hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 怖い」
検索結果: 3720件
2024/04/15

楽に生きたい

私は物事をマイナスに考える癖があるようです。 いつも怒られるのではないか、誰かから攻撃されるのではないか、嫌われているのではないかとビクビクしながら生きている事に気づきました。 「ちゃんとしなくちゃ」とか「人に迷惑かけないように」とかいつも気が張っていて何処にいても誰といても休まりません。 常に自分で自分を追い詰めているようです。 かと言って他人にそういう自分の状態を出しているわけではなく、周りの人は私がそんな事考えてるなんて思ってもいないと思います。 そのギャップにも苦しいです。 私は繊細で、大体の人が気にもしないような事を気にしているようです。 人の表情を読み取ってしまったりします。(今この人言ってる事と思ってる事違うな。など) 私のような人間がいる一方で、適当に生きている人(例えば人の話を聞かない人とか、遅刻する人、挨拶しない人、無愛想な人など色々な方がいますが)は凄く自由に見えて、ルールを守らなくても難なく生きてる人もいるんだと疑問に思ってしまいます。 嫌われていると思っていた人に話をしてみたら、そんな事ひとつも思ってないよ?大丈夫だよ?と言われたのですが、表情を読めば私に対して良く思っていないような感じに見えるので、「本心では嫌いだけど大人の対応をしてくれているんだ」と疑心暗鬼になってしまって辛いです。 他人の機嫌を損ねるのが怖いですし、自分を否定されるのが怖いです。 死を考える事は無くなりましたが、1日1日を終えるのが精一杯です。 もっと自由に生きられたらどんなに楽しい人生になるんだろう…。 自分なりに改善策を調べ、何度も何度も実行していますが、なかなか考え方が変わりません。 とにかく生きづらいです。 どうすれば楽に生きられるでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/06/17

ご先祖様以外にお経を上げてもいいですか?

たかが夢の話ですが、現実に影響があり困っています。アドバイスをいただければ幸いです。 近頃、自殺した息子さんを持つお父様の夢を見ました。全く知らない人です。 私は仏間らしき部屋で対座していました。 壁には息子さんの写真が大写しで掛けてありました。 彼の後悔、懺悔、苦悩の重さは凄まじく、起きた後も覚えているくらいでした。 数週間後、家族でDVD鑑賞をした日に、出演されていた脇役の俳優さんが自殺する夢を見てしまいました。 父母に尋ねると、たしかに自殺した俳優かもと言われ、少し怖くなりました。 その後、毎日のように彼の自殺場面を夢に見るようになり、早朝に覚醒するようになりました。 ましな日でも、ガラス張りの部屋に無言で立っている…という感じです。 真夜中に電話が掛かってきて、知らない番号だったので無視すると、次の日残っているはずの履歴がスマホから消えているということもありました。 さらに誰が入れたのか、私的なPCに彼の写真が保存されており… 仮に彼をAさんとします。Aさんは40~50年前に活躍されていたらしいので、(鑑賞したドラマも51年前のものでした)ドラマを見るまで名前も顔も存じ上げませんでした。 思いきって調べてみると、夢で見知った内容とAさんの人生の大枠が一致しているのを知りました。 お父様の写真も出回っており、夢に出てきたそのままで、名前も同じでした。 ファンの方ならともかく、無縁な私の夢になぜ繰り返し現れるのか。 霊媒などは殆ど信じていないのですが、偶然の多さに打開策が欲しい思うようになりました。 お墓参りは怖くてできませんが、読経すれば少しはお気持ちを鎮めてくださるでしょうか。 お経はご先祖以外にも届くか不安です。また、お経ではない供養の方法などあればお教えいただきたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

自分の中の赤信号

気づけばまたここに来てしまいました... こんにちは。以前からあったことなのですが、7月の初めくらいから、朝になるとなぜか分からないけれど、心が苦しくなったり寂しくなったりします。ずっとモヤモヤしているような感じで、いつもならなんで辛いのか理由が見つかるはずなのにずっと見つけることが出来ないままでいます。 たまに一日中続く日もあって辛いです。 楽しい瞬間に辛さを感じなくても、それが終わると一瞬にしてまた辛くなるの繰り返しです... そんなことが過去にあった最中、4月のひいおばあちゃんの命日の日に人生で初めて相談相手ができ、何かある度に相談をしていました。その方からアドバイスをいただいたとき、今まで感じたことのない影響というか、不思議な感じで「自分はここで変わるんだ。」って思ったり、話をするだけで安心感もありました。その方から聞く言葉全てが私にとって、とても大きい物に感じます。 独りになったとき、自分だけで生きていくことができるようになるために「依存だけはしないようにしなきゃ」と思いながらも、辛いとすぐに頭に相談相手のことがよぎってしまいます。 でもここ2ヶ月ほど、自分で解決が少しづつ出来るようになってきた感じで、いい感じに自分の波に乗っていたと思っていた反面、今回のようなことがあり、正直辛くてたまりません。 このままじゃ正直取り返しのつかないことになってしまいそうで危機感が出てきました... 自分って怖いなって思いました。 「これはさすがに1人で抱え込んじゃだめかもしれない」と思い、少しずつ距離を置いていた相談相手の方に相談しようとしたのですが、予定が合わず、まだ先になってしまいそうです。それまでもつか心配で... その方には感謝の気持ちでいっぱいで、彼が幸せなら私も幸せになれるし、笑顔を見ると私も笑顔になることができ、今まで一緒にいたけれど、全然関わりがなく、まさか数年後にこのような関係になると思っていませんでした。 正直、少し鬱になりかけているのは気づいています。この先、またチャンスがあれば、このことを伝えようと思いますが、それまでどうやって自分を維持していけばいいのでしょうか?? なぜか分からない苦しみと寂しさが怖いです...

