お世話になります。 今パートで事務職をしている1児の母親です。 今年の4月に2歳になった男の子がいます。 仕事は産休の代理人で入ったのですが、 産休をとった人が辞めてしまったので、 私が継続して勤めるお声がかかりました。 そして仕事が2年目になります。 が、最近仕事に嫌気がさして、 違う場所を探しています。 周りの人は次々と2人目を妊娠して、 私もそろそろ欲しいなあと思っていますが、 図々しいですが、経済的に仕事をさせてもらい、育休の手当を頂かないと生活が不安です。 主人は今のところで育休の手当がでるんよな?と言いますが、私は復帰が多分できないと思うので 出産前に辞めてしまうと思います。 住宅ローンがあるので今は足しになっていますが、、 今息子も保育園にも預けていますので 保育園にも通い続けさしたいです。 自分勝手な質問かと思いますが、 アドバイスや指摘などよろしくお願いします。
3日間仕事をさぼりました。 少し体調不良だったのが、理由です。 しかし、会社を休むほどひどい状態ではなかったのです。 ただ、さぼる理由が欲しかったのです。 家にいて何もせず過ごしました。 ちょっと後悔しています。 たいした問題ではないのですが、心がモヤモヤしています。 これは、自分が間違ったことをしたからでしょうか。 何か心が晴れる方方法があったら、教えてください。
心を軽くするにはに回答ありがとうございました。確かに口出しは出来ないかもしれません。しかし、片方では節約して子供達にも我慢させたりしているのに片方では勝手な事をしている。子供達の貯金箱から、お金を持って行ってまで使っています。いくら親だからと言って許される行為では無いのではと思います。返すからと言って持って行って返してません。それなのに外食したり、おかしくないですか?私や友人の母親が休みで子供達と遊びたいと計画をしても駄目と言われ子供達が私達の側に居ると、自分達の側にいなさいと子供達を離します。自分達が用事があると子供達を見ててと私達には相談もなく子供達を置いて行きます。私が実家に帰れば良いのかもしれませんが私が出たら生活が苦しく困難になる事は見えています。大人は、どうでも良いけど子供達に辛い思いはさせたくありません。周りのサポートがあたりまえの様に思ってるみたいです。誰にも愚痴を言えずです。
異動した部署の仕事がなくて辛いです。 今年から産休に入られる方がいて、その方の補填として今の部署に異動したのですが、仕事量自体がかなり少なく、内容も前部署と比べて専門性が薄い、誰でもできるような仕事を行なうこととなってしまいました。 いわゆる社内ニートという状況です。 会社からは今年一年だけとの話だったので暇な時間は資格勉強などで潰し、自分なりに業務を増やそうと他部署の業務を一部受け持ったりして耐えてきました。 しかしこの間、産休の方が復帰するまで今の部署にいてほしいと言われました。 社会人3年目、4年目という若手としていろいろ挑戦でき経験をつめる時期を浪費してしまっている、することになるのではと不安です。 実際、研修で同期と会うと知識量、コミュニケーション力に差がついているのを感じます。 会社にもそのことを伝えているのですが、人がいないからと相手にしてもらえません。 自分でも誰かがやらないといけない仕事だとわかっているつもりなのですが、どこかで納得しきれません。 人がいないからと言うのも、若手女性社員がいないからという話で、性別に拘らなければ人はいるのではと考えてしまいます。 また部署にいるのは私一人で、相談できる同僚、上司がいません。 自分は会社にとって不要で自主退職を促されているのでしょうか。 プライベートでも仕事もしていない自分が、と考えるようになってしまいました。 環境を変えようにも今の自分に賃金を払ってくれる会社が他にあるとも思えません。 漠然とした質問になってしまうのですが、私はどうすればよいのでしょうか。 精神的な辛さを解消する方法、人生設計のアドバイスなどありましたらいただきたいです。
休日出勤のお願いも受けたりして、仕事を誰よりも協力してるのに、じぶんだけ強い口調で何かを言われるとひどく落ち込む。 こんなにがんばってるのになぜこんな目にあわないといけないのか。なんか勝手に涙が出てきました。 10年以上勤めてきましたが もう辞め時なのでしょうか。
ここ最近仕事に前向きになれず、我慢して会社に出社してます。 パワハラを上司から受けています。 現在、次の就職を探しております。 今、我慢する時期なのでしょうか?
