hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 嫌われる 」
検索結果: 3940件

生き方がわかりません

30歳の女です。1年半前に発達障害の診断が下り、精神障害者の手帳を取得しました。ここでご相談するにはとても迷惑な内容ですが、もう死ぬしかないと思っていて、ですが普通に生活していくことも諦めきれずに踏み切ることもできません。 幼いころから言動も態度も奇妙な子供で、思い込みと勘違いが甚だしく、小学校に上がったくらいから職場に至るまで全てのコミュニティで嫌われて仲間はずれにされたり陰口を叩かれてきました。家ではいつもひとりで食事もない家庭でした。小学校でいじめられてからは両親が朝方家にいないのをいいことに、家人の帰ってくるぎりぎりの昼前に登校する癖がつき、現在も週5の決まった時間にどこかに通い続けることができません。朝家を出るのが怖かったり、何日か通うととても不安になるのです。 高校を中退して、何年か引きこもったあと、家人を頼って故郷から遠く離れた土地に転居し、まずは派遣社員から頑張ろうとしましたが、世間知らずとコミュニケーションを取れないこと、前述の遅刻癖からどこにも定着できず、ここまで二十回弱の転職をして参りました。とても恥ずかしい話です。 容姿も悪く、またまともに人とコミュニケーションを取れた試しもないため、非常に幼稚で異性として見て貰えず、人間関係も長くは続かないので恐らくこのまま配偶者や友人を見つけることもできません。頼れる家族もいません。 心が折れて、外出も家事もままならないまま二ヶ月が過ぎました。働いているととても周りの目が気になって不安になって、そこにいられない感覚を思い出して、もう働ける気もしません。同年代の方々と比べてこんなに何もないのは自分が努力を積み重ねることができなかったからだとは理解していますが、その時々いつも人に好かれたいのに普通にしていて誰からも嫌われる、ここまでいっぱいいっぱいでなんにも余裕がありませんでした。 ここから普通に生きていくためには働かなければならない、外に出て人間関係を作る努力をしなければいけないと思うのに、もう頑張るためのエネルギーがどこにもありません。人間関係を持っていない私が、誰かに頼らず、自分ひとりでエネルギーを捻出立ち上がるためには、どうしたらいいですか。教えてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

相手の家庭の事情、仕方の無い理由で振られたが心が苦しい

同じコミュニティの、いいなと思っていた男の子からアプローチを受け、無事に付き合えたのですが、付き合って1週間で振られてしまいました。 理由は、彼の父親の容態が悪化したとのこと。 付き合う前から「一人暮らししてるけど、父親の世話で毎週実家に帰っている」「母親やほかの兄弟は実質家を出ていて、自分が父の面倒をみるしかない」などは聞いており、少し不安だったのですが、こんなに急に悪い方向に向かってしまうと思っていませんでした。 「なんで1週間で…?」「こうなるって分かってたなら付き合わないで友達のままでいた方がマシだったのに」など、色々なことを考えてしまいます。 別れの電話の前日の夜まで、彼はなんとか折り合いをつけて関係を続けようとしてくれていたので、悲しいです。 その後、1ヶ月ほど拒絶されたあとに、話す機会があり、「本当にごめんなさい」「僕のことは忘れてください」「僕は卒業してからも僕の道を歩むんで、あなたもあなたの道を行ってください」などと言われ、嫌われてたわけでは無いことを実感できたのですが、なかなか気持ちの整理がつきません。 付き合う前や付き合っていた1週間がとても楽しかったこと、振られたのが誕生日の三日前だったから尚更しんどかったこと、連絡を取ろうとしたらきつい言葉でLINEが返ってきて、1人にしてくれと言われたことなど、色んなことを思い出してしまってしんどいです。彼の言うように、はやく忘れてしまいたいです。 また、彼のことも心配なのですが、今となっては何も出来ないので、色々と思いを巡らせてしまうのも不毛だからやめたいです。 彼に嫌われたわけでもなく、どうしようもない理由で、しかも私を巻き込まないために振ったんだとわかっているのですが、ふとした時に思い出してしまい苦しいです。 時間が解決してくれるのはわかっているのですが、少しでも楽になる心の構え方をアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

