hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

男心について

おはようございます。 朝早くにすいません。 古い男友達(元彼の友達)に15~6年ぶりに連絡を取り 最近数回会って、病気の事や家族の事を聞いて貰ったりしてたのですが、そうはいかなくなってきてしまい困ってます。 私は人に話を聞いて貰うだけで、落ち着く部分があるのでもし病気でなければ…仕事していれば…連絡を取るという行動に出なかったかもしれません。 ですが、向こうは冗談で結婚の話をしてみたり(今思うと冗談じゃなかったのかもしれない)、具体的に旅行の話までしてきてビックリしました。 私は子供のできない身も心もおばあちゃんみたいな体で、ただの茶飲み友達のような感覚で接してきましたが、そういった話をされ少しだけ不安定になってます。ハッキリ・ズバッと言った方が良いのでしょうか? 相手は一回り違います。 私は昔から友達としか見れません。結婚願望も無いわけではないです(病気や老後の不安)、でもほぼ諦めてます。 自分の事は棚に置き、穏やかでそういった関係抜きで、良い人が絶対いる!と淡い期待もあります(ほぼゼロに近いと思ってます)。 いなければ、このまま一人が楽かもと思います。 男性は、友人だけの付き合いってできないんでしょうか? こういった事があるので、益々男性や人間関係をを遠ざけてしまいます。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2024/04/23

亡くなった後も意識はありますか?

こんばんは、夜分遅くに失礼いたします。 昨年末、とても大好きだった愛犬が虹の橋を渡りました。 皮膚の病気を長年患っていて、ある年からは50匹に1匹と言われる珍しい病気にもなって嘔吐する時、同時に倒れてしまうような病気でした。 最期はその病気による誤嚥ですぐにかかりつけの動物病院に連れて行って、その日の昼過ぎに仕事で他の家族はおらず私だけが看取りました。11歳と3ヶ月でした。 もういなくなってから早くも4ヶ月が経とうとしているけど、未だにあの日を思い出して心が痛くなります。 そして最近耳に入ったとある方の曲を聴いていて、ふと思ったことがあります。 死んだ人やペットに意識のようなものはあるの? 今まで私は死んだらどうなるんだろう?とか死の先には何があるんだろう?とぼんやりと考えてことはあっても、きっと死んでしまえば何も考えなくなるのかも、と考えていました。 けれど最近聴いたその曲の歌詞を見た時、もしも死んだ側に意識のような何かがあるのだとしたら、その死んだ誰かにも大好きで大切に想う誰かがいて、その誰かの傍にいるのなら死を悲しむその誰かに語りかけているかもしれない。と思ってしまい、それが虹の橋を渡った愛犬だったらと考えた時、とても苦しくなりました。 マイペースで甘えるのが下手な子だったけど、とても甘えんぼなあの子がもし私たち家族の近くにいてずっと話しかけてたら。私たち生きてる者には見えないし、声を聞いてあげることもできないのに、ずっとずっと近くで話しかけてたらどうしよう…と堪らなく悲しくなりました。 もし、死後も意識があってあの子が私に話しかけてるのに気付けないせいで寂しい思いをしてたらどうしたらいいのでしょう。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

依存心の強さを

現在お付き合いしている方がいます。とてもしっかりした方なのですが、考え方や価値観が自分とは合わないとはっきりと感じることがあります。 結婚を前提に、と彼から告白されてお付き合いを始めましたので、結婚に向けてのそれなりに一般的なお付き合いができると思っていました。しかし気持ちがすれ違うことが多くあり何度か話し会った際、日々の連絡や会う頻度、互いの会いたいと感じる想いの差、またプライベートへの関心のなさ、など親密な付き合いは望んでいないとのことで、それを知った際とても傷つき涙が出ました。その状態でどうやって今後の信頼を築いていけばいいのか…と。確かに、人の気持ちは難しいです。100%の想いの一致はないと思いますが、あまりにずれているのではと常に不安です。 最初は絶対に大事にする、不安にさせない、身近な家族を1番に守るからなどと言ってくれ、彼の危険な職業に対して不安を持っていたわたし は誠実なその言葉を信じてお付き合いを決意し、徐々に彼のことが好きにになっていたところだったのに、なぜ先に言ってくれなかったのかと裏切られた気持ちでとてもショックです。 最初は彼の方から連絡を頻繁にくれ、寂しがりの自分は少しずつ親密になっていく感じに安心感を得ていたのですが、付き合いだして1ヶ月もしないうちから連絡の頻度が急激に減り、わたしへの言動や態度も否定的なものへ変わっていき、その頃から徐々に彼から愛されているという実感がもてなくなりました。そのうちに相手への信頼感もなくなってきてしまいました。何度も前向きに信じようとしたのですが… 彼の抱える家族の心配事や仕事のこと、理解して支えてあげられたらと思うのですが、否定的な言動や拒否されるような態度をとられたらどうしようと怖く、最近では何をしてどんな言葉をかけてあげたら彼の安らぎになるのか考えても考えても、もう分からなくなってしまい、自分の存在の無用さに苦しみ、何度も別れを考えてはいるのですが… 最初の彼の優しさと誠実さ、大切にするからと言ってくれたあの言葉が忘れられず、さらに今はひとりになることへの不安とさみしさから答えが出せません。話せばすべては無理でも、少しだけ分かり合えるものでしょうか。 彼も彼で互いの価値観の合わなさに悩み苦しんでいるようです。お互いに離れたほうが幸せなのでしょうか。 長文申し訳ありません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

