はじめまして。 1人目の子を妊娠してから11年間アパートに住んでいました。 昨年12月に念願のマイホームに引っ越しして、最高に幸せな毎日だと思っていました。 1月旦那の正月休みが終わった翌日の朝から急に寂しさが込み上げ、 私が独身時代に他県で1人暮らしを始めホームシックになった時と同じ気持ちになりました。 1月以来、寂しくなったり平気になったりを繰り返しています。 仕事や家事や引っ越し片付けなどやる事は沢山あるのに、 家に1人でいるとなんで寂しいんだろうと考え込んでしまいます。 旦那は仕事で週に3日くらい他県で泊まりで家にいません。 アパートにいた時は大変なこともあるけど程よい距離が保てて いいと思っていました。 今は寂しいと仕事変えれないかな、毎朝毎晩旦那さんがいる家庭が羨ましいと考えてしまいながらも、 仕事を変えるのは簡単ではない 旦那が選んだ仕事だし家族の為に頑張ってくれているから応援したい、 仕事を変えて寂しくなくなったとしても今旦那に依存していては もし先に亡くなった時 きっと私はだめになるから 今の状況で寂しさを乗り越えたい という思いの繰り返しです。 寂しくなる原因が ・住み慣れた狭いアパートから広い家にうつったから ・旦那の留守が多い ・自律神経の乱れ 色々考えてもわからず、 引っ越す前の自分がいい 勝手に寂しい気持ちになるのが辛く、平気な時もまたあの気持ちになるのが嫌だなと思ってしまいます。 早めの更年期かなとも思い 薬を飲んでいますが、 効いているようないないような。 外出したり、仕事に出勤した日は 平気です。 家に長くいると寂しくなります。 この気持ちから抜け出したいです。 長々とすみません。
私は、自分に自信がありません。 夫との関係は冷めていて、会話もありません。正直、いっしょにいるのも辛いです。でも、子供がいるので、今は別れを考えていません。 問題は、現在、数年間ダブル不倫をしていることです。何度も別れようとしましたが、相手に必要とされていると感じると離れられません。 勿論、彼は私を大切にしてくれていますが、家族がいるからこそのお互いの関係だと分かってはいます。会っているときは楽しいけれど、そのあと自己嫌悪に陥ったり、些細なことでやっぱり私は一番ではないと思い、落ち込んだりします。子供には申し訳なくてたまりません。 でも彼がいることで、心が安定していることも事実です。 批判されることはわかっています…がやはり、既婚者を好きになってはいけないのでしょうか。どうすれば、彼の連絡も無視して前を向き、心穏やかに過ごせるのでしょうか。
こんにちは。 現在、私は知人の紹介で出会ったお坊さん(40代)に交際を申し込み、返事保留の状態となっています。 これから私はどうすれば良いのかアドバイスをいただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。 交際を申し込んだ際、相手の方からは、 ・次にお付き合いする人と結婚したい ・結婚したら両親と一緒にお寺に住み、働いてもらうことになる ・子どもが産まれたらその子を跡継ぎにしなければならない といった話を聞いております。 私の交際についての考えや結婚観をお話しいたしますと、 ・良い縁があればお付き合いしたい ・何歳までに結婚したいという希望はなく、お付き合いしていく中で結婚を考えたい ・義理の両親との同居を考えたことがなかった ・子どもは授かれば産みたいが、何人産みたい等の具体的な考えはない ・生まれた子どもは男の子でも女の子でも大事にしたい このように、この歳になっても漠然とした考えしか持っておりません。 幼稚でお恥ずかしい限りです。 相手の方が心配するのもよくわかりました。 子どものことを考えますと、今すぐ妊娠しても必ず高齢出産になります。 