hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「妻 できない 」
検索結果: 3522件

わがままな自分に自己嫌悪しています

初めまして。 現在、自分の無力さ、卑しさ、疑り深さなどに押しつぶされそうです。自ら死にたい、とは思いませんが、自己嫌悪が強い中で生きていくのに疲れてきてしまっています。 こうなってしまったきっかけは、夫が接待で夜のお店に行ったことを知ってしまったことでした。私としては、女の子に触れるようなお店には行って欲しくなかったのですが、夫も私がそう思っていることを知っていた為に隠していました。レシートを見つけ問い詰めた結果、仕事の接待で断れなかったとのことでした。 この一件から、様々な負の感情が自分の中に巡っています。 始めは、 ・接待であっても私が傷つくと知っていたのなら行かないで欲しかった ・「しょうがなく」行ったのなら、そんな店に行った夫に触られることが気持ち悪いと思ってしまう私の心も「しょうがない」ことだと認めて欲しい などといったような考えを持ってしまっていました。しかし、もしも自分が夫の立場になったらと考えたとき、果たして私は本当に夫にこのような感情を持ってもいいほどの立派な人間なのだろうかと思いました。私が夫なら断れていたのだろうか、自ら行きたくて行ったわけでもないお店に仕事で行ったことでなぜ妻に気持ち悪いと思われなきゃいけないのか、など、夫の立場に立って考えてみると、夫も今辛い思いをしているのだと思います。 私は、それが分かっているのに、それでも行って欲しくなかったという気持ちになってしまいます。世の中にはどうしようもないことがあるのに、そのことに納得できずに毎晩泣いています。こんな自分勝手な自分に自己嫌悪の感情を抱いています。普段夫の浮気の心配をするのも、街で見かけた男性をイケメンだと思うのも、どれもこれも夫にとっては気持ちのいいことではないのに、逆に自分がそうされたときには気分を悪くしてしまいます。 どこまでいっても欲深く、執着してしまう自分に絶望しています。自分のことを棚に上げて他人を責めてしまう自分が嫌いです。思い通りにいかないことは分かっているのに気持ちがそこに追いつきません。 人間として他者と一緒に生きるというのは、こんなにも辛いことなのでしょうか。無理やり気持ちに蓋をすること以外に、何か方法は無いのでしょうか。良い人間になりたいのに、負の感情に押しつぶされ、頑張り方が分かりません。 夫を幸せにする為に、私には何が出来るでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

阿修羅像の逸話について

仏教には様々な逸話がありますが、阿修羅像の逸話についてずっと気になっていました。 逸話を端的に言うと「阿修羅の娘を帝釈天が無理やり連れ去り、激怒した正義の神・阿修羅が帝釈天に戦いを挑むも戦闘神の帝釈天には到底敵わない、そんな中で娘は帝釈天を愛し妻になる、戦う必要がなくなったにも関わらず怒りに我を忘れ戦い続ける阿修羅」 初めて見た時は結果オーライか⁈ なんだそりゃ‼︎ と思いましたがこの逸話の言わんとすることはよく見かける解説で 「阿修羅は怒りで自分を忘れ、戦いに目を奪われて、すでに娘が帝釈天の正式な奥さんだったのにも関わらず、相手を赦す心を失っていました。たとえ、正義であってもそれに固執すれば、善の心を忘れ、妄執の悪・復讐の鬼になってしまいます。過去を水に流し、人を赦すことは大切なのです。」 とあり理解出来るとこもありますが、この逸話を初めて見た時はいくら例え話しだとしてもこの話しを納得することは犯罪を容認するようで、なんとも気分が悪くこの逸話を簡単にそうかと理解するのは無神経なようでずっと引っかかってました。 程度は違いますが私の毎日はずっとこの引っかかっりです、私の煩悩が怒りなのか杓子定規な正義への固執なのか、両方ですかね? ここから質問なんですが、この逸話の中で娘が帝釈天を愛し娘に関してはある意味で結果オーライですが、実は最悪娘は帝釈天に連れ去られた後に殺されたとしてもこの逸話の言わんとすることは同じ(憎しみの先に救いはない)ような気がして、結果オーライはまだましな話しだったのかなと最近思うようになったんですがどうなんでしょうか。 上記とは違う解説等ありますか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

なぜ理想とは真逆の生活を送るのか?

どうかご指導下さい。 自分は中学生でグレて、暴走族をしたり、様々な犯罪を犯したりして20歳くらいまではどうしようもありませんでした。 20歳くらいからは、仕事に真面目に行くようになり、25歳くらいでギャンブルを辞め貯金も始めました。 30歳で10年くらい付き合った女性と結婚して、今は子供が2人います。 ですが、結婚した頃からまたギャンブルをするようになり、今では嫁に内緒の借金が180万ほどあります。 嫁さんは昔からの付き合いで、付き合っていた頃に一度自分のお金のだらしなさで別れています。 それから、ギャンブルを辞めた事をきっかけにまた付き合い出し、結婚に至りました。 仕事は16歳から同じ職種の仕事をしているため、社長以下の最高位の立場であり、収入も悪くありません。 ですが、27歳くらいでこの立場になってから仕事に身が入らずなんとも言えない毎日です。 2年ほど前に、うつ病と診断され4カ月ほど仕事を休みました。 その時、本当にやりたいことをしていない事に読書などを通して気付き、本当にやりたい事を目標に頑張り、今年の4月に資格を取りました。 性格的には、基本的には優しく温厚で周りにも気を遣えるタイプで、慕ってくれる部下や友達も沢山います。 昔から成長欲がとてつもなく強く、社長になりたい、お金持ちになりたい、人の役にたちたい、とずっと考えていました。 グレていた頃も基本的には年寄りや女、子供、身体の不自由な人達を傷付ける事は避けてきました。 暴走族なのに警察から感謝状を頂いたこともあります。 本当は早起きして、規則正しい生活を送り、毎日家族と過ごし、人の役にたつ人生を送りたいのに、最近では仕事もサボりがちで、借金がバレるのが怖くて妻や子供にもあまり会えずという有り様。 なんだかうまく伝えられなくて申し訳ないのですが、本当の自分が思うように、望むように生きるにはどうしたら良いのでしょうか? 今は酒、タバコ、ギャンブル、女、と本当にクズなんです。 取得した資格を使う仕事には、今年の8月頃から職を変えようと思っています。そうしたら好きな事に打ち込み、今の管理職から離れ、ストレスなく働いて、今より家族に使う時間も増えて、と期待する反面、自分のだらしなさが原因で失敗するのでは?と怖い面もあります。 何が言いたいのかよく分からない質問ですが何かご指導くだされば幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

