hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 心配」
検索結果: 3533件

人生失敗、死んでやり直したい

主人とあまりうまくいってないのですが、私には手に職もなく年老いた親にも心配をかけたくないので離婚もできず癒しを求めてネットで知り合った方と仲良くなりました。もうここでバカですよね。 ですが些細なことで別れることになりリベンジポルノの脅迫を受けましたがネットで知り合ったため身元がわからず泣き寝入りです。 普通ならそんなことをしてはいけないことは簡単にわかるのにこんなおばさんの自分を女性として見てもらえたことが嬉しくて完全に舞い上がってしまいました。 リベンジポルノをされ主人や子供たちに見られる前に死ぬしかないと思っています。 というのも私は今まで妻として母親として人として何一つ満足してできたことがありません。むしろダメな妻、ダメな母親、ダメな人でしかありませんでした。 それだけでもいる意味のない自分でしたが 挙げ句の果てにこんなトラブルに巻き込まれてこれも自分のバカさとダメ人間が原因です。まともなこともできず迷惑ばかりかけて終いには卑猥な姿を晒される母親なんていないほうが家族のためです。 死んでもう一度一から人間をやり直したい。 家族にはこんな妻、母親で本当に申し訳なく思っています。 これ以上迷惑をかけないためにも、早急にいなくなるべきと考えています。 一番楽に死ねる方法を教えてください。 自殺をすると地獄行きと聞きますが、家族に迷惑をかけることに比べたら地獄行きの方がマシなのかもしれません。 あの世に行って少しでも罪を軽くする方法を教えてください。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

子供が嫉妬からの嫌がらせを受けてます

娘は今、小4なんですが1年生の時から近所の同級生(女の子)から嫌がらせをされたり暴言を吐かれたりしてます…。 最近はその子が他の友達と登下校する様になりその子は近所(他学年含め8人程)との関わりをやめたんですが… 未だに私の娘にだけは睨みや暴言が絶えません… 何なら周りの友達にその子がしてきた事を娘がしたかの様に話をすり替え広めているみたいです、、、。(いじめられたと) 登下校で娘が嫌な思いをした時も、私が相手のお母様と話をした事も何度かあります。でもその時もその娘は話をすり替え結局、相手のお母様から貴方の娘も同じ事してるでしょ?みたいな事を言われての繰り返しでした、、、。 その子は独占欲が強く沢山のお友達と仲良く遊ぶ事が苦手なのか出来ないようで私の娘とは対象的なんです、、、。 なので余計、嫉妬心が強いようでそこから憎しみに変わっていってるみたいなんです…。 この様な子との関わりは今後どうなっていくんでしょうか。。。 私自身の事では無いので私が心配、悩んでも仕方ないんですが、、、 私が周りの目を気にし、周りに気を使い合わせるタイプなので子供を余計不安にさせてしまってる気もします… 子離れ出来ない情け無い親です。。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

話すべきですか?

 何度も同じ質問をさせていただいております。 後輩が載せたタイムラインのことで、眠れなかったり考えてしまい悩んだ末に職場の主任や年配の方に相談をしたりしました。  一人の方から後輩が心配しているようなことを言っていたそうです。 ・会う頻度が少ないと思う。もっと会ったらいいのに。  ↳お互いに忙しい時もあるし会える時は一週間に一度は会っています。 ・もっと甘えたらいいのに。  ↳ちゃんと彼には辛いときには相談したり、会いたいと言ったりしています。 ・いい大人が、いい話がないなら  ↳彼のお友達や自分の親にも会っています。 他 いろいろ話をしていたそうです。たぶん、私が前みたいに彼のことを話をしたりすることがなく今の状況が分からず上記の事を言ったんだと思います。  でも、後輩に彼との今の状態を話するべきなのか。話さなくてもいいのかわかりません。話しても話さなくても同じようなことをされるんじゃないかと思うんです。  自分が上手くいってないから、ひがみなのかもねと他の方に言われましたが、それはそれで私に当たってほしくないと思うんです。  それに仕事に持ってきてほしくないのです。仕事中は、お互いに挨拶をするぐらいで何かあれば話をしてます。後輩の態度は相変わらずです。  私は、これからどうするべきですか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

