家族の不仲が問題となり、死にたくなることがしばしばあります。 そんな時どうすればいいのかを探しています。よく「あなたが死ぬと悲しむ人がいるから」という理由を見かけます。きっと家族や配偶者のことでしょう。しかし私は家族の不仲で苦しんでいます。話し合いも上手く進みません。 なぜ、悲しむ人のために私が苦しい思いをしなければならないのか分からなくなります。もちろん、私だけが苦しいわけではないと分かっています。 一家離散すればきっとそれぞれが苦しみから逃れられると思います。しかし、それを選ぶのもまた苦悩だから離散しないのだろうと思うのです。 この中の誰かが死ねば、自動的に離散するわけですし、悲しみは一時のものです。 だから早く死にたい、今すぐ死にたいと思うことが増えました。 私の妹は自死しています。当時は分かりませんでしたが、たぶん家族に分かってもらえなかったことも、大きな理由の一つだったのではと思います。 うちの家族の異様さを伝えたこともありますが、人それぞれだと切り捨てられました。家族でふたりも自死が出れば分かってもらえるだろうかと考えてしまいます。 死ぬことは具体的な解決にならないのは分かっています。でも、今この苦しみが、あと何年続くか分からない状況で、私は頑張って笑顔を作らねばならないことが苦痛でなりません。 死を選ぶのは愚かなことでしょうか?
タイトル通り父親から執拗な連絡に困ってます。 父親とは離れて暮らしていますが同じ地区内に住んでます。 去年母が他界したことで父親に連絡をしました。 母と父はすでに離婚しています。 私は母と暮らしていました。 母が病気になり介護が必要になり、それを全て私1人でやりました。 兄貴がいますが、病院にも顔を出さず、援助もしてくれませんでした。 なのでもう嫌気がさして縁を切りました。 父親もそうです。昔から王様気取り、口先だけ、思い通りにならないとすぐ切れる、尻拭いを私にさせる、自分でばら撒いたのに私に掃除させる、母や私を家政婦扱い、ずる賢い、 兄貴も父親も肝心な時に役立たず、それなのに文句が多い、だから余計にムカつきます。 母が亡くなってから父親から執拗に連絡が来て「援助したい」「顔が見たい」と言ってきます。 私は父が大嫌いなので援助は当然断りました。「連絡もしてくるな」と言いましたがそれでも連絡してくるので腹立ちました。 父に向かって「大嫌い」と言いました。それでも懲りずに一方的な思いだけで私に連絡してきて、メールが届かないとわかると今度は私の家の郵便受けに直接手紙を入れるするようになりました。正直怖いです。 どうにかして連絡を取りたいっていう執念深さが恐怖さえ感じます。 なぜ「連絡してくるな」「嫌い」とまで言ってるのに聞いてくれないのでしょうか? 普通の親なら子供に嫌われるようなことはしません。 母が生きていたら守ってくれていたのですがもういないので誰にも相談できないし、親族はみんなめんどくさいので関わりたくないようです。 「無視すればいい」とかよく言いますけどそんな問題ではないと思います。 家を知ってることもまた恐怖です。 母が亡くなったときに連絡をしたのを後悔してます。 連絡しなかったら住んでる場所を知らないので郵便受けに手紙を入れられるようなこともなかったのに、、、 父親の呪縛を逃れるにはもう死ぬしかないと思っています。 もう苦しいです。 最近よくトイレで泣いてしまいます。 辛いです、、、
現在、病名は診断されていないのですが心療内科に通い、薬を処方されています。 時々急に不安が襲ってきてどうしようもなくなることがあります。 そんな時、神様などを信じている人たちは祈る対象があっていいなと思ってしまいます。 私自身、浄土真宗の幼稚園に通ったりキリスト系の高校に進学していたりと宗教は割と身近にあり、神様や仏様はほんとにいるのかなあと考えることもあります。 でも一方で、宗教というと新興宗教の勧誘とか事件を起こしたりとか人間を悪い方向に持っていってしまうのではないかと心配になります。 個人的には神様や仏様など心の拠り所がほしいなと思っています。 ちなみに母方の家系は浄土真宗だと聞きました。 こういうことをお坊さんたちはどうお考えなのでしょうか。
