高校生一年生の娘が子供がいます。娘は中学3年生から不登校になってしまいました。中学の時はみるみる変わる娘の姿に悩み苦しみました。主人が子供に全く無関心でとても勝手な人だったので娘を一人で育ててきました。よく主人とも喧嘩して夫婦仲は最悪でした主人は私の事を言葉でひどい言葉ばかり言って来るので、幼少時代から私は自信がなく劣等感のかたまりで育ってきたので結婚したら穏やかな暮らし、笑いのある暮らしをとても夢みていました。普通に出来る幸せをそれだけを望んでしかし実際家庭は喧嘩ばかりで、それが嫌で子供に依存し自分の居場所を求めていたのかもしれません。先、先手を出してしまいそれが娘の自立の妨げになってしまいました。主人と私の間で娘はとても苦労しとても悪いことをしたと深く反省して後悔しました。不登校になって初めは主人も理解出来ませんでしたが今は娘にたいしては変わってくれました。私も嬉しく思っています。娘が身をもって教えてくれたんだと、でも娘の前で主人が批判ばかり言っていたので、娘も批判を言うようになり、家の中で孤独を感じてます。娘の不登校のひどいときから、一緒に乗り越えて来きました。娘も完全ではありませんが今は前向きに行動出来るようになって本当に良かったと思っています。私も娘一筋に生きて来て頑張って来ましたが自分も自立しないと思っていますが私は外に出るのが苦手で家事をする事が一番合っているいるのですが、主人は外に出ないとダメだといいだから娘が自立出来ない娘に育ったんだと言います。外に出る自信もありませんこんな母親では娘にも尊敬されないのは当たり前なのかもしれませんが専業主婦ではダメなんでしょうか?喧嘩もありましたが、自分なりに頑張ってやって来ましたがこの歳で自立とはなんでしょうか?修行が足りない私によきアドバイスよろしくお願いします。
私は今水商売と普通の仕事をしています。水商売を辞めたいのですがお昼の仕事だけで生活するのは不可能な状況です。水商売をしていても余裕な生活ではなく貯金ができなくて将来の為の貯蓄がまったくできていません。水商売をしていてももう頑張れないのです。水商売をするようになって男性が嫌いになりました。ですが、今の私にはそこで働くことしかできないしそうでないと生活ができません。 そして、年金引き上げとかそのような話を聞くと将来不安しかないのです。税金などを支払っていると結局手元に残るお金は少なく、なんの為に生きているんだろうと思います。私はすごく心配性で、人生100年時代と言われている今、きっと年金だけでは生きていけないから貯蓄をしないといけない、でも今の生活に必死で貯蓄なんてできない。こんなに働いているのに・・・とこれからの人生になんの希望もありません。こんなにしんどい思いをしてまでなんで生きていかないといけないんだろうと思います。生き地獄のような感じです。周りの友達は結婚や出産ブームで幸せそうで、私が心配性というのもあるのですが、なんで私だけこんなに悩みや苦労がつきないんだろうと負のオーラが自分からでていてそこからまた負をよんでいる気がします。 また、結婚して子供を産んでも、その子供が大人になったとき日本の経済はきっと今よりも悪くなっているだろうし、AIの進化で今ある仕事がなくなって、(例えば事務とかスーパーのレジなど)仕事で求められることは今よりハイレベルなるんじゃないかと勝手に思っています。私ですら今生きていくのがしんどいのに、これからの子供達はもっと大変だろうなと思うと、子供は好きだし欲しいとは思いますが、だからこそ私みたいにしんどい思いをさせたくないし産まない方が子供の為のような気がしています。 私はどうやって生きていけばいいのでしょう今もこれからも。
私は現在、京都府に住んでおり、実家は埼玉県にあります。 最近の10月30日に実の父親が亡くなり、四十九日法要も埋骨も無事に終えました。 私の実家には、仏壇があって父親の遺影と位牌もあり、手を合わせることが可能なのですが、私は仏壇を持っていないので、持っていない場合はどのように供養したら良いのですか? また、宗派は曹洞宗なのですが、毎日読経をするならどの経文を読んだら良いのでしょうか? 私は般若心経しか分からないので、他にも読経するべきお経などがありましたら、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
去年予定日間近に胎動が無いことに気がつきました。 病院にすぐ行きましたが結局赤ちゃんを亡くし、死産という結果になりました。 お産間近だったので周りに隠せるはずもなく、可哀想、かける言葉も無い、と言われ、心配かけまいと 必死に元気なそぶりを見せていました。 心の中では、 新生児をみては、羨ましく。ひがみ、憎しみにかわりました。 なぜ気づいてあげられなかったのかと後悔ばかりだったのが、段々と周りのせいにし始めました。 段々と嫌な人間になっていくのが辛いです。 人に会うのが怖いです。 落ち着く時は来るのでしょうか。
3月の最初のあたりに付き合った男性がいます。 10歳年上で一緒の職場で働いており、優しさと包容力に惹かれ、自分から告白しました。告白したときに「人間的にすごいすき。恋愛的には、、」と曖昧な回答され、「付き合えないってこと?」って聞いたら「そうゆうことじゃなくて、俺は自分から連絡したり誘ったりする人じゃないからさみしい思いをさせてしまうかも」と言われました。しかし、好きだったのでガツガツしてしまい、「それは、そのときでいいからつきあおうよ」って言ったらオッケーしてくれました。 しかし、付き合ってるかよくわかりません。向こうからキスしてくれたりくっついてきてくれたりしてくれることはありますが、言葉では言ってくれません。なんだか寂しいし、今の所休みが合わないので1日一緒に過ごすことができなくて。。 そして来月から遠距離になります。このままだと、不安です。彼の気持ちがわからない、付き合ってるか分からないので。彼の気持ちを確認する方法や付き合うってなんでしょうか。
死別、離別を経て、現在は独身です。 子どもは授からなかったので 家族は両親と妹です。 自分自身の家庭を持っていないので 将来が不安でなりません。 どのように考え、前を向いて歩んでいったらいいのか、アドバイスをいただきたいです。
毎回 後輩の事で相談してもらっています。 後輩が1ヶ月 婦人科系のことで休んでいました。周りの先生たちからは復帰したら、少しは変わってるかもよって言われていましたが復帰してからも何も変わらず挨拶も自分からはせず私からしますし、何も話すことがなければ話をする事はないです。話しかけても目を合わせなかったりします。 主任からは、これからも一緒に仕事をしていくんだからと若者同士で食事とかに行けばいいのにと言われますが、そこまでしなくてもと思います。 このままではいけないとは思いますが、私も別に仕事に支障がなければいいと思います。 いけないことですか?やはり、またちゃんと話し合うべきですか?