どうしても、父親が好きになれません。

高校生のころから、どうしても父親のことが好きになれなくなりました。 高校生のころは同じ高校受験が待っている弟を甘やかし、自分に対してはただただ勉強しろ勉強しろ、遊ぶなとまるで壊れたレコーダーのように、顔を合わせるたびに行ってきました。そのときは長男の宿命なんだろうな、と思って我慢を続けていました。 就活に失敗し、公務員試験の勉強のために実家に帰ったあとで、父親と顔を合わせることが多くなってからなぜか父親と一緒にいるのが徐々に嫌になってきました。昔はあんなに頑張って辞めたタバコをまたはじめ、何をやろうとしても口うるさく指図し、少しでもそれと違うことをしたら怒ってきます。更に、自分がこれから健康のことを考えて運動を始めようと計画していたときに「たまには運動をしろ」と、まるで自分が何もやっていないと決めつけているかのようにいうなど、自分のやる気を奪う発言を繰り返しています。なので、現在は家にいても父親と顔を合わせることがないように自室にこもったり、予備校やカラオケ、ネットカフェに長い間こもったりしています。(しかし、朝帰りはせず、遅くとも午後8時から午後9時までには帰るようにしています) しかし、就活に失敗し、公務員試験の勉強をするために実家で暮らし、そして予備校に行くことができるのは、そのためのお金を出してくれた両親のおかげであり、そんな父親を嫌う自分が許せなくなる時があります。それに、「運動しろ」というのも、亡くなった祖父が脳梗塞で認知症になったこともあり、そうならないように自分の健康に気を使っているのだということもわかっています。ですが、いざ父親と顔を合わせようとしても彼を嫌う気持ちが前に出てしまい、なかなか会話することができませんし、嫌いだということを口に出すこともできません。 きっと、こんな臆病な性格だから、就活にも今年の試験にも失敗したんだろうと思えてしまいます…。どうしたら、そんな父親を少しでも認めることができるようになるのでしょうか? 乱雑な文章となって、大変申し訳ありません。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3

名前に関して(長文になってしまいました)

病弱孤独悲運の霊位を示す最凶数 多くは努力が伴わず悲惨な人生を送ることが多く、肉親子女の縁も薄く、悲惨な人生の暗示があります。 ネットの姓名の画数判断でこうでました。 占いだし、気にすることないでしょうか? 悲しいことに(あとづけではないです。)この通りの人生を送っているとはっきりといえるだけに、どきっとしました。 孤独すぎてこのことに異常さを感じるほどです。ずっと友達を作ろうとしても仲良くなった子が転校したり引っ越したり、病気で亡くなった子もいます。自分の周りには嫌な人しか残らず、いじめられたり 仲間はずれにされるばかり。 自分が嫌われ者に生まれてしまったことと、人から遮断されているような隔離されているような感覚もあります。頑張ってもどうしても 孤独なままです。顔見知りすら作れません。仲良しを作れないよう誰かに邪魔されてるかのようで、どうしてもお前は一人でいろと言われているかのようです。 親もぼっちでしたし、私の遊び相手してくれたのは自分たちが話し相手もいず、さみしかったからなだけとはっきり言われました。 親からも、こんなこと言われるくらいだし、きっと私自身異常なんだろうなと思います。だから仕方ないことと諦めようとしても このまま残りの人生、誰とも関わることができず一人なのかと思うと悲しい。 (孤独死や餓死を覚悟していたり、地獄におちるか気にしていた根底はここにあります。)