数年前、私の気遣いのない行動が原因で友人と喧嘩をしました。 その後に心から謝りましたが、友人は許せなかったようでそのまま疎遠になりました。 ふとした瞬間に思い出しては少し辛い気持ちになってしまいます。辛くて思い出したくないですが、もう何度もその時のことを思い出しては反省しています。私が悪かったのは重々承知です。しかし喧嘩の内容としては周りに相談したときも「そこまで喧嘩するようなことでもないとおもうけど」と言われるようなことでしたが、あまりにも気持ちが沈みすぎて、何か不幸があるたびに、自分の子が亡くなった時すらもこの時の仕打ちなんだなどと考えてしまって、もうこれが続くと心が持ちそうにありません。どうすれば心の整理がつきますか? この曇った気持ちは一生背負っていかなければならないのでしょうか。
女性同性カップルです。10年ほど同棲をしています。 彼女は精神的に疾患を抱えており体調も優れない日が多く、仕事は月3,4日くらいで普段は家で過ごしてます。 私は正社員として働いており、生活費等は全て私が支払い家事は2人で分担してましたが、 最近喘息と緑内障を患ってしまい、この先何年仕事が続けられるか不安になってます。 そんな中、彼女と喧嘩になりました。 この先互いの病気の事や将来の事、どう支え合おうか真剣に話し合おうとした際、 彼女はスマホで音楽を聴きながら空返事だったのでそれに対して強く怒ってしまいました。 金銭の話にもなりました。 私は自分の欲しいものは極力我慢し、貯金しつつ二人で食事や外出の際は全額出すのが当たり前でした。 それは彼女の疾患の関係で、給料が少ない中で医療費を出しながらの生活は大変だろうと思っての行動でした。 一方、彼女は人形が趣味で一万以上する洋服やアクセサリーを毎月買いますが私に対しては何もありません。 それが積もりに積もって、私より人形の方が大事なの?と泣きながら聞いてしまいました。(恥ずかしい限りです) 彼女のお金は彼女がどう使うのは自由なのは分かっています。 人形の物は沢山増えてるけど、私のものは最近無いよね…と伝えたらお菓子を渡されてこれで良い?と言った後 普段金を出してるからこっちも相応の金出せって事なの?社員とバイトじゃ収入も違うし貴女は好きなもの買ったら良いじゃん 服もお菓子もあげる事には変わらないよね?と言われ、その後疲れたと言って相手は寝ました。 そのお菓子が好きだと覚えていてくれた彼女の優しさは嬉しいです。 趣味に費やす事で彼女の心の癒しになっているのも分かります。 でも心のもやもやが晴れず、自分は彼女に大事にされていないような気がしてしまい涙が出てきてしまいます。 喘息や緑内障になった時も私が支えるからね、と言ってくれましたが 一度も一緒に病院へ行ったりはしてくれませんでした。 私は彼女に対して期待や執着しすぎているのでしょうか?独りよがりでしょうか? お金や物の価値で比較してしまった事は愚かだったと思います。 彼女の事は愛しています。彼女も私と結婚したいとずっと言ってくれます。 お互い病で疲れているからピリピリしているだけだと思いたいです。 私の考え方で悪い箇所がありましたらご指導のほど宜しくお願いします。
認知症の祖父が、自分の部屋が何処か わからなくなり私の部屋に入ってこようと することがとてもストレスで、祖父のことを つい早く死んでほしいと思ってしまいます。 祖父には私の小さい頃かわいがって貰った恩も あるし、何より認知症だからしょうがないとは 思うのですが⋯⋯ 私は自分の部屋に誰かが入るのが本当に 嫌なのでかなり苛ついてしまいます。 祖父にイライラしたり死を願うのをなるべく 減らすにはどうしたら良いでしょうか⋯⋯ アドバイスよろしくお願いします。
あまり能力のないような上司が幅を効かせていて、人の努力を自分の手柄のように思っています。取り繕うのが上手で騙される人が多いようです。そういう人をみると努力しても認めてもらえてない自分がバカバカしくなります。身体的には限界まできてるのですが、こんなにしてもあんな適当な人が世間的には評価される社会ってなんなんでしょうか?