旦那の仕事が続かない

うちの旦那さんは仕事が長続きしません。 出会う前、若い頃から何かしら理由をつけては職を転々としていたようで、履歴書を見ると転職の多さに驚きます。 義父からも飽き性なところがあると聞いていました。 私と結婚してからも、2回転職しています。 結婚4年目。理由は、仕事内容や人間関係、仕事でのイベントなどで高額な物を購入しなければならないことがあったり、互助会加入で給料が更に減るなど、不満・理由は多々です。 前回は工場の夜勤の仕事でしたが、週ごとに変則時間すぎて体調を壊し辞めました。 今回は、営業ですが現場同行で早朝出勤や社員が少ないのもあり、事務業と現場の行き来で覚えきれないまま次々とこなさねばならずしんどいと話します。 あとは、社長との距離が近くやり方、伝達の仕方など不満もあるようで… また、発注ミスをするとその社員の支払いになるとか、業者の人からもこの会社のいい噂を聞かないなど… 転職して3ヶ月。試用期間も終わりそろそろ正規職員として働ける…という時期です。 最近、愚痴が多くなってきました。 今日は、辞めたくなったわーとぼやいていて。 愚痴を聞くのはいくらでも構わないのですが、この傾向は、辞めるに繋がるので予感でいっぱいです。 私も、11月には二人目の出産を控えており、今はパートで週に2~3日働いていますが、出産後は無給の育休になるのでお金の心配もあります。 長男は、来春から幼稚園。更にお金がかかります。 先月、二人で話し合いをしました。 今の家計の現状とこれから子どもたちにもかかること、それから車のこと。 旦那さんは、車好きでハイオク、中古のセダンに10年以上乗っています。 私は、軽自動車。家族が増えるので旦那さんの車をミニバン辺りに変えたいと申し出たところ反発されてしまいました。 趣味を奪うつもりはありませんが、維持にもお金はかかるし、タイヤも交換しなきゃなぁとか言うし…だったら、自分がしっかり働いてまかなってくれ!と心で叫びながらモヤモヤする毎日です。 家計が苦しいならお前も働くんだろ? と言われ、もちろんそれは考えていますが、1、2年は厳しいかもしれないと伝えました。 俺が家族を養ってなる! そんな気持ちが少しでもあればいいのですが… 今年36になる、こんな旦那さんに対して、妻としてどう対応していけばいいのか不安でいっぱいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

母の反対について。

来年の3月に挙式予定で 式場を探してます。 私は今挙式したいと思っている式場があります。 そこは車で1時間くらいの所です。 田舎に住んでいるので、そのくらい車で走らせないとなかなか式場がありません。 そして、母はその式場に反対です。 母は、車で30分くらいの所に一軒だけある式場がいいと言います。 そこは予算も50万円はオーバーしますし、私は二次会をしないので 主人の友人も私の友人も式のあと、居酒屋へ行くと思うのですが、 母が希望の式場の周りにはほとんど居酒屋などありません。 遠方から来てくださるゲストの為にも新幹線の駅がある私が希望する式場で挙げたいと母に伝えたのですが、 母は車で30分の所がいい。 そればかり。 理由は、母の親戚が飲食店を経営していて、 結婚式は土日で、土日の忙しい時に車で1時間の式場には誘えないと言うのです。 私は、母の親戚数人の為に私や主人の挙げたい気持ちやゲストのアクセスを無視しなきゃいけないのか?と 母に言いましたが、 車で1時間の所だと、親戚に誘えない。 そればかり。 私もおとなげないのですが、 母の前で泣きじゃくり、 もういいと実家を飛び出し、 今主人と住んでいるアパートに帰ってきてしまいました。 思えば昔から 専門学校へ進学する時も その学校は辞めた方がいい。 主人と付き合い始めた時も その職業の人と付き合うのは辞めた方がいい。 反対ばかりでした。 私は母が反対する専門学校へも行ったし、 主人とも結婚までしましたが、 後悔はしていません。 母はいつも私や姉のことを心配し、助けてもくれています。 私はもう10年もうつ病を患っていて、 仕事も満足に出来ず、 両親には、金銭的にかなりの迷惑や負担をかけ、 母には精神的にも心配させかなりの負担をかけてきました。 自分が妻として家事をやるようになり、 母の大変さが少しわかるようになり、 さらに母には感謝の気持ちでいっぱいになりました。 母にありがとうの言葉を伝えるよう心がけるようにもなりました。 そんな気持ちもあり、 今までいろんなことを頭ごなしに反対され、 その反対に傷つくことも多々ありました。 その二つの気持ちが とても苦しいです。 どう気持ちに折り合いをつけていいのか、 家を飛び出してきてしまった母にどう接していいなか わからないです。 助言をお願いしたく 質問させていただきました。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