男の子が生まれるまで産み続ける(かどうかはわかりませんが)となると、そこから逆算しても、結婚を急がなければなりません。 理屈だけで考えると、考えれば考えるほど、相手の方を幸せにできるのは私ではないように思うのです。 では何もせず諦めてしまうのかと考えると、それはそれでとても悲しいです。 …では私は何をすれば良いのでしょうか? そして今一つ、私も覚悟が決められないのは、相手の方が私のことをどう思っているのかがわからないということです。 ・私から問い詰める形ではなく、相手の方から「好きだ」と言ってほしい(私にとってこれが大前提のように思います。) ・結婚の時期や子どもの人数等も話し合って決めたい …そもそも「好きだ」と言ってもらえず返事保留になったのは、私にそこまで魅力を感じていないからではないかとも考えます。 お坊さんに恋をするとは夢にも思っていませんでした。 大変長くなってしまい、申し訳ございませんが、身動きが取れずにおります。 アドバイス等いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
人のために生きることってダメなことですか? 親が離婚し母子になってから、母に自慢に思ってもらえる娘であることを目的として勉学進路職業を決めて生きていました。他にも彼氏や友達、自分の手の届く範囲の人のために何かをすること、相手に嫌われないことを第1に生きてきました。 誰かのために生きていると、当然ながらその誰かはいつか居なくなることもあります。彼氏と別れる、友達と疎遠になるなど。その度、異常なほど心を病み、代わりを見つけたくなってしまいます。大人になるにつれ、それはどんどん加速し、あまりの落ち込みに仕事に行けなくなる、常に不安で涙がでる。そんな症状がでるようになりました。 先日、人生の目的の大部分を占めていた母が、見ず知らずの男性との再婚を希望したこと、それにより自分はその知らない男性の家には帰れず、実家を失うに等しい状態になったことに、頭が真っ白になりました。 突然、目的を失ったような感覚です。 彼氏や友達との別れ、母との距離に落ち込んでいると、必ずと言っていいほど、 人のために生きてるからダメなんだよ。自分のために生きないと。そのようなニュアンスのことを多くの人に言われます。 恐らく私は他人に依存している、そのような意味合いで言われているのだと思います。 確かに、生きる意味になってる人を失った時、周りから見たら恐ろしいほどに傷つき、目的を失うことで無気力になるのもわかっていますし、これを何度も繰り返すことは自分の心に良くないことも分かっています。 それから人のために生きることはダメなんだと思い、代わりを探すのをやめてみました。すると、ふわふわしてなんとも言えぬ不安に襲われ暴れそうになってしまいます。 生きる目的になる人を探さないと、心が安定しません。いけないことでしょうか?いけないのだとしたら、自分のために生きるってどういう状態を言うのですか?教えてください。
最近芸能人の方の不倫報道が続いていますね。 不倫された身としてはそんな話、耐えられません。聞きたくありません。 夫の不倫のショックでいわゆる激ヤセしましたが、体重が減ったことでかえって健康になりました。 こんなことを考えてはいけないのは分かっているのですが、健康である自分の身体を恨めしく思うことがあります。 精神的にはかなりボロボロです。でも身体は元気でどこも悪くありません。眠れない時や、食べられない時や、ひどい時には夜中一人で泣きながら壁や床に頭を何度も打ち付けたこともありました。 でも誰も私がそんなことをしているなんて知らないと思います。 今までに何度か夫のことを相談させていただき、夫に対しての気持ちは穏やかになりました。関係はまだ十分回復できたとは言えませんが、まだまだ時間がかかるだろうと思っています。