治し方を教えてください

私は友達が誰かと盛り上がっているとすごく嫉妬してしまいます。でも「あの子と喋るのやめて」とかは言いません、でもちょっと落ち込んだり機嫌が悪くなってしまいます。極端に話さなくなるので周りから心配されたこともあります。嫉妬だけでなく、前から自分の中で嫌なことがあると心の中ではそれを気にかけて欲しくてすごく冷たい態度をとってしまいます。多分子供すぎるんだと思います。 今日あった出来事は友達と友達が一緒に遊びに行く約束をしてたことにすごく複雑な気持ちになりました。私の方がその友達より仲良いと思っていた子と私も遊んだことないのに約束をしていた事と、あんまり話したことないだろうと思っていたのに知らないうちに仲良くなっている事にすごく寂しいというか一人ぼっちのような気持ちになりました。 友達が多そうと言われるけど、話しかけられることは少なくてほとんど自分から話しかけに行きます。友達のことはみんな好きだけど、好きな子だと特に独占欲が強くなってしまいます。 他にもその人のことを嫌いだ苦手だと思ったら「一緒帰ろう。」とか言われたり誰かと話してる時に割り込んでこられると、嫌だとかやめてという気持ちになって、負の感情がじわじわ湧いてくるような感じがします。それが理由で学校にも行きたくなくなり(でも行ってます)、クラスにいるのが苦しくなります。クラスみんな笑ってる時、私にとっては面白くなく全く笑えません。でもその空気に乗れない自分がすごく嫌いです。部活も辞めたいけど辞めたら、もう私の取り柄は無くなるんじゃないかとか、もう部活が一緒のクラスの友達は繋がりがなくなって喋らなくなるんじゃないかとか考えてしまって怖いです。毎日泣きたくなります。 どうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

修行体験ではなく、2か月などの長期間での修行は可能でしょうか

初めて質問を投稿させて頂きます。  まず私が長期間の修行をしたいと思うまでの経緯を説明します。  昨年の4月、私は地方の大学に進学し、本格的な授業が始まってから3日目の朝、警察の御用となるようなことを犯し、まもなく御用となりました。(一般に公開されるので罪状は述べません)  このことで家族に大きな、大きすぎる心配・迷惑をかけてしまい、罪を犯した日は、警察の方にも、家族にも叱られ続け、私は号泣し、「その日は」、もうこんなことはやめよう、家族に心配をかけたくない、と思いました。そして、その気持ちを紙に綴り、その書面を「事件の戒め」として、家族が過ごす居間に掲示しました。  しかし、翌朝から私の態度は変わり始め、2週間後には、事件以前の態度とほとんど変わらなくなっていったのです。  家族に対して口ごたえをし、家事の手伝いなどは面倒くさいと後回しにし、事件を起こした日に紙に書いた、「勉学にもより一層励みたい」という言葉を無視して、趣味に没頭する毎日。そんな日々を送る、かつての自分に戻っていってしまったのです。  このようなことが今年の二月までに2度続き、私は3度も過ちを犯し、家族からの信頼を裏切ってしまいました。  しかし、こう思う自分も確かにいるのです。 「今回悪いことがバレたのは、運が悪かったからだ」 「あんなことをしたいけど、家族に言ったら、また怒られそうだ。それなら、バレないようにやろう」 というようなことを思う自分が。  私は、こう思ってしまう自分を消し去りたいのです。そして、素直になった自分をみせて、家族からの信頼を取り戻したいのです。  家族も、私の中に「こう思ってしまう自分」が存在することを認知していて、そして私に告げました。「寺で修行をしてこい」と。  私は、言われたその瞬間は「嘘だろ」と思いましたが、その後、「これは、自分を変えるいいきっかけになるかもしれない」と思ったのです。  「嘘だろ」と思っている時点で、反省の気持ちが薄くなっていることが、自分でもわかります。そんな自分を無くしたいのです。  自分で調べたところ、修行体験を受け入れている寺は多くありますが、どの寺も長くて3泊4日までで、そんな短い期間で私が変われるとは思えません。  そこで、2,3ヵ月の比較的長期間の修行ができる寺はあるのでしょうか?ご回答お待ちしています。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1