自傷行為を止めて強くなりたい

自傷衝動を抑えて強い母親になりたいです。 障害児を2人育てています。 がんばって育ててきたのですが このごろだれのせいでもない些細なことでイライラしてしまいしょっちゅう強い怒りを感じます。 例えば疾患上やむをえない嘔吐で度々そこら中を汚してしまうことなど、子どもには何の悪意もないと解っているのに、暴力的な怒りがこみ上げるのです。 その怒りを子どもらにぶつけてしまったら虐待になり何もかもダメになってしまうだろう、 子どもらは悪くないのに些細なことで怒ってしまう自分はなんて器が小さいんだろう、 他の障害児ママは外でもきちんと振る舞い仕事や勉強や 啓蒙活動をしながら子どもに最良の環境を用意するべく奔走しておられるのに、 わたしはこんなくだらないことで躓いている、だめな母親だ、と 自分への処罰感情が抑えられなくなり自傷行為をしてしまいます。 自分の生活のどこから立て直せばいいのかわからなくなってしまいました。 リアルの世界で繋がっている医療者や福祉関係者には、 困っていることはありますか?ときかれても何も言えず、大丈夫です、と返してしまいますし、 親には心配かけるわけにもいかず、 夫は協力的とはいえ夫自身の疲労や不調もあり全てをぶつけるわけにはいきません。 自分で産むと決めたのだからがんばって育てたい。 子どもらも、かわいいと思う。 彼らが自立できるまで死ねない。 でも、苦しいです。 強くなりたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

助けが欲しい

私はいま、「誰かの助け」が欲しいです。 物理的な助けではなく、何方かと言えば「心の助け」です。 なぜここまで悩むのか。 大きな理由としては、所謂「理由と現実のギャップ」です。 昔描いていたはずの今と現実にある今が、大きく違っていて空っぽな感じがします。 その現実が未だに受け入れられないのと、昔を比較して辛くなるのとで、昨年から泣くことが多くなりました。 ここ一ヶ月は、ほぼ毎晩、眠れるまで1人で泣いています。 家族にも言えないし、言えるような友達もいない。 知り合いもいますが、いろいろ話すと迷惑をかけてしまわないだろうか、とか、気持ち悪い人間だと思われないだろうか、と心配が増えるので、結局1人で悩んでしまいます。 小学校に上がってから、私は外で泣くことはできなくなりました。 泣いているところや弱っているところを見られるのが恥ずかしいと思い込んでしまっている自分がいるみたいです。 「辛い」と友達や先生には言えないし、ある程度大きくなると、親にすら気持ちを察せられてしまうのが嫌で、気づけば1人で泣くように。 本当は、今すぐにでも誰かを頼りたいです。 でも助けを求める勇気もなければ、なぜ?と理由を聞かれたときの知恵もありません。 心療内科や施設に通って相談もしていますが、話しきれません。 とにかく今は、「助け」が欲しいです。 どうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

将来が不安でしょうがない

現在就職活動を控える三回生です。私は公務員を目指しており現在、筆記試験の勉強をしています。しかしもし筆記試験に落ちたらどうしよう、仮に筆記試験に受かっても人と話すのが苦手な自分が面接試験に受かるのか、さらに公務員の面接試験は女性が圧倒的に優遇(データでもしっかり出ています)されているため女性が羨ましくて仕方ないです。 就職できなくても女性は結婚という最終手段があるのだからせめて安定している公務員は男性優遇とはいかなくとも男女平等にしてほしいです。 妹もおそらく結婚をして勉強を頑張った私よりも良い生活を送ると思います。私は昔から給料もでないのに家の農作業も手伝わされ、行きたくもない町内の集まりも出席させられて楽な生活をしているのに将来は安定的な生活をするであろう妹や、現に楽な生活をしている母に嫉妬をしています。 親や妹に嫉妬するなんて就職活動のストレスでおかしくなっています。そして飼い猫も帰ってこず心配で頭がぐちゃぐちゃでもう何をしていいのか、心臓もずっとバクバクしていて何がなにかもうずっと不安で消えて楽になりたい。 何を書いているか意味不明なところもありますが許してください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