ですが私自身、日々自分の感情が浮き沈みし、その感情に向き合うことに疲れています。 仕事も家庭のことも何もしたくないと思う時がありますが、実際それはできません。フルタイムで働いており、休んだり辞めたりしたら職場に迷惑がかかります。何より、収入がなくなるのは困ります。 診療内科にも行きましたが、結局は私自身で気持ちを上げていくしかない、と。 いっそのこと病気になってしまいたい、なんて考えてしまいます。そんなことを思ってはいけないと思い直すのですが、また同じように考えが浮かんできます。 まとまりのない文章で申し訳ありません。今、これを書きながらも、なぜか涙が出てきます。 私のこの苦しみは何なのでしょうか。
子供が出来たことをきっかけに同い年の夫と結婚し、1年が経ちました。付き合っているときにはわからなかったことが、結婚してから分かり、こんな人なら結婚しなければ良かったと思ってしまう自分がいます。 結婚後に夫には借金があったことが分かりました。そして生活費をほとんど渡されず、夫は自分で10万円お小遣いとして使っています。 夫はいつでもお金や仕事のことで、グチグチ言っています。 正直私はお金の話を毎日したくないし、私は昼間一人で赤ちゃんの育児をしているのですが、夫が帰ってくるのがストレスで仕方ありません。 帰ってきたら仕事のグチを聞かされて、結局はお金のことになって、本当にその話を聞いていると、こっちも頭が爆発しそうになります。 はっきり言って、結婚してから夫との会話が全然楽しくないです。むしろストレスとなっています。俺が仕事をしてるんだから、私は家にいて、育児をして当たり前だと言われています。 確かに私は専業主婦ですが、美容室にも行けず、本当に辛いです。子供を連れて実家に帰ると、俺が稼いでるのにと夫は不機嫌になるので、あまり帰れません。 私は本当にこの生活に疲れきっています。自分の人生ってこんななの?と自分に対してもガッカリしています。 何度も離婚を考えていますが、娘にとってパパがいないことで寂しい思いをさせたくないので、今はそれだけのために我慢しています。 私はもっと明るい家庭を望んでいるし、お金や仕事の問題を毎日毎日聞かされるのは、本当にこちらも精神的にやられています。 夫を変えることは出来ないと分かっていますが、夫が変わらない以上、これからずっと家族として一緒に住み続けるのは、私にとって本当に難しいことです。 本当に自分がどうするべきなのか、分かりません。 楽しい、明るい人生を娘と送りたいです。 ここまで長い文章を読んでいただき、ありがとうございました。
5年程前に、夫の不倫が発覚しそれを問いただしました。家と言う聖域に、お相手から頂いた物を隠し、私に見つかり認めました。 しかし、相手の方を教えてと言う問には 墓場まで持っていく。。。と、答え未だに教えてくれません。その間、ショックと怒りで消えてしまいたくなり、包丁で自分を刺そうとした様です。そこら辺は一時的に記憶が混濁し、心療内科のお世話になりました。 幸い息子達が動き、行動を制御し落ち着かせてくれました。離婚をしたいと申し出たが、受け入れて貰えず構築をと。。。 表面的には穏やかに暮らしております。しかし、相手の方を知りたい。何故教えない?墓場までって?と、私自身は納得せずに5年過ぎてしまいました。 今でも、消えてしまいたい。苦しい。何故、私がこんなに苦しい思いをしなければならない? この先、まだまだ苦しまなければならないのか?日が経つにつれ、落ち着くよりも、嫌な気持ちが増すばかりです。 それでも一緒に居る意味があるのか?夫に意見しても 済まなかったこれからの自分を見てくれ これの一点張り。 今の私にはこれからよりも、相手の方に会ってお話しをしたい。慰謝料等の話しではなく、ただただお会いして話しをしてみたい。 そうしたら、私は本来の私に戻れる気がしてならないのです。変でしょうか?
