初めて質問させていただきます。 何の変化もない自分の生活に焦りを感じています。 周囲の同級生の多くが次々と結婚、妊娠、出産と様々な経験を重ねていく中、私自身は恋愛経験すらありません。 何とかしなくては、と恋活イベントへの参加や友人に紹介をお願いするなどして男性との関わりを増やしてはいるのですが、上手くいかないのです。 皆どうやって恋愛しているんだろう、結婚なんて一生無理かもしれない。一人でいるときには、苦しいほどの絶望が押し寄せてきます。 あの子はもう二人目の子供がお腹にいるそうよ、という親の一言…身近な人の結婚報告…自分の年齢。 全てに過剰に反応してしまい、焦るあまりに、どうすればいいのか分からなくなってしまいます。 恋愛し、結婚したいという思いはもちろんあります。子どもも欲しいです。 それには、今まで通りの毎日を過ごしていたのではいけないのだと思います。 しかし、どうすればいいのかわかりません。
初めまして、兵庫県在住の48歳 長男です 宜しくお願いします。 結婚し両親とは別居、妻・子一人 13歳男 戸建で生活しています。 両親は健在、曹洞宗を継承しています。 僕と親父とは昔から仲が悪く、口を効けば喧嘩・喧嘩の毎日で 友達、嫁からも、あんたら本当に親子か?とよく聞かれます。 正直 警察も何回か仲裁に来ています。 今までは、親が亡くなったらちゃんとしてあげて供養もしないといけないと 考えていました。 数か月前にまた喧嘩し、いくら親j子でもそこまで言うか?なんでそこまで言われなあかんねん!! そこまで言うねやったら、もういい!同じ墓に入りたくない。死んでまで同じ墓で喧嘩したくない! 自分たちは自分たちで新しく興味のある宗派に入門し墓も別にと思い墓地も購入いたしました。親は別に墓地を持っています。 当然親が亡くなれが宗派が違うわけですから、永代供養してもらえる お寺さん、霊園に供養をお願いしお参りをしようと考えています。 親が先祖から受け継いだ宗派を継承せず、変更するのは可能でしょうか? 是非変更したいのですが、ご教示宜しくお願いいたします。
今年で30歳になります。 高卒で働きだし、社会人をしております。 しかし仕事をすぐに辞めてしまい、現在で7社目になります。 自分が何をしたいのかもわからず、仕事もやる気なく向上心なくただ行っております。 それでも人の目は気にしてしまいしんどいです。 将来の為にスキルをつけたいと思いますが、何がしたいのか自分にできるのか不安で思い悩んでいます。 自分の周りには悪い人は1人もいません。 なのに人生をうまく生きられていないようで辛いです。 自分はどうするべきでしょうか? 結婚を考えている、心から愛している方がおります。 来月プロポーズを考えています。 マリッジブルーなのかとも思いましたが、今に限らずここ数年何年も自分はいったい何をしたいのかわからずもやもやしております。 生きることは修行である。 苦しむものである。 最近は楽しそうな人やお祭り、仕事を頑張っている人、テレビにでている人など人を見ることが嫌になってきました。 存在を忘れられ、私はこの世から消え去り関わっていた方たちも私のことを忘れ、別の人と幸せに過ごしてくれないだろうかと考えるようになりました。
こんにちは、初めてご相談させていただきます。 私には4歳下の妹がいて、私は北海道ですが、妹は東京に住んでおり、結婚して家族と暮らしています。 1年ほど前になりますが、姪っ子が二人いるのでしょっちゅう遊びに行っていたのですが、昨年の今頃行った際に喧嘩をして未だに関係は改善されていません。 そもそも原因がわからないのです。 東京でどうしても行ってみたいところがあり、車や、子供連れで行くような場所ではなかったので、妹は仕事で不在、姪っ子も幼稚園でいない空いた時間に断って出かけました。 心配かけるといけないので、妹に現在地や帰宅時間など連絡して、そのやりとりは普通にできていたのですが、帰っておみやげを渡したりしてるといきなりどなられ、渡したおみやげを床に叩きつけられました。 翌日帰る日だったのですが、その日は晩ご飯も食べず、シャワーも入らず帰宅しました。どなられた内容は、これどこに置くのよ!みたいなことで。。後でやるから置いといてくれる?と答えました。 仲直りというか、いつまでもこのままではいられないからどうにかしたい。 でもなにが悪かったかわからない状態です。