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

いつもあぶれる子

中1女子の我が子のことでご相談させてください。 部活と期間限定の習い事でバレーボールをしています。 今日子どもから「練習で奇数になると常に自分が一人あぶれてしまって、みんなから除け者にされている気分になる」と泣かれました。 中1のお姉ちゃんは幼い頃から、同じくらいの年齢の子とコミュニケーションを取るのが苦手でした(大人とはよく喋ります)。 側から見ても、なんとなく浮いているというか、この子と喋っても話も続かず同年代の子ははっきり言ってつまらないだろうなぁと思います。話の合う子が未だに見つからず、こちらからも積極的にいけないようで、「仲良しの子」という存在がいません。とはいえ特別に嫌われているという感じでもなく、言い方が悪いですが学校では「どうでもいい子」といったところでしょうか。 本人は責任感が強く、真面目で、積極的に級長や児童会役員に立候補したりします。頭も良く、頑張り屋なのですが、どうにも友だちができません。 私からは、明日の部活は休んだら?バレーボール教室も辛かったらやめればいいよ、と声をかけました。 本人は仲の良い友だちが欲しいそうで、ひとりぼっちで悲しくなると言います。 彼女にどのように声かけをしたらいいでしょうか。また、この子の寂しさをどのように埋めてあげたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

苦手な職場の人が退職。嬉しいはずなのに、複雑な心境。

こんにちは。 職場にとても苦手な女性がいました。 同じ部署で働いているのに、露骨に私を無視したり、仕事上の大事なことを伝えずにいたり。 正直困っていましたが、誰にも相談せず、数年間。私は仕事と割り切って、無視されても挨拶は欠かさずにするようにしていましたし、仕事の内容は紙に書いて、口頭でも伝えるようにしていました。 周りから見ていても、分かるほどだったのでしょう。 私との関係が悪いため、注意を受けたようで、名目上、自主退職という形になりました。 彼女自身、自分で蒔いた種だとは思うのですが、何故か私の心が晴れません。 「やった-!辞めてくれた-!!」と思えないのです。 彼女はまだ小さい子供さんもいて、次の職場を探すにしても苦労すると思います。 住宅ローン等も抱えているので、きっと大変だろう。とか。 子供さんに急に辞めた理由をどう伝えるのだろう。とか。 私には関係ないと思えずに心がモヤモヤしてしまいます。 この私の気持ちはどういった心理からきているのでしょうか? 正直、報復がこわいという気持ちもあります。 恨まれたくないし。 だれからも嫌われたくないとの気持ちからモヤモヤしているのでしょうか? 自分の心の奥の気持ちがよくわかりません。 客観的に見て、私の今の気持ちはどういう心理から湧いているものなのか知りたいと思っています。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 120
回答数回答 2

自分の言葉で人を傷付けてしまいました

きっかけは、私が好きな作家さんにTwitterのマシュマロという機能で感想を送ったことです。 その方は、他の作品とは違った表現をする方で、初めて見たときは驚いたのを覚えています。「あなたの作品が好き」ということを伝えようとしたのですが、私は読んでもらうときになるべく面白い文を目指そうと、比較としてその作品の表現を「最初は否定的に思った」と言うような内容の文を書いてしまいました。この文よりだいぶふざけたノリです。 作家さんは、「今まで積み重ねてきた時間を蔑ろにされたと感じた」と仰って、マシュマロを閉じてしまいました。 私は会話の中で自虐をよく言うので、それを相手にも押し付けてしまいました。振り返ってみれば、自分自身もその言葉を向けられたら悲しいです。他の部分でも終始ふざけた文章なのが余計にタチが悪かったです。なぜ相手に送る前に気付けなかったのかと猛省しています。 マシュマロ以外の手段で何とか謝罪と自分の気持ちを伝えましたが、私のしてしまったことは変わらず、今さら何を言っても言い訳にしかなりません。自分の軽率な言葉によって傷付いた方が画面の向こうに確かにいると考えるととても心苦しいです。 何かできることはないでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

