昔の彼女との行為の画像を捨てられず、パソコンに残していたら妻に見られてしまいました。 妻からは昔の画像は削除してほしいと以前言われており、削除したと嘘をつき、たびたび見ていたのがバレました。 妻のことは尊敬し、感謝して、一番大切な人だと思っています。 ですが仕事や家庭のことでいっぱいいっぱいになった時、少しだけ思い出に浸ってリフレッシュしたい時に見ていました。 昔の彼女と連絡を取ったりは一切ありませんし、不倫をしようとも思いません。 行為の画像を見て、私が気持ち悪い存在になった、嘘をつかれていたので信用できなくなった、離婚したいと言われました。 過去、子供を妊娠しているときにお世話になった先輩に風俗に誘われて断れず入店したこと(入店し、先輩と別れブースに入っただけで何もしていません。帰宅後自主的に報告し謝罪しました)ことも信頼を損なったとのことです。 生理的に受け付けない、という状態まで嫌われてしまうと再構築は不可能でしょうか。
[私(男)] ・30歳会社員 [妻] ・25歳専業主婦 ・2月に出産 妻と性生活のことで喧嘩になりました。 内容は「私のアプローチが足りない」「積極的に来てほしい」というものでした。 その内容自体はおとなしく聞いていて、直そうとしていたのですが、 「そっち(私)からは要望ないの?私ばっかり要望だすってことは興味ないんだね!」と 言われて売り言葉に買い言葉で「じゃあもう少し痩せなよ」と言ってしまいました。 するとこの言葉がトラウマになったようで、 「痩せるまでエッチはしないし、痩せたとしてももうトラウマで出来ない」 「体を見せるのも触らせるのも無理」 となり、もはや離婚寸前なのではないかと思ってしまう状況になりました。 結局私が平謝りしたものの、 上記のトラウマと心のダメージが大きいようでぎくしゃくしたままです。 (妻が全くしゃべらなくなる、私と同じ空間にいたがらない) 【質問】 私が言い放った言葉は過ちだったのでしょうか。 「自分は好きに指摘する癖にこれぐらいでトラウマになるのかよ」と思ってしまっている自分がいます。 そして私はこれからもひたすら謝り続け、寄り添い続ければいいのでしょうか。 もはや結婚生活が破綻しているような気がしていて、ひどく落ち込んでいます。 どうかご回答お願いいたします。
離婚して一年になります。 元妻の私に対する無関心に始まり、浮気、その後の開き直り、私に隠れての用途不明のカードのキャッシング。 もう、信頼関係が築けないと思い離婚に踏み切りました。 でも結婚する前からそしてしてからも大好きで・・・。 最近はふとした瞬間に元妻を思い出すことが多くなり、まだまだ未練や執着があるのだなと思います。 この未練や執着を断ち切る為の心構えをご教示お願いします。
度々、申し訳ありません。 最近、3年前に亡くなった妻を強く想う時があり、涙が出ます。子達の行事がある度に一緒に見たらどうだったかな。こんな時はどう言っただろうって… 今朝、一晩で妻がガンで余命宣告を受けた夢を繰り返し見ては涙し、目が覚めました。何かの前兆なのか…私に何かある分には構いませんが、子達に何かないか心配です。
今年、別院にいる僧侶と入籍しました。 いくら正社員として働いているとはいえ僧侶の妻ですから私も出来る限りお寺のことを学びたいですしご奉仕もしたいと思っているので、坊守としてやるべきことがある時には出来る限り仕事はお休みを頂いてご奉仕させて頂いています。 しかし、最近病気で入院し、職場でもらえるお休みをほとんど使い果たしてしまいました。 冬になり、もうすぐ報恩講が始まります。 坊守としてもやるべきことがたくさんあることさ分かっているので、まだまだ全然万全ではない体に鞭を打ち少しでも参加しようと世話役の方に数時間だけでもと伝えたところ、病気は理由にならないからちゃんとご奉仕しなさいと言われてしまいました。 報恩講がどれだけ大事なものかも旦那から聞いてはいますが、ご奉仕とはお給料を頂いて働いている仕事を疎かにして、体調を崩しながらでもしなければならないことなのでしょうか? 今までの私の常識と違い、悲しさで涙が止まりません。 旦那に相談すると、『もう全部行かなくていいよそんなところ。』と言われるのですが、私としてはそういう訳にはいかないのです。 ご縁があって僧侶の妻になったわけですし、旦那が職場でうまくいくように私も坊守会で他の奥様方と仲良くしていたいのです。 私は今後、どうしたら良いのでしょうか? このままでは心も体もだめになってしまいそうです。