今の職場の人間関係や仕事内容等をこなしていける自信がなくなったのですが、辞めるという選択肢はダメなことだと思いますか?逃げなのでしょうか? 本心としては一旦辞めて一度地に足付けて求職活動しようかなと考えております。 でも辞めたらお金もないですし、月々の支払い等できるか、生活できるか…持病持ちなので不安です。次の仕事も決まってません。 もし、やめたらハローワークに相談して職業訓練等受けたいなと漠然と考えております。年齢的にも30代前半、そろそろなにかしっかりしないとと考える次第です… ただし何の職業訓練を受けたら良いのか等まったく考えてない状態です。 よし、チャレンジしてみよう!という前向きな気持ちと失敗して後悔するかも…という気持ちでもうぐちゃぐちゃです。 色々と悩んでしまって気が滅入ってしまっています。自分の人生なので自分が決断することなのですが…色々とわからないです。 この数日悩んで寝れなくどうしたらいいか迷ってます。 やはり今後のことを考えると我慢して働くほうがいいでしょうか?辞めることは逃げ?言っていることは甘え? どこの職場に行ってもそういう人間関係等はあるのは分かっているのですが今は仕事にも気が入りません。 支離滅裂な感じで意味が分からなってしまいまして、すいません。
ここのところ立て続けに仕事で嫌な出来事がありましたが、こういうことは他の企業などでも当たり前なのでしょうか? 一年前、新たなプロジェクトで必要な案内文の作成を上司から任されました。そして、その案内文は手直しの指示を受けながら作成し、会議でこれで進めてとの了承をもらいました。 しかし、私が休みの日に上司が突然これではだめだと言い出し、その日に事務の先輩に上司が考案した新たな案内を作成させそちらを檀家に発送しました。 上司からは私に報告なく、他のお坊さんから後で知りました。 それから一年後、その案内がまた必要になり、作成した先輩に聞いたらデータが消えてる?なくなってると言われ、原稿を出した業者の校正のpdfデータを元に一から私が作成しました。 あとは、私が出ていた電話の檀家様に、住職が確認しないとと電話をし、住職からの指示の確認を檀家様にしたら、そんなことは言ってませんけどと言われました。檀家様からは冗談ですが、住職ほんまええかげんにしとけよと言われ、その後の檀家様へのフォローや檀家様とのやり取りは私がしました。 あとは、お参り表を作成したら確認で寺族の跡取りの上司が確認して提出なのですが、私が時間を、一時間間違えて入力していたみたいで、法事の時間が一時間早まりました。そのことに対して持続の跡取りはこのあと用事あるんやけどとぼやいていました。用事は他のお参りではなく、私用です。 その他にも、仕事をしていて忙しいのに自分の仕事の調べ物をさせようとする上司がいます。 法事の電話の依頼に2件出ていて保留で空いてる日時を調べていたら、自分の今対応している来寺の方の情報があるか調べさせます。今電話出てて忙しいと言っても、いやこっち急ぐからと言われ、上司の件を優先しました。その時は他のお坊さんが手が空いていてスマホをしていました。 その後2件の予定を記入していたら、さっきの方の日程抑えといてと言われ、私も書き忘れないように予定を書いてて返事が出来ずにいたら、もう一度同じことを言い、なあと念押しされました。 こういうことは他の職場でもよくあることなのでしょうか。 他の役僧さんからは、あの人らはあんなんだからと割り切っておられます。 私も割り切れるように肝を練ろうとしていますが、このような方々に出会うのが初めてでして、長文で申し訳ございませんが、他の方にお聞きしたく質問しました。
今、人生の大きなチャンスをつかんでいるのですか、今いる職場で近々で仕事が入ってるので今辞めるとかなりの迷惑をかけてしまいそうです。ですが、正直何度かチャンスが回ってくる度に同じことが起きて罪悪感を感じ諦めてきました。ですが、今回は諦めたくないのですがどうすれば迷いを絶ちきってチャンスをつかめるのでしょうか?また諦めて同じことを繰り返すような宿命なのでしょうか?