実家が永代院号というものをお寺からいただいていることを知りました。 昔はお金持ちの家だったとは聞いていましたが、今現在は普通の一般家庭です。 そして私は独身で、私の代で家系は途絶える事になる可能性大です。 最近になって立派なご先祖さま達に申し訳ない、私で途絶えてもいいのだろうか、と悩んでいます。 今は家系の存続のために結婚する時代でもないですし、両親も特に何も言わないので自由に生きていますが、 本当にそれでいいのか、ご先祖さまが守ってきた家系かもしれないのに… とその事を考えると気持ちが不安定になります。 何かお坊さま目線でアドバイスいただければ嬉しいです。
最近転職をして、色々教えてもらっている一つ歳上の先輩が気になります。優しくて、色々気にかけてくれてフォローもしてくれます。たわいもない話もするようになりました。 以前はスーパーでアルバイトをしていて、その当時付き合っていた方に結婚の話をしたら相手は結婚を考えていないと別れることになりました。そこから私はずっとうまくいかなかった就活から逃げて、実家から出たくてもお金がないから誰かと結婚して生きていこうという気持ちで逃げのために結婚したいと思ってたことにしっかり向き合い自立しようと決意しました。そして一人暮らしをして今は正社員になりました。前に正社員だったころ人間関係がうまく行かず体調を崩しました。なので正社員というものに恐怖がありました。稼ぎは少ないですが今頑張っています。 私の思う自立は自分の力で生きることだと思います。結婚したらこの現実から逃れられると思っていました。今、念願の一人暮らし、正社員で働くが叶っていて体調も良く自炊をして毎日働けるありがたみを感じている中で上司の優しさや、仕事をこなした姿に尊敬以上の思いがあると思いました。人間関係も良好でとてもいい環境なのに私がこれ以上踏み込んだら環境を崩してしまうと思うと、何もできないし踏み込んでもいけないと思います。どうやったら毎日会う人への好きな気持ちを変えられるのでしょうか。プライベートの話はしますが、プライベートでは会ったこともないし仕事の部分しか実際は知らないです。でもふとした時にその上司を考えてしまいます。 何かが叶うと、次から次へと欲が出てくるんだなと感じています。今まで職場は女性ばかりでしたが、今は男性の方が圧倒的に多いです。私が女性扱いされるのもなんだか苛立ってくる時もあります。仕事をもっとできるようになりたいという思いも日に日に増してます。今の立場ではまだまだです。私は専門的な事務職で、働く時間も他の方に比べて短いです。もっと仕事量や内容を増やしたいとも思っています。 欲だらけの相談内容ですみません。 人への頼り方がわからなくてごちゃごちゃしています。 最後まで読んでくれてありがとうございました。
38歳既婚子ども2人子育て中です。 今回私の妹の交際相手に関する相談です。妹は私の2歳年下、36歳独身です。妹は少し波瀾万丈な人生を送っていて、小学校高学年で不良グループと関わるようになり中学校生活をまともに送ることができず、高校も偏差値の低い学校に入学するもすぐに自主退学、その後夜間学校へ再度チャレンジしますが、それもまたすぐに辞めてしまいます。それからいろんな仕事につきますが長くは続きませんでした。30歳のときに全身性エリテマトーデスに罹患(以下SLD)、(発症時、双極性障害のような症状で精神科に入院、治療も軽快せず病院を転々とし、最終的にSLDだとわかりまし た)その後SLDの治療で使用したステロイドにより大腿骨骨頭壊死にて両足手術しています。家族ともども壮絶で過酷な日々でした。治療中の2年〜3年は病状に加え思いうつになやまされましたが、今は携帯のテナントショップで働いており営業が合っているのか3年ほど働いており一人で一応生活しています。 長くなりましたが、今回の相談はその妹の交際相手に関することです。