既婚女性と両思いかもしれない はじめまして。 悩みがありますが一人で考えても答えが出ず、悩みが苦しみにも近くなってきているため、ご意見頂きたく投稿させて頂きました。 現在、職場の既婚女性の先輩と仲が良いです。 最初は職場で話が合い、おしゃべりをする程度の間柄でしたが、最近はプライベートでも2人でドライブするなどして遊んでいます。 人に見られてはいけないようなことは何もしていません。 歳が近く、複数の趣味が合い、価値観も合うところがあるためとても居心地が良いです。 プライベートで遊ぶことは旦那さんにも了解を貰った上で遊んでいます。 先輩は旦那さんとは元々お互いに距離は近くない関係性のようで、深く干渉しない同士のようです。 ただ一緒にいる時間が増えるにつれて、本気で先輩を好きになっている自分がいます。 先輩は「自分(相談者の私です)に対してなら何でも話せる」「一緒にいる時間がとても大切」と話してくれるため、そのことの影響もあるかもしれません。 自分とあるいは先輩も含めて、気持ちの通じ合うこの関係、状況に対してお互いがのぼせ上がっているようにも感じています。 ただ本気で好意を持ってしまっている自分の心のもやもやが晴れません。 できるのなら先輩とずっと一緒にいたいとも思い考えてしまいます。 それが倫理的に社会的にどのような意味になるのかも想像はできています。 そのため現実的な考えではないとも思います。 それでも先輩のことを頭で考えてしまいます。 端から見ればくだらない悩みかもしれませんが、頭のもやもやが晴れず、日々先輩のことを考えてしまうのが辛くなってきています。 こんな状況での心の持ちよう、気持の辛さをなくす考え方等ご意見頂きたく存じます。
初めて相談いたします。よろしくおねがいします。誰に聞いてよいかわからず、悩んでおります。 私の母のことなのですが、心の持ち方についてご教授願いたいと思っております。 両親は私が15歳の時に離婚し、それから母親だけで育てられてきました。ちなみに私は一人っ子です。 大学、大学院はバイトと奨学金でなるべく母には迷惑をかけずに勉強し、就職後は毎月母の収入以上の仕送りをしています。 母は私が就職をしたころから、依存するような発言をしており、それが不快です。 また私の生活に色々とアドバイスをくれるのですが、その発言が耳障りでつい辛く当たってしまいます。 母の面倒は生涯に渡って見るつもりでいますが、何か納得してないような気がしています。 心のどこかで、両親のせいで貧しい思いや嫌な事があった上に、就職してからも仕送りをし続けている私は何のためにこんなことしているんだろう?と考えています。 見返りが欲しい訳ではないのですが、私が苦労する(労力を使う)意義が母親のためだけなのか?と思うとやりきれないです。 自活してちゃんと働いて生活しているのに、どうして色々言われないといけないのか。と思ってしまいます。 最近私が結婚して、母がより一層私に依存してきます。 今は別々に暮らしていますが、いずれ一緒に住むと思うと不安です。 どのような心の持ち方をすれば、母に優しく接することができるようになるか教えて欲しいと思います。 よろしくお願いします。
約6年間、職場の先輩と不倫関係にあります。 私が会社でパワハラに悩んでいたことを気にして、彼が定期的にご飯に誘って話を聞いてくれるというのが1年くらい続き、その後関係を持ってしまった形です。 当初彼は奥さんとは別れる努力をしていましたが、「別れるなら死ぬ」と奥さんから言われてしまい、結局彼は離婚を諦めました。 「死なれるのが怖いので、奥さんと別れられない」とハッキリ言われたことで、一度は私から彼に別れを告げましたが、結局元に戻ってしまいました。 何度か彼から離れてみても、毎日一緒に帰り色んな話をしてきたため、結局お互いに「話ができないのがつらい」となってしまい、元に戻ってしまいます。共依存してしまっているんでしょうか。 そんななか、私ももう30を超えて、結婚願望はありませんが、子供だけは産みたいという気持ちが強く、精子提供の方に会ってみたりしました。しかし、やはり全く知らない人のものを身体に入れるのは抵抗がありすぎて断念し、 少し前に「認知はしなくていいから協力してほしい」と彼にお願いし、彼は承諾、協力してもらっています。 子供を産んだら私は会社は辞め、田舎に帰ります。 あちらにも子供が生まれます。行為はないけど治療で授かったそうです。 よくわかりませんが自然じゃないから会社には報告しないそうです。 奥さんが1番の被害者であり、私は罪を犯し続けている人間なのは重々承知していますが、どうにも離れられません。 こんなことになってもやっぱりまだどこかで彼が好きだし、彼の子供を産みたいと思ってしまいます。 自分の馬鹿さにも呆れていますし、どうしてこんな人生になってしまったのかとふとしたとき死にたくなってしまいます。 こんな自己中な私がどう生きていったらいいのでしょうか。 支離滅裂で長くなり申し訳ありません。