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

一度壊れた信頼関係を取り戻す方法

アメリカ人の旦那と結婚して二ヶ月になります。彼とはアプリで出会いましたが、価値観等上手に摺り合わせが出来ていたと思います。長く遠距離恋愛でしたが、今回主人が退職し(元軍隊)、次の仕事まで時間があったので来日し、入籍しました。 国際結婚なので大変なこともありましたが、一緒に乗り越えて、やっと2人の人生が始まる!と思っていた矢先でした。 ある日私の500円貯金が少ない気がして、尋ねるとまさか疑ってるの?と言われました。私は一切彼を疑っておらず、空き巣に入られたのではと怖くなって聞いただけだったので少しもやっとしました。 1週間後、彼が使った小銭が祖父にもらった古銭だったことが気になり、再度500円玉貯金を確認すると枚数がさらに減っていて、彼の仕業だと確信しました。 彼は何度も否定しましたが最終的には白状し、一旦和解しましたが、彼がお風呂に入っている間に確認すると、結婚お祝金も無くなっていました。 パニックになり震えが止まらず、お風呂から出た彼を問い詰めましたが、「絶対に違う。そんなお金があることも知らなかった」と言うので、「じゃあ警察に行ってもいい?」と聞くと、「その方がいいと思う。」というので、空き巣に入られたのだと思い、次の日警察に行きました。 何名もの警察官が部屋を調査しましたが何も出てこず、「調査書をあげると大事になってしまうので最後にもう一度、旦那さんではないか確認していただけませんか?」と言われました。主人はずっと否定していましたが、最終的に自供しました。 たくさんの警察官の前で私は謝り続け、大家さんにも謝りに行き、心が壊れていきました。入籍2週間後でした。 その後、あると言っていた貯金が1円もなかったこと、(コロナの影響もありますが)内定取消があり無職であること、帰りの飛行機代すらないことが分かりました。飛行機代は私が出し、すぐに帰国させました。 彼のことは大好きなので別れたくないですが、あれ以降全てが嘘なのではないかと思い苦しいです。信じたいのに信じることがとても難しいです。主人は悪い癖を直すよう努力してくれていて、盗んだお金も返済するよう働いてくれていますが、嘘をつく癖や盗み癖は直らないと聞くので、万が一またやられたらと思うと、怖くて仕方がないです。一度壊れた信頼関係を修復するのは無理なのでしょうか?どうしたらまた彼を信じることができるのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

死んでしまいたいです

 はじめてここに質問をさせていただきます。  私は、死にたい、消えたいと思いながら生きてきました。小学生の時にいじめを受け、中学に入ってからも嫌われているのが当たり前の環境で生きてきました。それからは、自分が誰からも嫌われているという思考が染みつき、その思考が取れなくなりました。  大学も留年して両親に迷惑をかけました。それまでにも多くの迷惑をかけました。きっとこれからも迷惑をかけるだろうと思います。そう考えると、生きていても迷惑なだけで死んだ方が良いと感じます。  両親からも愛されてはいません。愛想を尽かされました。万引きに手を染め、あろうことか親のお金まで盗むような犯罪者です。そんなゴミのような私を両親が愛してくれるはずもなく、親といる時間が嫌です。自業自得で愛されなくなり、勝手に親を嫌いになったただのゴミが私です。  生きる価値も、生きる意味も私にはありません。無力で無価値で無意味な存在です。なので、ずっと死にたいと思っています。でも、死ぬのが怖いです。今の私は、死ぬのが怖いという理由だけで生きている臆病者です。  前を向くこともできず、明るく生きることもできません。ただ死にたいと思いながら、怖がりながら毎日を過ごしています。そんな無意味な日々を送るくらいなら、死んでしまいたいと思います。  アルバイトもしていますが、要領も悪く、覚えも悪く、ただ自分の無力さを実感して、自分がみじめになっていくだけです。職場の方々にも迷惑をかけてしまい、申し訳なくなる一方です。  力もない、価値もない、意味もない、何か人より秀でたものもない。あるのは無力感とみじめさ、申し訳なさだけです。そんな人生を歩んでいくことに、意味を見出すことができません。  今まで、自分で何とかしようと試してきました。明るく振る舞ってみたり、大丈夫だと自分に言い聞かせてみたり、周りの目を気にしないようにしてみたり、自分の長所を必死に探してみたり。でも、どれも結局意味を成しませんでした。  きっと、私は生きたいのだと思います。ただ、生きる力もなく、生きる価値も意味も見出せず、そんな自分が余計に嫌になります。だったらいっそのこと死んでしまいたい。死んでしまえばどれだけ楽だろうとすら考えてしまいます。  私はやはり死んでしまうべきですか?  まとまりのない文章で申し訳ありませんでした。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