ASD男性との恋愛で死にたくなりました

私には長年一緒にいるパートナーがいますが、転職先で好きな人ができました。 好きな人は恐らくASD アスペルガー特性があり不器用ですが優しい人です。 パートナーのモラハラに悩んでいる中で彼の純粋さに惹かれ好きになってしまいました。 2年かけゆっくりゆっくり彼との信頼関係を深め彼からの好意を感じるまでになりました。 パートナーとの関係精算もうまくいかない中で私はいけないとわかりつつも彼を好きになり執着心が出てきています。 彼はマイペースな人で連絡無視は頻繁にありますし、仕事でいっぱいいっぱいの時は本当に冷たい態度になります。 集中がとけるといつもの優しい彼に戻るのですが、連絡を無視されたり冷たい態度をとられたりする度に不安になって精神が病んできました。 パートナーにも彼にもどんなに尽しても私の気持ちはわかってもらえない、無駄なんだと、全ては私に魅力がないからだとネガティブな気持ちになります。 彼はコミュニケーションか苦手で周囲にの噂話や陰口も真に受けます。 彼が冷たくなるたびに誰かに私の陰口言われて嫌われたのかなと不安に襲われ、とうとう死にたいと思うようになりました。 それでも彼への気持ちは消えないからです。 執着を手放さなければいけないのはわかっています。 でも消えないんです。 どうしたらコミュニケーションがうまく取れない彼への執着が消えるでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2025/05/18

気にしてしまい頭から離れない

私は新卒で入職した2年目の介護福祉士です。 昨日は私が早番で日勤に今年の4月に入職したAさんが勤務でした。 昼食の準備配膳のことです。準備配膳は日勤が行い早番は休憩に入っているのですが、 「すみません、◯◯さんの昼食前薬を飲ませるつもりが昼食後薬を飲ませちゃいました」と声がかかりました。 この誤薬を聞いて私も焦ってしまい看護師に連絡と言い、先に報告時に必要なバイタル測定を忘れていました。 Aさんは看護師に連絡、ケアマネジャーに連絡しバイタル測定を指示されたのかバイタルを測定を行い看護師に報告しないで休憩に入ってしまいました。 その後看護師が来てバイタル測定が遅い重要性がAさんが分かっているのかと強い口調で私に話していました。強い口調から頭がフリーズしてしまい、その際「私に言われてもって顔してるけど大丈夫?」と言われてしまいました。 「いえ、すみません」と返事はしたものの、言われてしまったことが頭に残って次の勤務が不安です。 その後、看護師から内線があり普通でしたが、嫌われてないから他の人に言われるんじゃないかと不安と心配で頭がボーっとしていました。 バイタル測定を先に行うことを忘れていたこと、バイタルをAさんに代わって報告していたらよかったと後悔しています。 また、看護師にどう思われているか気になってしまい、割り切れません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

旦那の家族との間で悩んでます

こんにちは。ご無沙汰してます 私は主人のことは特に嫌いではありません。 でも彼は義実家にいることが好きで距離が近いこともあり毎週末私と子どもを連れて帰ろうとします。 この義実家ですが私は義理の両親はいいんですが義兄弟が好きじゃありません。 以前義姉が人としておかしいことを笑いながら言ったり不機嫌を撒き散らし八つ当たりしたりしたので私が怒り喧嘩になったので旦那にその不満を伝えたら「そんな悪い人じゃないのにそんなに嫌う君がおかしい。こういう人もいるんだから黙って我慢すべきだ」 と言われ無理解さに余計ストレスがたまりました。 彼女とはそれからほぼ疎遠です。 あと義弟がいるのですが彼は人が嫌いで会えばよく人や物への愚痴や悪口をずっと言ってます。あとお風呂入らないから不潔なんです 初めは私もスルーしてましたがほとんど毎回そうだから段々疲れがたまってきていますが主人に言ったらきっと義姉と同じ反応をされるだろうと思い話してません。 なので義実家には心の余裕がある時以外は行きたくないんですが 旦那が毎週末誘ってくるから毎回断るのも面倒で内心ハッキリ言って「もう誘わないで」って言うべきなんでしょうか? ちなみに子どもも義理両親が好きで行きたがる感じです