以前息子の事で相談させていただき、ありがとうございました 今回は職場の事で相談させていただきます コールセンターで働いて居ますが、次々の仲良しさんが辞めて行きました 仲良しさんと言ってもみんな20代30代の若い人です 私は何故だか年下の友達がほとんどです、周りに年寄りが居ない事も理由の一つかもしれませんが、同世代の人と話してても、気持ちがすっきりしないのです、若い仲良しさんと話す方がすっきりしますし、判って貰えます まだ若い人もたくさん居ますが、同世代の人が結構多いです 今まで他人にはあんまり関心がなかったのですが、仲良しさん達が居なくなってから、同じ年代の人が仕事を私の半分もしていない事に気づき、腹がたってきました、数名ですが、その人達はよく居眠りもしています、同じ時給でなんで?とか、同じ年齢でなんで私の半分しか出来ないの?とか思うようになってしまいました それから仕事を辞めたくなりました、それから人間関係がめんどくさくなってきました 私は会社ではいじられキャラで、ムードメーカーと言われています 会社には良い人ばかりでよくしてくださるのですが みんなが私に絡んできて、いちいちめんどくさいのです 仕事中は、隣の人とたまに話しながらするのが仕事も順調に進みますが 私より若い人でも、1コール終わるたびに私に話しかけてくる人も居ます そうすると私は集中できず、いちいち相手するのもまたまた面倒です 一応今月から、出来るだけみんなと関わりを減らすために、昼から出勤に変更して対策を取りました でも本当は働きたくないのです、たぶん身体もしんどいのです まだローンもあるし、息子達の奨学金も親の責任と思い支払っています 仕事が嫌にならずに勤めて続けるにはどうしたら良いでしょうか? 下手な文章で申し訳ありません
周りに気を遣って働くことに疲れました。 元々内向的で、一人で黙々と作業をする方が好きなのですが、社会人になってからはそうも言っていられず、周りを見て気を配り社会的に正しいふるまいを間違わないように努めてきました。たくさん怒られて、人格を否定するようなことも言われましたが、その度に覚えて頑張ってきました。 けれどもう疲れました。兆候は何度もありましたが、周りを見て機嫌を伺って率先して動き、相手に優しくして社会的に正しくあろうとすることが劇的につまらなくなって、無意味に思えて、ぷつんと糸が切れました。 家に帰ると反動もあるのかかなりだらしない生活をしています。立派な大人になろうと思えば思うほど壁は高く、努力は続きません。会社を辞めたとしても、取り柄がないのでここより悪い所で働くのかもしれないと思うと辞められません。 また、どんなに頑張っていても、周りの人たちは私を遠巻きにして他の人に声をかけて頼み事や質問をします。最初は気にしないようにしていましたが、段々と自尊心を傷つけられていくのが分かりました。 私が話しかけづらい見た目であること、親しくないこともあるのでしょうが、無視されるように繰り返されれば嫌になります。それでも挨拶だけはきちんとして、できるだけ明るく接して、聞かれた時は私なりに誠実に対応していましたが、もうそれにも疲れました。 職場全体として私はいなくてもいいんだな、と思うことが多々あります。 なんで生きているのかよく分かりません。労働が嫌で仕方ありません。 お金を得るために8時間も人に媚を打ってやりたくもない業務を強制されて拘束されることが苦痛で仕方ありません。 自分で選んで入社しておきながら、です。時間を無駄にしている気がして仕方ありません。 働かなければ生きていけないのなら、もう生きたくありません。社会は私には難しすぎます。けれど親のことを思うと涙が出てきます。 会社を辞めたいです。もうどこにも働きに行きたくもないです。けれど働かなければ生きていけないです。 私はもう疲れました。 働くことの意義を教えて下さい。