期限まで頑張る為のアドバイスを下さい

質問:前に進むアドバイスを下さい。 私は今大学3年生でついこの間から就活準備を始めています。けれど、もうどうしたら良いのかわかりません。怖くて動けません。 コロナで22卒は特にお先真っ暗な中で、人脈もなく、準備の仕方も手探りという状況でいつも泣いています。姉や兄がいない上に親しい先輩もいない、情報を交換できるほど信用できる友人もいない。毎日就活支援サイトのWEBセミナーをパソコンに齧り付いて見ています。 いつもメールやサイトを吐き気を抑えてチェックしています。けれど、見れば見るほどどうすれば良いのか分からなくなります。 学校のセミナーでは採用数が減るとただ脅され、けれど大学生なのだから自分でどうにかせねばと思い、就活で必須の自己分析から手をつけようと思い、本を買いワークシートを書いています。けれどそれもビジョンが見えず無理やりやっているせいで全く捗らずもう7月です。 まだ全てのワークシートを完了した訳ではありません。でも、この先を考えれば考えるほどセミナーで例に出されるような偉業は成し遂げていないし、偉業でなくてもいいと言われてもオタク趣味を充実させたいが為に友達作りに励んだとか、そんな事ばかりに無駄に3年間費やしてきたせいで本当に何も無いのです。 バイトはしましたが、特に活躍した訳でも無いです。 3年間先を見据えずその時の楽しさに夢中になった私が悪いのです。けれどもうどうしたらいいかわかりません。自分って何も無いんだなって思うと虚しくて堪りません。ワークシートを最後までやって本当に何もなかったらと思うと怖くてここから動けません。 もしダメだったらと思うと、何も無い私に馬鹿みたいに高い学費を払って学校に通わせてくれた親が報われません。死んで詫びることも考えています。死んでもどうにもならない、意味が無い事はわかっていますが、もしダメだったら生きていても仕方がありません。私は親に甘えてばかりで本当にどうしようもない奴ですがそれでも両親は本当に愛情を注いでくれました。本当は死にたく無いし、恩返しもできないままなんてと思いますが、弟もいるので私の人生はそれまでにして親を楽にさせてあげたいです。不安で食欲が減り、母の手料理に手を付けないことが続いているのも辛いです。 勿論就活期間終了までは何とか頑張るつもりではあります。 支離滅裂な文章で本当に申し訳ございません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

職場のパートナーを怒らせてしまった

職場でパートナーの様な人がいる。その人を怒らせてしまったという悩みです。長文です。フェイク有り。 その人は私の真逆の人格で、尊敬している。その人はその人自身にも他者にも同様に大変厳しい。仕事は正確。人に嫌われても良いから自分の意見をきちんと言う。誤魔化さない。判断力がある。ヘラヘラしていない。向上心があり、人に媚びず、後悔するの事ない人生の様に思える。 僕には敵わない。そもそも敵ではない。内心「私は仕事、生活全てにおいてその人の様に整えるつもりはないし、できない」と思っている。その人とそういう会話をしたこともある。 プロフィールの通り僕は日和見野郎なのでその人に迎合し、上手くやっていっていると思っていた。何ならその人を真似て少しは向上していると思っていた。 心の中では 「どうしてこんなに厳しいのか」 「こんなに厳しくして苦しくないのか、僕は息苦しいと思うことがある」 「そのやる気はどこから湧いてくるのか」 と思っていたが、それを見透かされては嫌われると思って結構自分を偽っていた。 数日前、いきなり、突然に、その人は僕をケダモノを見るような眼差しでみるようになり、会話もしてくれなくなり、最低限の業務連絡のみになってしまった。 僕は、 見透かされたくない僕の醜い部分がバレてしまったとか、何気ない会話でその人の信条を侮辱するような発言をしてしまったのだろうなと思っているが、僕のどの言動がきっかけなのか全然分からない。分かっていたら苦労しない。 本人に聞くのが怖い。 本人に聞いて僕が何をしたのか分かりたくない←一番の悩み 僕はその人に 「まぶたさんは本当は私の事を蔑ろにしていたのですね、まぶたさんの事が大嫌いになりました。」と言われるのを怖れている。 その人はそれを言える攻撃力・強さを持っている事を僕は知っている。ガラスのハートの僕には耐えられない。 だけと、前みたいにその人と時には談笑しながらも楽しく仕事をしていきたい。 勤務時間が拷問の様にしんどい。 僕はどうなりたいの? 僕は何をしたらよいの?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

自分の感情がうまく出せません

人からどう思われるかが気になって、自分の感情を出すことができません。 そもそもの根源は、親の教育方法にあったのかな、と思います。(あまり人のせいにはしたくないですが…あくまでキッカケとしてであって、その後の努力をしなかった自分が9割9分悪いと思っています。) 小さい頃から、自分の意見を言っても頭ごなしに否定され、はっきりした自分の思いや意見を持てなくなってしまいました。 今では「これが好き」「こういうのは苦手」ということは自分で何となく分かりますが、人に伝えることが怖いと思っています。 人に嫌われたくないという思いから、八方美人になってしまいます。 また、自分はどうせ…と卑下してしまう癖があります。私は幸せになれない、とどこか思っている節があります。 人にどう思われるかがものさしになってしまい、自分を守りたくて、色々あることないこと考えすぎてキャパオーバーになってしまいました。 自分でもバカらしい考えだと思っていても、思考が止められずに泣いてしまったことも何度もあります。 結果的にそれで人を傷つけてしまったんです。相手と向き合いたかったはずなのに、自分が傷付くのが怖くて、逃げてしまったんです。 自分の思いに正直に生きる、正直に人に伝えよう!と思って少しずつ実践しているつもりですが、なかなか難しくうまくいきません。 とにかくトライアンドエラーだ!と思っていても、どこか心にストッパーがかかっていてうまくいきません。 たまに「人生楽しいの?」と人に聞かれますが、楽しいと胸を張って言えません。 また、私のことを「行動力ある」という人もいるので、ひとりに対して向き合うことができないのかもしれません。 自分で自分の首をしめて生きていることはよくわかっています。 私はどうすれば生きやすくなるんですか? また、逃げてしまった人と今からでも戻ることはできるんでしょうか? うまくまとめられず、長くなってしまい申し訳ございません。 どうかアドバイスを頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