義父はギャンブルが好きで、夫が小さい頃からギャンブル依存・借金問題があり、それが原因で離婚しています。 子供の世話はせず、夫は祖父母に育てられました。 その後、かなり年下の中国人と結婚し、妹が生まれました。それからもギャンブルで借金問題を起こし、夫も異母妹も大分泣かされたそうです。 私が夫と結婚してからは少し落ち着いていたようで、年に数回会い息子も可愛がってくれていました。そんな中、先日義母が突然病死しました。 義父は今60代後半、無年金・無貯金の状態で、家事などは全く出来ず生活能力はありません。義母が亡くなってから、義母の親族に10年以上前から数百万の借金をしており、一切返さずにいたことがわかりました。 義父母は、それぞれ働いており、月の収入は50〜60万あったにもかかわらず、それを全て使いきる生活を送っていたそうです。さらにローンも残っています。 そして義父の両親は健在ですがお世話は妹に丸投げ状態です。 自己中で、ギャンブル依存、無年金・無貯金・借金まみれ、親の世話をせず、お世話になっている親族や子供たちにも感謝の言葉もありません。年齢は親族の中でも上の方なので、自分を敬わない事に不満があるようで、偉そうな事ばかり言い、そのくせ中身が伴っていません。 今、義父の今後の生活について親族で話をしているところですが、義父の計画では数年働いたら私達に世話になる予定だそうです。 夫と共に派手な生活はせず、コツコツ働き貯蓄もし、子供には老後負担をかけないように頑張っている私達には、義父の生き方は受け入れ難く、暖かく迎え入れる気持ちには到底なれません。同居は拒否したい。 アリとキリギリスのお話のように、キリギリスの生き方をした人は寒い冬を外で過ごすのが道理だと思います。なぜ、キリギリスの生活を保障してあげなければならないのか、真面目に生きてバカをみるような状況がとても辛いです。 私は、自分の家庭を守りたいです。 今まで自分勝手に好きなように生きてきた義父と今後どう関わるべきなのか、とても悩んでいます。
出会いは一年前になります。 きっかけはSNSです。 初めて会ったとき、彼は妻子持ちだということを隠していました。 ウソが発覚後も、しばらくは関係が続いていましたが、普通の恋愛とは違い精神的に辛くなり、彼に嫌われるようなことを言って連絡先を削除しました。 その後婚活をしましたが、どうしても彼への気持ちが断ち切れず、SNSで連絡をとってしまいました。 どしたら諦められるでしょうか?
今年で30歳になりました。 30歳になって、家族を許せない自分に気がつきました。 自覚してから、すごく辛いです。 アドバイスいただけますと幸いです。 両親は不仲でした。 子供の頃から仲のいい様子は見たことがないし、母親から父親の不満を聞いて育ちました。 小学五年生の時に、母親の妹から「貴方が生まれなかったらお姉ちゃんは離婚して自由に生きていけたのにね」と言われ、人生が変わりました。 その後、騙し騙し生きていきますが、家族に本音を話せなくなりました。 家族を好きになれない自分に蓋をして、みんなから認めてもらうことだけを考えるようになりました。 そのうち大学受験に際して母親の弟の嫁から「そんな聞いたことない大学に入ってどうするの?お金の無心はしないでちょうだい。私たちに迷惑かけないで」などと言われるようになります。 また、大学進学し就職が決まった際には「有名企業に就職出来ないのに、大学に行った価値はあるの?お金がかかっただけじゃない?うちには迷惑かけないでね」などと言われました。 (この人には従兄弟たちへお金の無心をされました。) 妹は大学進学、就職共に成功し、家族の自慢になりました。 全ては私が生まれたせい、生きているせいだ。 嫌なことがあっても受け入れなければならない。 生きてるだけで罰当たりだ。 私は、生まれてきたことの罰を受けているだけだ。 保険が降りたら、奨学金やいろんなお金が足りるかな。 貯蓄型保険適用になる30歳になったら死のう。 そこまでは生きよう。 どんどんこういった思考になっていきました。 家族に認められたい、愛されたい。 ただそれだけだったはずなのに、生きる意味や希望を見失っていきました。 その後、紆余曲折あって結婚をしました。 旦那の前で、私の家族は「こんなのと結婚してあんたも損したね」「何も出来ないでしょ」などと度々言いました。 その度に私は悲しい気持ちになって、「こんな私でごめんね」と旦那に謝りました。 旦那はそんな私に「言いにくいけど、君の家族は変だよ。離れた方がいい。」と言ってきました。 そこから、私の家族のかたちが変わっていることに気がつきました。 家族のことは好きです。認めてほしいです。 だけど、許せない気持ちが込み上げてきます。 許せない気持ちがひたすら苦しいです。 どう折り合いをつけたらいいでしょうか?