相手は他店の携帯会社のテナントではたらく10歳ほど歳の離れた男の子です。出会った当初は奥さん、小さなお子さんがいらしたようです。話によるともともと女性関係にだらしがないようで、妹もそれに引っかかったようです。。。今もきちんと別れてはないようでそれでも妹の方がぞっこんらしく本心かはわかりませんが、結婚したい、子供が欲しいといいます。わたしは今自分の事で精一杯で色々と口をだすことはしていませんが、正直言ってありえないし、別れて欲しいです。結婚なんてはなしにならないし、妹は病弱でまだまだ母親にも甘えているところがあるし子育てなんてもってのほかです。。。っとおこってもいないことを想像してしまうとぞっとします。今までまともな恋愛もしたことがなく、本当は好きな人と幸せになってほしい。でもあまり考える力がない?損得勘定がない?ためか、人がいいので彼のためにお金も使っていると思います。わたしが何を言っても聞く耳ももたないと思います。自分のことではないしほうっておくしかないでしょうか。
最近、失恋して落ち込んでたのですが、すぐに新しい彼が現れてとてもラッキーだと思っています。 しかし、結婚など考えていないので、というかまだ付き合ってないので、いつ別れるかわかりません。 他に、少し気になる人や、話してて楽しい人もできました。でも好きな人ではありませんし。 もし、好きな人がいなくなってしまったら、 出会いがない出会いがないと焦ってしまうのではないかと心配しています。 早いと明日にはいなくなるかもしれないし。 そう簡単に職場を変えたり習い事などをしたりはできませんし。 どうしたら、出会いがないことに怯えなくて済むでしょうか? 今まで、可愛くしていても、誰も私を見てくれる人なんてなかなかいませんでした。 あ、でもなんだかんだ1年に1人はいましたが… どうしたらいいでしょうか?
音楽系の学校を卒業し、10年半、音楽業と それだけでは生活ができないので動物が好きなのもあって、 動物病院で働いていましたが、いろいろあり1月いっぱいで動物病院を辞めてしまいました。 辞めたくなかったのが本音です。 しばらく職探しをし、 先日からこのまま音楽と並行して続けていける時間帯で人間の整形外科での受付看護助手のパートを始めました。 しかし、いきなりリハビリの手伝いなどをさせられ、いろいろ疑問を生じ始めております。 一番の願いは動物病院で働いていた頃に戻りたいです。 それは出来ないのはわかっています。 音楽を諦め、条件が悪くても(家から遠いなど)新しく働ける動物病院へアタックすべきか、 このまま音楽を続けつつ、やりたくなくてもこの仕事をすべきか。 実のところ音楽自体も続けるべきか、 今がやめる潮時なのか、とも感じており、自分の中で日々いろんなことかが悶々としております。 ストレスから睡眠障害や、他にも体調に出ており 早くこの状況から抜け出したいと思いつつ、 親は甘えながらの生活がもう3ヶ月目に入ってしまい自己嫌悪にもなっております。 本当に親、特に母親の存在に助けられています。 どうしたら以前のような明るく元気な自分に戻れるでしょうか? このまま整形外科の仕事と音楽業の両立を目指せば良いのでしょうか?
私は、すぐに人を疑うし妬むし楽する事ばかり考えるしなんの能力もないだらしなく良い所がない人間です。 ですが、人に嫌われるのが怖く優しくて親切な人間であるように毎日気持ちを張っています。 その結果、結婚後にできた友人達には、あなたは本当に心があってあなたのように他人のために自分を削っている人に出会った事がないと言われます。 確かに自分よりも誰かのためにと思う気持ちは強いですが、それは思いやりなのか、ただ自分を良く見せたいだけなのか自分にもわからないです。 人に感謝されても素直に受け取れず誰にも心を開けないです。 本当なら今の私は人から見たら恵まれて幸せなのだとわかっていても、自分自身では私は不幸で消えてしまいたいと毎日考えてしまいます。いつも些細なことで人を疑う気持ちや怒りがあり、安らげないです。 どうしたら憎んだり疑ったりせず人や自分を許せるのでしょうか?