夫が無職になってからの夫婦関係

いつもお世話になっております。 下記ご相談願います。 夫は先月15年以上務めた会社をリストラされました。心の整理がついてから3日後、報告してくれました。その時点では「今までお疲れ様。大変だったね。私は夫くんの苦しみ全部はわからないけど、できることはサポートするからね。」と言葉を選んで伝えましたが最近の二人の関係が上手くいかなくなってきました。 例えば私が朝起きて家事やペットの世話を始めると8割型終わったところで「ごめん、寝ちゃってた。何もできてなかった…途中からだけど、俺やるよ」と起きてきます。(ほぼ終わってて、やることないから)大丈夫だよ、と都度言っていましたが、先行して謝る割に、実行に移さない夫に段々とイライラが募ってきました。こちらに関して夫いわく「やらなきゃ、と思っても寝てしまうか趣味に集中してしまい、妻が家事を終えてるから怒ってるんじゃ?実行に移せないことが多いからちゃんとやる」と、発言した次の日は意欲的ですが、その次の日には元どおりです。 日中は寝ているか、趣味の二択で、たまに私が夫に声をかけて部屋を開けると、あからさまに趣味をしていた形跡があるのに「転職サイト」を一瞬で立ち上げ、悩んでいるふりをし「仕事ちゃんと、探してるよ〜〇〇って業務が〇〇でね、」とこの説明は一ヶ月近く更新されません。こちらに関して、監視してるの?と聞かれたこともあります。してません。私は自営で、自宅に人がくることがあり、その間「自宅で休みたいところ申し訳ない、来客中の1時間はでかけるか、大人しくしてもらえれば助かります寝るといびきがでるから起きててね」とお願いし、本人も納得するが、寝てしまい大いびきが顧客に聞こえることが続きます。これも「寝ちゃうのは整理現象だから仕方ないか」思っても、「ごめん!寝ちゃった!いびきかいて迷惑かけちゃった」と謝るのですが、毎回寝るイビキのコンボだし(時間は平日13時〜17時の間です)打開策を示唆することもありません。ご飯も三食作るのがシンドイと言うとじゃあ俺が週一で作るね!と言ってから一ヶ月、一度も作りません。率先して「ごめんね」というけど実行に移さない、続かない夫。大好きなはずなのに「私はお母さんじゃない」とイライラ。優しい人間じゃないと自分を責めたり、夫に対して酷い感情をもつことがあり悲しくなります。夫に対してどう考え接したらよいでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

不倫の終わらせ方が分からない。

はじめまして。 気持ちの整理が1人で付けることが出来ず、今回ご相談させて頂きました。 長くなってしまい申し訳ありませんが、最後まで聞いてくだされば幸いです。 私には関係を持って1年になる不倫相手がいます。彼は12歳年上の職場の上司です。 何店舗か経営している会社なので、私は彼がいる店舗ともう1店舗を行き来しながら仕事をしています。 きっかけは彼の店舗にヘルプに行った時に意気投合し、飲みに行ったり相談にのってもらった事です。凄く頼りになる上司だと感じましたし、また彼も私の事を部下としてよくしてくれていました。 3回目に2人で食事をした帰りに思いを伝えられました。私も彼が既婚者である事は知っていましたが、好意が無かった訳ではないので彼との関係を始める決意をしました。 今は、他店舗での勤務が増えているので彼と一緒に働くのは週1回程度です。 ただ仕事後、週2.3回程度は会い、休みを合わせて遠出しています。 一度彼との関係が心苦しく思った時期に、彼に別れを告げましたが物凄く反対され、それまで家族の話を一切私にしてこなかった彼が奥さんの話をしてきました。「妻とはある程度年齢を重ねたから仕方なく結婚した。今は好きでも何でもないし仲も良くない。子供を守るために関係が続いている。お前とは本気だ。」と常套句とも取れる発言をされました。私はその時彼の言葉を鵜呑みにして関係を続ける選択をしました。 つい最近、職場での食事会の帰りに酔った彼が私にスマホを託してきました。私も最低な行為をした自覚はありますが、ふと彼と奥さんのやり取りが気になりメールを見てしまいました。 仲は良くない…と言っていた彼ですが、密に連絡は取り合っていてお互いが取った子供の写真を送り合っていたり仕事の合間にたわいも無いやり取りをしている事が分かりました。 自分がした事は許されない事ですが、その文面と楽しそうにやり取りしている事実が分かり何の言葉も出ませんでした。 今は私からの連絡を最低限にし彼との距離を取るようにしています。 ただこれからも、一緒に働く機会があると思うと心が苦しいです。 すぐ関係を終らせる事が出来れば苦労しませんが、私も真剣に彼に向き合ってきたので踏ん切りが付きません。 どうしたら良いのか分かりません。 何かアドバイスを頂けたら…と思います。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 46
回答数回答 1