好きな人がいるのですが、その人には彼女がいるか分からないです。それによっていつか取られるのではないか、と不安になって嫉妬してしまいます。もしその人に彼女がいるなら奪い取ろうと思うのですがやめたがいいですか?他の恋を見つけたがいいですか?でもなかなか、諦めきれないです
人生を終わらせたいです。なぜ神様は生きる価値のない私をこんな惨い世界に産み落としたのでしょうか。 私はこれまでどこに行ってもどう頑張っても迷惑をかけ、嫌われ疎まれ、馬鹿にされ生きてきました。 自殺をすれば楽になれるのでしょうか?この世から逃げられるのでしょうか?みんな喜ぶのでしょうか?
保育園の役員になり(くじ)、会長になりました。 始めてなり、上にこもおらず何をしたら、よいかもわかりませんでした。 自己紹介でもそのように伝えました。 一緒にやる副会長は、上にこどもがおり慣れていて、保育園にも意見がいえる強い印象で、立候補したとのことでした。 そのお母さんとの関係で悩んでいます。 保育園側から、会長の仕事は、卒園式の後の記念品を送る会、その後の謝恩会をすることと言われました。 役員が始めてなので、副会長に冗談で、立候補したなら変わってください、なんて言ったりして積極的ではないと思われる発言をしてしまったりしました。副会長は、仕事が忙しいのでといわれました。私は、正直忙しいのに何で立候補したんだろと思ってしまいました。 副会長とは、送迎時あうことはほとんどなく話すきかいは、行事のときのみです。他のお母さんがたとは、緊張せず話せますが、そのお母さんとは、緊張して上手くはなせません(ぶっきらぼうだから)。 副会長も、想像ですが、私と今まで接して私の印象はよくないんだろうなとおもいます。挨拶も私からしますが、無視されたこともあります。 また、副会長は、なにかと私にマウントもとってきて他のお母さんと仲良しアピールもしてきます。 お互いに印象がわるいのとお互いのことをしらないので、後半年しかない間に、卒園式のことを話し会えるか心配です。 次に会える行事がしっかり話せる最後のチャンスです。このように関係が上手くないお母さんと話すにはどのようにしたら良いでしょうか。 話かけたくないけど、話さないと進まない、副会長に頼らないと仕事が出来ない状態ではあります。 よろしくお願いいたします。
いつも家族のことを一番に考えてくれた優しくて穏やかで面白い父が突然他界しました。 家族で仲良く、数年前までは両親と私で旅行に行ったり遊びに行ったりととても楽しく過ごしていました。 しかしここ数年、足の悪い父は出かける時に家で留守番してると言うことが増え、そのうち私も誘わないで母だけ連れて行くようになりました。 それに加えてここ数年、私の思い通りになっていないと父を怒ったりしていました。 それでもごめんな、と言う父。 そんな優しさに気づくことなく父は先月突然他界しました。 部屋から私を呼び、起きれないから起こして、と言われ部屋に入ったらもう亡くなっていたんです。 私は悔やんでも悔やみきれないことをしました。 父に寂しい思いをさせたまま旅立たせてしまいました。 私がもっと父を見ていてあげたら絶対もっと長生きしたはずなんです。 翌週には伊豆旅行の予定で、一番楽しみにいていたのが父でした。 父に謝りたいし、話がしたいです。 毎日泣けて泣けて仕方ありません。 ずっと過去に戻りたいと思っています。 まだ四十九日もすぎていないから近くにいてくれてるでしょうか。 掃除した父の部屋のベッドの脇に靴下が落ちていたり、一緒に行こう!と父が好きだった回転寿司に行って余分に用意した父用の醤油皿に脂が浮いていたりして、母とお父さんいるね!なんて話してます。 母と愛犬がいますので私が頑張らなければいけないし、お父さんが見守っていてくれるからみんなで頑張ろうね!と話していますが、1人になると父への後悔で涙が止まりません。 父は今、幸せでしょうか。 大好きな妻である母の事見守っててくれますか。 私はこれからどうやって父への謝罪をしていけばいいでしょうか。 本当に喜ぶことをしてあげたいです。