私は23歳、彼は10こ上のバーテンダーです。 結婚5年目の奥さんがいて、子供はいません。 初めて彼のバーに呑みに行った日、色々あって肉体関係を持ちました。奥さんがいると聞いていたので、彼の方から誘ってきたのは驚きました。もっと驚いたのは、体の相性、性格の相性がすごく良かったこと。 これ以上はないと思うくらいです。彼もそういっていました。 奥さんとはお互いの異性関係に干渉しない、ただしお互いの共通の知り合いとは関係を持たない、という約束の元生活していると聞いていたので、不倫はOKな夫婦なのだと思い、関係を続けていました。 でも、離婚の話がもちあがっていたときに、私の存在が奥さんに知られ、それから連絡を頻繁に取らないで欲しいと言われ、必要最低限の連絡のみするようになりました。 不倫はよくない、とこのとき理解しました。 彼が本気で離婚する気がない限り、私は離婚して欲しいとは思いません。彼がそれで幸せなら私はいいです。 もし万が一、私が奥さんに訴えられることになれば、私の家族にも迷惑がかかります。 諦めよう。そう思って他の異性と関係を築こうとしていますが、上手く行きません。 彼を思い出してしまう。彼との結婚生活を想像して、でもそれは叶わないのだと思うと、辛くて泣いてしまいます。好きなのに、好きって伝えることは、ダメだとわかっているからできない。 本当は、彼に、私はこんなに好きだということをわかって欲しい。 もっと早く、奥さんよりも早く彼と出会いたかった。 バーに行く回数も時間も減らしたりしていますが、思いを断ち切るのが難しいです。 (仲のいい常連さんがいるのでいってます) 今でも月2回くらいは肉体関係をもってしまいます。 どうしたら区切りをつけられるのでしょうか。 つぎ迫られたら、既婚者とは肉体関係をもちたくないとはっきり言おうと思います。 彼は行為をする日に必ずといっていいくらいいつも、「妻と離婚したら君と結婚したい」と思わせぶりなことを言います。ちょっと彼の本音も入っている言葉だと分かります。でもきっと彼はよほどなきっかけがない限り別れないでしょう。妻がしんだら、とかいってるので、、。 でも私だって、結婚はこの人としか考えられないくらい好きだし、一緒にいておちつく。 頭と心が矛盾します。 どうしたらいいでしょうか。。 まとまっていない相談文ですいません
純粋に今の夫が好きで、結婚をしました。 結婚をする前から、夫の収入が少ないことも、よくわかっていました。 私も派遣だけども働いて貯金に繋げてます。 貯金はそこそこあるのですが、 将来に子供を授かれたら、、、とは思ってはいるものの、電卓叩いて人生計画すれば不安につきます。 子供を授かりたい。 (授かれるかどうかは分からないですが。) けど責任もあるし勇気がでません。 これが私の本当の苦しみです。 ここから色々理想と異なる現実に、イライラして夫の行動に厳しくなり細かく怒ってしまいます。どうしようもない悩み、諦めるとむなしくなります。 夫が、優しいのですが、私はイライラ焦ってるような気分なのに、おだやかで、のほほんとしている姿を見ると、 余計に溝が生まれているようでイライラします。 お答えよろしくお願いいたします。
26歳で結婚して27歳で不妊治療を開始して、現在、29歳になります。主人は34歳です。 私はもともと結婚願望はありませんでした。 主人と出会うまで子供も欲しいとは思ってませんでした。 主人と出会い、「この人と結婚して子供が欲しい」と思い、5年5ヶ月の交際を経て結婚しました。 当時の私は准看護師だったので、交際期間中は看護学校に進学して働きながら勉学・実習に励んできました。 当然、学生期間中はきちんと避妊もしました。将来、子供を産むことも考えてピルを5年間飲んでました。 看護学校を卒業して、国家試験も合格して看護師となってから、今の職場に入社しました。 入社して1年経った頃に結婚したのです。 子作りもしていますが、半年経ってもできず不妊治療を開始しました。排卵誘発剤とタイミング法の併用で現在も治療していますが、思いが実ることはありませんでした。 生理が来るたびに泣くほど落ち込んでは、主人にも当たりました。「34歳まで子供ができなかったら離婚してくれ」と主人に言いました。 主人は「子供はできても、できなくてもいい。ただ君がいてくれるだけでいいんだ」と言いますが、私は…妊娠してくれないこの身体が憎くて仕方ないのです。 子供ができないことで、女としての価値もない。母親になれない私は前世でとんでもない大罪を犯したのか?神様がいるなら、私に母親になるなと言いたいのか……と考えるようになりました。 私はこのまま母親になれないかもしれない……そう思うだけで自然と涙が流れるのです。 不甲斐ない自分が許せないのです。 養子縁組という方法で親子になれることは知っていますが、私はあくまで主人と私の遺伝子を受け継いだ子が欲しいのです。 生きているだけで、申し訳ない気持ちになります。ぼーっとしているだけでも涙が溢れてくるのです。 長文になりましたが、いろんな意味で限界です……助けて下さい。