昨年、初めての彼氏が出来ました。前の現場の先輩です。 お互い土日休みの仕事をしています。今は違う現場なので、会えるのは週末だけです。 そろそろ5ヶ月なのですが、彼氏の言動等からもう愛されていないんじゃないかと不安になり毎日泣いてしまいます。 ①最初の2ヶ月くらいは仲良しだったのですが、それからLINEの回数も会う回数も減りました。 向こうからアタックされてお付き合いし始めたので、そんなもんかなと思ってました。 ②今月は一回しか会えてなくて、早く会いたいと思って来週末の予定を聞いたら、あと二週間は向こうが予定をいれていて会えないと分かりました。 ③彼にオススメされて一緒にハマっているバンドのライブチケット(三ヶ月後の土曜日に開催)を買っておこうかと聞いたら「ちょっと考える」と言われました。先月もライブがあったのですが、その時は発表された時は即座に行くって言っていたのに。仕事の都合ではないはずです。 これらのことから4月末まで付き合う気がないからこう言われたんじゃと思ってしまい、辛いです。 彼氏が大好きです。大好きだから不安になります。 どう考えたら不安にならずにすみますか?自分の思考をどの方向に持っていくべきか分かりません。
58歳の夫は歯科技工士をしています。以前は従業員が数人いたのですが、売り上げが減り、今は自分一人で全てのことをこなしています。 毎日夜中から朝まで働き、日中仮眠を取りながら夕方まで仕事をしている状況。通常は午後7時ごろ帰宅したら夕飯とシャワーを済ませ、子供の世話をしたら午前1時に会社に戻り、翌日の午後7時ごろにまた帰ってくるという生活です。 40代で高血圧、50代に入ってから糖尿病と診断されて薬を飲んでいます。今年に入り脊髄の手術を受けた時、睡眠時無呼吸症候群と診断されたことはあるか?と質問され、そう言えば私も気づいたことがあったので、検査してもらおうということになりました。 かかりつけ医に相談し、専門の機関に紹介してもらいました。そこから連絡が入ったのですが、夫は検査が受けられないと言い張ります。 毎日仮眠を数回とるだけの生活をしているのにいつ検査ができるというんだ?と言うのです。 私はまず夫の生活自体、夜中働き、日中数時間の仮眠なんて生活をやめて欲しいのですが、それを言うと「自分だってこんな生活したくない、普通に夜寝て日中仕事をする生活をしたい。でもこの生活をしないと金は稼げない」と怒るのです。 以前(前は従業員が10人以上いましたが)は年収2000万円くらいあったというのですが、それも元妻と結婚していた頃。現在は年収400万円あるかないかです。 元妻はギャンブル中毒になり、貯金も全部使い果たし、莫大な借金まで作り、それを現在の私の夫が払ってきました。離婚後も生活費と子供の養育費を払ってきました。 現在私たちには3歳半の双子の娘たちがいます。 夫は毎日寝る間も無く、週末も夜中働く毎日。週末だけは朝8時ごろ自宅に戻り、家族サービスをしてくれます。 疲れていても育児に疲れている私を労い、子供たちを可愛がる夫に感謝しているのですが、自分の健康をないがしろにしてまで仕事をしているのに年収400万円というのが苦しいです。 もちろん貯金もしているけれど、小さい子供が2人もいて、自分の健康管理もできない夫に腹が立ちます。最近喧嘩ばかりです。 お金への不満、夫の自己管理への不満、育児にイライラ。子供たちを幸せにしたい、そのためにお金も必要だし、夫にも協力して欲しいのですが、うまくいきません。夫を変えることは無理なのでしょうか。
