小さなクリニックで看護師として、20歳ほど歳の離れた上司2名の下で働いています 最近、上司①(主任)から他の人からも聞こえるように悪口を言われたり、根拠のない噂を立てられたり、無視をされるようになりました 以前は上司②が標的だったのですが、私に変わったようで、上司①と一緒に無視されるようになりました 具体的な例としては ・患者さんの状態が悪化しているように見えたので相談をしたところ無視。危険な兆候かもしれないと思い、医師に報告して指示に従うと「勝手なことをするな」と怒られる ・学校で習った通りの手順で検査をしているところに、突然カーテンを開けて入ってきて肌が見えている患者さんの前で難癖をつけて怒鳴られる ・採血や注射など基本的な業務をさせてもらえない などです 標的が私になってからは、職場ではほとんど話していません 最近は行動がエスカレートし、感染症の可能性のある患者さんに私の道具を無断で使われ、そのまま放置されました 私は耐えられなくなってしまい 「私の道具を使われたのですね。他の方に感染させてはいけないので捨てますね」 と言って上司2人の前でその道具を捨てました 上司②には「知らなかった」(記名していましたが使用された際に消えてしまっていました) 上司①には「共用スペースに置いておく方が悪い」と言われました 次の日から毎日上司①に「事務の○○さんは誰かと違って私物を快く貸してくれる」などと大声で言われています 私は看護師は人を助けるための仕事だと思っていました しかし、上司2人は患者さんの様子がおかしいと相談しても無視をし、私の手技や意見は全て間違っていると言い、患者さんを診ることよりも別のことを見ているように思えます 患者さんのためにこのままではいけないのではないかと思っています しかし、経験年数が少なく、立場も低いために強く反論できません。自分が情けないです 私はこのまま上司達の標的が変わるまで、口を閉ざすことしかできないのでしょうか そもそも、こんな私が看護師という職に就いていて良いのでしょうか
職場などで自分の事が嫌いとか、悪口等を言われたときには今までは上司に相談したりしてましたが、上司に言った後、悪口を言ってきていた人から、僕の心を傷つけたとか、前よりもネチネチ言われるようになりました。悪口を言われたり嫌な事を言われても上司には言うべきではないのでしようか?黙って聞き流したほうが良いのでしょか?
会社の先輩が若い後輩に私の悪口を言ってるらしいことがわかりました。 暇そうにしてるとか、いろいろ。 上司に相談したら、気にし過ぎだと言われました。 でも実際に先輩は、席にいない人の悪口を言ってます。 これから、先輩とどう付き合ったらいいのでしょうか?
異動して1年になります。課内にサボってばかりのアルバイト(女性)がいます。彼女がサボっているのは、他部署でも有名ですが、「あの人の仕事は何?」と課員に聞いても「事務かなぁ」「バイトだからねぇ(社員と違う)」と、よく分からない回答をもらいます。 会計期日を守らないなど、注意しても改善されず、文句を別の課の先輩にメールをしたところを上司に見られました。 その上司が私の元上司に「あんなことを言う人だと思わなかった」と伝えたようです。 元上司には「証跡が残るし、足を引っ張るやつがいるから注意しろ」と諭されました。私的なメールをしたことは軽率ですが、彼女が仕事をしないこと、それに対し私が怒っていることを間接的に、分かってもらえて良かったと思いました。充分気が済んだので、もう彼女の悪口は言わないと先輩たちには伝えました。 ただ上司には軽蔑されました。もう悪口は言わないと決めても分かってもらえないと思います。信頼をどうすれば取り戻せるでしょうか。
ご相談させていただきます。現在、職場の人間関係に悩んでいます。特に、上司との人間関係です。今の上司とは出会ってから10年くらいの付き合いになります。出会って最初の頃は、先輩後輩という関係で現場で一緒に仕事をしていたのですが、ここ数年で先輩は、上司という立場に変わりました。それから、今まで通りの関係ではなくるのは承知の上で先輩とは接してきましたが、最近はあまり話すこともなく接する事が増えました。挨拶程度はするのですが、それ以外は私とは口もきかない事がほとんどです。ほかの部下とは楽しく話している様子も見受けられます。私と口をきかなかったことは今回が初めてではありません。以前にも同じ様な事があり、上司とはぶつかり話し合った事もあります。その時のことも踏まえて接していたので、また急に口をきかなくったので正直、どう接したらいいかわ分かりません。 10年間お世話になっている上司ですので、愚痴をあまり言いたくないのですが、私は正直、上司の事が嫌いです。その理由は、上司もストレスを溜め込むタイプで溜まり過ぎると職場の人の悪口を言ったりだとか、また気分で仕事をしたりするからです。その際、顔色伺いながら気を使って接することが苦痛でなりません。嫌いですが、仕事する上では上司とはうまくやっていくしかないので耐えるところは耐えないといけないと思っております。私にも、非があると思っていますので変わりたいです。 ただ、本当最近の上司の態度といい、接し方には苦痛でなりません。 これを、回避する方法やアドバイスがあれば教えていただきたいと思い相談させていただきました。よろしくお願い致します。
いつも社長に従業員の悪口を言ってやめさせる上司がいるのですが、その上司はミスしてもしかりません。むしろ私にそれを愚痴ってきます。でもその人を前にすると叱らずミスがなかったことにします。その上司とその社長のところで働いているとストレスがひどいです。どう対応したらよいでしょうか?