毎回丁寧であたたかい回答がいただけるので、救われています。ありがとうございます。 今回の相談は…初めて心の限界がきてると感じています。 今までどんなに辛いことがあってもなんとか乗り越えてきたと思っています。でも今の状況はもう結構限界にきてます… 今年に入ってからの出来事は… 医療関係の資格試験があり突破して、今現在医療者として新しい職場で二か月程働いています。職場はいいところで恵まれていると思います。 また、結婚3年目になりますが主人の仕事の都合上最初の2年は私学生で実家住まい、主人は海外出張でほとんど日本にいない→今年から完全に一緒に住み始めた。 生まれ育った都内から県に引っ越し、築50年の古い社宅住まい。 ペーパードライバーだったのですが、田舎のため片道1時間の通勤開始。毎日くたくたで余裕がない状態です。 そして、通勤帰り途中になんでこんな運転してまったのかという物損事故を起こす。 コロナで楽しみにしていた新婚旅行中止 2年間必死に勉強頑張って、資格取って、やっと始まった生活がこのような状況です。 また主人とも喧嘩が絶えなく、ほとんど毎日泣いています。 寝ようと目を瞑っても涙が止まらない日があります。 昨日今日と実家に帰ってきて、友達に会いいろいろ話してたら、友達によく頑張ってるって言ってもらえて、ここ最近辛くて考えるのやめてたぶんが一気に出たのか、糸が切れたような状態になってしまいました。今日は社会人として最低ですがずる休みしようと思っています。仕事に備え早めに寝たのですが仕事の夢を見てたからなのか突然の息苦しさに目を覚まし眠れなくなりました。何度もちゃんと出勤しようと考えたのですが気持ちが追いつきません。 まだ子どももいないのに、すでに限界にきてるこんな自分が情けなくて辛いです。主人が心の拠り所であってほしいのに、今はそんな状況ではなく無になり生活してました。主人には今の生活環境が辛いと何度も訴えてますが仕方ないよって感じの反応です。いつまでもつかわからない…こんな状況です。助けてください。
はじめまして。 私は東京で会社員をしていますが、家族と仲良く健康で暮らす以上の幸せはないと考えていて、そろそろ実家に帰りたいと思っています。またお付き合いしている彼と結婚して、新しい家族を増やして、そして父母の自営業を継ぎたいとも思います。 一方で、私には学校教育を変えたいという思いもあり、それを今、始めるべきなのかという気持ちとの間で思い悩んでいます。自分の理想に挑む時はとても刺激的で充実した時間で、捨てがたい思いです。 うまくまとまらない質問で申し訳ないですが、アドバイス頂けますでしょうか。
結婚26年、夫婦2人暮らしです。専門職の道に進み、図らずも子どものいない人生を歩んでおります。夫は仕事柄、食事や寝る時間が遅く、結婚当初からすれ違いの生活です。家族というよりシェアハウスの住人のような感じです。 これまで私は仕事や友人らとの交流で忙しくすることで、夫との時間が少なくても寂しさは紛れていました。しかしコロナで人との交流が減り、時間を共にしてきた人達はステイホームで子どもを中心に家族の絆を強くしているように見え孤独を感じます。 また、共感してほしくて夫に仕事の愚痴をこぼすことがあったのですがダメ出しをされ、悲しくなり話すのを止めました。 時を共にしない、日々の事を話さない…虚しいです。子どもがいれば絆が深まったのだろうかとうつうつとします。一方夫は私の事を全面的に信頼し家事家計、お金の使い方など何でも好きにさせてくれます。でも、私は話をしたり共感してくれたり、何か一緒にやったり、抱きしめてもらいたいのです。これについて話し合いもしますが、責められていると感じると言われたり途中で居眠りをされたりします。 夫は恐らくマイペースな性格も仕事の時間もあまり変わっていません。私がコロナで生活が変わった事で、友人や同僚や兄弟とは共感したり充実した時を過ごせていたのになぜ肝心な夫とは共感し合えないのかと現実に直面してしまったのだと思います。話して共感し合えない夫といると辛いです。心の持ちようについてお言葉をいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