妻ですが3年に1度のペースで元不倫相手から、ランチの誘いラインが来ます。 私に内緒で行きます。 店を探しとくように言われると、色々なキーワードでお洒落な店を探しています。 昔のような気持ちは全く無いと言いますが、 私は既婚者である以上、どのような気持ちであれ異性と2人で会うのはおかしいと思います。 男の立場からいうと、ただ食事を誘うわけないと思うのですがどうでしょうか。 異性と2人で会うのは女性にとっては大した事ではないのでしょうか。 ちなみに誕生日には、ハートマーク入りのメールを送ったりしています。妻は冗談だと言いますが本当でしょうか。
妻が亡くなり3年7ヶ月。がむしゃらに子育てしていますが、自分が追い込まれたり、夫婦で買い物したりしてる姿を見ると、どうしても会いたくなります。どうしようもないのはわかっているのですが…こんな時、落ち着くにはどうしたらいいのでしょうか…
妻の誕生日に休みを取ったら、嫌がらせ!と言われました。せめて誕生日ぐらいは、嫌いな人間といたくない。 自分は当然そんなつもりはなく、単純に祝いたいと思っていました。しかし、嫌いな人間に祝ってもらいたくない。息子が居てくれれば充分なようです。結果、嫌がらせと、取られました。 休みを変更しようと思います。ですが、妻は許してくれません。根性が、悪いとも言っています。 夫婦仲は、良くなく、確かに嫌われています。息子にもあまり相手にされず、多分本心は自分の事は嫌いなんだと思います。休みを取った事実を知るまでは、まあまあ普通には、していました。 今回、かなりヘコみました。 こんなに嫌がられているので、修復なんて甘いですか?出来ないですか?諦めた方がいいですか? 嫌われた理由は、毎日の積み重ねです。自分が常識外れな事したり、言った事に責任もたなかったり、息子に対しては、反面教師な事が多いし。言ったらキリがありません。 ちなみに浮気不倫ギャンブルで借金などの不貞行為はいっさいありません。 夫としても父親としても役に立たない人間です。悲しくなります。情けないですが、1人で涙をこぼしました。
30代の男です。 今の妻とは1年半ほど付き合い、結婚して1年半ほど経ちました。 付き合っている頃はそんな事無かったのですが、結婚してから、あまり妻とセックスしたいと思えなくなりました。 特にこれといった理由は無いのですが、なぜかあまりする気が起きません。 あげるとすれば、自分が言える立場ではないのですが、顔がそこまでタイプではないという事と、体型が少しぽっちゃりしてる事ぐらいです。 性欲自体はあるので、1人の時に自慰行為や他の綺麗な女性を見ると、いいなぁと思ってしまいます。 ずっと一緒にいるからなのか、なんなのか、、結婚とはこうゆうものなのでしょうか。 別に嫌いという訳ではありません。むしろ一緒にいて落ち着くし、言動なども可愛いなぁと思います。(赤ちゃん的な可愛さにっているのかもしれません) 一度向こうから誘ってきたときに、冷たくあしらってしまい、喧嘩にもなったことがあります。 それからは、あまり悪い雰囲気にならないように、応えています。 別に別れたいとかは無いのですが、漠然とした悩みで、ふと思ったので質問してみした。 稚拙な文章で恐れいりますが、お答え頂けれは幸いです。
ウチは妻の私(40代半ば)がかなりのお喋り好きで対して主人(30代後半)は寡黙と言うか無口です。 家での会話は9割は私が喋って、主人は私から聞かれたら話しますが基本的には聞き役です。 知り合いからは「そんな無口な旦那さんで楽しい?」 「お喋りなアンタじゃストレスたまるんじゃない?」 とよく言われますけど、取り留めのない私の話でも 主人は嫌な顔一つせずに聞いてくれますし 家の事もマメにやってくれますので感謝しきりです。 お喋り妻と寡黙な夫の夫婦は上手くいかないと思われるものでしょうか? 因みに結婚する時に主人のお母さんから 「この子は小さい時から本当に喋らないからとにかくマメに話しかけてあげて下さい。」と言われ 主人のお父さんからは 「こいつは人柄はいいんですが、本当に無口でそんなに喋らない私より更に無口ですよ。」と言われました。