はじめまして。 私には5年前くらいに知り合った男性と現在半同棲をしていますが付き合ってはいません。その彼は元同僚で今現在はお互い別々の会社へ転職をしています。 同じ会社に居た時から年齢が同じという事もあり、色んな話したり出かけたり彼の事を好きになりました。 当時彼は実家、私1人暮らし。家が近かった事で同じ出勤時間の時は私の車で一緒に出勤し、彼の実家に泊まれせてもらい仲良くしていました。お酒を飲むと彼は寝坊をする癖があり実家に迎え行くとお父さんが出て起こしてくれたりしていた為お父さんと顔見知りです。 けど、彼には当時から私と付き合う気が無く私は告白していないのに断られてました。 私は彼を諦める為退職を決め彼にギリギリまで知られない様していたのですが彼の耳に入り「お前が辞めるなら俺も辞める。お前が居なくなったら俺仕事できないし」 と私と同じ時期に退職する事に。 新しい会社の入社日まで私の家で同棲、国内外旅行、再就職の手伝い等一緒に。私が彼から離れようとすると彼はくっついてきて離れる事が出来ず。 別々の会社へ転職し、彼が1人暮らしになり週末は彼の家に私が行き半年間経った時私が仕事中に事故で入院。その間バイクでお見舞いに来てくれては居たのですが彼の気持ちは何も変わらず。 退院後、私はすぐ復帰できないとの理由で解雇された為自宅療養し家も契約したまま彼の家で過ごす様になりました。 彼の家で過ごすし始めて1年弱。私は復帰の為バイトを始めたりしてますが彼の家で家事全般やってます。朝彼を起こし仕事に行く準備の手伝い。他に彼が寝る時必ず私にマッサージの要求、アレルギーの為頭から足の先まで身体全ての薬塗り。彼の飲みは全て私が送り迎え、週末は私の家に行き彼が地元の友達と遊ぶ為の送り迎え。 この生活をしているのに彼は利用してるつもりはない。私は友達以上それ以下でもない。俺は自分で好きな人見つける為彼女が出来たらお互い困るでしょと。 私は彼の何なのか。どういうつもりで私と一緒に居るのか理解が出来ません。私は利用されてるとしか思えません。家政婦でもありません。結婚、出産したいです。彼の事は好きですが今後どうしたら良いか全くわかりません。彼の親に全て話良いも悪いも変わってくれたらとも思ってます。何が1番の策か教えてください
40代半ばの者です。 長期間派遣社員をやって来ましたが、給料や雇用が不安定な為、約4年前に正社員になりました。 実家暮らしではないので、派遣社員から正社員になった事で金銭的に少しだけゆとりが出て嬉しかったのですが、増え続ける仕事量・不透明かつ不平等な評価・歪な人員構成などから社長に対する不信感などが募っていきました。(上司も次々に辞めていきました) 特に給料に関しては、自分の経験やスキルから考えると相場以下で、改善提案なども受け入れられず会社を変えていく事を諦め転職活動を開始しました。 コロナ禍に始めた転職活動という事もあり、紹介された仕事が無くなったり大変な思いもしましたが、そこから資格取得などで休みつつも約1年くらい活動を続けて複数の内定を頂きました。 全ての内定先が給料が上がりましたが、全ての内定先に少し引っ掛かる点はありました。 ただ、休みつつとはいえ約1年も活動して貰えた内定だった事と、勤務し続ける事が精神科に通うくらい本当に限界だった事があり一番給料がいい会社に決めました。 そこから間を空けずに新しい仕事に就いたのですが、新しい仕事は1人でやっていた業務がキャパオーバーになってしまったので分業する為の採用でした。 その方から業務を引き継いでいくのですが、基本的に前の物を見ながら同じように作業していくスタイルで、質問はしているのですが細かいマイルールなどは解らず、自分が作業したものをチェックして貰う際に二度と間違えると伝えられ、自分自慢やこちらを卑下する言葉を投げ掛けられた上に、入社数日でスピードと正確性を求められて頭が真っ白かつパニックになってしまい体調を崩し入社数日で欠勤してしまいました。 