死んでしまいたいと思っています

私は38歳の派遣社員です。今まで多くの困難にも何とか立ち向かってきましたが もう疲れてしまいました。 死んでしまったほうが楽な気がしています。 すみませんが、同じ気持ちまでになってしまった方で立ち直った方がいれば どう立ち直ったかを教えてください。 一応、背景を書きます。 1.少年時代 学校では毎日のようにいじめにあい、先生も君に原因があると言われました。 自分のすることを全て否定するように委員会活動でも先生から ちゃんといない(他の人は同様のことでも文句を言われません) 親や周囲は「お前はもっと力があるんだから」という意味だと言いますが 理解できませんでした。 いじめにも「負けるな!!行かなくなれば、お前が負けを認めたことになる」と 引っ張り出すように学校に行かされました。 2.学生時代 幽霊部員と同じ仕事をするように押し付けられました。 来ないので実質一人でやるしかありませんでしたが、 その幽霊部員たちが来ないと私が文句を言われます。 3.社会人 問題が起こると自分が決まって犯人扱い、反論すると 「言い訳をするな!!」と言われる始末です。 パワハラにも負けずに会社に行きましたが とうとう持ち応えられずに倒れてしまいました。 幸いなことに記録は取っていたので、パワハラをしてきた同僚のことを 人事部に話し、両方会社を辞めることで決着しました。 自分は一生懸命努力しても、周囲に足を引っ張られる。 場合によっては、邪魔される。 そして時代はいじめに耐え、受験を勝ち抜き、何とか就職しても 就職氷河期でブラック企業しか就職がなく パワハラにも耐え続けて、結局ダメ。 死んでしまったほうが生きていくよりも楽に思えてなりません。 しかし妻に申し訳ないという気持ちだけは残っています。 どうしたらいいかわかりません 悪いこととは分かりつつ、性欲でしか満たされない自分に嫌気がさしています。

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

もういい歳なのに、とっくに死んだ実父を激しく憎む。

心が安定せず、乱れた書き込みが続いています。申し訳ありません。 夫に、性交渉の時、泣き出した理由を聞かれました。 私「実は、子供の林間学校の準備で夜なべして、数時間しか寝ていなくて、しんどくてたまらなかった。」 夫「なんでそう言わなかったの。」 私「義務だと思っていたから。貴方も我慢しているだろうし。」 夫「我慢て、何を。」 私「本当は、もっと若くて可愛い娘を相手にしたいと思うんだよ。でも、介護や育児にお金が掛かるから、ただでヤレる私で我慢するしかないんだよね。風俗も不倫も、それなりに掛かるから。」 夫「お前の話を聞いてると、男って、若い女とやりたいやりたいって、妻子を忘れてギラギラしている猿にみえる。」 私「下半身はね。私の父がそんな感じ。ゲスW不倫の相手が、母より若かったらしいのね。親を選べない子供の私達は、ホントに迷惑。食道ガンで死ぬまで『お父さん』なんて呼ばなかった。『クソザル』って思って、口もきかなかった。品格は『クソ』、下半身は『サル』」 夫「父親を激しく憎む気持ちは解らなくもないけど、俺や、他の男も似たようなものだと思ってるの?」 私「品格のある男性はいると思うし、貴方の事は尊敬している。男性全員がクソザルだったら、私は結婚しなかったと思う。そのために国家資格取ったし。金の為にあんなのにしがみついた母親も目糞鼻糞。離婚してくれたら私は生まれずにすんだのに。」 夫「やっぱり、生まれたくなかった。」 私「クソザルの子供になんか、なりたくなかった。」 夫「お前の男性のイメージはどうなの。」 私「人格はともかく、下半身は、とにかくやりたい、一人でも多くやりたい、愛人何百人も囲いたい、若い女とやりたい、でも責任は取りたくない、っていう感じかな。妻とするのは、そこにただでヤレる穴があるから。」 夫「俺はタダだから、という理由でお前を抱いていたと。」 私「時間が経つにつれて、よその女とやりたいな、とか思うでしょう。金があって、ばれなきゃ若い女を囲いたい、とか。」 夫「君の頭の中では、男の下半身はサルそのものなんだね。愛とか情とか全く無く、誰でもいい。」 私「そう思うと心が寒々としてきて。でも断ったら気の毒で。色々な縛りがあるから私みたいなタダの穴で我慢してるのに。」 夫「俺は、我慢した覚えは無い。」 色々有ると思います。私の歪んだ所を教えて下さい。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

今後の生き方について教えてください

 念願の第一子を出産したのが39歳。高齢出産であっため、難産を経験。  実家の両親は、私(妻)が高齢であるし、家のローン返済のためにも、今後の生活のためにも育児休暇は3年と考えていて、私たち夫婦が2人目の子どもを考えているとはまったく考えていなかった。両親は一人目の難産も知っているし、子どもにとっても高齢の母はデメリットの方が多いし、体の負担や今後の負担を考えて、二人目の出産には大反対。  周りのママは自分とは一回りも違って若く、2人子どもを出産している人ばかり。子どもがかわいいあまりに今後の将来のこともよく考えずに、ただ授かったらありがたいという考えだけであった私は最初は喜んでいたのに、あまりに母の心配と反対に圧倒され、中絶を決意。  先日手術というときになって、せっかくできた命を殺すことがあまりにも悲しくなり、涙止まらず。  手術してしまった後は、せっかく授かった命を産むべきではなかったのか、一人の人間として最低なことをしてしまったと自責の念が止まらず。  今まで通っていた支援センターに行って、他の赤ちゃんを見るのもつらくなってしまった。今まで当たり前に笑ってい日常が、心から笑えなくなってしまった。  何よりも子どもを望んでいた夫、兄弟がいたらもっとコミュニケーション豊かにそだっだであろう息子に申し訳ない気持ちでいっぱい。  しかしやはり、年老いた両親、これまで苦労をかけた両親のためにも、自分がしっかりとしていかなければならないし、これ以上心配をかけてはいけないと思う自分。  今は、何もやる気が起きず、どう気持ちを整理し、前に進んでいったらいいのかがまったく見えません。  どうか、こんな私に考え方、今後の気持ちの持ち方、今後の生き方をアドバイスください。  どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