ご相談させていただきます。 妻の性格がキツく、今まで我慢しながらも、受け流してきましたが、昨日こっちも相手のことを怒鳴り、喧嘩になり険悪な状況になっています。 子供が小さかった頃は、家族で出かけたりで楽しかった時もありましたが、ここ1年位は不機嫌な時が多く、子供を通しての会話のみで、目も合わせない日が続きました。 そのことで話し合いを求めたところ、今までの日常の細かいことなどをあなたは、聞いてこなかったとなり、そこは謝罪して、自分なりにはやってきたつもりでおりました。 コロナの影響で仕事量が減り、私の在宅の時間も増えたことも今までのリズムが変わった要因だと妻は言っております。 それまでは朝早く家を出て帰宅は遅い時間でした。 小学生の子供が3人いますし、家族環境を良くしたいと思いながら、今までやってきましたが、正直最近疲れてきました。 どうか、ご教授のほど宜しくお願いいたします。
誠意をもって謝罪しましたが、結婚当初からの積み重なる不信や価値観の相違の溝は埋まらず、妻に考え直してもらうことはできませんでした。 中高年で一人になることを考えると将来に希望が持てません。考え方や行動をどう変えていけば、少しでも元気が出るのか、アドバイスをいただければ幸いです。
現在私が子供と同居し、妻が別の部屋を借りて別居中です。 経緯は妻と私の価値観が合わないことから共に暮らしていけない状況となり、様々な協議を経て今に至っております。 離婚することも視野に入りましたが、子供の環境維持を優先して離婚はしないことになりました。 当初は戸惑いもありましたが、何とか生活は慣れてきて今のままでも子供が成人ないしは大学卒業まで見ることは出来る希望は見えてきております。 一方、婚姻関係が続いている以上、妻に対する婚姻費用の義務が私にはあります。 仮に法的なルールに基づき子供の成人ないしは大学卒業まで婚姻関係を続けるとした場合、別居からその時点までの年数分婚姻費用を支払う義務に加え、財産分与の義務が生じ、ざっと見積もっても一千万を超えます。 現状ではこの先関係修復出来そうな見通しは無いため、 ・将来仮定される負担が嫌なので、正直に切り出し金銭問題をハッキリさせるべきか ・別居に至った要因は自分にも多分にあるため、金銭問題を第一に夫婦関係を終わらせるのは極めて攻撃的な思考ではないか の2つの思考が行ったり来たりしており、悩み続けています。 残りの人生を考えたとき、自分の楽しみも少しは味わいたい。 その為の全てではないにせよ、お金は1つの実現手段となる。 だがしかし、それを主張すること自体欲にまみれた攻撃的思考ではないか… そんな思考がグルグル続いて気持ちを伝えられずにいます。 どちらに軸足を置くべきか、自分の良くない部分は何なのか、何かご助言頂ける所があればお力添え下さいませ。
結婚して12年間、ほぼ同じ内容で揉めています。指摘されたら嫌な態度をとる。無視をする。食事の仕方など挙げたらキリがありません。 自分は、夫としても父親としても人間としても 未熟です。常識もないので、その事を指摘され、喧嘩になり、最終的には、自分が謝るのですが離婚といわれ、焦って、更に謝り、何とか切り抜けています。それが12年間続いています。今まで何度もチャンスもらい、普通になったと思ったら、またやってしまいます。 先日も、喧嘩になってしまい、次はないからと今すぐ離婚となりましたが、本当にこれが最後だから。最後のチャンスを下さいと頼み、何とか回避は出来ました。 しかし、また同じ事をしてしまうんじゃないかと不安です。本当に次は無いので、もし、またやってしまったら回避は出来ません。 自分がやった内容は、些細な事です。普通の大人ならやらない事です。ですが、自分はやってしまいます。 メンタルクリニックにも行って、発達障害かどうか結果待ちです。ですが、あったとしても軽いでしょうと言われました。 自分は妻も子供も失いたくありません。 二度と同じ間違いはしたくありません。 考えると不安です。 今日にでも、又は明日にでも、また同じ事をしてしまいそうです。毎日不安です。 何かアドバイスありましたら宜しくお願い致します。