先日、実両親との同居解消についてご相談させていただいた者です。 その後、親と話し、家探しを始めたのですが、途中で「どうせ自分たちだけでやっていけないだろう」と反対され、中断していました。 それからしばらくして、些細なことから大きな喧嘩になり、現在に至ります。 喧嘩中に「言いたいことを言えばいい」と言われたので、今まで思っていたことを伝えました。悪意を持って言ったわけではないのですが、「親にそんなことを言うなんて」と余計怒らせてしまいました。 思いきって伝えたことも分かってもらえず、本音を話して上手くいくなんてドラマの中だけの話なんだろうかとさえ考えます。 仲直りしたいとも伝えたのですが、「犬のように言うことを聞いていれば良かったのに、歯向かったから無理。あんたが偉くなれば私が犬になってやる。」と言われ、私は別に言うことを聞かせたいわけじゃなかったのですが、親の中では『仲直りの提案を受ける=私の言うことを聞く』という思考回路になっているのかもしれません。 このままでは無理だと思い、私たちだけ出ていくことに決めました。 それからは、無視される、必要な時以外は違う部屋にいる、一緒に使いたくないと電化製品や日用品(もちろん全てではありませんが)を2つ用意する、違う部屋で食事する、今まで私が借りて使っていたものを知らないうちに回収する(親の物なので親の自由ですが、必要になったとかではないようでそのまま片付けてあります)などの行動をされています。息子たち(孫)ともほとんど関わっていません。 もちろん、こうなった背景には、親が主人を嫌っていること(=私が良い相手を見つけられなかったこと)、私が親に頼りすぎてしまったことなど諸々あり、私にも悪いところはたくさんあります。 それでも、そういった行動をされるとやはり心が折れそうになります。 主人は励まして?くれますが、出張も多く1人で耐えることが多いです。 家を出ると言っても、今日明日すぐにできることではありませんし、家を出ていくまで心を強く保てるお言葉をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
初めて質問させていただきます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 私は、自分の死後の手続きや処理を頼める親族がいない為、民間サービスに依頼する予定です。 その民間サービスの担当者によると、直葬で、戒名もない(つけていただかない)方が多いそうです。 私の場合、喪主がいないので直葬で仕方ないとは思うのですが、お経もあげていただかず、戒名もいただかないのは仏教としてはどういう解釈になるのでしょうか。 仏様のお弟子にしていただかなくても、成仏出来るのでしょうか。 いろいろな宗派の僧侶の方からいろいろなご意見を賜りたく質問させていただきました。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
今の職場に入り、半年程経つのですがなかなか仕事が覚えられず、自信を失っています。以前、頑張っているのに家族への理解が得られない……というようなことでここで相談したのですが、今は頑張りの糸が切れてしまったのか、弱音を吐きたい気持ちでいっぱいになっています。 半年経ち、新しい業務を振られるようになり取り組んではいるのですが、なかなかうまく行かず。職場の雰囲気も元々あまりよくなく、機嫌が悪い人が多いため冷たくされたり当たられたりが多く、質問するのも正直怖いです。すっかり萎縮してしまっています。それがかえって仕事の覚えを悪くさせているのだと思いますが、なかなか負のスパイラルから抜け出せません。 まだ入って半年で、しかもこれから忙しくなっていくのに辞めたくないという気持ちと、無理をして続けていく必要はあるのかな?という気持ちで揺れ動いています。最近は季節の変わり目と、仕事のストレスで少しずつ体調が悪くなってきています。元々メンタルが弱く、心身の不調で仕事をしていなかった時期もあるため、また同じようになってしまうのかな……と危惧している状況です。 もしこういう時前向きでいるための心構え・対処法がありましたら、教えていただけますと幸いです。
過去様々なトラブルがあってそのことが毎日頭のなかでグルグルと思い浮かんできて辛いです。 なぜこんなに毎日嫌なことを考えるのかと思った時、自分に劣等感やみっともないという潜在意識があってそのせいでなっているのかな?と思いました。 どうしたら劣等感やみっともない生き方をしていても前を向いて生きていくことができるのでしょうか?