そこから出勤と欠勤を繰り返してしまい最終的に全く会社に行けなくなり1ヶ月も経たずに退社する事になりました。 アルバイトや派遣社員を長く続けていたので安定したい気持ちが強いですが、今回続ける方向で頑張りましたがダメで自分の人生に嫌気が差しています。(前職を辞めた事は後悔していません。) 思春期から自殺願望もあるので死にたい気持ちにもなりますが、20年近く家族みたいに暮らして来た同居人との生活も続けたいので踏ん張らなければいけない気持ちもあり揺らいでいます。 長文になりましたが、何がお言葉を頂けると幸いです。
29歳女性結婚6年目子なしです。2歳上の夫は優しいですが、出会う前うつ病経験者です。結婚後も仕事が辛いと言うことが多く、転職や休職も度々勧めました。しかし、転職活動していると言うものの行動や結果に繋がっているようには見えませんでした。一時期精神科に通っており、診断書は見ていないですがうつの診断はずっと出ていると言っています。薬が効かない為通院はやめたとのことです。 夫婦とも子が欲しいですが、夫婦生活ができません。夫が1人でも出せない為、不妊治療もできない状況です。様々な病院に行っても、夫が出せない原因は不明でした。精神的な理由かと思います。県内一の泌尿器科医に男性の種を取る手術を依頼しましたが、彼が心身の負担を感じ前日に中止しました。その後妊活の話はしづらく、夫は自分が迷惑をかけているので離婚してもよいと言うときがありました。 別のことに目を向けようと、夫婦でダンスを習ったりペットを飼ったりしました。妊活は進まず、調子はどうか聞くことも彼のプレッシャーになっていたように感じます。 今年夏に夫の230万円の借金が発覚しました。ギャンブルや風俗はないですが、ストレスからの無駄遣いでした。 将来のための貯金を夫のみ解約し返済しました。離婚が頭をよぎり、一時的に別居した後現在は同居しています。夫は反省し通帳も渡してくれましたが、修復の為の今後の積極的な提案は特にないです。妊活のタイムリミットや金銭感覚の相違、彼の収支まで私が管理するのは負担だと伝えました。彼は私が好きで離婚は嫌なようですが、自分が原因なので私の決断に従うスタンスです。今の目標は稼ぐことと言い土曜も仕事やバイトに行くことが増えました。無理しているように見え、健康も心配なので無理せずと伝えましたが大丈夫と言います。 私は妊活のこと、隠れて借金されたこと、うつ症状のことから、離婚の方が良いような気がしています。優しい人で思い出もあり好きですが、結婚相手としては?です。優柔不断な性格もあり離婚に踏み出せず悩んでいる状態が続いています。 どうしたら前を向けるか、過去に夫に言って傷つけた言葉や、もっと寄り添えば良かったなどと感じてしまいます。 一方で、もし離婚してもそれなりに楽しく1人暮らしできる気もします。新しい出会いがあるかも不安ですし、別れたら一生夫との思い出や心の傷を抱いていかないといけないと思うと悲しいです。
現在27歳。18歳まで実家で父含め家族と同居していました。私は中学生から反抗期で父とはまともに話さなくなったまま大人になりました。 父は私が5歳の頃から病気でしたが、父母は私が心配しないようにと具体的な病状は話してくれなく、父は病気だが長生きするのだと思っていました。 大学進学で実家を離れた後、Uターン就職しましたが、数年後再び県外に出て転職。この間に父の病気は進行し手術ができない状況になりました。しかし私はこの事実をよく知らないままでした。 県外に転職し2年目の夏、父が心肺停止になったが蘇生したと母から連絡があり新幹線に飛び乗りました。なるべく週末は見舞いにいきました。 父は心肺停止の影響で記憶がなくなってしまった部分がありました。同居していた18歳までの記憶はありましたが、私が大学進学を機に実家を離れてからの記憶はありませんでした。