社長に自分の嫌いな社員の悪口や失敗をいい、辞めさせるように誘導する上司がいます。それでみんな辞めさせられていきました。その上司のやりたい放題です。社長も上司のいうことは聞きます。今度はいつ自分がその標的になるかと思うと職場がいやになってきました。辞めさせられた人はみんなその上司のいいなりにならなかったからです。そんな上司を黙らせるにはどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願い致します。 前回投稿させて頂いた職場にどれだけ辛くても、自分の知識の吸収のため!と思い踏みとどまっているのですが、 辛い事は沢山あってもどうしてもこれだけは、どのような精神状態で耐えれば良いか分からない事があります。 それは「上司の悪口」です。 職場はとても狭い空間で私も含め5人で稼働しており、私が断トツで若く他は皆さんベテランで資格も持ってらっしゃいます。 その内の1人の上司Aが、まさに「息を吐くように」他人の悪口を言う人で、少しでも私の気に入らない所があると私に注意した後や、それ以外の日常で気に入らないことがあっても裏で上司同士で私の悪口を言っています。 上司Aは私以外の上司BやCの悪口もそれぞれ言っているのをよく耳にします。 空間も狭いので、普段大声でスタッフ以外の悪口を言っているのに急にコソコソ上司同士で話しているのを聞くと、私の悪口ではなかったとしてもコソコソ話すと言う事は社長か私かもう一人の上司の悪口を言っているのは明確で、とても嫌な気持ちになります。 そのAが悪口を言うせいで上司BやCもそれにのるのでとても空気が悪いです。 家族に相談したりしても簡単に「悪口なんて気にしなければ良い!その人を可哀想だと思えば良い!」と簡単に言われます。 そんな風に気持ちを落とし込める人なんているのでしょうか? 自分の身近で自分の嫌いな悪口が常に横行していて、悪口を言われているかもしれないと思うのも本当に辛いです。 この気持ちはどのように解決すべきなのでしょうか?
救急隊員として働いています。 救急隊は3人で構成されていて 出場が多ければ長時間3人で過ごすこととなります。 上司である隊長への対応に困っています。 その上司は感情の起伏が激しく 人によって態度が全く違います。 活動中であっても、私が声をかけると無視します。 もう1人の隊員には普通に話しますし、上司の上司にはヘコヘコしています。 そのもう1人の隊員には陰で私の悪口を言っているようです。先日は勝手に体調不良者にされて私は途中で隊から降ろされました。 正直よく分かりません。 私の話は全く無視です。 人間なので感情に波があるのは分かりますが 無視されるとこちらも話しかけたくなくなります。 こんな状態で救急現場に行っても 患者さんのためにならないと思います。 私たちの行動や言動は患者さんのためのものなので、隊長のためにやっていることではありませんが仕事に行きたくありません。 また何か言われるんじゃないか、と萎縮してしまっていつも通りの仕事が出来なくなってきています。 上司の上司に相談しようかとも思いましたが、ヘコヘコしている態度しか知らないので相談しても無駄だと思います。 異動はまだ望めませんのでどう対応したらいいのか悩んでいます。
何かにつけて取引先や部下、同僚、上司の文句ばかり。 口を開けば愚痴。嫌になります。 特に自分の部下の悪口を言う心理がわかりません。気にくわないところがあるなら、指導したらいいじゃないですか。全く信用出来ません。 こんな人と職場で付き合うにはどうしたらいいですか。 今は話すのも嫌です。 心が狭いのは分かっています。だけど、自分を上げて人をけ落とすやり方が腹が立ちます
社員が10人の小さな会社に勤めています。 先日、上司と喧嘩をしてしましました。売られた喧嘩を買ったのですが、その時に、「お前は転職ばかり繰り返すから、こんな【掃き溜め】にいるのだ!」と言われて驚きました。 会社から給料をもらいながら、上司も転職してきてて、同じような部下や同僚もいるのに、自分の居場所を【掃き溜め】ってどうなのでしょう?理解できません。 相手にしないのが一番だとは思いますが、どうするのが一番いいのでしょうか?教えてください。
昔からお喋りが大好きで、人と話していて誰かの悪口になると自分も言ってしまう事があります。 先日も同僚が上司と仕事の話で話し込んでいて、たまたまその話の前に私と上司が話してるのを同僚が見ていて。納得いかなかったようで。 「さっきなんて二人で話していたの?」と聞かれ、私は上司と話していた話をしました。 その話を聞いて同僚は、 「だから、私にそういう風な言い方をしたんだ」 と、私が話さなければ知らなくても良かった情報を与えてしまいました。そのせいで同僚も嫌な思いをしたと思います。 そして、いつもその後は思い切り落ち込みます。 自己嫌悪に陥るとともに、この話が本人に伝わってしまったらどうしようと不安になる事もあります。 余計な話や人の悪口を言わない、そんな人になりたいです。
