなんて… 凄く悲しいです。 まだまだ これから楽しみたいって言ってたのに 心の整理ができません。 お坊さまの考えを聞かせて下さい。よろしくお願います。
8ヶ月ほど毎日連絡を取っていた人がいました。私が大変な時に、助けてくれてすごく嬉しくて、いろいろな場所にも出かけて段々その人のことが好きになってしまいました。しかし、相手に好きな人ができたと言われ、自分の気持ちは伝えて、振られてしまいました。その2ヶ月後に連絡がありました。会って欲しいと言われ、私はまだ好きな気持ちがあり、忘れらてなかったので会うことにしました。会えてすごく嬉しくて、もしかしたら付き合えるのかも知れないと思ってしまいました。正直まただらだらと時を過ごしたくないと思い、私の事どう思っているのか聞きました。そしたら、私のことは話しやすい人で、その人も振られた彼女のことを忘れられず、私を恋人として考えられないと言われました。会おうとしたのも、彼女に振られたのと友達が亡くなってメンタルが安定しなかったから、連絡してしまったと、謝罪されました。彼は連絡の頻度を減らすとは言ってましたが、私は違うなと思い、正直に話してくれたこと、私は好きであったことを伝えて、連絡先を消すことにしました。 ここから、次の恋愛を頑張ろうと思いましたが、なかなか彼を忘れられず、ふとした時に思い出してもっといっぱいお話ししたかったなと思って悲しくなっちゃいます。 皆様はどう考えて行動してますか? ちなみに私は一度も彼氏ができたことがありません、、、
私は小さい頃から、寝る時はもちろん トイレや、出かける時の車内にぬいぐるみを持ち歩いています。 すぐそばにいないと1人でいるのが不安です。 自分が悲しい時、寂しい時にそばにいたのはぬいぐるみだと思ってしまって手放せないのだと思います。 流石に、もういい歳なので、出かける時は持ち歩かないようにしなければならないと思っていますが、ぬいぐるみがいないと、落ち着けません。 友達にも、毎回呆れられています。 ぬいぐるみを持ち歩くのは、卒業した方がいいのでしょうか?
最近、家族と旅行に行ったことなど楽しい思い出がどんどん過ぎていく感じがします。私は家族とちょっとしたところへ行くのもいつもいつかこの時が懐かしく感じるんだろうなと思ってしまい、悲しくなります。でも、楽しい時間だから悲しく思うともったいない気がします。どうしたら考えないようになりますか?
この度もお世話になります。よろしくお願いします。 今年中1になった息子の事です。小学1年生の時からイジメを受け、小学生時代はいつも1人で過ごしていました。あまりにもイジメが酷い時は、学校を休んでもいいんだよ。学校だけが全てでは無いんだから。と私が言っても「大丈夫だよ。ありがとう。でも俺は悪い事してないから休む事はしないよ。」と言い休まず学校に行っていました。本当に本当に強い子です。朝の8時半から15時半まで皆に無視をされるバカにされる学校。大人の私でさえ行きたくないです。それでも行く!と決めた息子。素晴らしいです。私は私に出来る事、お互いに話し合い2人で乗り切る事ができました。 そして、今年中学受験をし無事合格し新しい学校へと入学いたしました。 そして昨日、息子が近所の子に1枚のカードゲームのカードを交換していました。以前からカードの交換はやめなさい。と強く話してきました。何故、約束を守れなかったのか聞くと「最初は交換できない。と言ったけど相手が怒った顔したから」と。そこから、話し合いは続きカード交換はこれからしない。となりましたが、突然息子が「でも、これから新しい友達にそういう顔されたらどうしたらいいの?もう前みたいなイジメは嫌だよ。怖いよ。辛いよ。でも友達が欲しいの。でも前みたいになったら怖いの。どうしたら友達できるの?友達欲しいけど怖いの。イジメられるのが怖いのママ。怖いよ。」と初めて号泣されました。物凄く物凄く心が痛かったです。突き刺さりました。ああ、やっぱりトラウマになってるんだな。立ち直れるわけないよな。と辛かったです。悲しかったです。でも、「大丈夫だよ。大丈夫。あなたは、心が物凄く強い子だよ。大丈夫。新しい学校は胸を張って行ける場所だよ。あなたは、優しいし明るいし頑張り屋さんだし。絶対大丈夫。怖がる必要ないよ。必ず友達はできる。でもそれが明日とか明後日とかは分からないよ。でもあれだけイジメにも頑張って、勉強も頑張ってきたあなたには必ず良い友達ができる。でも、辛い時には我慢しないでママに相談して。また2人で一緒に考えよう。」と言いました。かれこれ1時間位話し合いました。息子は納得して「うん。そうする。明日から頑張る!」泣きながら言ってくれました。 息子の心が癒える日が来るのか心配です。人の心が癒える日ってあるんでしょうか?友達って必要ですか?