はじめまして、よろしくお願いいたします。 夫に嘘をつかれ、信用できなくなってきました。 結婚2年目の今年、夫が出会い系チャットで知り合った女性と 二人きりで会っていたことが判明しました。 彼曰く「出来心だった。何もなかった。お茶しただけ。 ここのはに悪いと思ったから、もう自分からは連絡していないし、 チャットも利用していない。」とのことで、基本的に嘘のつけない夫なので、 私はその言葉を信じ、彼自らも「ここのはには何の非もない、 自分が悪い。もう絶対にしない」と平謝りしてくれました。 ただ以前にも出会い系で知り合った複数の女性とメールや電話、 写真の交換をしていたことがあり、その時も「不愉快だし ショックだからやめてほしい」と伝えて、 「ここのはの嫌がることは絶対にしない」と約束してくれたはずなのです。 その後の交際期間の間も、何度かそういったことはしていたようなのですが、 浮気云々に発展しているわけでもないようなので、 自分ももっと大人になって、ゲーム感覚かそういう趣味なのだろうと わきまえたつもりで口出しせずにおりました。 しかし今回は結婚後、しかも実際に会ったというのがどうしても許せずにいます。 重ねて二人が会った日は、私との約束があったにも関わらず、 彼が女性に連絡をとり、お互いに偶然近くにいることがわかって 二人で落ち合ったらしいのです。 私との約束を反故にしたこと、私とその女性を秤にかけたことに 今でも腸が煮えくり返る思いです。 最近、一悶着あってから半年経たずに再び夫が 以前と同じチャットに出入りしていることがわかりました。 出会い系はもう「癖」だと思うしかないのかと思っています。 ただただ嘘をつかれたことが悔しいし悲しいです。 周囲からも「人が良い」と言われている夫なだけに、 蔑ろにされているようにすら感じます。 この先もっと大きな嘘につながるのではと疑ってしまいます。 世にはもっと深刻な問題を抱えた夫婦もあるのだから これくらいのことで騒ぐのは大人げないと頭ではわかってるのです。 でも気持ちに折り合いがつきません・・・。
ここ数年で仲良くなった友人がいます。 考え方や趣味がとても合い、少し前まではほぼ毎日連絡したり遊んでいました。 ですが、友人が結婚して忙しくなり連絡し合う頻度も減りました。 それは全く構わないのですが、あからさまに距離を置かれるようなLINEが来たり、こちらからたまに(2週間に1回ぐらい)連絡をしても素っ気ない返事しか来なくなりました。 「まあ結婚や引越しで環境も変わったから大変だしな」とわかっていたので気にしていなかったのですが、どうやら私と共通の友人Aさんと、また別の友人Bさん(このBさんと私は面識がありません)と3人で泊まりがけで旅行に行ったり、普通に遊んでいたらしいのです。 私以外の交友関係があるのは当たり前ですが、「え?他の人とはこまめに連絡取り合っているのに?」という気持ちがどうしても消えませんでした。あと、泊まりがけで遊んだらしい日がよりにもよって私の誕生日でした。ちなみに友人からは、一言もお祝いのLINEは来ておりません。 「適当に『誕生日おめでと〜』の一言も無かったんかこいつ!」と途端にどんどん腹が立ってきてしまい、今までのモヤモヤもあり、もうこちらから連絡は一切しない事にしました。 思い返すと、今までその友人とは何でも共有しすぎたし、お互い気が強いのにどこかで我慢させてしてしまったのかもしれません。 私が友人に不快な思いをさせたのに、それに気付かず甘えてしまっていた可能性も十分にあります。 なので距離を置かれるのは受け入れますが、どうしても友人の存在が頭から離れません。どうにかして気を紛らわそうと敢えて予定を詰め込んで忙しなく日々を過ごしましたが、ふとした時に友人との思い出が頭に浮かんできて、悔しくなってしまいます。 頭の中の冷静な部分では「そのまま距離を置けばいいじゃん」と思っている反面、「いやー許せん!向こうにも私がいかに傷付いているかわからせてやりたい!」と思ってしまうのが自分でも本当に嫌で仕方ないです。 どうしたらこんな事を思わずに済むようになるでしょうか?