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

過去の自分の過ちについて

私は過去に止まっている車に当てて逃げてしまったことがあります。その時はバレなければ大丈夫とか思ってしまい逃げてしまいました。 しかも1度ではありません。その度に悩み苦しみますがしばらくして何も連絡が無いとバレなかった良かったと思っていました。 それは消して許されることではありません。ついこの間も車にカートをぶつけてしまいその場で逃げてしまいました。最低です。 でも後でなぜ逃げてしまったのかと後悔し数日経ってからですが警察に言いました。その時も自分の都合のいいように言ってしまいました。もうこんな自分が嫌です。今まで沢山事故してるので(加害者も被害者も)これ以上やったら旦那や子どもたちに飽きられるのではないか、多分嫌われて捨てられてしまうのではないかと思い逃げてしまっていたんだと思います。このままではずっと何かあれば逃げる人になってしまうのではないかと思い誰かに話しきっちりお叱りを頂かなければ私は変われないと思ってこちらに書かせれいただきました。 事故したことに関しては今更どうにもならないのとかなり前のことなので警察に伝えたところでどうしようもないのはわかっています。ただその事を考えすぎて食事も喉を通らず毎日後悔のねんで押しつぶされそうです。もうこんな自分嫌です。 今までのことは許されませんがこのままでは生きられないし今後事故をおこさないおこしても逃げない自分に変わりたいです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1
2024/07/09

自分の人生を苦しめる発達障害

年齢は23歳、性別は男性です。自分の悩みは発達障害(ASD)が原因で無意識のうちに人を怒らせてしまうことです。  今日、女性の友人と2人で話している時、私が過去に別の女性に対して失礼なことを言ってその方が怒っていたという話を聞きました。自分としては全く自覚がなく、どこで地雷を踏んでしまったのかわからなかったのですが、今まで食事に誘ってもらうなど仲良くしてもらっていたのにたった1日で嫌われてしまったような気がしてとても申し訳なく心苦しいです。  自分は以前よりASDと診断されていて、思ったことを言ってしまう傾向があります。そのため円滑な人間関係を築けず、学生時代から15年以上悩み続けていたのですが、今回もこのようなことになってしまい、不快にさせた方々に対して心の底から申し訳なく、改善できない自分に嫌気がさします。 自分の発達障害が文字通り人生の障害となり自分を苦しめ、また周囲も不快な気持ちにさせてしまいます。  なぜ、一部の人はこのような負の性質を与えられてしまうのでしょうか?また、このような業を背負ってしまった人間は今後、親友を作ったり、恋人や配偶者と一緒になるなど、深い人間関係の構築を諦め、一人で生きていく道に切り替えるべきなのでしょうか?  ご回答のほどよろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

進みたい

失礼します。今の職場にきていじめられます。 命には関わりませんが、持病があります。その為休む事が多いです。また挨拶をしても無視をされるようになり、更に体調を壊しました。ストレスが引き金となり体調を崩した事があります。声がでなくなる事もありました。 休みが本当に多く、繰り返すばかりで、そのため社員全員に嫌われています。流されない人はいないのです。居てもそういうまともな人は辞めていきました。体のことで弱いことを恥に思わないのかと問われたり、疑われて目の前で監視検温されたこともあります。他にもしてないことで疑われ、人として最低といわれたこともあります。その時に許せなくて、それはおかしい!といったことがあります。でも謝ってもらえず、むしろ面倒扱いされました。そして休むばかりするくせに、自分の意見をいうな、望みをいうな、という内容の置き手紙をされました。 職場では相談窓口にいっても、「あなたが休みすぎだし、周りの反応はここの職場ではあるあるなんや。だからあなたが辞めて頑張ったほうが早い」と言われるだけで、もみ消されます。 しかし、私は辞めるのは最終手段と考えていて、まず一切のいじめの態度からうちかちおどおどしないようにしたいと思います。それがなかなかできずに、萎縮しっぱなしです。 どうやれば萎縮せず、頑張っていけるでしょうか。辞めるのはなしで考えてます。 あと、仕事を休みたくないけれど、休みぐせ?というか精神的に辛くて結局突然体調くずしたり、体が動けず行けないことがあり、ずる休みした気分で自分が許せません。それなのに繰り返してしまいます。 それもやめて、一人でも仕事は仕事と割りきりたいし、いじめ発言や無視をされてもいつものことなんて思いながら流せるようになって毎日普通に勤務したいです。