先日、妻の不倫が発覚しました。 許す側の心の構え方をご教示ください。 状況をまとめます。 妻はどうもいわゆる出会い系にハマっていたらしく、少なくとも4〜5人との不貞があったことが分かっています。 時期は、籍を入れる直前から発覚に至る日までの1年強。 携帯に残っていたやりとりを見る限り、私と別れて他の相手を探そうとしていたのではなく、本当に、ただ、不倫を趣味のように常態化させていたようです 私は新婚と言っていいこの期間に、これだけ派手に不倫されていたにも関わらず、それを見抜けずにいた自分が情けなく、日々無力感に苛まれています。 私の側は、自分で言うのもおかしいですが、不貞や暴力はない、真面目一辺倒な人間なのですが、どこか自分の責任でこうなったかのような感覚に落ち入り、胃がキリキリと痛く。 一方で、別れる気はないと、しおらしく泣かれると、事態が発覚する前の日々にまた戻れるのではないかと期待してしまう自分がいるのです 式を盛大に挙げ、親類や友人、同僚に前途を祝してもらってから本当に間もない時期でもあるため、あまりに申し訳なく、情けなく、 離婚に踏み切る前に一度はやり直す努力をしようと思っている状況です。 多難な向きに踏み出す前に、 気をつけるべきこと、あるべき気の持ち方を ご教示いただきたく存じます よろしくお願いします。
現在九歳と十一歳の子持ち38歳の妻をもつ40歳の夫です。 昨年末に妻の不倫が発覚しました。その時は冷静に話し合い相手とは会わずにラインのメッセージでわかれすべての連絡先を消すとのことで夫婦生活を続けることになりました。 ただそのラインも連絡先の消去も私がいないところで勝手に行われ別れのメッセージを送ったのかさえわからないところで行われました。 その後も怪しい動きをしてたので車にボイスレコーダーしかけました。 すると一人で温泉に行くっていた時に男に一緒にいかないと誘う電話をかけてました!相手は飲んでるみたいで結局一人でいったようですが、男からこんどまたゆっくり会おうねとの声も録音されてました。それを突き付けるとただの友人だと普通異性の友人と温泉いかないよねと問うとあなたの考えがおかしいと全否定。その後の質問も逆ギレで押しきるという始末… こんなやつとずっと一緒にいたのかと思うと子供にも申し訳なく死にたい衝動にかられるようになりました。 子供もいるのに死にたいと思ったという自己嫌悪でますます死にたくなります。死にたくないけどもう何をどうしたらいいかわかりません。
2回目の質問となります。しつこくて申し訳ありません。 善行を積み重ねる生き方をしよう。罪悪感から逃げない生き方をしよう。妻のためにできる限りのことをしよう、と決めたのですが、そう思えば思うほど、そんな前向きな、自分が許せないのです。許されてはいけない、笑ってはいけない、生きていてはいけない、と。もうどこへも進めないという気持ちになり苦しいです。生きていく心構えを知りたいです。甘えてますが、助けていただきたいです。
初めて質問させていただきます。 昨年11月、突然のくも膜下出血により妻が亡くなりました。 出会って5年。結婚生活は僅か2年と10か月。 夜、自分が仕事から帰ってきたらリビングで倒れていました。 取り乱し、救急車を呼んで必死に妻の名を叫んでいました。 妻は既に心肺が停止しており 病院に運ばれることもなく、別れの言葉も交わせず、妻は亡くなりました。 葬儀は終えました。拭えない悲しみとは別に、問題に直面しています。 それは妻の御両親との関係です。 妻は生前、決して健康体ではない両親を誰よりも心配していました。 自分も一緒に顔を出し、付き合いを深めていました。 そうした中、亡くなる半年前、些細な誤解から妻が僕の浮気を疑い、ケンカになる出来事がありました。 全くの誤解だったのですが、妻は激しく怒りました。 その時、自分の母親に相談していたようです。おそらく離婚まで視野に入れて。 誤解はしばらくして解けたのですが、御両親には解決を伝えていなかったようです。 その問題が、納骨の際に表面化してしまいました。 自分は長男です。何が正しいかを思い、少し遠いですが、御先祖様のお墓に遺骨を納めるのはどうかと考えました。 その考えを妻の御両親に伝えたのですが、悲しまれてしまいました。 まるで我が子を遠い場所に放り出されたような気持ちだと。 自分は御両親が悲しむことだけはしたくなかったので、その考えは改めますと伝えました。 それでも、あなたは浮気をしてるでしょう、と。今でもそれが続いているのでしょう、と。 娘が不憫でならないから、お骨を返してくれ、縁を切ってくれと言われ。 