始めまして。 このようなお時間にこのような愚問をしてしまいすみません。 私は47歳の独身男性です。過去一度も交際していません。 婚活は延べ10年以上しました。けれども同じ女性と4度目の出会いは得られず、何度もダメージを受けて心を病み挫折しました・・・・。 世間では結婚していない人には何がしか欠陥があるということで、様々な情報を集めてどうやったら「やっぱり独身は」と言われないよう人間性を向上させるために仏教も含め様々な実践を行ってきました。 自己中心を直す、思いやりを持つ(自己中心を直したら持てるようになりました)、つまるところ思考を変えました。 自分で出来ることはやろうと考えたからです。 そのおかげで、会社内では以前よりはるかに良い人間関係を築けるようになりました。 でも、会社の女性の方とは会社では親しくしゃべっても、プライベートでは何もありませんでした。 このまま1人で人生を終えるかと、出来るだけ避ける努力をしようと人間関係を男女問わず持つためにサークルに参加してはみたもののうわべだけの人間関係を超えられず(相手がそれを求めていない)でとても厳しい現実を思い知らされました。 では自然体が一番ということで何もせずにただ仕事と家を往復の生活をしたのですが、ただ生活しただけで何も変わりませんでした。 まるでダムを決壊させようと手でペチペチダムの壁を叩いている無力感を感じました。なにをやってもビクともしない・・・・。悩み苦しみは増すばかりです・・・。 最近、「縁」について考えるようになりました。「あるときはある。ないときはない」。 インターネットではよく、縁をたぐり寄せる方法として「明るくしていればいい」、「性格を良くすればいい」と書いてありますが、私は書いている本人もわからないで書いているのではないかと考えるようになりました。 他人との人間関係は確かに良くなりますが、その延長で女性が男性に’男’を感じるのは別の次元の話だと思っています。 とりとめのない話を長くしてしまいすみません。 この状況を変えるには、あるいは受け止めるには何が必要でしょうか? どうかご意見をいただきたくお願いいたします。
最初に ・今回、親戚の兄弟の兄が結婚をする。親の持ち家は兄が相続。結婚相手は兄よりだいぶ若い。 ・弟はかなり昔に結婚をしており、外で暮らしている。子供も社会人。 親戚が熟年結婚するらしく、兄弟で兄の結婚を機に遺産相続の話で揉めているらしく、その話をしに兄弟入れ替わりでわが家にやってきます。 お互い、自分の主張があるのはわかるのですが、自分の都合のいいように話をしていきます。 遺産相続といっても、その親戚の両親は数年前に亡くなっており、遺産の相続は終わっているはずですが、弟の方は子供に兄の持ち家(もともと親の家)を相続させたかったみたいで、兄が結婚することにより兄が亡くなった場合、兄の嫁さんが家を相続する事になるのが気に入らないらしく、遺産相続では自分ばかり損をしているような話をしていきます。 兄は兄で、弟は都合のいいことしか憶えていない。被害妄想が酷いとかの話をしていきます。 他にも結婚するにあたり色々な不満があるようですが・・・ 要するに愚痴を言いに来ているわけですが、こちらとしてはあまり気分のいいことではありません。 私としては、揉めるだけの財産があるだけ羨ましいくらいですが・・・ 両者を落ち着かせるには、どんな話を兄弟にすればいいのでしょうか? 私としてはどうでもいいというのが本音ですが、何回も話を聞くのがしんどくなってきました。 大変失礼な言い方かもしれませんが、お坊さんは職業柄?と言ってはあれですが、人の死に接する機会も多く、遺産相続の話も聞くことが多いのではないかと思い質問させていただきました。 何卒よろしくお願いします。