そのため私が県外にいることもわかっていませんでした。 父が心肺停止したこの時期、私は婚約しました。意識が途切れ途切れの父に婚約の報告をしました。 そして、私は当初予定していた結婚式の日を父の寿命を考えて2ヶ月程早めました。 父は体が落ち着いていきリハビリもし、ゆっくり歩けるようになりました。 父にとって最後となる年末年始。一緒に実家で過ごしました。しかし、母、兄も疲れてイライラしやすく、私もむしゃくしゃしてイライラしやすく、私と兄は一家団らんの食事の際口論になりました。私は兄が怒鳴り散らしたことをきっかけに、皿や箸を投げつけ割りました。そばにいた祖母は泣いて止めようとし、父も止めようと必死でした。悪いことをし父母に謝りました。父は許してくれました。私は精神的に限界だったと思います。 そして入籍まで約10日、結婚式まで1ヶ月を切った頃、父は入院先で亡くなりました。車椅子で結婚式に出ると張り切っていたのに。私は県外で仕事中で、職場に母から報告があり地元に駆けつけました。 約20年、父の病気を知らずに反抗してばかり。自分のやりたいことのために地元を離れていた私。父との時間をもっと作れば、もっと素直になれば、もっと温厚でいればよかった。私へのお仕置きとして、結婚式前に父は旅立ってしまったと考えてしまいます。私は父に寂しいことやひどいことばかりしてしまった。父はこんな私を本当に許してくれているのか。父の死との向き合い方がわかりません。
1年半程前に母の事で悩みを聞いて頂きその節はありがとうございました。今回は旦那の事ですが‥ 私は24歳で1度結婚失敗し43歳で2度目の結婚をしました。まもなく50歳です。 母から早く結婚して欲しいとずっと言われ、42歳で婚活で1つ上の今の旦那と会い結婚前提に付き合い、1年後結婚しましたが、その間も本当にこの人でいいのか色々悩みました。結婚まで数回しか会わず、最後までの性交為もなく。過去に付き合ったタイプと全く違いました。 でも母の望みでもあるし、昔から仕事運も悪い私は転職も多く、正社員で働けるとこはなかなか見つからず、結婚を永久就職と割りきろうって思いました。 結婚後、旦那がかなり早寝早起きで、夜型の私とは合わず性交為も無く、眼科や皮膚科や血圧や頻尿、色々病院通いで貧弱だと知りました。 新婚の私にはかなり嫌な状況でストレスはたまりました。病院へ行き不妊治療にも挑みましたが、旦那が恐らく女性との付き合い経験がなく、性交為自体興味が薄いので、不妊治療もよくケンカになりました。そんな中ある時、旦那の口からガバッと歯が飛び出たとこを見てしまい、黙っていられず、今のは何?って聞くと最初はとぼけてましたが、実は昔激しいアトピーで、母親が色々薬を買って飲ませてたら、歯がぼろぼろ抜けて全部なくなったと。歯茎が弱くインプラントは出来ず、大学生で総入れ歯になったと。 その時は気の毒に思い、ましてやその理由で離婚も言えず納得しましたが、それ以降油断したのか、ポリデントの紙くずを捨て忘れて放置したり、 ふと旦那を見ると、恐らく舌で?入れ歯を出し入れして、その顔にびっくりしますし、見てしまうと衝撃です。旦那は見られてないと思い、私がちょっと戸惑っても、とぼけます。母には入れ歯の相談はした事ありますが、もう母も亡くなり、聞いてくれる人もいないし、何よりそういうとこを見るとやっぱ嫌です。性交為も無いので欲しかった子供もムリ、家が欲しかったのに旦那は興味無しで古い賃貸住まい、旦那は数年前に転職し、年収減るし、私は何故この人と結婚したのか、後悔もするし他人皆が妬ましいです。旦那は家事も出来ない、趣味も考えも何も合わないけど人としては優しいです。離婚してもお金がないので勇気は無く、将来の希望無く、どうしたら良いかわかりません。こんな悩みで申し訳ないですが、何か考え方を変えたら楽になるのでしょうか?