お金の使い方、貯め方

こんばんは! 30代後半の独身男性です。 くだらない質問かも⁈知れませんが、 お聞きいただき、アドバイスや回答をいただけると嬉しいです。 私はもう30代後半にもなるのに、貯蓄もなく(0ではありませんが)どこか心の隅でまだどうにかなる!と思っている、愚か者です。 このご時世、色々なことがある中、お金がないと老後が心配(会社をうまく定年退職できればですが)の中、自分の好き勝手に今まで生きてきまして、頭越しにはいい加減にしないといけない、昔からは、少しずつでも貯蓄しようなどと思いながらもここまできてしまいました。 独身だからということもあると思います。 自分の会社付き合いや親の近所付き合い、親戚の付き合いなどが大人になってから急に気になりだし、お中元やお歳暮は必ず出さないと⁈とか思ってしまい、毎年送っているのですが人数が多い為、お金がいくらあっても足りませんし、貯蓄も出来ません。 自分の食事などを質素にして、やれば良いやとか?自分にムチ打ったりする月もあります。 こんな性格だったのかは昔の自分からは想像もつきませんでしたが(昔はわがままで、泣き虫でした)どうしたら歯止めといいますか、ブレーキといいますか、上手く上手にやりくりができるようになるのでしょうか? ※ちなみに、私は馬鹿で周りに迷惑ばかりかけているどうしようもないような人間ですが、いっちょ前にこんな考えを持っているやつです。直ぐに周りのことを気にするタイプでもあります。 長々と長文で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

母の今後を考えると胃が痛い。

26歳女です。仕事は医療職です。 この度転職に伴い九州へ引っ越しをします。 両親が不仲でこのまま引っ越しをして良いのか今更罪悪感を感じています。 数ヶ月後に離婚して母は地元の九州へ戻り賃貸で一人暮らしをするそうです。父と母は不仲です。暴力は無いですがモラハラのようなことはありました。 その事も聞いていたので九州の同じ県に私が先に引っ越しをするような形です。母は専業主婦ではなく長年パート勤めをしてきたのでこれからハードに働くことに関しては抵抗は無いそうです。 いずれ母は家を出ることはわかっていて、私が先に家を出たという形なのですが先に家を出てよかったのか。妹が実家にいますが心配です。 母に何かあれば経済的支援も視野に入れてます。 それぞれ一人暮らしですが電車ですぐ会える距離の予定です。 母は長年事務仕事をしていましたがもう61歳。すぐ仕事が見つかるとも思っていません。本当は離婚せずに夫婦で暮らして欲しいのですが母の心労を考えると別れて欲しいのが本音です。 私も九州に永住するわけではなくいずれ上京か地元に帰る予定です。 先が見えなくて怖いです。 まとまりが無くてごめんなさい。親の離婚って何歳になってもきついですね。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

息子の人生

大学生の息子がいます。小学生の頃からいじめられてしまう子でした。ちょっかい出されたり。高校生になると言葉のいじめがひどくなりました。良かったのは息子はずっとその事を私にも主人にも話していました。 高校生の時不登校になり、これはいけないなと学校に連絡しました。学校の対処により学校へも行くようになりました。 三年生の時は何も言わなかったので大丈夫なんだと思っていたら、一番酷く言葉のいじめを受けていたようです。何を言われても平気だと言うようになり。逆に悪い事に親の真面目に生活の改善を話しても何もしません。 大学にも行ってますが何も見つけられずにいます。ただ行ってるだけです。バイトもしません。学校から帰ればゲームしたり寝ていたり。何も変わりません。 色々自立についても話してきたのですが…。何を言われても平気だと…こんな所で言います。お父さんもお母さんもいじめてる訳ではないよ。一度しかない青春時代なのにもったいない。と言うと「誰がそんな言葉決めたんだ迷惑だ」と言います。 友達はいるみたいです。同じゲームの趣味があるようです。 これからがとても心配ですが何もできません。どう接したら良いのかわかりません。 欲もないみたいです。お小遣いは一切渡していません。お昼代は渡してます。 休みの日はずっと部屋にいます。動画観たりゲームも友達と話しながらしています。時々友達の家に出かけて泊まりでゲームしてきたりもします。皆バイトもしてないの?と言うと「してないよ」と…。 どうしたら良いのか主人も私もわかりません。本人がこのままではいけないなと思う為にはどうしたら良いのかと日々悩んでいます。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