私は、以前(4年前)芸能人に誹謗中傷をしていたことがあります。最も酷い言葉も言ったと思います。 他にも、芸能人や有名人の死を笑ったり、幼稚で愚かでした。 私が誹謗中傷をしていた人は、今は結婚されて幸せそうですが、当時は私を含む大勢の人からの誹謗中傷で自殺未遂を繰り返していました。 私は最近このことを思い出しました。 芸能界に対して夢を見たからです。 私が夢を見るなんて(それも芸能界に)なんてバチ当たりなんだという考えが生まれたことが始まりです。 私にバチが当たって不幸になる時、それが家族に関することだったらどうしようとかそういうことから過去を振り返り始めました。 考えれば考えるほど、自分の犯した罪の重大さを感じて幸せになったり夢を見たりする資格がないんだと実感します。 それと同時に、どうしたって諦めきれない自分に甘い自分に気づきます。 私がしたことが許されることではないし悪いこと、2度とやらないと思っても、その反省はバチが当たらない為の反省だと思ったので、ちゃんと自分が犯したことで人にどんな影響を与えたのか人の痛みを想像しないといけないと思いずっと考えています。 罪を犯したのでそれ相応の罰が必要です。 私が夢を諦めることが贖罪になるとは思いません、ですが私のような人間が夢を見ることはやはり悪いことだと思うし反省していないような姿勢に感じられます。 (そもそもバチから逃げたくて他人の痛みを義務的に想像してるような気もしてそれも変です。) 一度は、許されないと思うなら許されるように生きようと思った時もありましたが、どう考えても私は誹謗中傷をした相手の未来をきっと変えてしまったから、私が幸せになる資格がないように感じます。 それに、傷つけた相手だって私に不幸であって欲しいと思うでしょう。 謝罪しましたが、大丈夫!と言ってくださいました。 それに、私は今後自分の周りで不幸なことがあったら全て自分のせいだと思うでしょう。 私がやりたいことをやったから、夢を見たから、反省が足りなかったから、周りがどんどん不幸になるんだと。 夢を諦めても違う場所で幸せになろうとするでしょう。 贖罪の気持ちを背負って私のためではなく他人のためだけに生きるべきだと分かっていても、諦められないのが辛いです。 本当に悪いと思っていないんでしょうか私は。 どう生きるといいんでしょうか??