上司に、勤務中に自殺しろとと言われました。 仕事が多忙でイライラしていたときに話しかけた私が悪いのかなと思いましたがずっとその言葉が心に残り、不眠症気味です。勤務中はその言葉を顔を見るたび思い出します。どう整理すればいいでしょうか。
お世話になっております。 職場の社長についての悩みです。 社長とは仕事で一緒にいる時間が長いです。優秀な社員(Aさんとします)を除く、社員数十人全員の悪口を私に話してきます。私から注意や指導をして欲しいのかとも思いましたが、私は平社員なので私の上司や先輩への指導はできないです。 私が休みの日に電話がきて、急ぎでない愚痴を聞かされることや、仕事後に帰ろうとすると呼び止められて1時間以上愚痴を聞かされることもあります。 食事に誘われて断ると不機嫌になるので仕方なく同行します。ご馳走になることもありますが話す内容はほぼ愚痴です。 「うちの会社は馬鹿ばっかり」が口癖です。 引き抜きたい人材がいるようで、その方の人柄について聞くと「自分が今まで欲しいと思った人材はその人が初めてだ」と言います。採用の際、社長は必ず面接します。私ももれなく社長の面接を受けました。 社長といえど人間ですから愚痴を言ってもいいと思います。 ですが私に言われても困ります。 「うちの会社は馬鹿しかいない」と言われる、つまり面と向かって馬鹿と言われて、この職場で働くことが不安です。 社内のコンプライアンス窓口へ相談することや、見切りをつけて転職も視野に入れる…など考えていますが不安です。
上司が怖いです。 毎日怒ってます。 自分は怒ってる人が苦手でこの上司とどうコミュニケーションをとっていけば良いのかわかりません。 しかし、この人は一番技術力があり、この人から学ぶことがたくさんあるように感じます。 怖がらないように堂々とコミュニケーションを取れる知恵などございましたら教えていただきたいです。
こんにちは。 現在、美容医療クリニックで事務職兼受付として働いており、現在はほぼ事務職での仕事のため個室で作業をしておりますが、自分への悪口が聞こえてくる環境で精神的にしんどい状況が続いております。 これまでも仕事でコロナ禍で突然リストラにあってから色々な事情で転々と仕事をしておりました。 今回の職場は、本部が東京にあり、そこにいる社長や上司からはこれまでの実績を信頼して仕事を任せて頂ける状況なため、可能であれば続けていきたいです。 しかし、この職場の環境が、個室の部屋はあるが天井は空いていてパーテーションで仕切られている空間のため、看護師や受付の方の話が丸聞こえであり、自分の悪口を言っているのが聞こえる状況です。 内容は多岐に渡り、仕事以外の容姿や口癖などについて面白おかしく言っているのも聞こえてきますし、言った直後何もないかのように普通に接してこられるため、どうしてよいか分からないのと、悪口を言う張本人に対して素っ気なくしてしまいます。 そういった対応なので周りの人からは、気分に波がある人と誤解されております。 周囲に理解してくれる方もゼロではないのでなんとか続けているといった状況ですが、疑心暗鬼の状態です。 仕事も集中できず支障が出ており耳栓をして作業をしております。 また、現在は配置転換でほぼ事務職ですが、受付として関わることもあるため、その時に落ち度がなくても、自分が何をするにしても言いたくてしょうがないようです。 また、こちらが彼女達の悪口が聞こえているとは全く思ってもいないようです。 転職も検討しましたが、本部の事務の重要な人が退職したため、その仕事がこちらに振られてきており、辞めるに辞めれない状況です。 この状況に対して、彼女達と和解したいなどとも既に思いませんが、職場の店舗マネージャーにはそのような状況であることを知っていてほしいと伝える予定でいます。 そこで、これからもこういった状況は続いていくと思いますが、ネットや本で調べた気にしないを常々実践しようと試みるのですがとても今の自分には難しいことだと感じております。 お坊さん方はこういった状況に対し、彼女達とどのように接し、聞き流すを実践していきますのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。
