hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 できない 不幸」
検索結果: 3310件

親の心

今までの質問を読んでいただけると旦那の様子が分かると思うのですが、礼儀もない酷い人。あれから、旦那の親に助けを求めましたが、片親で育ててきて、旦那の事をとにかく可愛がっているので、旦那の事を一言の注意すら出来ない、どうしようもない親で、あてになりませんでした。旦那の職場の上司に相談しましたが、それもダメでした。それに加えて、旦那は私に内緒で、元彼女と連絡をとっていて、食事をする約束をしていたり、元彼女を含め、グループで出掛けていました。また、風俗にも行っていました。私の予想では、風俗は前々から行っていたと思います。結婚してから、ボロが次々と出てくるばかりです。 私の親には、旦那の事を全て話をしてきました。親が、「体調が悪い。」と言うので、会いに行くと、仕事なんて、とても行ける状態じゃない。歩く事さえも出来ないほど、体調を崩し、寝たきり状態でした。病院に何日も通いつめ、検査の日々。検査の結果は異常なし、でした。医師から、精神面からくるものです、と言われました。医師から親に、「何かストレスや、心配事があったしますか?」と聞かれると親は、「娘の事が気になっているもので、精神的に、ちょっと…。」と、言っていました。明らかに旦那の事です。心療内科を薦められ、歩く事さえも出来なくなった親は、「何で、みるくは、あんなやつと結婚したんだろう。たった一人娘なのに、あいつに取られた!!って思いしかない。」と、病院で泣きながら言われました。結婚した時は、そこまで思っていなかったそうです。娘が決めた事だから仕方ない…と心に思っていたみたいですが、今は、私の旦那のボロしか出てこないので、あいつが憎い!と言っています。精神面から体を壊させてしまった、私が結婚していなかったら、こんな事にはならなかった、と感じています。 旦那も、旦那の片親も、言うことを聞かない勝手な人。元彼女と連絡をとり、風俗まで行っている…。前に、質問させていただいたように、旦那がいない状態を想像すると、離婚すると経済面は大変だと思います…子どももいるので、自分が働くので必死になると思います。親の為に旦那と離婚して、気持ちだけでも安心させた方が良いのだろうか…親は、離婚したとしても、絶対に、後悔しないこと!と言っています。考えがまとまりません、ご意見聞かせてください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

職場内恋愛について

先ずは見たいただきありがとうございます。 私の勤める職場は全部の部署人数を合わせても100に満たない田舎の小さな職場なのですが、結婚して妻や旦那、お付き合いしている人などパートナーがいるにも関わらずに、私が知る限りでも、半分近い人間がパートナーとは別に職場内での恋愛?不倫?をしているのを目にします。 最初の頃そういった話等をあまりに聞きすぎたのか職場や職場の人間全てが気持ち悪く思えて仕方なかったです。 暫く他人の事だからと気にしないように、気にしないように、と自分に言い聞かせていたんですが先日同じ部署で働く、後輩の男性と後輩女性が関係を持ったことを知りました。 他人の恋愛と思いながらも、それまで親しくしていた人が、また汚ならしい存在に感じるようになり、職場の全てが気持ち悪く感じます。 私の価値観が全てではないのは分かっていますが、やっぱり異常に感じますし気持ちが悪いです、正直職場に行きたくないし、プライベートで職場の人達を見掛けるだけで気持ち悪くなってきます。 中には不倫等無く職場恋愛で結婚され、パートナーだけで過ごされている方達も居ますが、職場恋愛と聞くとどうしても気持ち悪い存在に感じてしまいます。 どうすれば、この気持ち悪いという感情を無くせるでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

新しい職場のパートの方が怖いです

6月から新しい職場でパートを始めました。 上司の方はみんないい方で働きやすそうだと期待して出勤しました。 でも同じ部署で働くパートさんは違いました。シフトに入って7日くらいお仕事しましたが、その方は挨拶をしても無視、わからないことを質問しても「は?知らない」、この職場でのやり方を覚えたいので些細なことも聞いて覚えたいと思いましたが「は?そんなこと自分で判断したら?」と言われ・・・。入って間もない私が自己判断していいのか心配です。 仲良くなりたいとか優しくしてほしいとかではなくて気持ちよくお仕事したいと思っているだけなのに質問するのも怖いし、なんでこんな事されたり言われなきゃいけないのって思ってしまいます。 上司の方達は困ったことないか、お仕事続けられそうかと気にかけてくれますが、そういう態度を取られてるとはなかなか言えません。その怖いパートさんはベテランで上司に信頼されているような雰囲気があるからです。 嫌な思いをしてまで働かなくてもいいじゃない・・・でもせっかく決まったお仕事だし・・・と考えがぐるぐるして結局どうしよう・・・って繰り返しです。 40数年生きてきて今まで周りの人に恵まれてたんだなと改めて思いました。こういう無視とか嫌な経験は初めてです。 この状況で私は怖いパートさんとどう接していけばいいのでしょうか?こんな事に時間を使うのは無駄でさっさと辞めて違うお仕事に変えた方がいいのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