逃げない強さ

閲覧ありがとうございます。 何度も相談させてもらって、お世話になっているものです。 私は、今離職中の身です。 二十歳そこそこの人生経験しかなく、今の私は自分の気持ちに支配されて、どうすればいいのか、どんな方法があるのかすらわからない状況です。 それほど恐怖や不安いっぱいで、とにかく何か糸口をと思いました。 私は、新卒の会社をパワハラで辞め、1年間は何もできないまま過ぎ去りました。 それから社会に復帰する為のリハビリにと契約社員で働いていた会社を、辛くとも続け、自分で業務をこなせるようになり、周囲にも認めてもらえたことで辞めました。 少し自信がつき、正社員になりたいと思ったからです。 そして今は職探しをしています。 数々の求人を見ていても、想像力がふくらみ、ああだったら無理だし、こうだったら怖いし、となってしまうのです。 考えすぎる性格故に、いろいろと不安がわいてきます。 しかし、そうすることによって安心している自分がいるのがわかるのです。 ああどの求人もダメだなあって、そうすれば動く恐怖がないからです。 面接や新しい職場への恐怖で動けないから、まだこのままで居られると思って逃げてしまうのが自分でわかります。 でもそれじゃダメなのが自分でよくわかっているのに、心が恐怖や不安いっぱいになって、訳がわからなくなるのです。 失敗が怖く、完璧主義で、考えすぎちゃう性格で、一つ一つに敏感で、動けないまま時が過ぎるのを待ってしまう自分を変えたいといろんな自己啓発本を読みました。 私がなりたいのは、失敗も大事なことだといろんなことに挑戦して、躓いても前向きに進んでいけるような人です。 なりたいけれど、昔から積み上げてきた自分はそう簡単には変われません。 今も面接を前にしてただ泣きたい程不安に支配されています。 無理だったら辞めればいい、ダメでもともとと励ましていますが、どこかに死んでしまう程のように大きく考えていて、うまくやらないとと思う自分がいて、苦しいです。 情けなくて、こんな自分からとにかく変わりたくて、もう毎日自分と戦ってる気分です。 涙が、止まりません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/04/04

苦しみながら生きるのでしょうか

私は自分のことを失敗作だと思っています。もう少しマトモに生まれていたら、あるいは生まれなかったら、周りも自分も苦労せずに済んだのにと思います。 私は生まれつき奇形と発達障害があります。幼少期の家庭は裕福ではありませんでした、両親の仕事もですが私の医療費のせいだという認識が強いです。また、祖母から虐待と学校でいじめを受け、精神疾患にもなりました。高校を留年してしまい自主退学しました。 水商売や風俗を転々としつつ、現金で自分の価値を確かめていました。助け合えれば生きていけると思ったパートナーにも性的・身体的・経済的にDVを受けました。性的なことに恐怖症ができて恋愛もナイトワークもできなくなりました。 社会的に見たら私は被害者です。私に対して医師などから「あなたのせいじゃない」と言われることはありました。しかし、では何故私が悪くないのだとしたら、私はこんなに生きていけないのですか?祖母や同級生や元交際相手のせいにしたところで、責任は取ってくれるわけはないのです。奇形と発達障害は、じゃあ誰のせいなんですか?誰のせいでもない仕方ないことだとしたら、仕方なく苦しむしかないのでしょうか? 今は一切の仕事を辞め、実家で生活しています。また働こうにも水商売で雇ってくれるのにもいずれ年齢的な限界がきますし、田舎なのでバイトやパートができる店もありません。母には、精神を壊すくらいならもう働くな、生きててくれればいいから、と言われました。 将来は月7万の障害者年金で細々と暮らし、娯楽も少なく不便な田舎で、数十年ただ生きていくのでしょうか。 家事や必要になれば介護などで親孝行はしたいと思っています。弟の人生も見守りたいです。ですが私自身は、人間関係が怖いので恋愛も結婚もしたくないですし、奇形が遺伝するので子供が欲しいとも思いません。強いて言うなら史跡巡りの国内旅行をしてみたいのですが、きっと障害年金だけでは足りません。 このままだと、普通に友達がいて学校を出て就職して結婚していく人達を、一生羨んだり僻んだりして生きていくんだと思います。やり場のないモヤモヤを死ぬまで抱えていくというのは、怖いです。 生き方を変えられないのなら、考え方でも、楽になる方法はありませんか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/06/21