自分の気分、感情のままに発言・行動する父。 ギャンブル依存症で酒癖の悪い父。 幼い頃に酔った父から暴力を振るわれたり、母に暴力を振るったり、暴れている姿を何度も見てきました。 それでも腐っても父。父のことも好きでした。 高2の夏休み。母と2人で父方の祖父母の家に行った時に、祖父に聞かされた父がギャンブルで作った借金の存在。 母は私にひた隠しにしていたのに… 自分の家に借金があるというショックと何というか…何かが崩れ、裏切られた感覚。 高3の進学時には「俺は仕事を辞める。短大に行く金なんてない。働け。」と父に言われました。 私は大泣きし、進学を諦めると言いましが母から「進学に関してちゃんと用意してる。心配はいらない」と。姉からは「私がお金出すから行きたいなら行った方がいい」と言ってもらい、何とか無事に短大に進学することができました。 それ以降も父は自分の仕事がうまく行っていなかったり自分の勘に触ることがあると、暴れ、暴言を吐くことが度々ありました。 父は自分の気持ちが落ち着けば、普通に接してきます。謝ることはありませんが。 その度に私の中の父に対する気持ちが崩れていき、軽蔑の念。今となっては親とも思いたくありません。 母は情がある様で父との離婚は考えていないみたいなので、 今回の私の結婚に関しても父にも両家顔合わせにも参加してもらい、約2ヶ月後の結婚式にも参加してもらう予定でした。 が、父が「結婚式に行かない」と言い出しました。理由は私が父方の祖父母と伯母を結婚式に呼ばないからです。 私が呼んでいない理由はお世話になったつもりがないし、10年以上会っていないこともありますが…祖父母は痴呆や病気で体も健康でないですし、伯母なんて20年近く関係がありません。そして、会場の定員の関係で私側は職場関係も友人も親族も最低限しか呼んでいません。 今回の父の発言と行動が最後の打撃となり、私は初めて精神的になかり不安定になってしまい、私の主人に当たってしまったり体調も崩し始めました。 父の血が自分に流れていることも嫌すぎて生きたくない。 殺したいは思わずとも、死んでくれたらいいのにとまで思ってしまいます。 こんな事を思う自分も嫌でおかしくなりそうです。初めての感情です。 どうすれば落ち着けるでしょうか? 父について、自分について、どう考え、思えばいいのでしょうか?
初めまして。 私は今年26になる女性で、婚前妊娠が発覚し、現在妊娠15週です。 結婚を視野に入れ1年以上お付き合い・同棲をしている約12歳年上のパートナーがおり、今回の妊娠を機に結婚する事となりました。 主な相談内容は「妊娠と出産、結婚と子育てへの漠然とした不安感」についてです。 具体性に欠ける拙い文章となるかもしれませんが、詳細や不安の経緯は下記に詳しく記します。 彼は、結婚も出産も前向きに考えてくれているようです。 先日、彼の職場の方々へもご挨拶をしましたが、彼と10年以上の付き合いである上司の方からは「こいつがうまくやれるとは思えない」「本当に彼でいいのか」「人生めちゃくちゃにされて後悔するのは貴女だ」と厳しい意見も頂きました。 彼のご両親は反対こそしていないものの、「子供を育てるなんて簡単な話じゃない」「また離婚でもされたらたまったもんじゃない」と仰っています。 私は初婚、彼は再婚になります。 彼の周りの方々は、彼の過去を知っているからこその厳しい意見なのだと思います。 妊娠中の私に彼は、非常に優しくしてくれます。 私は些細な事で不安になり悩み、彼は朝まで話を聞いてくれ、抱きしめ頭を撫でてくれ、「大丈夫」「外野に何を言われても気にしなくていい」「俺だけを信じて」と気持ちを落ち着かせようとしてくれます。 つわりや体調不良で台所に立つ事すらままならず、それでも文句も言わず家事全般こなしてくれます。 どんどんダメになっていく自分、そんなダメな自分に優しくしてくれる彼、日に日に自分の欠点が露呈するようで辛くなるばかりです。 妊娠中でも働こうと考えておりましたが、コロナの影響もありバイトですら倍率が高く、妊娠中という事実を伝えるとどこも断られてばかりです。 自分の無能さばかり目立つようで精神的に参ってしまいましたし、こんな弱音を吐く事自体が甘えで、ますます自己嫌悪に陥ります。 こんな優しい彼にはもっと素敵な人がいるんじゃないか、と結婚すら悩んでしまいます。 もっと良い人がいる、私と一緒になって苦労する事ないと彼に伝えても「何を言われても俺の答えは変わらない」と言われます。 彼の人生をめちゃくちゃにするのは私の方なのではないか と、この数日は前向きに考えられなくなっています。 深い迷いの中にいる私に、どうか 導きの言葉を頂けませんでしょうか。