20代の頃は長時間労働や休日出勤など激務に追われてました。それでも「今頑張れば将来良い未来が待ってる」と希望をもってがんばれました。 気付いたら30代後半になり、10年以上務めた会社で出世を逃がしました。仕事ばかりしていたのでまともな恋愛1つもしないままで結婚とは縁遠い状況です。 1、2歳下の後輩は順調に仕事で評価され出世して、結婚し子供もいます。 後輩と自分を比較して辛くなってしまうので、最近は顔を合わせるのも自分の方から避けています。 さらに昨年父を亡くしました。「孫の顔も見せられないまま逝ってしまったなぁ」と思い自分は親不孝者だなと思うようになりました。 「結局自分が頑張ってきたことは何だったんだろう、なんで自分は今生きているんだろう」と思うようになり生きる気力がなくなっている状況です。 職場では出世は逃しましたが、一応ベテランなので責任ある仕事を任されたり若手の教育をすることもありますが、「こんなに頑張って何になるんだろう」という気持ちになることもあり、虚しい気持ちになることもあります。 希望を見いだせないので自分を変えるような行動も起こせない状況です。 私はこれからどういう気持ちで生きていけばいいのでしょうか。
私は今まで側から見たら普通な人生を送ってきました。 普通の家庭で育ち、普通に勉強し、大学を卒業して今仕事を探しています。 昔から学校が辛かったり将来が不安だったり、どうしても生きることに関して前向きになれませんでした。 毎日希死念慮に悩まされつつもそれらを無視し続けた結果、いよいよ詰んでしまいました。 これ以上はもう無理です。生きていたくない。 勉強、受験、資格、就職⋯この社会の仕組み自体が不向きでものすごく苦痛です。 生きるということは楽しいこともあれば辛いこともある、それは重々承知です。ですがもうこれ以上苦しみたくありません。頑張りたくもないです。 これから幸せになれる未来が一切見えません。 全部自分のせいです。生まれたくなかった。いい大人なのに今更産んだ親が憎いと言ったら恩知らずとか言われるんでしょうね。 逃げてばかり、そんなの甘えだ!正論だと思いますがだからなんだって思ってしまいます。望んで生まれてなんかない、本当に疲れた。 正論かどうかなんて今更どうでもいいです、生きることがしんどい。 死ぬしかないかも、この思考回路は普通ではない、おかしいのかも。 けどあと何十年もの労働に耐えて、何十年苦しみながら生き続ける人生にうんざりしてます。 ただ穏やかに、静かに、終わりを迎えたいです。 毎日泣きながら布団に入って、朝起きて「まだ生きてた」と絶望する日々に終止符を打ちたいです。 とうとう本当に辛くておかしくなりそうなので最期にここを思い出して来てみました。いつもありがとうございます。
もともと考えやすくネガティブな性格ではあるのですが最近さらに激しく悩んでしまい辛いです。 どんなことで悩むのかというと、母のこと、夫のこと、元夫のこと、友達関係など本当に多岐に渡ります。 母に対しては元夫に不倫された時に母のことも沢山傷つけてしまい悲しませてしまい申し訳ないという気持ちで落ち込む時もあれば、母は私より嫁(弟の妻)の方が可愛いのかな、小さい頃私は可愛かったんだろうかなど。(被害妄想もあると思います) 夫に過去言われたことや理不尽な発言行動など思い出して辛くなったり、元夫に対してはこんなに私も傷つけて苦しめてせいせいしているのだろうか、嬉しく思っているんだろうかと言う気持ちや、どうしてこんな人と結婚してしまったんだろう、私をこんなに傷つけても幸せに今暮らしているんだろうか(離婚後どうなっているのか全く知りません)など自己嫌悪に陥ったりしています。 友達関係については離婚をきっかけに疎遠になったりで、残念だなあと思う気持ちやそれにより私が信頼して話ていたいろんな事を言いふらしてるんだろうかと思いまた落ち込みます。 可愛い大切な子供が2人もいて今の幸せに集中したい何考えごとばかりして自分で自分の首を絞めています。 過去は過去だと意識しようとしてもどうしてもマイナスな方に考えてしまいます。そんな過去の辛いことよりも、今を楽しく生きたり楽しみな事を考えた方が100倍幸せだと自分でも思うのに上手くいきません。 今しかない大事な子ども2人との時間を大切にしたいのに、家族といてもリフレッシュで1人時間を過ごしても最近マイナスなことばかりで苦しいです。 どうしたら前向きに楽しく過ごせるのか考えては結局マイナス思考になってしまう自分の思考をどうにかしたいです。
私には娘と息子が一人ずついます。2人とも生まれた時は小さく産まれ保育器からのスタートでした。その時点でも申し訳なかったと子どもたちに思っています。特に息子は幼い頃に川崎病を2回患い、今年も趾の外骨腫の手術を受けたりと入院をしたりしました。小さい身体で治療や手術を頑張ってくれました。それでなくても貧乏で周りの子ように贅沢もさせてあげられていません。親として本当になさけないです。私が母親じゃなきゃ幸せだったのではと日々思います。私はこれからどうしてやればいいかわからなくなっています。母親でいて大丈夫でしょうか?