自分を許せません

相談させていただきます。 私は、今26歳で社会人です。 昔から自分が生きていることに疑問を感じていて、とても罪悪感を感じます。特別に出来ることや、出来ないことがなく、存在感があまりない事が小さい頃から悩みでした。学校や家庭などで、特に問題をおこすわけでもなく、だからといって1番優秀な訳でも無く、放っておいても大丈夫だろうと思われていると感じ、自分の存在価値を否定されているように感じ始め、夜中1人で泣きながら死んでしまった方がいいのではとネクタイで首を絞めたりリストカットをしたりしたことがあります。 自傷行為は承認欲求の表れだという記事を見て、人から認めて欲しいと思っていることに気づきましたが、大した努力もしていないのに人から認められようとしている自分に更に苛立ちを感じ始め、より自分のことが嫌いになりました。 今、消えたいと思うことはありますが、自殺をしたいとは思っていません。自殺に失敗して後遺症が残り、今以上に周りに迷惑をかけてしまうことが怖いから、自分が生きてきた痕跡だけが残ることが怖く、まだそれらを捨てきれていないからというのが理由です。ただ、自分が生きていることは許せません。高校生の時、歳の近い知り合いの死に直面し、その日から寝る前に必ず「こんな私でごめんなさい、生まれてきて、生きていてごめんなさい、許してください、明日も起きられますように」と誰に向けてか分かりませんが毎日祈っています。謝罪しないと寝られないようになり、人と旅行している時などでも欠かせなくなっています。これまでの人生は、あまりにも恥ずべきことが多くて、死んだらそれが暴かれるのではないか、大切な人たちから嘲笑されるのではないか、自分の過去を清算しきれていない今、死んでしまったらどうしようと不安に思います。 いつか謝らなくても寝られる日がきますか?何年も毎日、どんなに楽しい日でも、自分を許せていない自分と向き合うのが苦しいです。少しでも生きやすくなるヒントがあればお教えいただけませんか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

損な性別

私の性別は女です。性自認も女で、恋愛対象は男です。 最近特に女として生きるのが不安になりました。 女はまわりからのハードルが高いと思います。容姿ばかりいわれるし、歳をとれば劣化だなんだと馬鹿にされ、世間に対して声をあげればすぐ口を塞がれます。ミニスカートもピンクも派手な髪やメイクも歳をとると「痛い」とやめるようにまわりから圧力をかけられます。人間扱いされていないのが悲しいです。 子どもを事故死させてしまったニュースで、Twitterでは、「母親は何してるんだ」「親失格」など言われるのに、父親が事故死させてしまったときは、「母親はどうした?」「不慣れだから仕方ない」と擁護されています。同じ親なのにどうしてこうも扱いが違うのか不思議です。自分の親を見てきたのもあって、結婚したら奴隷のようになってしまうような気がするので、結婚するのが怖いし、結婚しても責任がちゃんととれなかったでは済まないから子どもはいりません。 社会に出れば、価値観の古い人から理不尽なセクハラ被害や、女だからと舐められて雑な扱いになることもあります。私は運良くまだされていませんが、そういう目にあったとき立ち直る自信がありません。 私の情報源はTwitterが主です。Twitterは表では言えないことを言うところだと思います。表ではいい人でも、裏でどんなひどいことをしているのかわかりません。Twitterは本性が現れるような気がしてどうしてもTwitterが私の世界、価値観を決めてしまいます。よく、Twitterにいる人は現実ではほとんど見かけないよとアドバイスをいただくのですが、繕っているのだから見ることもないだろうなとしか思えません。 どんな可愛い人でも裏で悪口を言われるのに、その人より容姿が優れない私はどうしたらいいのだろう。これからもっと歳をとったら価値がなくなってしまうのだろうか。と毎日考えては動けなくなってしまいます。 人の目が怖くて、誰かと一緒に生きてみたいのに、どうしてもリスクばかり考えて傷つくのを避けています。 情報ばかり集めて行動してこなかったので、今まで何もせずに大人になってしまいました。この先の人生に希望がないし、過去を呪って殺したいくらい自分を恨んでいます。 どうにか解決したいけど、考えすぎる私ひとりでは難しいです。悪意だらけの世の中でどうにか生きていける方法を探しています。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

死にたい 後悔 自己嫌悪

私は今年で21歳になる大学3年生です。最近死にたいと思うことが多くなりました。 私の家庭は一般家庭よりは裕福で家庭環境も良い方だったと思います。家族や親戚は自分にとても良くしてきてくれました。しかし私はこの20年間何かに打ち込んだり自分のためになるようなことをせず、ずっと自分を甘やかしてきました。アルバイトや習い事も大してせずにだらだらとゲームやインターネットにばかり無駄な時間を費やしてきて、現在通っている大学も良い大学でもなければ何か自分が学びたいことがあるというわけでもありません。自分の容姿や身体的特徴に強いコンプレックスがあり人見知りも激しく友達は少なく異性の友達に関してはほぼいません。周りの人達を見ていると、自分の両親は自分を本当に良い環境で育ててくれたのにも関わらず、まるで駄目な人間になってしまった自分が気持ち悪く感じてしょうがないです。 それに加え最近ここには記載出来ないような間違いも犯してしまい、このままだと今まで自分に良くしてくれた両親や親戚、新社会人として働いたり新大学生として目標に向け努力している兄弟達に大きな迷惑をかけてしまいます。いよいよ自分は生きている価値のない人間だと、死んでしまいたい、消えてなくなってしまいたい、と強く思うことが多くなりました。しかし自殺するのが怖く、家族仲も良いので家族を悲しませるのも怖いです。 振り返ってみると後悔ばかりしています。人生をやり直したいと無駄なことを何度考えたか分かりません。こんな自分に対して家族が優しくしてくれるのも申し訳なく思うし、その信頼を裏切りつづけている自分がますます嫌になってしまっています。家族や家庭環境に恵まれなかった人に対して失礼だとは思いますがいっそそういうところに生まれたかったとさえ思うようになってしまいました。毎日孤独で不安で死にたいです。 拙い文章、趣旨の分かりにくい文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分の良さが分からない