母のうつ病

年末から母が一気に重いうつ状態になりました。 母は勤め先の業務内容が性質に合わなかったため、仕事を退職し、いろいろあって、将来への不安で気を病んでしまいました。 母は物事の判断ができず、夜も眠らず、色んな謎の行動だったり、死をほのめかす言動があったり、相手をしているうちに私も睡眠不足と心配でだんだん気がおかしくなってきました。 医師から入院を勧められたのですが、母と離れるのは怖いし、母自身も大変嫌がり、どうすれば良いのかわかりません。 可愛そうだと優しいことも思えなくなっております。励ますのもキリがなくてしんどく、迷惑だからもうやめてくれと、気が参ってきました。 私は精神的な不安で会社に行くのもしんどくなっております。 仕事を頑張りながら、母の回復のためにも、私が強くなって、母を支えたいのが本心です。 キャパが足りません…。 何もかもが駄目になりそうで、仕事も失い、母も失い、私はこのまま駄目になるんじゃないかと、いやもう、駄目かもしれません。不幸な未来が待っているんです…。 どうしたらこの状況、全てを失う不幸な未来を変えられますか? わたしの友人達は、わたしが大変な中、全員結婚して幸せに暮らしています。親の病気も経験せず、専業主婦で、働きながら家計を支える苦労もありません。 わたしには友人達の様な幸せな人生は無いのだと、諦めるしかないのでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

お金への不安や執着から解放されたい

わたしは、特別裕福なわけではありませんが、堅実な両親のもとで、何不自由なく育ちました。 しかしわたしの母は、常に「お金がない」と言い続け、「何よりもお金が大事、お金がなければ何もできない」という母の価値観が、わたしにもすっかり刷り込まれてしまいました。 わたしは今、自分の夢や自己実現や、また社会への貢献のためではなく、お金がなくなることへの不安を解消するためだけに働いている気がします。 時々そんな自分を、とても虚しく感じます。 本当はやりたいことや挑戦したいこともありますし、子どもとしっかり向き合うために、少し働き方をセーブしたいと思うこともあります。 しかし、不安のために今の仕事を離れることができません。 また、夫の仕事や収入に対しても不満や不安を抱きがちです。 毎日元気に一生懸命働いてくれるだけで充分満足で、尊敬できることだと思っている一方で、もっとたくさんお給料があれば……もっと大きくて安定した会社で働いてくれたら……という思いも捨てきれません。 夫のことが大好きなので、そんな風に思ってしまうことが申し訳なくて苦しいです。 もうすぐ子どもが生まれます。 こんな親の背中を見て育った子どもは、同じように不安に駆られて生きるようになるのでは…と心配です。 子どもには夢を持って生きてほしいのに、わたし自身がこんな感じでは、とても「夢を大切に」などという言葉に説得力はありません。 少しでもお金への執着や、不安を軽減させる方法はあるのでしょうか? もう少し穏やかに、心静かに生きたいです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

弟への扱いに納得がいきません

閲覧ありがとうございます。 昔から家族(特に母親)の弟に対する扱いに納得がいきません。 当方現在大学4回生、弟は春から大学生です。2人兄弟です。 弟にあまり怒らない、過保護、何でもやってあげるなど生活的な?精神的な?甘やかしは昔から感じていていましたが、そこは別にいいんです。経済的に甘やかしている現状に納得がいきません。 お小遣い(2人とも高校卒業までです)は同額ですが、負担の範囲が全く異なります。私はお小遣い以外に何ももらっていませんでしたが、弟は交通費、美容院にかかる費用、食費、部活にかかる費用などは別でもらっています。私は大学に入りバイトを始めてから、そこらへんの小さい出費くらいはまあいいかと思うようになりましたが、弟の大学への定期を親が買おうとしていることに腹がたちます。私はバイトしていなかった入学直後も全額自分で出しました。 弟の方が賢くて優れているのならここまで不満を感じなかったと思います。高額な教育費を投資したにも関わらず聞いたこともないような私立大学に行くし、受験落ちまくっているのにもかかわらず毎日ダラダラ過ごしていました。私は塾も行かず、地元ではすごいねと言われる程度の大学に一発で合格しました。弟とは仲が悪くない時期もありましたが、今は会話もしませんし冷戦状態です。仲良くなることはないと思います。 この対応の差は何?もしかして私は本当の子供じゃないのかな?と思い、昔少し調べたのですが、そんなことはありませんでした。 大学に行く歳になってまで甘やかそうとしている母親にまで腹が立ちます。私は大学入学以来1円も親からお金をもらわず、バイトでどうにかやっていたのに、弟にかかる費用は出そうとする態度について意見したいのですが、悔しすぎて、腹が立ちすぎて涙が止まりません。どうやったら、泣かずに言えるでしょうか?本当に納得がいかないので、やめさせたいです。 言いたいことがまとまらず、すみません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

