hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

非現実に逃げちゃう

私はいまオンライン授業をうけているひとりぼっちの大学生なのです。 がんばって勉強してなんとなく受かった大学で、あまり興味のない学問を学んでいます。 卒業しなきゃとはちゃんと思っているのですが、たまにサボってしまうことがあります。 ここからが私の悪いくせで、ついつい悪いほうに考えてしまうのです。 「サボってしまった」という現実に向き合いたくなくて、不安な気持ちから逃れるためにスマホを見たりネットを見たりしてしまいます。 普通なら次はちゃんと受けよう! とすぐ勉強を再開するべきなのもわかっているのですが、 とにかく「サボってやばい状況であるという現実」から逃れたくて、考えたくなくて、つい目をそらしてしまうのです。 授業に逃げているのか、不安自体から逃げているのか、自分でもよく分かりません……。 負の連鎖が起きてしまっています。 自分でも、心が弱いと感じています。兄からの暴力、父の死別など、これまでの人生に暗いことがあったとき、 私はいつも、小説、ネット、趣味など「非現実」の世界へ逃げてきました。 そして、「現実」に向き合えない人間になってしまった気がします……。 「不安」に向き合おうとすると、心臓がバクバクして変な汗が出てしまいます。 本当はそんなに過剰反応するほど大学の授業は怖くないのに……。 現実の「不安」に対する私の過剰反応を、どうやったら小さくできるか教えてください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

子どもを残して死にたい

はじめまして。 子供が2人います。3歳と6ヶ月の男の子で、とってもとっても可愛い子たちです。夫とも、何度も衝突してきましたが最近は子育てにも協力してくれるようになりました。実母も週末には手伝いに来てくれており、とても恵まれているのだと思います。 ですが、周囲に甘えていること、自分のあらゆる能力のなさ、育休中なのに何もしない自分への苛立ち、散らかる部屋、産後でさらにコロナもあり自分のしたいことを全く出来ない、誰にも会えないストレス、イヤイヤ期と乳児の子育て疲れ、…ずっと積み重なってきたものにもう耐えられなくなってしまいました。夫とも表面上はうまくいっているように見えると思いますが、実際は私の話は聞いていない、何度言っても同じことをしてくれない、子育てを「手伝ってやってる」という態度に疲れました。 私はただ生きているだけで何もしておらず、人に迷惑をかけるだけの存在でしかないと思っています。少しの失敗の時も自分を強く強く責め、自分自身に死ねと言い続けています。私がいなくなれば全て解決なのは間違い無いので。 なのでもういっそ死んでしまいたく、家族には出来るだけ迷惑をかけたくないので夫に伝えた上で死にたいのですが、それを許してくれません。 子どもの頃からずっと、何かにつけて自分がいなくなればと思いながらここまで生きてきてしまいました。 もっと早く命を絶っていれば夫にも出会わず、こんな親を持った不幸な子を作らずに済んだのかと思うと悔やんでも悔やみきれません。 親にもこんな不出来な娘で申し訳ないと思います。夫には私なんかみたいなゴミ嫁から解放されて幸せになってほしいと思いますし、子どもたちの将来にも私のような親はいない方がいいと常に思いながら過ごしています。 こんな状態でも生きる意味ってなんでしょうか。ないとしか思えないのですが。あれば教えていただきたいです。