おはようございます。 母が亡くなったときの相談ではありがとうございました。まだ立ち直れてはいませんが、すこしずつ歩いていこうと思います。 本日の相談は会社の上司についてです。 私はその方のアシスタントとしして、働いています。 が、「俺は口頭では指示しないよ」→私のメモに書いてあるのにがあったり。 「がんばったら、出世するかうつ病になるかのどっちかですからね、ガハハ😆」や、「鬼滅の煉獄さんて、いまでいうと障がい者だよなあ」「ツバサさんポンコツだよね」「あの男性社員、給料泥棒なんだよ」と言っていることを聞かされて、ちょっとメンタルが参っています。否定すると怒るというか、不機嫌になるタイプなので。否定はせず、すみません、申し訳ないですと言って過ごしています。 休日は本来なら体をしっかり休めるためなのに、休みでもスカイプやメールはチェックすんだよ!といかにも昭和です。(元々、社長をしていたようですが吸収合併でいまはしがない営業のようです) たまに会社に行きたくない日もありますが、休んだら負けな気がしてしまいます。 上司とどう向き合って、対応していったらいいのかご教示いただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
自分が悪いのですが、私は同じ会社の中で移動させられました。 うまく言葉で表せませんが、人の言動が仕事の邪魔になったり上司の尻拭いや理不尽さに嫌気がさしてやすみがちになったからです。 今の職場もそこと関わりがあり、前の職場で、同じ派遣の女性だけに意地悪で、社員にはとても愛想が良いのですが、全ての人の悪口を広めるお局さまのような人がいます。 今の職場の同僚が、「あの人と今日沢山話をしたよ」とLINEで送ってきて、何か様子が変な気がして、私のこと色々言われて嫌いになったのかも。その周りの人も話を聞いて態度が変わるかもしれないと思うと寝付けず、月曜が怖いです。 そして私はちょっとストレスがあると寝れないぐらいの下腹痛が何日も続いたり、今の仕事が、今日何をするのかその日にならないとわからないのも嫌なのと、人間関係でまたやすみがちになってきて、いい年して恥ずかしいのですが、会社に行くのが怖いです。 何かお言葉をいただけたらよろしくお願いします。
私の今のアルバイトは化粧品の販売のお仕事です。一年半ほど続けていますが、スタッフも女性のみで今までは上司の厳しさにもアルバイト同士協力をして乗り越えてきました。 3月から店長が代わり、新しい店長は仕事面において厳しいことを言うことはなく、スタッフ同士楽しく会話をしたりコミュニケーションをとる機会が増えて最初は楽しく感じていました。 しかし、最近は会話が増えた分、スタッフ同士の悪口が増えてしまい今まで協力してきたスタッフを信用出来なくなってしまいました。 もちろん、私も悪口を言ってしまったので言った分だけ自分に返ってくるのは仕方ないと思います。 でも、もうこの疑心暗鬼しながら働く環境から抜け出したいと思っています。 私は大学四年生なので卒業まで残りわずかです。我慢をして働くことで得られることも多いと分かっていますが、残り時間で楽しく過ごせる環境に移ってみても良いのかなと考えています。 今の環境で上手くやっていくにはどうしたら良いのでしょうか? また、今のアルバイトを辞めて新しいアルバイトに変えることは、逃げていることになるのでしょうか?
今、職場でとても良くしてくださる大好きな上司2人(男女)が居ます。 その上司が、数ヶ月前から不倫をしている様なのです。 当の2人が公言している訳ではないですが、明らかに以前とは様子が違いますし、職場ではそういう関係にあるのは暗黙の了解になっているような状態です。 例えば出勤時間はいつも一緒、休憩に入るのもいつも一緒、職場で痴話喧嘩をする等です。 今でもその上司2人は、私に良くしてくれるのですが、不倫をしているなんて、ましてやその状況が周りに悟られるような行動を取るなんて、ととても幻滅し、軽蔑してしまいました。 他部署の方にも知られている様な状態で、2人が休憩で居ない時所用があって私の所属する部署に訪ねて来た際に「あぁ、またあの2人いないんだ」というような反応をされる事もしばしばです。 そんな状態の2人を見ていると残念な気持ちになり、同僚と食事などの際に悪口を言ってしまいます。 その時はすっきりするのですが、次の日出勤し当人の顔を見ると、罪悪感のようなものが湧いて来て辛く感じてしまいます。 軽蔑はしていても、やはりまだ人として好きなのだと思います。 恋愛事を抜きにすれば、良い方なんです。 このようなすっきりしない心持ちで仕事をしているため、大きなミスをしてしまわないかとひやひやしながら過ごしている毎日です。 また、以前より雑念のようなものがあって仕事に打ち込みきれていない自分にもイライラしています。 割り切って仕事に打ち込めるような心持ちになる為には、どうしたら良いでしょうか。 アドバイスをいただければと思います。