子連れ同士の結婚について悩んでいます。

お互い離婚して2年半。 子供は私、小1男の子、年中男の子 彼は小1女の子、年中男の子 の、子供たち同い年どうしです。 2年前に知り合い、子供たちも含めた交際をしています。 彼は実家でご両親と子供たちと暮らしていて 週末、私と子供たちで暮らしている家に泊まりにくる生活を1年以上しています。 子供たちは喧嘩もしますが、とても仲良く 彼の娘も、私の息子も「早く結婚してほしい!」といってくれています。 彼からは言葉だけですがプロポーズをしてもらい、夏までは今年の3月に結婚して、一緒にみんなで暮らそう。と、話になっていました。 その時働いていた仕事が彼は嫌だったみたいなので、タイミングもありましたが秋には結婚の準備期間。として仕事をやめました。 ですが、仕事をやめ、おちついてきたころから結婚のための準備の話をあまりしなくなり、 最近になって 「やっぱり自信がない。子供たちを引っ越しさせたりして悲しませたくない」といい始めました。 彼の子供たちを大学に入れたいからそのために貯金がしたい。 一緒に暮らしたら大学には行かせられない 私の子供たちを、血の繋がらない子供たちを愛す自信がない と、いいだしました。 付き合った当初からも言ってはいたのですが、何度も何度も話し合って 子供たちが「結婚してほしい!」って言ってるうちにしたほうがいい。ってなっていたのに。 正直、私も、息子たちも約束を破られた気持ちになっていて 息子には「まだ一緒に暮らさないの?」といわれます。 結婚したら彼の職場の近くに 小学生組は転校になってしまいますが、低学年のうちに、とおもっていたのですが 彼は結婚は子供たちが大きくなってから と言っています。 彼のことは大好きです。ですが、 今後、このままの関係で子供たちが大人になるまで、を考えたら 私はこのままでは嫌です。 子供たちにもこんな中途半端な関係を見せていたくはないです。 彼になんと伝えればいいのか、 今後どうしていけばいいのか 本当に悩んでいます。 お力をかしていただきたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

馬の合わない同僚との付き合い

夜分に長文失礼致します。 わたしと同僚は性格が真逆と言っていいほどです。 わたしは、みんなと仲良く業務は均一に支え合いながら仕事をしたいと思っており、間違いがあったらオブラートにフォローやアドバイスを添えながらしてます。 同僚は仕事がかなりできる子で仕事を仕切り仕事の作業はほぼ彼女が陣取っています。自分以外どうでもいい。自分1人で仕事をした方が早いと言っていました。感情的になりやすく、不機嫌になると1日不機嫌で声をかけにくい状態であると共に自分のやり方とちがう、間違いがあると文句を言わなきゃ気が済まない程怒りを感じると話がありました。 わたしが入社した21日後に同僚の子が入社しました。 わたしが仕事の作業を詳しく教えてもらったのは21日間だけ、同僚は1ヶ月先輩に付きっ切りでわたしが知らない作業も先に教えてもらっていました。 同僚の教えが終わってから口頭で作業の説明だけされました。言い訳になりますが、わたしは発達障害がありながらも必死にメモを取ったり質問をたくさんしてやっと作業を覚えられるようになりました。 その後先輩たちは、他課に移動してしまいました。 アルバイトで来た方は同僚が教育としてつきましたが、あまりにも言葉や態度がきつい為1ヶ月でやめてしまいました。その1ヶ月後に新人の子が入り同僚の機嫌も良くなったかと思うと「一度言ったことを覚えてくれない!」と思うように教えることが出来ず、同僚が毎日新人の子に強くあたったりしていることを見てられず文句や言いたいことがあるならわたしが全部聞くと言いました。 私は元介護士だったため傾聴は得意で、同僚の不満や文句を聞いていましたが、最近文句だけでなく、わたしを全否定して同僚の考えを強要してきたり、業務の粗探しをして怒鳴り込んで来たり、上司がいない時は挨拶を無視したり、あからさまに不機嫌な態度をとり睨んでくる等が増えました。言葉ならまだしも行動にでるのは悪意を感じます。 上司には新人の子と一緒に同僚の対応に困っていると前に相談しましたが「あの子は仕事が良くできる子。業務を確認してくれるのは有難い存在。」と言って聞いてくれません。 このまま同僚と一緒に仕事をしていくのに限界をかんじます。 なにか対策や心構え等ございましたら是非教えて頂きたいです。よろしくお願い致します、

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

行動するという事は?