いつもお世話になっております。 今の環境に少しずつ慣れだして、だいぶ自分なりに楽しく過ごせるようになりました。 というより、そう思い込むことで、嫌なことを毎日リセットするようにしています…でないと只でさえ環境が180度違うのに色々ストレスが凄まじくて目一杯になりそうなので…(苦笑) 人よりワンテンポ遅れて生きているのですが、有難いことにその中でたくさんのことを経験することができて今があります。 ただ…自分の人生には、どうしても恋愛だけが全く充実していないんだなと最近よく思うようになりました…。 どうしてだろう、よっぽど縁もないのかなと思うほどに無いのです。 たぶん容姿の問題だろうと痛感しているんですが、幼い頃から容姿のことで弄られた事をきっかけに気にするようになったことが少し原因なのかもしれません。 親戚からも大人になってから容姿について悪口を言われ、よほど悪いんだなと思うようになって…。ちなみに容姿を罵倒した親戚は、若いのにも関わらずその後無残にも老け込んで髪も抜け落ちていましたが(何の因果でしょうか(苦笑))。 罵倒される以前から体型維持や肌も意識して自己管理していたんですが、元々の容姿には敵わないんでしょうか…。 年齢も年齢でますます焦りもあり、しかし本当に女としての魅力に関してこれといって何の良さもないのです。 何も持っていないから、それ以外で何か取り柄を探そうといつも何かを探していました。今いる環境を選んだのも、正直に言えば恋愛について諦めもあり…何もない自分嫌気がさしてもっと精進したいと思ったからです…。 それじゃあ恋愛はどうしたいのか…分かりません。このまま何もないまま終えてしまう気さえしています。 勘です。嫌なことに、こういう勘は外れてくれないんです。受け入れたくないけれど…どうしても自分が恋愛している姿を想像できないのです。 街行くカップルを見るのも嫌で、なんで自分は1人なんだろうと思って僻んでしまいます。 怖いです。この年齢で恋愛することが…。海外にはいくらでも挑戦できるのに、恋愛だけは怖いなんて、皮肉ですね(苦笑) 自分で自分が分からなくなります…。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

沢山の無念を晴らしたい。

ストレス症状で生死を彷徨った私に対しての色々なきつい返しが苦しいです これから報われていくはずなのに軽い言葉、追いつめる言葉の人達がまだ周りにいます やっと外に徐々に出られるようになったはずなのに、まだ働けず、行く距離を延ばしていく事すら叶いません 共通して、回復がなくても次へ行動できるという感覚が当たり前で恐ろしいです 私が悩んで追いつめられた際に、あらゆるストレス症状で呼吸もままならず生死を彷徨う程混乱してる中 間違いを犯してしまったのですが、きちんと謝罪し行動を改めました 相手は許してくれましたし受け入れて頂けました 別の方に人間関係がなかったのでいつか暖かい方とのご縁があり 「十分素敵だからそんなに思いつめなくてもよかった」だとか励ましが欲しいレベルでしたと相談したら 命令してるわけでもなんでもないのに、自己中じゃないですか?とさらっと言われて凄くショックを受けた時の事 友人がいたら普通にあるはずの暖かさを全否定されます 優しさなんてない言葉を、優しくしたつもりというのも怖いです 後々蔑称呼び固定のまま暴言を言われました 好きな物というのはやっぱり自分の心を救ってくれる物、場所という大前提だと思います 見てて楽しそうだった物は私には遠く、苦しい中更に追いつめられ無神経な事を言われたので 努力しても楽しめず苦しい中、実は私はこういう環境の中でなんとか生きていたんです その中で楽しめてないのにここでは明るくしてと無責任に追いつめられても怖いと言ったんです 過呼吸一つだとしても困った時に心配して頂けて 対処法を教えて頂いた事があったりした暖かい環境にいたので、ギャップが凄かったんです 後々別の場所でその方が私は相談相手かだとか、行動を変えろと安易な愚痴を言っていました 一つの物事が片付かないとすっきりして次に進めず 好きな物を諦めないといけないようで苦しくて そこで何年も止まったままで困ってたんです 応急処置的な手段でなんとか納得し次に進みましたが荒療治です 元友人と再び仲良くしたい際に人それぞれ常識はそれぞれ違うだけなのに そのやり方はどうなのと普通の中の一つを攻撃されこうしてもらえるのが嬉しいと その人が素直に言えないだけなのに私が悪者に仕立て上げられた事 人生から消しちゃえとまで言われてました 家族の酷い対応は山程です どうか味方をして頂けませんか