有り難し有り難し 80
回答数回答 3

夫の不倫・嘘をつく癖・借金について

夫と離婚するか再構築かで悩んでいます。 夫の不倫(複数人と複数回)と付き合っていた頃の浮気、実は借金が200万円あること、卒業大学や社名を偽っていたことなどなど。様々なことが判明しました。 発覚したのは、生まれたばかりの子供を抱え、里帰りから帰ってきて間もなくでした。 クローゼットから私の知らないアダルトグッズがたくさん出てきました。夫は里帰り中とても寂しい思いをしていたのだろう、1度や2度の気の迷いかもしれない。そう思い、その夜夫を問いただしました。 携帯を見せてもらうと、そこには複数人の女性とのやりとりがその時まで行われていました。子供が生まれる前は、1週間に一度のペースで仕事と偽り、女と会っていました。 出産後も、私と子供に会いにきた後や前に女と会って行為に及んでいました。 SNS を通じて出会った女性たちだといいます。 夫に理由を聞くと、私には実はほかに好きな人がいて、息子は自分の子どもではなくその人と子だと思っていたそうです。DNAの検査もしようとしていたといいます。 事実、私は夫と付き合ってからも結婚してからも浮気などしたこともありませんでした。 また私が夫にはもう興味がないと思っていたようで、誰かに頼られたかったと言っていました。 不倫が発覚した後、泣き喚き離婚はしたくない、私と息子がいないと生きていけないと繰り返し言われました。 また夫が自殺もしようとしたため、とても一緒にはいられなくなってしまいました。 その後ショックを受けた私は、子どもと2人で実家で暮らすことになりました。 家を出た後、不審な点がいくつかあったため、電話で何度か質問する機会がありました。その度に、実はこの日も不倫していた、実は借金があった、実は卒業大学も社名も違うと、どんどんと嘘がでてきました。 現在夫は、精神状態が不安定になってしまい、今はカウンセリングに通っています。 夫からは、私と息子を愛している、3人で一緒に暮らせるなら何もいらないと言われています。 私は、まだ夫に対して気持ちがあります。しかし、現実を見ると本当にやり直せるのか心配になり、こころが揺らいでしまいます。 周囲からは、離婚した方がいい、もっと自分を大事にして、と言われます。 離婚か再構築か、どうやって決断すればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

自分はダメな奴だと思うのです

現在大学4年生、来年から1年間専門学校に行く予定です。 就職活動を行っていましたが、公務員試験は不合格で民間企業も興味の持てる職種がなく上手くいかずで専門学校に入学させてもらうことになりました。 元々自分の興味のある、ずっと触れず後悔してきた職種の勉強ができるとのことだったので入学を決定しました。 しかし、これで本当によかったのかと思うです。 もう少し粘り強く就活をしていれば就職できたのではないか。 大学にもお金を出してもらったのに専門学校にまで行くことになって両親の負担は計り知れません。うちは裕福な家庭ではなく、かといって貧乏というわけでもありません。 でも両親が年老いてボロボロになって働いて得たお金を自分のために使っていいのかと思います。本当に申し訳ないです。毎日自己嫌悪に陥ります。 就活中は毎日泣いて、何にもうまくいかず手につかず廃人のようでした。 教授のコネもあったのですが何にも動けず。。これ以上はもう限界だと思いました。いくら休んでも休まらずただ焦るばかりで結局専門学校。 入学を決めたときは希望に満ち溢れていたのですが、それから時間がたってその決断はよかったのかな、、コネで入ったらよかったのかなと日々悩むのです。 でも専門学校に入ったにしろ、就職が仮にできたにしろ後悔はきっとするんだろうなあと自分の性格的に思います。でもなかなか府に落とせず、、 両親は応援してくれています、本当は家計が苦しいのに。 腹をくくってやりきるという気持ちが持てればいいのですが あまり考えないようにアルバイトもしていますが毎秒このことが頭をよぎり苦しくなり腹を下すようになり、精神的にしんどくて消えたいです いい加減こんな自分とはおさらばしたいのです。。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

どうしたいのか分かりません

働き方について悩んでいます。 自分で言うのもなんですが、私はとても一生懸命仕事をします。一生懸命仕事をして、認められると嬉しいし、楽しいです。 また、私が一生懸命仕事をして、困っている人がいたら声をかけて、気づいたことがあれば率先してやる。そうすると、自分が困った時助けてもらえるし、話を聞いてもらえるし、動いてもらえるからです。 でも、今の職場は違います。嫌なことは嫌と言って断られるし、あからさまに嫌な顔もされます。会話を避ける人もいます。 それでも、自分が一生懸命やっていれば、いつか、、、と思って、いつも笑顔で快く!をモットーに頑張って来ました。 その結果、頼まれる仕事がどんどん増え、頭の中がぐちゃぐちゃになってミスが増えたり、逆にぼーっとしてミスをしてしまったり、気づけばキャパを超えました。 でも、誰も助けてくれません。 今の上司は、私の相談や文句に対して、いつも否定的で、相談して良かったと感じたことがありません。口ではそれらしいことを言ってくれますが、上司自ら動いてくれることはありません。 上司だけでなく、同僚たちも私が何かお願いをしても、誰からも反応がないということが多々あります。めんどくさがられているのが伝わってきます。 このままじゃ自分が壊れる、今思うとそう思ったんだと思います。だから、笑うのをやめて、一度自分から何かを発信したり、頑張って仕事をすることをやめてみました。すると、仕事を頼まれることが激減しました。望んでいたことなのに、寂しいし、悲しいし、私はいてもいなくても同じだなーと、気づけば涙をこらえながら手が止まっています。 今まで頑張ってきたことはなんだったんだろう。 否定されるイメージが強く、言っていいことと、言ってはいけないことも分からなくなり、人と話すことが怖くなってしまいました。職場で誰かと話すことが、こんなに怖いと思ったのは初めてです。 毎日泣いて泣いて泣いて、疲れました。 長文乱文お許しください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