2年前にうつ病だと診断されました。 薬等をもらいましたが、それで治ると信じられず、飲みませんでした。 その時よりかは症状は随分ましになりましたが、今でも毎日自分の価値が見い出せず、身近の人、テレビの中の人と自分を比べてしまい、消えたいと思う毎日です。 自分の未来を想像しても、自殺してしまう未来しか思い浮かばず、苦しくて悲しくてたまりません。 なにが原因なのかもわかりません。 家族、友達の前では明るく振舞っており、これを相談できる人もいません。 自分をどうしても好きになれません。 助けてください
最近、一番仲が良かった友達と喧嘩別れをしました。LINEで口論になりました。 最後の言葉が「顔だけじゃなく性格も悪いって他の人も言ってたよ」と言われました。私はそのような悪口は言っていなかったので許すつもりもありませんし、そこまでの経緯に私に落ち度があっても私から謝るつもりはありません。 そしてつい最近、昔付き合っていた男性と偶然会い、「今でも性格がきつい」と言われました。 2人にこう言われてしまい、とても辛いです。 私は社交不安を抱えており、最近になってそれに関する本を読んで改善を試みている最中の出来事です。 もう本なんて読んでも治らないのかもしれません。 これから先、友達なんて出来るのかなと悲しくなります。 LINEが来るのを待ちわびたり、ついスマホばかり見てしまいます。若くもない、いいおばさんなのに、どうしても気になります。 仕事中も家で子供の世話をしていてもため息が出ます。 苦しいです。40代でも性格を改善しようとがんばっていますが、辛い今をどのように乗り切ったら良いのか教えて下さい。
いつもお世話になっておりますm(__)m 今回は友達との事についてです。 先日友達のお子さんが事故で亡くなってしまいました。 自分の前質問にもあった為いてもたってもいられず、何かできる事があればと思いお線香をあげに行かせて頂きました。私の事情は話していなかったのでお話しし、「同じ立場ではないかもしれないけど、〇〇ちゃんの気持ちはすごくわかるんだよね。だから、絶対無理はしないでね」と伝えました。この事を言って友達が苦しくなってしまっていないか?もっと何か違う言葉をかけてあげれば良かったのではないかと今さらながら思い、ずっとモヤモヤしています。 20代の初めは我慢や時が過ぎれば解決出来たことも、後半になるにつれ我慢では解決出来ないこと、それでもなんとか生きていかなければないこと、ここ数年大事な人の死が続き気持ちも滅入っているようでなぜこんな悲しいことが起きるんだろうと強く思ってしまいます。 また何かの機会で会う時どんな言葉をかけてあげれば良いでしょうか? 助言いただけると助かります。よろしくお願いします。
いつもありがとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 私は、昨年、 友達と色々あり、LINEグループを抜けました。そしたら、グループの1人から 裏切り者。頭おかしい。と言われました。 その人も前に他のグループをいつのまにか抜けたり、同じことをしています。 けど、私は気にせず友達を続けていました。 グループを抜けたあとも、他の友達とは今も仲良くさせていただいています。 裏切り者、頭がおかしい。と言われ、 もう聴くことも嫌になり、距離を置きました。 カウンセリングマインド、確かに大切ですが、攻撃的な言葉や、悲しい言葉を聴くと、疲れてしまったり、逆に気持ちを伝え過ぎてしまったり、感情のコントロールが難しいときは、カウンセリングマインドが難しいです。。 人間そういうときもありますか? 前にお坊さんから 一度立ち止まる。距離を置く。などご助言していただきましたが、今の私には、一度立ち止まったり、距離を置くことが合っているのかもしれません。 嫌だな、、て思う人を気持ちにとどめて置くより、大切な子どもや、家族、友達との時間を大切にしたいです。
またお世話になります。前回質問した高校の後輩の子の事です。彼女の名前をA子とします。実は半月程前に知らない電話番号からSMSでメールが届きました。 「初めまして。A子の男友達ですが、〇〇様の携帯でしょうか?友達を卒業されて如何お過ごしでしょうか?」といった内容でした。私はなぜ今になって連絡がきたのか、なぜA子の男友達からメールがくるのか解りませんでした。名前もA子の男友達としか書いておらず、返信せずにいました。翌日また同じ番号からメールがきて。返信するかどうか迷いましたが、またメールがきそうだったので、「初めまして。A子の男友達様。変わらず元気でやっていますよ。ありがとうございます。」といった内容で返信しました。その後その方からメールがきて、A子がお兄さんと喧嘩して怪我をしてしまい、大きな病院に通っている事や治るのは難しい事などメールで読みました。そしてA子と電話で話さないかと聞かれました。 私はA子に友達を卒業しますと言われた側なので、電話で話すのは気まずかったのですが、怪我をした事も気になりA子と話す事にし、電話で話しました。 A子はもう以前の事は過ぎた事なので良いですよと怒ってはいませんでした。もう私は彼女から連絡がくる事はないだろうと思っていたので驚いた事を伝えると、「まあ普通はないでしょうけれど、私は心が広いですからね。良かったですね、先輩!」と言われて。私は辛くて悲しかった時もあったのにA子はそうじゃなかったのかもしれません。「先輩はしっかりしてない情けない先輩だと思っていますから」とも言われ、ショックでした。彼女からLINEのアカウントを教えられ登録したのですが、「引っ込み思案を直していきましょうね」とメッセージが届きました。 私はそれを読んで仲直り出来て嬉しい気持ちよりまた私のダメな所とか色々言われたりするのかなぁとしんどくなりました。 やはりこんな気持ちでA子と友達付き合いは出来ないと思い、翌日「また友達卒業しますと言われるかもと思って付き合うのはしんどいし辛い。メールやLINEは出来ません。ごめんなさい。」といった内容のLINEを送り一時的にブロックしてしまいました。A子の男友達さんからはメールで怒られました。私も後からLINEブロックはさすがに大人気ないと罪悪感があります。謝罪と自分の気持ちを手紙で伝えるのはダメでしょうか。