将来が怖くて不安でたまりません

私は大学1年生の時に長期入院のため次年度の1年間休学しました。血液系の疾患で生死を彷徨い、放射線治療、抗癌剤治療、臍帯血移植を行いました。そのせいで当時は髪の毛が抜けたり、全身の筋肉が衰えて1人でベッドから起き上がることすら出来ませんでした。 大学1年生だったので周りの友人はバカみたいに酒飲んで遊んで、それをSNSで見て羨ましくて仕方ありませんでした。 なんで私だけこんな事にならなければいけなかったのか、約4年前の事になりますが今でも思い出して涙が止まらなくなることが多々あります。 そして、私は放射線治療を受けた事により妊娠しづらい身体になりました。当時はまだ19歳でした。今は23歳ですが、そのせいで恋愛に踏み出せない自分がいます。彼氏はすぐにできても2.3ヶ月で別れてしまいます。今の彼氏から「将来子供産みたいとかあるの?」と聞かれた際、「べつに産みたいとか思わない。笑」と嘘を言いました。本当は子供がほしくて、ふつうに結婚して幸せな家庭を築きたい。 私は他人に弱みを見せることができない不器用な人間なので、この事は親にも友達にも誰にも相談していません。辛いです。 そして、私は現在就職活動中です。大手の証券会社から内定をもらいました。でも、自分が本当にやりたい仕事なのか正直わかりません。「大手だから、親も喜んでくれるだろう。」という想いが正直ありました。私は承認欲求が強く、どうしても「自分自身のために」頑張ることが出来ません。体力的に大丈夫なのか、お金を稼いで奨学金をきちんと返済できるのか、また病気になったらどうしよう、と。考えれば考えるほど将来が怖くて仕方ないんです。 生きているのが疲れてしまいました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

僧侶との結婚について

僧侶との結婚はそれなりの規模でやるものなのでしょうか? すぐ近くのお寺の副住職夫妻には結婚式のときの写真は見せていただきましたが、規模はさすがにきけませんでした。 指輪の交換も取り入れてもらったことはききました。 白無垢はよくみたら模様のような刺繍のようなものはあっても、白一色と伊達襟に赤い生地が使われているものとありますが、副住職奥様(私自身仲良くさせていただいてる同年代です)は、白一色でないといけないってかんじで私は言われたというようなこと言ってました。 文金高島田は必須なのですか? 今現在は白無垢でも洋髪にする人がいますが…。 以前質問させていただいたときに、すぐ近くのお寺の副住職のお兄さんとのお見合いのような話を、父がもってきましたが、 副住職のお兄さんは副住職のご実家の長男で、ご実家のお寺の副住職です。 なんにも決まってもないけど、すごーく気になってしまいます。 私の家族代々仏前式です。 着物は好きですが、文金高島田はなんか嫌…。 副住職の奥様には、「もしご縁があって、そのようなことになれば、○○さんがおれなければならないかもしれませんね」と言ってました。 僧侶との結婚式は白一色の白無垢に文金高島田、色打ち掛けには角隠しでないといけないのでしょうか? おれなければならないとこってなんですか? 私の家はけして裕福ではなく、結納返しができるほど余裕はありません。 略式だろうが、結納して結納返しは少し憂鬱。 なにも決まってもないのに、悩むのはおかしいのかもしれませんが、お話をいただいてからというものすごく悩んでるんです。 副住職の奥様は、副住職のお母様に全く違う分野のものなんだから、同じにしようとは思わなかったと聞いたことがあるようです。 父からは人格否定されるようなこ言われます。 私なりに悩んでるのになんでそんな言い方するんだろ…。 相手側にわたす写真や身上書も親にチェックはされました。 これはふつうのことですか? 大きな傷痕があったりタトゥー(広範囲ではなくいわゆるファッションタトゥー?)があったり、それだけでスパッときられるんですか?(←これはただの素朴なぎもんです) 夜も寝付きも悪くなるほど悩んでるのがバカみたいです。 なんなんでしょう…。 こんなことで悩むのはおかしいことですか? 書きながら泣いてしまいそうなくらいな気分でした。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