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

母親との付き合い方について

私は前別の相談で、心気症(病気不安症)だということをお話しさせていただきました。今回も長くなります、すみません。 母親と付き合う上でストレスも多いので、今回はそちらの相談をさせていただきます。 昔から母はエリート思考で、私のマナー、服装、メイク、友達、価値観などに口を出してきます。少しでも悪い点数を取ると、脳に異常があるんじゃないの?と言われたこともあります。一緒にいて、私はあなたの人形じゃない!と泣きたくなります。 また、一度体を壊した時も、私が言い出せず1人で病院に通っていたのですが、お医者様が親に話したいとのことで母を呼んだ時も、説明中ずっと起こり続けて、大丈夫?などの声かけも一切なくお医者様にもこの子が悪いのでと言っていてそれがとてもトラウマです。体調が悪いこともなかなか昔から伝えられません。 そして今私が心気症(病気不安症)で、それも言い出さず、体調があまり優れないことも全て隠して過ごしています。 最近、何故か母の周りが亡くなる人・病気の人で溢れており、癌のステージ4の方の話を自粛中にもう何人も聞きました。これは何かのお告げなのでしょうか、不安でいっぱいになります。今日も、〜さん癌でステージ4らしいの、、と言われ、先日も亡くなった方の話をされました。そんな歳でもないので、私の番がまわってくるようで怖いです。 それでも、母は何か気に入らないことがあれば不機嫌になったり泣き叫んだりするのでやめて欲しいとは言えません。 一度家を出ると言った際も「私は子育てに向いてなかった、私が消えたらいい」と泣き叫ばれ、物を壊されました。 母親も怖いし、病気不安もあり、本当に今人生で1番不安を感じています。 どうしたらいいでしょうか。これまでできるだけニコニコ対応してきましたが、限界が来そうです。身体のことも不安でいっぱいです。母親の価値観でも生きていきたくありません。 まとまりのない文章で申し訳ないですが、どうか、聞いていただけると幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

一番大切なものはなにか、生きるとは何か

夏に初産を控えてる者です。 何度か転職をしながら10年ちょっと、正社員で勤めてきました。 現職では3年ほど前から勤めてきましたが、1年前から徐々に上司の当たりが強くなり、パワーハラスメントに該当すること(無視、暴言)をされ続け、毎朝突然涙がでる、何も楽しくなり、難聴や吐気、生理不順等の体調変化もではじめ、 心療内科に通うようになっていました。 こんな思いをしながら働く意味はあるのか…と密かに転職活動を進める中で妊娠が判明しました。 上司へ妊娠したことを伝えると「体調を気づかうことはできない。周りに迷惑をかけることを謝罪と説明しろ」と言われて 精神的な糸が切れた感覚と身の危険、胎児の命に危険を及ぼされるのではないかと危機を覚え退職を決意しました。 退職を申し出てからというもの、上司の態度はなぜか軟化し優しくなりました。 きっと私を辞めさせたかったんだと思います。 本来貰えるはずだった出産に関する手当を棒に振ってまで退職を決意したのにあんまりだという思いが強くなる日々。 今はお金が惜しくて悔しくて、日々鬱々と過ごしています。 旦那の稼ぎも決して高くはありません。 あわせて毎月大きな税金をひかれ、怖くて怖くてしかたありません。 胎児の安全の為、と考えた結果なはずなのですが、私がもっと割り切って我慢して在職を続けることで金銭を受け取り続けたほうが胎児のためになったのかも…といまさら悶々と考え続ける日々です。 こんな思いをするなら消えたい、死にたいと考えることも増えてきました。 後悔なのか未練なのか怒りなのか。 お金への執着なのか。 自分自身での収入が途切れることも人生で初めての経験なので、申し訳なさと不甲斐なさ、恐怖心もあります。 そして胎児への喜びや夫婦生活のことより お金お金お金……自分への不当な扱い……のことばかり考え涙が出たりボロボロ毎日です。一体私は何をしたいのか。何が大切なのか。 気持ちの持っていき方、割り切り方がわかりません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

生まれたことを呪ってしまう

なぜ生まれて(産まれて)しまったのか、幸せ・喜びもいらないから、しんどさも味わいたくなかった、と、呪わしく思う気持ちに支配されてしまっています。 親との関係は良好で、いざというときに頼れる友人もいる。お金も仕事も今も不安はなく、健康で、ひとりの時間も持てて、「恵まれている」と思います(人生で三回くらいいじめに遭い不登校にもなりましたが今は人にも恵まれています)。 こんな身で「苦しい」なんて、どう思われるのかと怖く誰にも言えません。親への恨みでもなく、呪っても詮無いのもわかっています。 それでも、私にとっては本当に絶望的で苦しく、相談させてください。 たぶん、しんどい一番の要因は、「自分の思考回路の癖・受け取り方が苦しい」かつ「どう努めても一向にそれ(自分)を変えることができない」という点です。 すぐに不安になる癖(見捨てられ不安)、物事をネガティブに取る反射などが、自分で自分を生きづらくしている要素だと気付き、いろんなことに取り組んできました。 「三週間続けると効果が見えてくる」というような取組を三年以上積み上げて、「しんどいことも学び・成長の糧」「このしんどさにも何か意味がある」「こんな自分だからできることもある」と見方も変えて、何とか日々を凌いできました。 けれど、日々の中にはプラスもあれど、眺めてみればどんどん悪化する現実に加えて、積み上げてきたものの成果が見えず、極めつけは数か月前に「あなたの努力が他者を追い詰めている」とカウンセラーに指摘されたこともあり、気力が底をついたように、「もう、とにかくしんどい。存在しているのが嫌だ」というところに行きついてしまいました。 学んで成長しなくたっていい。存在しなければ苦しまなかったのに。 かといって死ぬのは怖い。一度生まれてしまった「この考える私」は、死後が楽であることの保証がないことも気づいてしまった。 そう思うともう生まれたこと自体が苦しく、考えても詮無いことに囚われていることにも嫌気がさします。 趣味らしいものがなく、そのくせ自分のことばかり悲嘆して手いっぱいであることも恥じ入っていて、それなのに頑張ることもできず、いっそ、体の使える部品をすべてほしい方に差し上げて、人の助けになれれば許されないだろうか、と夢想してしまっています。 お忙しいところ申し訳ありません。どうか、凌ぎ方のお知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