元夫は浮気を繰り返して来ました。最初の奥さんの時も、私の時も。 理由は、奥さんに不満があるから理想の人を探している、奥さんに癒されないからよその女の人に癒しを求めている、というものでした。 そんな彼は、この度15年越しの憧れの人と付き合う事になりました。 15年前は、元夫には前の家庭があり振られたそうです。そして浮気作戦はその後も続行されました。 彼女は元夫が自分から一目惚れした人なので、褒めてやり相談に乗りと心ゆくまで会話をし、デートに送り迎えをしと尽くしています。 元々人の心を掌握するのが得意な人なので、今は彼女の方が元夫にゾッコンなのだとか。 ここでひとつ疑問が出て来ます。 確かに元夫はこれまでの家庭に癒しも満足も得られなかったようです。 理想の人を探すという名目の元、浮気を繰り返すという「行動」によって彼女と巡り合い、今まさに誰にも邪魔されずラブラブ状態です。 「行動」するという事はこういう事ですか?浮気された時点で元夫を捨てるという「行動」に出る事が出来なかった私が、「行動」出来てないことになりますか? 妄想に囚われて、何も「行動」しないよりは、元夫のように自分の心に忠実な方が結果が出るのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

私なんかでごめんなさい

あらゆる場面で、「私なんかでごめんなさい」と思ってしまいます。 そう思ってしまう場面が一番多いのは、職場です。 若い男性が多い職場に配属されたのですが、「同期のかわいいA子が来た方が喜ばれたのにな」と思っています。 私の職場とA子の職場との合同の飲み会がおこなわれた際、私の職場の男性陣が、A子に「かわいい」「ずっと話したかった」と言っているのを聞いて、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 また、仕事ができ、ムードメーカーである先輩の後任に決まったことに対し、「トロくて暗い私なんかじゃ周りはやりづらいよなあ」と引き継ぎ前の今から憂鬱です。 後任に選ばれた理由は、私に能力があるためではなく、たまたまそういう人員配置だったためなので、余計に申し訳ないです。 すこしでも知識をつけようと、時間外に出勤して資料を見たりしているのですが、「仕事できないくせにお金なんてもらえない」と時間外手当の申請もできません。(ブラック企業というわけではなく、私が勝手にそう思っているだけです) 強い申し訳なさを感じるようになったのは大学生くらいからで、年々、悪化しています。 最近では、美容院で「こんなダサいブスが来てごめんなさい」と思ったり、電車で「こんなデブが隣に座ってごめんなさい」と思ったりします。 「何かの拍子に悪いところが浮かぶ」というより、「私=悪い」なので、他のことを考えていないときは常に謝っています。 正直、とても生きづらいです。毎日かなり疲れます。病気だとも思います。 ただ、どうしても申し訳ない気持ちが拭えません。健康に生きていることですら、罪悪感があります。 この申し訳なさの正体は、いったい何なのでしょうか。どうすれば、解放されるのでしょうか。 ご回答、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 46
回答数回答 2