母と義妹の仲が最悪

弟が4月に自死。義妹と娘(1歳5ヶ月)は東京で2人暮らしです。 近くに義妹の実家はありますが、彼女の母親は全く来ません。(家庭に事情があるらしく) 私の母が月1回位でバスで行ってました。 野菜や日用品をスーツケースに入れて。 しかし11月に言い合いをして二人とも激怒(母からは実際に聞いて、義妹からはメールで聞いて) 母からすると、キッチンが汚い、洗濯物をちゃんとしまわない、だらしがない、うつとわかっていたら薬の管理ちゃんとしてればとか。。。 義妹からすると、一生懸命やってるのに文句ばかりでほめてくれない、重箱の隅をつつくように文句、私のせいとか言われる、自分の自慢、孫(私の娘)の自慢ばかり、家族だと思っていたのにあんな人最低、醜いとか。。 子供が生まれた時、母が学資保険を弟に。(名義は弟で支払いは母) でも亡くなったので、義妹に名義を変更(生前に契約したもので孫の為と説明し。)年1回50万の支払いで(12月末) 11月に行った時に15万置いてきて、残りは最近振込しました。 しかし、私の所に15万送られてきました(いらないと。) そのことを私は母に言っておりません。それは辛いことだと思うから。 本当に嫌なら義妹が解約するしかないのですが。私は受け取って欲しいです。 私は親として息子に、孫にと言う母の気持ちを分かってほしいのですが、今は何を言ってもダメな状態です (私は義妹と直接は話していません。忙しいと思うし、電話ではと思うので、責めないように、なるべく言葉を選んでメールのみです。) 母も70過ぎて体力的にも辛いし、精神も参ってます(実家に行くと義妹の愚痴、弟が鬱病と言ってくれなかった事に対して情けない。。と毎回言います) 私は聞くことしかできず、 どう対応してよか自分も参ってしまいます まとまらず、すみません

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

両親の事で、悩んでいます。

両親は、私が幼少期の頃からあまり構ってくれる方ではなく、どちらも自己中心的な性格で、話を聞いて欲しい時や、本当にしんどい時も面倒くさがってあまり話せる環境ではなく、幼少期から甘えさせてはくれませんでした。 現在、子どもは5歳・2歳・生後3ヶ月の子が3人いて、旦那が交代制の仕事で半月程夜いない為、ワンオペが辛い時もありますが、両親に頼ろうとしても協力的ではなく、孫への世話も殆どしてくれません。子どもがあまり好きではなありません。産前産後も協力が得られませんでした。 19歳の頃に一度バイクに乗っていて、巻き込み事故にあったのですが、母は私の命の心配どころか、最初の一言は「バイクは?」と言われ、家に帰った後も「もう少し巻き込まれてれば、10対0だったのに」とお金の心配ばかりでした。保険金目的で、無理やり入院もさせられました。そんな母に対し、正直許せない気持ちはずっとあります。 以前は両親2人とも宗教に入っており、10年以上サボり続けていたのですが、父の癌をきっかけに焦る様に宗教に入り直しました。親戚家族も宗教一家で、それからは叔父や叔母とよく連絡するようになりました。両親とも、LINEでは突然敬語になり、人が変わったような内容を送ってくるようになりました。そして私や弟にも「家族みんなが清まらないと意味が無い」と言われ、宗教に入るように説得してきて、弟は両親から土下座され、私も去年大厄で家庭問題等があり、心身共に疲れていたのもあって、2人とも入りました。 宗教に入って、段々と「もっとお清めをしなさい」や、活動への参加の連絡も多く、子育て真っ最中の私には、億劫に感じています。 父は病気への不安からか、すっかり宗教にのめり込んでおり、毎日お清めや活動に参加しています。抗がん剤治療でしか、抑えることが出来ない状態ですが、副作用で入退院を繰り返してからは、抗がん剤治療を拒むようになり、現在は宗教活動に専念しております。 私が父に会う度の印象は、声もか細くなってきており、今後の事を考えざるおえないと感じております。 宗教へは、正直参加したくありません。でも父の事を考えると、私も活動した方が喜ぶのではと考えてしまいます。 そして、母は父が活動している最中に「弱っていくのを見るのはきついのよ」と言い、頻繁に好き勝手浪費しています。そんな母に、怒りを覚えますし、要領が良い母を許せません