自分とは?と考えたら頭がおかしくなった

もうほんとにしんどいです。19歳女子です。1ヶ月前にALSという病気を心配し出し、1日中そのことに意識が向き、精神が崩壊し、鬱状態になりました。そのあとうつ状態は改善されましたが、鬱状態の時に「自分ってなんだろう」とふと考えたせいで、ドツボにハマりました。 ALSを心配していた時に全ての行動に意識を向けていたからでしょうか、いまは「自分とは」という考えで自分の行動全てに意識が向き、苦しいです。自分の表情は今どうなってるんだろう、この世界に生きてるのがこわい、わたしって誰なんだろうという気持ちですごく怖いです。 何をするにも他人事だし、自我?というか「自分」というものがなくなりました。無意識に行っていた行動にも意識が向いてしまい、自分がなくなってしまいました。 わたしは何が好きで、何が嫌いで、何を考えてたのかわからなくなりました。今まではすごく人生楽しかったのに、こうなってしまって死にたいです。 ロボットになってしまったみたいです。自分に意識が向いてしまうので、全ての行動に神経を注いでしまいます。自分がわからないです。自分を外から見てるみたいです。病院にいっても精神安定剤をもらうだけで認識は変わりません。何も楽しくないしいつも自分を客観視してしまうし、自分が自分じゃないんです。苦しくて苦しくて仕方がないです。 親には「自分が自分じゃないみたいだ」と言っても「そっか、薬飲めば大丈夫」って言われてきついです。わたしって誰なんでしょうか?もう元のようには過ごせないのでしょうか?考えを変えるしかないのはわかります。でもやっぱり「自分」に集中してしまうのです。もう無理です。ほんとはもっと幸せに生きたいんです。でも自分について考えて答えがない問いだからこそ神経衰弱してます。 人について考えてもその中には自分がいるわけで、苦しいです。アホらしいのは分かります。離人症という症状が当てはまるかもしれません。 もう生きていくのが怖いです。 苦しいだけです。 不幸な自分に酔ってるのでしょうか。 何を言ってるのか理解できないかもしれませんが、回答お待ちしています。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

愛情不足

親にことごとく否定されたり、だめな人間だと言われたり、八つ当たりを受けて育ちました。思春期をむかえてから無気力になり面と向かって話さなくなりました。高校のとき引越しをきっかけに転機を迎えて心を開けたんです。たくさん笑ったし、部活もすごく楽しくて、親友もできて、人生で初めて本当に生きてること全てが楽しくて色々なことに感謝しました。母もそれが嬉しかったのか昔のようにあれダメこれダメととやかく干渉しなくなりました。その時間は本当に楽しかったです。その後おかしな男を好きになってしまい、裏切られ、暴言をはかれとても傷ついて依存関係でボロボロになりました。また注意してくる周りを恨むようなり、暗くなって自分から笑顔が消えてしまいました。今でもそのトラウマはのこってます。その頃も母との関係が上手くいかなくて酷いことをたくさん言われました。無理にダイエットしたりして心も不安定になりました。 それで、最近子どもを産んで少しだけ本来の自分がもどってきたような気がして、とても怖くて怖くて、本音を言えなかった母だけどやっぱり昔、可愛がってくれたことを思い出すと、元気なうちに少しでも思い出をつくった方が自分にとっていいのかなって思うようになりました。でも、母に近づき過ぎると母がキレた時に、傷つけられた言葉を思い出して、自分が悪いんじゃないかと自分を責めて苦しむんじゃないかなって思い、八つ当たりされたり家族の悪口を聞いたりするのはやっぱり嫌だしそれで塞ぎ込むくらいなら関わらない方かいいのかもって思ったりもします。だからなかなか心を開けません。でも最近いつも母の笑った声を聞けるのは後どれくらいかな。と思ったり、産後うつをきっかけに、夜に傷ついたり優しく受け入れてもらえなかった小さい自分が泣いているような感覚で苦しみます。できたら、前向きに心を開いていたあの頃に戻りたいし、母や父が元気なうちに、あの頃はごめんって思いたいです。じゃないと、後悔するな。と思います。わたしは本当は人一倍父と母が好きだった。だから喧嘩してる2人を見ることが本当に辛かったし、今もそういう空気を感じると動悸がして息が苦しくなってきます。この感情を満たすためにはどうしたらいいですか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1