旦那は親にも私にも、とにかく謝ることが出来ません。

タイトル通りです。しかし、もう子供もいるし将来のことを考えると「ごめんなさい」が言えるお父さんになってほしいと思っており、頭を捻らせ方法を考えています。人としての部分でもあるので妻としては諦めきれません。人の性格を変えることというのはかなり難しいことは分かっています。自分自信の考え方を変える方が手っ取り早いと思いました。だったら私の今の考えを変えてみようかと思っています。例えば頼りになる男性になってほしいならこっちがアレしてコレしてと頼れば否応なしに少しずつではあるけど頼れる男性になると思うのです。だから少し荒っぽい方法にはなりますが、謝らざるを得ない状況になるようこちらから何か行動したり変わればいいのではないか?と考えつきました。しかし、具体的な行動が思いつきません。それ以外にも謝ることが出来ない人、ごめんなさいが言えない人を変える方法やその糸口となるような何かヒントを教えてください。 ちなみに今になって一刻も早くと思い出したのは先日それで私の実家で旦那について家族会議があったからです。 原因は旦那が調子に乗ってお酒を飲みすぎてしまい酔っ払って布団の上で吐いてしまいました。 子供たちもまだ小さくなかなか作業は進まず、私と私の両親が寝たのは深夜3時でした。 旦那は酔っ払って片付けを手伝える状態でもなく、爆睡でした。翌日記憶もなかったので私から状況を説明し、両親に謝るように話しました。しかし、旦那は「吐いただけなのになんで怒るの?」という考えでした。多分自分が同じことをされれば絶対に怒るし謝らせると思います。自分がされて嫌なことなはずなのにそれに気がついていません。立場を代わって考えるという能力が乏しいのだとこの時初めて気が付きました。今までは自分がされて嫌な事は人にしないと言っていたので、衝撃的でした。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

主人の気持ちが分からない

主人から愛されていないと感じます。 私が育児に追われている間に、主人が勝手に寝室を別にしていました。ですので夫婦の営みもありません。夫婦で出かけることもほぼありません。 お義兄さんの結婚式で「夫婦円満の秘訣は?」と聞かれた夫が「結婚して10年も経てばもうアレですよ」と親戚の前で話していたのが悪い言葉にしか聞こえなくてとてもショックでした。 もうアレ、とはもう何もかも終わっているということでしょうか。 夫の両親と同居をはじめてから夫婦関係に隙間ができはじめたような気がします。 男の人は同居して親元に戻ると心境が変わるものなのでしょうか。 そうなると妻や子供たちの存在をどう思っているのでしょうか。 こんな扱いをされるなら、我慢をたくさんして同居している私は報われません。 とても淋しいです。何度も離婚が頭をよぎりましたが、そんな勇気はないし夫を愛している自分がいます。悔しいです。次男が保育園に入ったら仕事に出ようと思っているので、外でセカンドパートナーを見つけようかなと考えてしまいます。母としてだけでなく一人の女性として愛されたいです。 夫に私のことをどう思っているのか聞いてみましたが、棒読みで「愛してるよ」と言い、ふざけていて気持ちがこもっていないのが分かりました。 夫の気持ちが全く分かりません。 私の気持ちを話してもわかってくれないので、やけになって離婚を口にしたらそれは待ってくれと言い、その時だけはやたらと優しくなりました。でもいったん落ち着くと元通りの距離感です。一体何なんでしょうか? 今はまだ両親に話す準備ができないけどそのうち離婚するから待ってくれという意味でしょうか? 夫婦関係って10年ぽっちで冷めきってしまうものなのでしょうか? 夫の頭の中がどうなっているのか全く分かりません。他に好きな相手がいるなら離婚を口にした時や日常で何かしらのサインが現れるかなと思いましたがそれも出てこない。 一体何なのでしょうか?考えても考えてもさっぱり分かりません。私は何のためにこの家に閉じ込められているのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

心を強くもちたい

今回家族に起きた問題については、プロフィールをご参照頂きたいのです。 今回の件で父はすっかり意気消沈。妻に先立たれ、娘には牙を剥かれでは、それもそうでしょう。 私自身が離れて暮らしていると心配であるという事と、父の願いもあり、一時的に実家へ帰る事にしました。 ただ、実家へ戻ったその日から、私の心には父への想いやりは消えました。父は私に依存をし、私は父を支配しようとする。そんなおかしな空気が流れるのです。 母は我が家の太陽であり、中心でした。母亡き後は誰も中心にはなれません。家族が家族として支え合う為には我が家の場合、距離感が必要。 近くなると、互いを想いやり支え合う心を失ってしまうのです。 今回の事は父1人で対処出来る事ではないと判断し、実家へ戻りました。 が、父との間に流れる空気はあまりに重くストレス。自分のうちに帰ればまた、この空気からは逃れられ、父への想いやりも戻るでしょう。 ただ、そもそもが、私自身の精神が自立出来ていないが為の悩みではないのか?と思うのです。 場所がどこであれ、自分自身が自立をし、心が自由であれば、実家へ戻ったとしても、家族に縛られている!といった不自由さは感じないのでは?要は私自身の甘えなのだろうかと。 私自身、打ち込める何かがないという事もあり、この問題が起きてから、悪い妄想ばかりに頭の中を支配されています。うちに帰っても、結局は悪い妄想に囚われたり、離れている分心配が始まったり、、。 昨年の今頃も同じ気分でした。 弱っていく母と、うまく噛み合わない遺される家族。昨年の今頃はとにかく逃避したい気分でいっぱい。1年経った今も同じ気分です。 家族に悩み、家族から逃避したい。 これはやはり、私の心の弱さがまねいているだけなのでしょうか? 自分自身の足で立つ覚悟のなさを、家族が足を引っ張るから!と、責任転嫁してるだけなのでしょうか。 自分の心の弱さを責め、家族を責め、悪い妄想に囚われ、疲れてしまいました。 空が青い、お母さんが見てくれている!とか、自分で作ったごはんが美味しかったとか、そんな小さな幸せを感じる余裕を失ってしまった。 母が身をもって教えてくれた事、自分の糧にし未来へと歩きたいのです。 母は生前、家の事は気にしなくていい、なんとかなる。あんたはあんたの事だけ考えてなさい。 いつもいつも、そう言ってくれていました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