罪悪感と後悔で前に進めません。

27歳の女です。 先月、最低な退職をしてしまいました。老人ホームで、正社員として1年半働いていました。業務が辛く常に辞めたい辞めたいと思っていましたが、お金を貯めたい一心で、必死で出勤していました。毎日些細な事で傷つき、死にたいと常に思っていて、とうとう出勤前に涙が止まらなくなり「もう仕事に行くくらいなら死のう」と突発的に思い、仕事を休み、その後電話で「もう出勤出来そうになく退職させてもらいたい」と突然退職を申し出ました。冷静になって考える事が出来ず、そのまま職場を大混乱させ退職しました。そこから自殺を試みましたが、両親兄弟の事を考えるとどうしても死ぬ事が出来ず、今生きています。 1ヶ月ほど時間が経ち、自分のした非常識な行動、そして命のある現場で全ての仕事を引き継ぎもなく中途半端に放棄し、残された職場の方々に測り知れない迷惑をかけた事への罪悪感で、胸が押し潰されます。因果応報とききますが、この先、どのような罰が待っているのか怖くて仕方ありません。二度とあのような迷惑のかかる最低な辞め方はしないと心に決めていますが、前に進みたくても、どうしても思い出しては苦しみます。自分のした罪はどうすれば償えますでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 71
回答数回答 2

生まれ変わりと言われてきました

20代のものです。 私は4人姉弟の3番目で、私には本来2個上の姉がいたそうです。 ですが、彼女は生まれてくることができませんでした。 私は5歳の頃に母から「そらは生まれて来れなかったお姉ちゃんの生まれ変わりなの」と言われ、生きてきました。 そして、長女や次女からは邪険な扱いをされ、今まで生きてきました。 母の言葉に幼いながらにもショックを受けていたのか、今でもその場面は鮮明に覚えています。その頃からずっと、私は誰からも「私」と言う存在はあくまで代わりであって、必要とされない、愛されない。と思ってしまいます。 母はそのように思って言ったのではないのかもしれません。でも、どうしても、私は姉の「変わり」でしかないと、思ってしまいます。 現に、人を信用出来なく、人間関係も上手く行かないことが多いです。相手は私のことを信じてくれていても私はどうしても、信じることができません。怖いのです。結局は。 もうどうしていいのか、全てがわかりません。 死にたいとしか思えない毎日。 そして、生まれてくることができなかった姉が、生きていた方が皆にとっては良かった、と思ってしまいます。 私は、どうしたらいいのでしょうか。 いつものように、明るく、元気なフリをして生きていくべきなのでしょうか。 乱雑な文章で申し訳ございません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

学校に遅刻しました。

私は学校に遅刻しました。友達と一緒に行っていたのですが友達のクラスは判断がゆるく遅刻扱いになってません。 私のクラスでチャイムのなる前にしないといけないことも友達のクラスはチャイム後にやることになっていてます。 最近は学校に着くのが遅く、 私が「教室に入ってからやらないといけないこともあるし、早くいこう。」と言っても 友達は「このままでも学校に着いていて間に合っているから大丈夫でしょ。」という意見で 私が「少しでもいいから早く行こう。」 としつこくいうと友達は納得してくれたので その次の日に早くピンポン押したとですが出てくるのは同じ時間で私がただ無駄に寒く時間を過ごしただけでした。 そういう日が何日か続きました。 そして、今日私は学校に遅刻しました。先生からも怒られ、「チャイムの5分前までには来るように」と言われたので友達に「もっと早く行こう」と言って、友達も納得してくれて、集合時間をもっと早くして「いつも50分だから45分に集合しよー」 と言ってくれたのですが私はいつも37分くらいに家を出ていて友達が50分に出ていたと知ると少しムカついてしまいました。 この時間だとまた遅刻しそうです。遅刻は成績にも響くと思うし、先生にも怒られるし悪いことだらけです。なのでもう絶対に遅刻したくないです。 友達にはなんと言えばもっと早く出てくれるでしょうか?遅く出る事や遅刻する事が悪いという気持ちが全然ありません。なんと言えば気づいてくれるでしょうか? 遅刻した原因は私も大きいのでしょうか? 長文失礼しました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