私は今、鬱になり仕事を休職して2ヶ月が経ちます。 鬱の原因は、職場へのストレスです。 営業をしており、結果を出しても周りに僻まれます。 20代前半が全体の8割という職場且つ 上司も現場経験がなく他の部署から来た人がほとんど。 そのアンバランスにも疲れ、飲み大好き男女大好きなイケイケな人種が多すぎる会社です。 私は毎日アポイントを取り、一日5-10件外回りをしていました。 他の同期や後輩、上司は外にでらず社内でぺちゃくちゃおしゃべり 基本給が安いので残業代のために残業するような人ばかりです。 そんな中、唯一尊敬できる上司と不倫関係になり、それも病む原因でした。特に何かを見られた訳ではないのですが、その上司が気に入ってるのを面白く思わない先輩に噂もされました。(他の人も全員と言っていい程あれこれ悪い噂をされてますが) 家族が居る人と不倫なんて悪いことをしており後ろめたかったですし人に隠し事があるのも辛かったです。 毎日終電で帰り、休みの日も不倫相手と過ごし仕事の事をずっと考える日々でした。 仕事内容自体は好きで、クライアントと話し結果を出すのも好きでした。 そんな中ある日突然、糸が切れたように朝から涙が止まらず出社出来ず終日泣き続けるのが一週間続き、休職することになりました。 頑張ってる自分がバカみたいになり、今までの職場に対する不満が爆発したんだと思います、入社して毎日朝〜終電の日々で、身体も疲れてたんだと思います その後実家に帰り死んだように寝てました。いまはは元気があれば基本外に出てます。 2ヶ月程経ちますが、やはり職場に戻る気になれません。働く気にもなれません、、しかし焦りもあります、親も心配しており転職転職うるさいです。 病院にも通ってますが、先生に伝えると休みが長引くとデメリットもあると言われ、確かにとも思います。 私はもう少し休んでも良いのでしょうか、会社へ辞表をもう出すべきでしょうか? もう会社が大嫌いで、縁を切りたい 潰れてしまえとも思います、こんな不幸なこと願ってしまう自分が嫌なんです でも辞表を出すと、お給料面や保険証が適用されなくなります 働いてないのにお金を貰うのは申し訳ないし迷惑をかけるのでいますぐにでも辞めると伝えたのですが 上司は今後の職場等決まるまで籍を置いて利用していいと言われ甘えてますが 私の精神上良くないかとでも生活面も不安です
現在自身に様々な問題が起こり途方に暮れている状態です。 ①幼少期~中学生の家庭状況(※父がうつ→DV)によりPTSD(合併うつ不安障害パニック障害睡眠障害) ②母子家庭(母が所謂毒親)だったが2年前から一人暮し中。親元を離れて本格的に治療を開始、小学生からの諸問題が①の症状であったと判明。現在母と距離を置く努力中。弟は現在母と同居中(弟は男という理由でかなり自由にされ本人は現状への不満は無い) ③ ①+重度のAC傾向有と判明→②) ④職場でADHDの疑いを持たれ検査→IQが異常に高+③が長年の生き難さの原因と判明。 ⑤勤務内容や職場での立ち位置に限界を感じ転職を考え始める。 ⑥先週アパートの取壊しが決まり退去通達(引越しする気力がまだ無い→①)(家族は頼れない→②) (①の影響で何度も引越した経験があり、引越自体が恐怖) ⑦数ヶ月前人生で初めて心を許せる恋人が出来、昨日①~⑥を伝えた所彼が創〇学会員である事が判明。 ①~⑥は彼と心療医以外は誰も知りません。職場には⑥のみ伝え、①については片鱗すら見せていない為誰にも知られておらず、少ない友人にも⑤⑥を軽く伝えただけ、家族は何も伝えてません。①③の回復には家族や周囲の協力、支えとなる存在が不可欠ですが、誰かに頼ることが恐怖です。やっと出来た彼がその存在になるかという所で、⑦でした。 学会について世間の評価や思想、活動などの知識はあり否定する気は無く、大きな団体でそういう生き方もあるという認識です。彼は会員であることを負い目に感じているのかなるべく早く伝えねばと思いながらも言えず、やっと話せた様でした。私に勧誘等をする気は一切無いそうです。私自身も①を言い出せず、今回話せましたが①※についてはまだです。 父親に何度も殺されかけ、その後は母親に振り回され、仕事では周りに迷惑を掛け、ようやく転職を考える気力が出てきたら転居を迫られ、生まれて初めて心を許せる存在ができたと思ったら学会の方でした。今後多くの人に別れるべきと言われそうです。改めて分析すると 今大変な状況なのでは?でも周りの人もこういう状況はよくある事で、この程度ではまだ耐えなければならないのでは? 質問です (1)私が置かれている状態はよくある事なのか。皆どのようにこの状態を収め、生活を続けているのか (2)私は今後何からすればいいのか 助けてください…