誤解だとは伝えました。どんな手段で僕を調べ上げてもらっても構わないと。 しかし、四十九日法要に御両親は出席して頂けませんでした。 現在、妻の遺骨は近場の預かり供養して頂けるお寺様で、有難く供養させていただいてます。 けれど、妻の御両親には会うことができません。 これからは自分が妻に成り代わり大事にしていく、それが何よりの供養だと思っていたのに。。 今、妻の御両親は悲しんでいるだろうと思うと、消えたくなるような気持ちになります。 妻のために用意した御仏壇に毎日手を合わせて、自分なりに供養をしていますが、迷います。 自分は正しいんだと思う気持ちと、何もしてやれてないと思う気持ちが混在して、悶々とする日々です。
初めてご相談させていただきます。 禅寺の住職と結婚し、数年の内に寺族安名式と寺族研修を修めております。 ですが私の性格上(向き不向き)、どうしても寺の嫁として期待される作務で日々を過ごす・働くのは窮屈に感じてしまいます。 一般企業で就職し、会社の駒でいるほうがずっと働きがいを感じられます。 ですが、結婚を機に引っ越したお寺は田舎で周りに会社が少なく、また菩提寺として檀家さんからのお布施でつつましくも兼業が必要のない所です。 なので周囲も義家族も夫も私に対して「あなたは当然お庫裏さんでしょう」の感覚を当たり前のように押し付けてきます。 もちろん結婚前に夫の言う「大丈夫、難しいことなんてないよ。できるよ」を深慮せずに、大好きな人との結婚に舞いあがってた私に責任が無いとは言いません。 ですが在家のイメージと寺育ちのイメージの乖離にお互いが気付くには、結婚前だと中々難しいものがあると思います。 檀家さんとお寺を護っていこうとする夫や義両親の姿勢は尊敬していますが、結婚して一緒に過ごせば過ごすほど私にはできない、したくない、寺族としては関わりたくないという気持ちが、強く固まってきています。 もちろん人付き合いはしますが寺の嫁と見られますし、狭い田舎なのでとにかく身元が筒抜けなのも気持ち悪いです。日常の買い物ですら監視されている気分ですし、大げさに言えば清く正しく慎ましくあって当然、すばらしい義母に導かれ良き寺嫁になってくださいね。と重圧すら感じます。 婚姻届に寺族の誓約書でも付いていたっけ?と思うほどに信教と職業選択の自由を奪われています。 夫が住職なんだから当たり前でしょ、と言われますが、例えば自衛官の妻に国防の意識を強制しますか…? 仏教だから疑問に思われにくいだけで、義家族と夫の行う宗教マインドに染まりましょう、というのは私からすれば新興宗教の勧誘と変わりないのではと思うようになりました。 頼まれた時に手が空いていれば留守番や片付けくらいはします。ただ毎朝本堂へ手を合わせに来いだとか、夕方の鐘をつく役割をしてほしいとか、寺族の勤めを促してくるのはやめてほしいです。 長くなりましたが私だけは、在家・OLのように過ごしたいと思っていることを どのように伝えればいいでしょうか。相手の人生を否定する気はないのですが、私の❲生きやすさ❳は否定されそうで悩んでいます。
主人がうつになり、休職をしています。 原因は仕事のことで、部下と上司に挟まれて… という感じです。 一時は胃が痛く、15キロも痩せましたが、休職をして一週間。 メンタルクリニックにも通い薬も飲み、 だいぶ落ち着いてきました。 いまはそばにいて、とにかく休める環境を作ってあげたいと私なりにやっています。 休職して一週間ですが、夫婦仲は深まり、お互いがどれほど大切な人かということを再認識し、前にも増してラブラブになっています。 夫婦としてのつながりが深くなった気がしています。 ひとつ気になるのですが、男性の鬱は、妻が悪いのでしょうか? こうなる前に私がもっと仕事のことを聞いてあげてればよかったのかなーとか、家庭が悪かったのかなーとか、いろいろ考えてしまいます。 いまは主人に申し訳なくて、できることなら代わりたいと思っていますが。 私のせいなら、私はこれから主人に尽くして、恩返しをしなければという思いでいっぱいです。 鬱になる少し前は、部下の女性がらみで、夫婦仲がギクシャクしていたときもありました。 それが原因なら、主人に申し訳なくて。 今私にできることはそばにいて笑って話を聞くぐらいですが、申し訳ない気持ちが大きくていたたまれません。