転職したはいいものの

大学卒業後、新卒で4年半働いた製造業の会社をこの度退職し、転職しました。 前職は、年収は300万程度で残業代も支給され、人間関係も悪くはありませんでしたが、客先からのクレーム対応、当日の急な出張や深夜までの残業、なあなあでいい加減な会社の体質に疲れていました。 仕事中に突然涙が出たり無気力になるときがあり、このままでは病んでしまうのではと感じて会社を辞めたい一心で転職を決めました。 このコロナ禍のなか幸い希望していた事務職で採用していただき、仕事を頑張ろうと思う気持ちはあります。 採用時に提示された給与に納得して入社したつもりでしたが、実際働いてみると前職より年収は100万ほど下がり、手取りは11万程度となりました。 実家暮らしの為生活には困ってはいませんし、家に数万お金を入れ、貯金も少ないですができている状況です。 食事・お風呂の支度、洗濯などといった家事はしていますが、還暦を過ぎた両親(定年延長で現在も元気に働いています)に、成人してもまだ経済的に世話になっている状況とあまりにも少ない手取りに情けなくなっています。 学生時代の友人達は一人暮らしをして働き自立していて、仕事から逃げた私なんかより立派に感じます。 今更になって転職は間違いだったのではないかと不安になり、焦燥感で眠れない日々です。 今の職場で仕事を覚えて、条件のいい求人が出ればキャリアアップとしてまた転職しようかとも考えています。 ・両親に申し訳ない ・友人と比較して今の状況が情けない 上記2点を抱えながらこの先の日々をどのように過ごしていけばいいでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

共依存を克服したいです

31歳、女性独身です。兄弟なしです。 私が小学生だったころ、父が家を出ていき、別居を始めました。 私は長い間母と二人暮らしでしたが、両親の問題は続いており、母は精神的にも不安定でした。 一方私は父と母の板挟みになっているのが苦痛でずっと一人暮らししたいと思っていましたが、両親がゴタゴタしているなか、私が家を出ると、母が一人になってしまい、見捨てているような気持ちになり、なかなか出れずにきてしまいました。 数年前にようやく両親の離婚が成立し、母も今は落ち着いています。家を出たい気持ちはあれど、母は一人は不安だと言い、私はいまだに家を出ることを躊躇してしまいます。 30代になり、ふと私の10代、20代ってなんだったのかなって思うようになり、涙が止まらなくなることがありました。 カウンセリングに行きましたら、私と母は共依存関係で、躊躇してしまうのは罪悪感からだということがわかりました。 このままでは結婚もできないのではないか、このまま年をとっていくだけなのではないか、なんだか自分の人生を生きられていない気がする。後悔しそうだ。このままではいけない。 そういう焦りもあり、自分を変えたいと思っているのですが、どうしても行動にしようとすると、心のどこかにストッパーがあるように、振り切れないんです。 そして、それがとても辛いです。 どうすれば、罪悪感はなくせるのでしょうか。なぜこんなふうになってしまったのか。共依存を克服するにはどうすべきか、アドバイスを頂けたらと思います。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