夫の叔父のお通夜告別式で…

先日、夫の叔父さんが亡くなりました。 亡くなる一週間ほど前に夫の親戚が集まり、お会いして、子育ては大変か?と優しく声をかけていただいたのが思い出されます。 訳あって、家族葬でした。 私には3人の子供がいて、一番下は1歳3ヶ月。 今でも母乳をのみとても手がかり、人見知りがひどく、私から離れません。 お通夜も告別式も火葬場でもとにかく泣くため、ほとんど席をはずし、休憩室で過ごしていました。 お焼香は係りの方が、授乳中に持ってきてくださり、かろうじてできました。 お骨も拾うことができず(夫に子供を預けるタイミングが合わず) 私はとにかく子供の面倒をみていました。 そしてすべて終わり、会場を後にする際、 喪主である叔父の妻の態度に違和感を感じました。 他の参列者の方には顔を見て一言二言、お礼を言っていたようなのですが… もちろん、私のすぐ前を歩く私の夫にもありがとね〜と声をかけていました。が… すぐ後ろにいた私の方は見ず、クルッと避けるように後ろを向いてしまいました。 私は我が子の面倒を必死にみていて、気づかなかったのですが… 私が何もしないこと、子供がうるさかったこと、 迷惑だったのだと、その時思いました。 私の気持ちとしては、夫から小さいころとてもお世話になったと聞かされており、あまりお話したこともなかったのですが、叔父さんの辛かった気持ちや苦しかっただろうなと思い、思いを届けに参列したつもりでした。 でも今は、出席したことを後悔し、辛い気持ちだけが残ってしまいました。 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私は、叔父さんに何かできたのでしょうか。 ただうるさくして、迷惑をかけてしまっただけで帰ってきてしまって、なんだか辛いです。 告別式で、叔父さんにお花をあげる時、叔父さんの顔をみて涙が出そうになりました。 きっと苦しかったのだと思いました。 でも、泣かないように 絶対に泣かないように頑張りました。 それほどかかわりのなかった私の涙は場違いのように思いました。 私にできることはありますか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

彼とのこれからをどうしたらいいのか

17歳下の彼とは7年前から一緒に暮らしてます。彼は嫉妬深く最初はとても大変な思いをしました。 でも、この頃はだいぶ性格も穏やかになって幸せな日々を過ごしていたつもりでした。 しかし2週間前くらいに突然彼の妻ですが…という人が現れ、話を聞くと2年前に私のこともちゃんと伝えながら遊びのつもりで仕事関係の人に手を出したらしいのですが、その後その関係をバラされたくないのなら婚姻届にサインをと言われサインしてしまったらしいです。2年前というと私が胞状奇胎で手術を受けた頃でした。 その後昨年11月に私が乳がんになり手術…なのにこの後その人のお腹に子供が…それが発覚してどん底に落ちました。 でも彼は私とずっとやって行きたい…一緒に居られるのなら責められても、罵られても受け止めていく…とにかくそばにいたい…と謝ってきました。色々考えてもう一度信じてみようかなと、辛く悲しい中バラバラになった心少しずつでもかき集めて元にと頑張ってきました。 その中昨日とてつもない不安になり携帯を見てしまいました。もちろんこれからは見てもいいと言ってたので…そしたら違う人とのメールがありました。彼に言わせると同級生で何もないと…でも、メールの内容は朝方まで仕事だから6時に帰宅します。寝ててね…とか2人で乗り越えようとか…内容はお金を借りることに彼が頼ってたのは確かでしたが、お金を借りられるのはその人しかいないからと…手が震えるほどショックを受けました。出てくる言葉は疑いの言葉しか出ない…仕事も7年前に彼の意向でやめてしまい、この歳で病気も持ちながら不安で潰れそうです。女癖が悪い人はずっと同じってことを聞いたことがあります。このまま別れれば良いのですがこれからの1人になってしまう不安、悲しさ、辛さが襲いかかります。 でも前に進まなければいけないのもわかってます。 私は自分の気持ちにけりをつけ、別れを選んだほうがいいのでしょうか…辛くて悲しいです。辛すぎる今です。少しでも明かりが見つかればと…暗いトンネルから抜け出せる道しるべができれば…と…よろしくお願いします