はじめまして。 20代の女性です。 私の母(50代)は私が幼い頃から、境界性パーソナリティ障害・妄想性パーソナリティ障害を抱えています。 これまで、少し距離を置いて生活してきましたが、 昨年、母に癌が見つかり、たまに連絡するようになりました。 しかし、今、この連絡がとても心の負担になっています。 常に気分の変動が激しく、自殺を仄めかしたりもします。 両親は私が6歳の時に離婚しており、母は今もひとり住まいの為、 距離を置くのが可哀想と思う反面、もう出来れば関わりたくないと思う気持ちが湧いてしまっています。 精神の病気を抱えながら、子育てをしてくれた事にはとても感謝しています。 しかし、心身が限界に達しています。 今後、私はどんな心持ちで過ごしたら良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。
おはようございます 夫がスナックへ飲みに出かけ朝四時に帰って来ました 寝不足のはずなのにもう朝から出掛けました 車へ乗るまで歩きながら携帯をいじり連絡をとっているようでした 私にはそう見えました 女の子と遊びに行くとしか思えません ただ若い子達と遊びに行くだけかもしれませんがモヤモヤします(過去に浮気ありです) 最近は信じようと思って言葉や行動をしてました 今日はまた不信感が拭えません いつの間にか家にはご飯食べて寝る為だけに帰ってきているような気がします 家族と一緒に楽しもうとかいう気持ちは無いようです 私もいけないところがあったのだろうと思いますが 私は自由には出掛けられず人の(家族や両方の実家の)用事ばかりでスケジュールがふさがれているのに でも何も言えません 離婚する勇気もないので なんとか気持ちを切り替えたいです 過去にも何度か同じ様な質問をしているように思いますが回答をいただくと心が落ち着くと言いますか少し方向性が見えたと思うのですがまた同じことの繰り返しです すみません ひとりで不安で思わずここに頼ってしまいました こんな私に救いのお言葉をお願いします
既婚者ですが好きな人ができてしまいました。 結婚生活も何年か経ち、子供もおらず2人だけの生活です。 今までも小さい不満はたくさんありましたがそれなりに仲良く、楽しく生活しておりました。 一時的に仕事が忙しく家庭との両立で夫に不満を持つ機会がとても増えました。それは忙しい毎日で夫に嫌悪するくらい不満が溜まっていました。 そんな時、よく一緒に仕事をしていた先輩とプライベートな話をする機会が増え、どんどん惹かれていきました。また一緒の仕事が終わりなかなか会えなくなったことが好きな気持ちに拍車がかかった様に感じます。 最初は複数で飲みにいったり、たまに連絡を取ったりするだけでしたが、二人きりで飲みに行き、毎日連絡を取るようになりました。 そのうちに体の関係をもってしまいました。先輩にも奥様がいます。私も夫に不満がありますが離婚するまで考えが至っておりません。 このままでは行けないと思いつつも連絡を取り続けまた先日、体を許してしまいました。付き合っている訳ではありません。ただ私が一方的に好きなだけだと思います。 会っている時は好きな気持ちが抑えられないほどなのに、家庭に帰れば夫にご飯をつくり、普通に会話をしている自分に嫌悪を覚えます。 不倫なんてよくない、このままでは夫を傷付けることになるとわかっているのに先輩に会えると好きな気持ちが抑えられないのです。一緒に仕事をする事はなくなりましたが、社内で会う機会はありなかなか忘れられません。 こんな流されやすい私に喝を入れていただけないでしょうか?