3人の子供を残して死にたい

今5歳、1歳、6ヶ月の妊婦です。 自分なんかが幸せになるべきではない 子供が出来なく悩んでる人もいるのに 私なんか親に向いていないと強く思います。 上の子は発達障害で言う事を聞かず友達を殴ったり園でもトラブルばかりです。 正直もう限界でしんどいです 今日は園の制服を着たくないと朝からダダをこねて、私も怒り寒い中ベランダに出しました ハッとなり1分もしない内に部屋に入れましたがこれは虐待ですよね。。 なんでこんな事で外に出すまで怒ったのか分かりませんが精神状態がおかしいんだと思います。自分が自分ではないです 上の子は前の旦那との子で 今の旦那とは血の繋がりはありません。 私の母はもう亡くなってますし 私が亡くなったら前の旦那が引き取るのか? 血の繋がらない夫が育てるのか? それなら一緒に死ぬべきなのか? 親の勝手でこの子の人生を終わらせれない それなら私も1人で死ぬしかないのでしょうか。 お腹の赤ちゃんが産まれたら死にたいです。 本当は今すぐにでも人生を終わらせたいです 子供を作っといて子供を残して死ぬなんて 無責任すぎますよね。 再婚しましたが今の旦那にもまた裏切られ その時に7年ほど付き合っていた昔の彼と再会し、その人が私の心の拠り所でした。 彼も結婚しており子供が2人います。 お腹の中の3人目の子は彼との子供です。最低ですね 旦那は自分の子だと思ってます。 小さい頃から自分の存在する意味が分かりませんでした。 親の離婚で6歳〜祖父母に育ててもらいました 私なんかいらない子だから預けられたんだ 貧乏でもいいからお母さんの側にいたかった 1番親の愛情が欲しい時期に離ればなれになり 誰かに対し甘え方が分からず生きてきました 人に頼ることが出来ません 過去のトラウマが自分を未だに苦しめている気がします 過去は変えれないのに過去にすがるばかりで 1人死んで楽になろうとしてます。 旦那とは離婚したいくらい嫌いで 会話もほぼありません。 子育てで相談できる人もいない 誰かに褒められることも相談できる人もいない 孤独です 友達の前では明るく悩みなんて無さそう 脳天気、お調子者と言われるので悩んでいることさえ知らないと思います。。 自分の存在する意味がわかりません

有り難し有り難し 56
回答数回答 2

舅小姑対私達家族

感情的な部分が多々あるかもしれませんがよろしくお願いします 私達家族は夫の父親と30年同居しました。小さな一戸建てに6人で舅姑夫私達子供たち3人 小姑3人は夫はいません 離婚2人死別一人 姑は結婚した頃から認知があり寝たきり10年お世話しました その頃は小姑達は全く寄り付かずでした ところがs45年に建てた家が震災で壊れ修理しました 一部屋は全くのリフォーム屋根や外壁 その頃から小姑1画出入りし始めました。全く子供達は誰だかわからないのに朝7時頃になると無言で入ってきてました。そんな事が9年も続いて末っ子は精神疾患になりました その上このコロナ禍で3月からみんな自重している中93になる舅、70代60代の小姑達は連れて歩いていました 息子である夫が何度も注意しましたが聞く耳を持たない人達 夫は糖尿病からの心筋梗塞心不全であと半日遅かったら死んでたとまで言われました。舅も糖尿病高血圧です そこで夫と父親で喧嘩になり売り言葉に買い言葉で父親に死んちめーと言ってしまったようです そしたらそこに小姑達が参戦挙句にこの家から出て行けとそれも12月中に 住むところが決まるまで無理だと言ったのに勝手に荷物を弄り舅の部屋にあった子供たちの物等別の部屋に勝手にねじ込まれてました 他に下水道工事をしたのを何故か小姑1が業者に確認して私が嘘つきでネコババしたと言い放っていて領収書等全て渡してあります ましてその下水工事全て舅が出した訳ではなく私達も出してます 精神疾患の子はその話し合いの時祖父である舅にお前誰だと何度も言われ自分で自分を傷つけました それを見ていても何も感じない舅小姑1 理不尽すぎます 話し合いにもならずその年齢のくせにすぐ黙れとか喋るなとかあとはギーギー騒ぐだけ 家を出るのは子供のために良いのですが心情的に許せません リフォームローンも残ってます 住めない家に払いたくない 今保険で揉めてます 郵便局の終身契約者と受取人は夫 被保険者は舅掛け金も舅 リフォームローンの代わりに貰いたい 足らないけど 毎日精神疾患の子は死にたくて目が離せなくなってて 私も寝れなくて本当に殺意しかないです 長々と読んでいただきありがとうございます 何かアドバイスいただけると助かります 自分が鬼になりそう 憎らしい舅小姑3人

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