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

うつ病を患い、生きていたくない。

うつ病を患い、病を抱えて6年目です。 私には夫と小学生の子どもがいます。 生きているのが苦しいです。 今年で三十路になりますが、あと何年生きなければならないのか…と考えると、安楽死で早く死にたいのです。 何もいらないので消えてなくなりたいです。 やる気もおきない、何も楽しくない、感情的になるのも疲れました。 昨年から、夫との子どもが欲しくて、妊活を頑張ってきましたが、疲れました。 また、たまに上から目線の発言をする夫が怖く、過去にDV被害にあった私には夫を拒否してしまいます。そんな夫の子どもを産みたくないと思ってしまいます。 今の私は掃除、洗濯、特に料理が苦手で家事も育児も出来ません。 ダメな母親であり、ダメな妻です。 今は友達も居らず、実家もないので、頼れるところがありません。逃げ場所もありません。 毎日、家に引き込もっています。 田舎のため、働き口はなく、うつ病のため、精神科の担当医からは働くのはまだ早いと言われています。 夫は仕事が忙しく、帰宅も遅いです。 夫は私のうつ病に関してはあまり良いようには思っておらず、私は理解してもらおうなんて思わず、もう諦めました。 諦めたら、今度は虚無感におそわれてしまい、生きているのが虚しく悲しいだけになりました。 うつ病で夫に負担をかけていることが辛く、またわが子を見ていると、子どもが成人するまでは責任を果たさなければならないと思ってしまいます。 いっそ、子どもと二人で死にたい。 最近では、死ぬ方法や死ぬ場所を1日中 頭の中で考えています。 私は一生 うつ病を抱えて、何を楽しみに生きたらいいのでしょうか? 誰に甘えればいいですか?誰を信じたらいいのでしょうか? 私は生きる価値がありますか?愛される価値がありますか? 夫や子どもが私をなぜ 愛してくれるのか、家族とはどういうものなのでしょうか? 私はなぜ この世に生まれてきてしまったのでしょうか? うつ病で苦しく、死にたくて辛いときはどこに相談したら、助けてくれますか? 通院している病院や行政は話を聞いてくれるだけで、何も手助けしてくれません。 私はますます孤立していき、子どもと二人で死体になるしかないのでしょうか。 気休めな答えは必要ありません。 真面目にお願いいたします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

回答のお礼

吉武文法様 ありがとうございます。 今生活費は義父から夫には給料として、私には食費として少しいただいてます。足りない分は傷病手当てと貯金を崩して生活しています。 義父には本当に甘えてばかりで夫には内緒でお金が必要なら言えとまで言ってくれています。 ですが、食費を出してもらっている以上早々甘えられません。 一応夫も給料を貰ってるわけでこの義父から給料として働いたぶんだけ貰うというのは義父と夫が話し合って決めたことのようです。 農家をしているのでその収入からと言うことみたいです。義父も給料ぶんしか渡さないと言っています。 夫のお金の使い方で困っていると義父にも相談しています。でも私と同じく夫の扱いが難しく(下手に言うとキレてしまうので)色々悩ませてしまっています。 私も夫のカードを取り上げれたらどんなに楽か。でも出来ないんです、怖いんです。 取り敢えず子供たちにに必要なお金は他所に避けてあります。 でも怖い、出来ないでは駄目なんですよね。現状を見せてこれほどのお金が必要なんだと。恐れてる場合では、勇気がない場合では無いんですよね。何とか現状を見せてみます。 悟東あすか様 ありがとうございます。 知り合いの整体の方にも言われました。素直になってみなさいと。 でもいざ考えても素直って?本心って? 子供が第一❗️周りが困らないように上手くやらなきゃなとしか今は考えれません。 でも今の今までそれでやって来ていつも愚痴ってる、疲れてる。八方美人だからなんですね。 いつも人に良いように見られたい、良い妻でないといけない、良い母でないといけない。 いつも頭のなかにあるようなきがします。 ちょっと本心を本当の自分を探してみます。 本心はどうしたいのか、どうなりたいのかとことん探してみます。本当に一人になれる時間を頑張って作って考えてみます。 吉武文法様、悟東あすか様 本当にありがとうございます。゛考える゛ことで少し前に進めそうです。 聞いてくださり回答してくださりとても心強いです。本当にありがとうございます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

祖父は苦しんで死んだのではと今でも思ってしまいます。

昨年の夏に祖父が他界しました。余命宣告をされており、私と母は祖父がいい最期であってほしい、と自宅で介護に取り組みました。 特に母は看取りたいという希望を強く持っていましたが、祖父は私が仕事中、母が30分目を離した間に亡くなりました。 私は祖父と過ごした時間が「看取り」だと思うと母には伝えましたが、最期を看取れなかったことを大変悔やみ、自分を責めていました。 その祖父の亡くなり方に気になる事があります。 発見時は天井に両手を仰ぎ、目と口を開けて亡くなっていたそうです。 母は周りの人から「昔に亡くなった妻(私の祖母)が迎えに来たから手を仰いだんだね」と言われ、母も納得していました。 しかし、私は息が苦しくて助けてくれって手を出していたんじゃないかと今でも思っています。 亡くなる前日、痰を出す力もなく、呼吸がうまくできなくて苦しそうでした。 わたしは祖父の息苦しさ知っていたのに、手伝えば痰はほどほどに出せているな、と勝手に大丈夫だと思ってしまいました。 「じゃね!じいちゃん!また明日!」 と手を上げたら、「おう!」と笑顔で返されました。明日はじいちゃんに会えると確信しました。 そうしたら次の日亡くなりました。 たしかに息苦しさはあったけど、顎で息をするほどではありませんでした。しかし、痰は自力で出すには厳しいものがありました。 人は普通、息が苦しかったらもがきますよね。 仰がれた手は痰が苦しくてもがいた手だとしか思えませんでした。 今となっては事実はわかりません。 悔やんでも仕方ないこともわかります。 遺族はああすれば、こうすれば、と自分を責めることも知っています。 しかし、自分が一番苦しみに気づけて対応できた筈なのに、どうして大丈夫だと思ったんだろう、と後悔しています。 母へじいちゃんは苦しまないで幸せだったよ、と言った自分に嫌気がさします。 楽になれて良かったね、は遺族が故人は楽になれた、解放されたと思わないと辛いから出る言葉だと思います。私は、当の本人が苦しんで亡くなったらそれは苦しんで亡くなったのだと思います。 結局最後に祖父に苦しい思いをさせたかと思うと祖父に申し訳なく、亡くなった時の祖父の苦しみを思うと涙が出てきます。 どうしたら祖父への後悔から解放されますか? あと、こんな考え方は祖父に失礼でしょうか? こんな私にアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/12/11