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

家族に嫌われた

反ワクチンの両親といてこの1年苦しかった。毎日のようにワクチン接種者の悪口、陰謀論のリンクをLINEで送られ、ワクチンの陰謀的な情報を書いた紙の束を読みなさいと父から渡されたり、ワクチン未接種で職場で肩身が狭いと言うと退職しろと言われたりしました。 逆に職場では「まだ一回も打ってない奴もいるんだよな〜」と大声で叫ばれたり、「いつまで様子見てんの?笑」と直接言われたりしました。 そうしてある日耳炎になった時、抗生物質だといわれイベルメクチンを渡されました。私は以前よりイベルメクチンを飲まないと言っていました。なのに名前を偽って飲ませようとしてきたんです。普段あれほど「ワクチンは任意だ」と言っていた親が私の意思よりも自分の意見を優先したことに失望し、その後の私は親に対しての当たりがキツイものになっていきました。 そしてちょうど3日前、私の態度に耐えられなくなった母が泣き崩れました。私は母にキツく当たったことを謝罪した後、「私を騙してイベルメクチンを飲ませようとしたことを悪いと思っているか」と訊ねましたが、母はその瞬間だけ涙を引っ込めて「ある訳ない。生きていてほしいから」と悪びれもせずに言いました。その後、泣き崩れている母を支えて父は私に一瞥もくれずに部屋から出ていきました。母はその際言いました。「私も父も(独立している)兄も、皆お前のことをおかしいと思っている。このままじゃろくな人生歩めないよ」と あれから3日経ちましたが、父も母も家の中で私のことを避けて口を聞こうともしません。私はクラスのいじめっ子大魔王みたいな立場でいじめられっ子の母を「あんな奴無視無視」みたいに父が庇っている。 こんなこと初めてで正直ショックです。 私は確かに悪いことをしました。親にキツく当たっていました。ただ、まさか親に1ミリたりとも反省してもらえないとは思わなかった。家で反ワクチンの罵声が飛び交い、職場では当然のようにワクチンが推奨されている。私はそんな状況に頭が半分にちぎれそうになっていたのに、親にとっては愛故の行為だから罪にはならないんだと。そして私の当たりが強いのは私の悪意故だから立派な罪になり、家族全員に嫌われたんだと。なんかもう胸が張り裂けそうです。親の涙を見た時点で辛いのに、自分が辛かったこと全てが間違いでアホみたいに思える。自分がどこにいるのか分からない

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

子供の名前で不安になってます

タイトルの通り、この名前でよかったのか不安になっています。 私の漢字をつけたいと思い、その文字を中心に息子の名前を探しました。(プロフィール欄に記載いたしました。) 主にネットで読み方を探し、妻が良いと思った呼び方で決まりました。私自身はこの読み方は気に入っております。しかし、他の人からはこれ読めないよね。や、変わった名前つけたね。言われています。 その様に読む事を私自身知らなくて、覚悟しておりましたが、良くない名前なのかと心配になり、[息子も将来苦労するのではないか。]と不安になりました。 また、漢字も画数が多いと言われます。子供が大きくなったら色々と言われるよ。と言われました。 画数が良いのを調べてつけました。 これについては、最後まで悩みましたが、良い画数にする事で決めました。 私は、名付けを誤ってしまったのでしょうか。子供にも名前で苦労かける事になるのでしょうか。こんなにかわいい息子が、自分がつけた名前を嫌いになることが悲しくて仕方ありません。 今時の読めない漢字と、言われますよね。 父親がこんな事言ってしまうと、妻や息子も不安になると思い、誰にも相談できませんでした。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2