親不孝な自分

私は、今大学1年生です。 大学受験についてとても後悔しています。 私の母は、「少しでもレベルの高い大学に行ったら可能性が広がるよ」と言って、塾に通わせてくれていました。(母は大学名が全てだとは思っていないです。少しでも私の可能性を広くしてあげたいという気持ちでレベルの高い大学を勧めてくれていました)しかし、高3の進路決定のとき、経済学を学べたらどこでもいいんだと正直適当に大学に決めました。無名大学でもちろん母が望んでいた大学ではありませんでした。それでも合格が決まると泣いて喜んでくれました。 しかし今になって、あのとき私にはレベルの高い大学は無理だと根拠もなく諦めてしまったのだろうか。おなじ経済学を学べるなら母も望んでいたような大学を受験するだけでもしたらよかったのでは。と後悔しています。 そこで編入試験を使い、レベルの高い大学を受験してみようと考えました。母に話すと、「勉強しようと努力するのは本当に凄い。私だって行けるなら行って欲しい。けど、なんで今なの。私なりにあなたの選んだ道だからと折り合いをつけて気持ちをもってきた。今は応援したいけどできない」と言われました。 もちろん、今更応援してくれるだなんて思っていませんでした。しかし私が無名大学に進学したことで母を失望させていたことを改めて感じました。いつも私のことを1番に考えてくれる母です。私のためを思って今まで行動してくれていたのに。親不孝な自分がとても許せないです。大学を出ることが全てではないですが、適当に進路選択をしたことがすごく悔やまれます。軽々しく今になってもう一度受験したいだなんて言ったことも後悔しています。親不孝な私に出来ることってなんなのでしょうか。これ以上母を失望させたくないです。いっそのこと消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

旦那の家系の呪いが私の家系に?

こんにちは! 私は結婚して5年になります。 今回の相談は旦那の家系の呪いが私の家系に来たのかな?ってことです。 私の家系は私が結婚して5年の間に2人亡くなりました。 5年で2人って別に普通のことですが、なんだか腑に落ちません。 亡くなった1人目は祖母です。 もともとガンを10年前に患ってから完治しても本調子では無かったですが、風邪をひいて入院してから一気に弱り1週間で亡くなりました。 2人目は叔父です。 叔父も元気そのものの人で亡くなる3ヶ月前に会社の健康診断で問題なしをもらい、その後、白血病がわかり、病気が見つかって1ヶ月も待たずに亡くなりました。 そして父です、父は殺されても死なないよね!と笑い話にされるほど元気そのものの人ですがここに来て膵臓癌の疑いが出てきました。 この時点で、なんか私が結婚してから…と思い始め… そういえばと考えると、旦那の家系は人に恨まれる事が山ほどあるような人たちの集まりで、旦那の母親は三姉妹なのですが、次女の義母はバツ2、それも義母の不倫で離婚!三女の叔母はバツ1で私が知ってる限り、今、2人目の不倫相手が居て、しかも堕胎を3度していてそれも何も供養してないとの事です。 ふとネットでそれとなく調べたところ、結婚することによって相手の家系のとばっちりが来る場合があるというのを見つけ… なんだか嫌な気持ちと不安な気持ちになりました。 真面目一筋で生きてきた私たちの家系になんでよりにもよって不真面目に生きてきた人のとばったりを受けないといけないのか?と毎日考えています。 わたさのバカみたいな話をして聞いてどう思うのか率直に聞きたくて書き込みました。 どんな返答でも構いません。 お返事をお待ちしてます。

有り難し有り難し 95
回答数回答 2

人生が長すぎると感じる

前回、前々回と主人の病気や実父との確執みたいなものについてご相談させていただきました。現在は、主人の病気も悪化してしまい再び無期限の休職をとり、私はパートとして働いていますが生きて行くため私も転職を余儀なくされている状態です。ですが、今までと違い、ここまで病気が酷かったのかと私の両親も理解を示してくれ、主人にとっての会社の社長でもある私の父も、出来るだけ協力する姿勢を見せてくれています。 私自身も今までと違い、主人の病気と向き合い、少しでも良くなるように前向きな気持ちで頑張れています。 ただ、こう、、たまに思ってしまうんです。私にとっての平凡な幸せは、いつ、訪れるのだろうかと。いつまで「がんばろう!」と力みながら生きなければいけないのだろうか、と。 大好きな人と結婚が出来て幸せです。しかし、私自身、中学生の時に父親の不治の病が発覚し、それを機に人が変わったような暴君と化した父親に、親としての尊敬や感謝や愛情を持ちながらも苦しめられ、やっとそれも私の中で気持ちの整理がついたと同時に、主人が病気になり、私もパニック障害を発症してしまいました。 子供もしばらくは、望めません。 なんだか振り返ると、いつも何かに足を引っ張られ、ずうっと心が安らぐ瞬間が無いのです。 息をいっぱい吸っても、吸っても、少しずつしか入ってこなくて苦しいような、なんだかそんなような感じが気付けばずうっと続いているのです。 いまは私が頑張らなければいけない時なので、なんとか気持ちを保てています。 ただ、これがこの先、このようなことが永遠と続くのでは無いかなと思うと、生きていたくなくなります。 死ぬまでこの苦しい感じが、続くと思うと長く果てし無く感じます。 すこし、休みたいです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2