有り難し有り難し 150
回答数回答 2
2023/03/04

輪にいれてもらえなくなった

はじめて投稿します。 今まで親しくしてくれていた友人グループがあったのですが、輪にいれてもらえなくなってしまいました。 きっかけは、ここ数ヶ月グループに冷たくされているように感じてしまい、我慢できなってつい「仲間はずれにしないでほしい」と訴えたのですが、「勘違い」と言われてしまい、悲しくなって私からグループを去ってしまったことだと思います。 それからグループの一部の個人に連絡をしても、謝っても、予定を聞いても話を切られてしまい、会う約束もできません。 友人たちと一緒にいれた時間がとても楽しく大切だったので、その時を思い出しては、もうそんな仲には戻れないのか、と思ってしまい、とてもつらいです。 また、SNSで楽しそうにしているのを見かけてしまうと、「私は誘われなかった」と思って悲しくなってしまいます。 これから先新しい友人と出会うことも考えられません。 質問という質問にならずすみません。 かまってほしいをぶつけてしまった結果だと思うので、言ってしまったことをとても後悔しています。それまでにも、遠回しに何度か言ってしまったこともありました。友人たちも、もう私には関わりたくないのかもしれません。 せめて、相手に負担をかけないように、関わらないようにしたいのですが、そのために「嫌われてしまった」や「仲直りがしたい」という気持ちをなくしたいです。 考え方を教えていただけると、助かります。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

心がざわついています

昨年、精神不安定になり、休職に追い込まれました。仕事中も様子がおかしくなり、よく話していた一部の仲間も私を嫌って避けるようになってしまいました。 幸い回復して復職し、今は以前のように落ち着いて仕事をしています。 でも前にお昼を一緒に過ごしていたグループの、ごく一部の人から、元気になってよかったと思うけど、まだ前の記憶があるからと、仲間外れにされました。 仕方なく、他の知り合いがいるグループの所に入ってみましたが、知り合い以外の人に気まずい感じでしょ?他で食べてくれる?と、また仲間外れにされました。 社員にも、こういう状態だと一応伝えて、驚いていましたが、そういう人のことはあまり気にしないようにねと言われました。 私より年上で、いい年のおばさんが小学生の女子みたいで気持ち悪いです。子供もいるのに恥ずかしくないのかと腹が立ちます。姿を見たり、他の人と談笑しているのを見ると、ムカつきます。呪ってやりたいです。 精神的に不安定で頭のおかしい私と関わりたくない気持ちも分かりますが、ほとんどの人は変わらず接してくれます。 仕事も休職したせいで、今までやってきたことが駄目になり、マイナス評価でとても悔しい思いで働いています。 女子オバサンもムカついて、なかなか気にしないように……とはいきません。 どうしたら穏やかに働けるでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

感情が安定せず、不安を常に抱える生き方に疲れました

私は突然泣きたくなったり、後悔や罪悪感にかられて過去の自分を殴り飛ばしたくなったりすることがよくあります。 家の中外に関わらず、一人でいる時は大抵そのような思考に陥ってしまいます。 頻度は下がりますが、友人や家族と一緒に楽しい時間を過ごしているときも同じような思考になることがあります。 買い物に関しても、私は何かを買う前にさんざん悩んでから買うタイプなのですが、買った後に「いい買い物をした」という感情と「ああ、無駄遣いをしてしまった」という感情が交互に浮かんでくるのです。 人にこのことを相談すると、それは普通のことだよ、と言われるのですが、その変化の期間が短すぎるのです。 数時間ごとだったり、酷いときは数十分ごとに先ほど述べたような感情が交互に頭を回ります。 友人に関しても同じことが言えて、仲のいい友人なのに突然「この子のこういったところが苦手だな、嫌だな」と思ってしまうことがあります。(友人から何かアクションを起こされて...というわけではありません) そしてその後「あの子に会いたいな。これからも仲良くできるといいな」と思うようになります。 こちらはそんなに頻繁に起こる感情の起伏ではないのですが、先ほどまで勝手に相手を嫌っていた自分がとても醜い存在に思えて、罪悪感と嫌悪感で消えてしまいたくなるのです。 例を挙げればきりがありませんが、上記のような思考パターンが繰り返され、前向きに、ポジティブにと自分に言い聞かせながら生きることに疲れてしまいました。 どうか、このように弱く愚かな私に強い心をもって生きることができるようになるきっかけを与えるお言葉をかけていただけないでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1