経理担当です。 給与計算時に自分は休憩時間働いていたのでそれを時給計算に算入していました。 雇用契約は休憩60分となっているので、それは就業規則違反であり、不正経理ということで担当を外れました。 入社時には通院時早退することがあるので口頭で承諾を前社長にいただいてましたが社長交代時にはその事実は知らないと前社長から言われてしまいました。 証拠がない以上、私が不正をしたことに かわりがなく、ホウレンソウの徹底が私に欠けていたことを詫びました。 忸怩たる思いですが、いまは会社では、針のムシロに座っているような状況です。 即時解雇はなくなりましたが、このまま働き続けていて、いいのでしょうか。 問題点は自分が休憩時間を守らなかった。また、そうした事実を他の上司が誰もしらなかったこと。 次月にその分は全て返金することで即時解雇にはなりませんでしたが、今は自分を責めてしまいます。 慎重さが足りない、公平性に欠ける自分がこのまま社会で仕事をすることが許されない気持ちでいっぱいです。 入社を応援していただいた上司にも見放され、このまま働き続けていいのでしょうか 。いまは、同僚からも見放され辛い毎日です。
過去質問から続きます。去年の冬にやっと地元に帰る事が出来ました。 プロフィールの悩みは180度別の世界に変わり、 少しずつですが、元の社会に溶け込む段階の状況です。 仕事を探すために就活を行い、やっと一つの会社を絞って就職しました。 今、持っている憂い、やるせない感情をどうすれば良いか今回お話を聞きたく、相談させていただきます。 感情の大元は都会で長年働いた職場になります。数年前に辞めてます。 最後の数年は後輩との仕事ばかりで人間関係で苦労する事もほとんど無いという状況でした。 何より社会的意義のある仕事でして内容も特別なものであり、楽しく仕事が出来る場所でした。その会社には戻る事は出来ません。理由は所長の考えになります。 現在、株式会社で働く事になってどうしても過去を比べたりしてしまいます。 年間休日が圧倒的に少なくなり、年収120万くらい落ちて生活がカツカツ 仕事内容は同じ福祉系のものですが、分野が違います。本当にやりたかったのか自分でも分からなくなる時があります。 採用時、経験加算ありとあったのですが新卒と同じ給料で正直ショックでした。 過去の職場の夢をよく見ます。みんな楽しそうにしてるのを傍観してる感じです。所用で以前住んでた場所、会社の近くを通るのもしんどくなります。 自分なりに考え、その結果は自分の選んだ因果が生み出している事 数年前の会社の思い出が昨日の事のように思い出し、落ち込む事は執着が手放せない状況である事は何度も自分に言い聞かせてます。 県外に一度出て、精神がズタボロになったのに何も実りがない無駄な時間を過ごすことになり、その道を選んでしまった自分に対しての頭の悪さで、自己嫌悪にもなります。 ないものねだりをして前に進めず停滞している自分に腹が立ち、世の中を知る事、喝を入れるため、今はやりの単発バイトで全く畑違いの体力を使う労働の仕事も何度か行いました。 その貴重な経験を通して今の株式会社の待遇が悪くても、自分の好きな福祉の仕事に就けてる事に感謝しなければならないと頭で理解しているのに、後になると過去の職場がどうしても出てきます。 昔のように元気に人生を歩んでいきたいです。 みっともないな、と思いながらしばらく投稿を悩んでいました。結構本気で悩んでます。 色んなお坊様方の意見をお聞きしたいです。 お導き頂けたら幸いです。よろしくお願いします。