不動明王は人に不幸を与える?

いつもお世話になっております。 今、私は入院中です。 物件管理担当者や訪問看護師 とのトラブルにより疲弊した ため、お世話になっている 精神科に入院しています。 病棟でも、嫌な事がありました。 ある男性看護師に、 「私の周りの人が、私が 生前戒名を貰ったと言うと お布施の額を聞いてきて、 答えると『高い』と言われる。 『お坊さんは詐欺師』と 言われているみたいで辛い」 と話したら、非常に 強い口調で怒られ、過呼吸を 起こしました。 「そんな言い方しなくても いいじゃないですか。私は 悲しいです」 とお伝えしたら、 「被害者意識が強い。 そんなんじゃ友達無くすよ! だって、慰めや励ましや なんの気無しの一言も 被害的に取るんだもん。 自分も変わらないとダメ なんだよ!」 「リケさん話長い!他の仕事も あるから、部屋戻って寝て ください!」 「精神科の看護師だから 安心して話した?我々 もね、完璧人間じゃないよ! 完璧人間なら、精神科の 看護師なんてやってるわけ ないじゃん」 と高圧的に言われました。 さらに、戒名の話をしてから 私に対する態度も変わりました。 他の患者には優しいのに。 この話を偶然会った師長 さんにお伝えしたら、 「彼のやっている事は、 宗教差別です。それに、 『完璧人間は精神科の看護師 なんてしない』という発言は、 患者さんを見下し、さらには 他の医療スタッフのことも貶める 言葉です。彼を指導します」 とお約束いただきました。 ちなみに先生は 「彼、苦情多いんだよね。 でも、面白い奴でもある。 それに、僕は彼がリケさんを 差別しているとは思えない」 と言っています。 先生と話した結果、 「相手の返答によって傷つく 話題は、自分からしないように しよう」 という結論になりました。 嫌な事ばっかり…休み たくて入った病棟でも…。 お不動様は「叱る仏」だと 聞くけど、もう無理… 勘弁して… といった感じです。 お不動様は、 「私の妻に相応しい女性か どうか」 と私を試しているのですか? でも、もう無理です。 入院中くらい、休ませて ほしい。 「何言ってんだ?」と思った お坊様。私のプロフィールを 見ていただくと意味がお分かりに なります。 お不動様は、私たちが体調を 崩しても、頭がおかしくなっても、 私たちを怒鳴り続けるのですか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

甘えると我儘の違いは何ですか?

たくさん悩みがあり、たくさん質問したいことがあります! ただ今回は一番の悩みを質問させてください。 私は物心ついた頃から他人からは良い子に見られたいと思って生きてきました。 それは家族に対してでもです。家族に関しては喧嘩もすることはありましたが、我儘を言って困らせたことは記憶にある限りでは幼い頃からほとんどありません。 友達や他人に対してはもちろん自分の意見をぶつけることなく、平和に過ごそうとしてきました。 自分に何か思うことがあったとしても飲み込み、我慢することで言い合いになったりすることなく過ごしてきたのです。 良い意味でも悪い意味でも。 八方美人のような生き方でもありました。 とにかく周りに合わせることが一番だと思って生きてきました。 しかし、夫に出会ってからそんな生き方ではいけないと思い、自分を変えようとしました。 夫も私にもっと甘えて欲しいと言ってくれました。 今まで自分の意見など思ったことを素直に相手に伝えてこなかったため、伝え方が分からず、、 他人に甘えることは迷惑だと思っていたので甘え方も分からず、、、 でも、夫には素直にと思って頑張ってみました。 その結果、甘えが我儘に、素直に伝えたことが夫を怒らせることに。。 挙げ句の果てには自分をコントロールできなくなり、いつも夫を困らせてばかりになってしまいました。 こんなつもりではありませんでした。 我慢ができなくなってしまいました。 例えば、結婚式の日のことです。 二次会を開かない代わりに夫の地元の友人だけで飲み会をすることになりました。そこへは私もついて行くことに。 ただ、夫から私がいることで友人たちは気を遣い、普段のように楽しめない。三次会は席を外して欲しいと言われました。 前の私であればきっと、せっかくだからみんなで楽しんで来てねと笑顔で先に帰ったと思います。 しかし、実際は邪魔者扱いされた、せっかくの結婚式の夜なのに夫は夫の友人たちに取られて私はホテルでひとりぼっち、と考え、嫌だの一点張り。最終的には帰れば良いんでしょう?と怒って立ち去る。。 最悪な妻です。 こんな我儘放題の自分が嫌です。 こんなことなら元の自分に戻りたいです。 どんなことがあってもニコニコしていたいです。 甘えると我儘の違いは何でしょうか?? それが分かればもう少し落ち着きますか??

有り難し有り難し 31
回答数回答 2