疑心暗鬼です。 人を信じることが難しくなっています。 嘘をつかれたりまとまったお金を取られたり騙されたりして、 本当に自分にとっていい人なのか利用されてるだけなのか分からなくなります。 いい人なら今後も付き合いを続けていきたいし、利用されてるだけなのなら縁を切りたいです。でもこの線引きってどこでしたらいいのでしょう。人は多かれ少なかれ嘘をつき悪いことを考えたりすると思いますし、私にとって大事な存在であると同時に、この人を信じてまた騙されるんじゃないかなど苦しくなります。 こんなときどうしたらいいでしょうか。
娘が通う高校に、中学から苦手だった女の子と一緒の高校に通ってます。 いじめられたり、嫌なことを直接されたわけではないのですが、とても陰湿な陰口や行動を間近で何度もみてきました。 いらぬ心配とわかってはいるのですが、何かされるのではないかとどうしても思ってしまいます。落ち込んでいる娘にどう接したらよいかわかりません。私も娘も前向きな気持ちになれる方法を教えてほしいです。
死後の世界は苦しみのない世界ですか?
いつもお世話になっております。先日、知人を怒らせてしまいました。 その際に、 「貴方は、人を馬鹿にして話すときが多い。私はずっと我慢していて、 具合が悪くなるときもあった」 と言われました。 「貴方はすぐに人の話を頭ごなしに否定する」 とも言われました。 調べてみると、これはASD(発達障害)の「尊大型」の特性だ そうです。しかし、訓練すれば寛解することができます。 文献によっては、尊大型ASDは、自己愛性人格障害の重ね着だと 書いてあるものもあります。 私が尊敬する、生化学に詳しいくられ先生という作家さんは、 「自己愛性人格障害者はクズ」 とご自身のXでおっしゃっています。しかし同時に過去のご投稿で、 「人格障害でも本当にやっかいなのは、自覚がない、もしくは あっても直そうとしない人」 ともおっしゃっています。 私は、毎週の精神科の訓練で、他の利用者に対し見下すような 発言や行動を頻回にしていました。それが習慣付き、無意識に、 普通の人と話すときも見下すような表現を使うようになって しまったのだと思います。 ですが私は、他の利用者と接したくありません。これは、 指導員さんも理解してくださっています。 私が思いついたのは、 ・否定しないで、「そうなの」「へぇー」「なるほど」などと共感 して聴く ・5W1Hで話を引き出し、上記の共感で聴く ・他の利用者に対しては、「馬鹿」とか「クズ」という考え ではなく「怖い」という考えや表現を使う →馬鹿やクズだと見下していることになるが、「怖い」だと、いくらか 相手への「私はこの人に敵わない」という「見上げた」感情が入る という方法です。 でも、クズなんですよね。直そうとしてもクズなんですよね。 カサンドラ症候群なんて病気もあります。発達障害者と関わる人が 発達障害者に振り回され、疲弊して体調を崩すという病気です。 私、いるだけで迷惑なのかな。死んだほうが世のため人のために なるのかな。とも思ってしまいます。
元々人間関係を築くのが苦手で職場やお客様との人間関係、業務全般での不安もあって、ここ1ヶ月は休みがちになっています。そのせいかお金も無くなってきてしまいました。 前日までは頑張ろうと前向きでも、朝になると不安が強くなり、休みがちで行ったり行かなかったりと1ヶ月程それを繰り返しみんなに迷惑かけているので、会社に行くことが怖くなりますます行けなくなっています。 気持ちは仕事続けたいのですが、職場の人にどう思われているかを考えると怖くなってしまいます。どういう気持ちで朝を乗りきればいいでしょうか。
いつもありがとうございます。 相談させて頂きます。 私は以前から仕事で大小問わずミスをすると謝り、反省し、落ち込み、 「これをやっていないからミスをするんだ」 「こういう心構えでやっていないからミスをするんだ」 「ここを変えないと自分はダメだ」 という自分なりの自己分析し次に活かすようにしていました。 しかし、最近ミスが以前より明らかに多くなってきた中で、とある日に以前同様、自己分析をしていました。そこで振り返ってみると以前も同じ事を思っていた事に気づきました。そう思った瞬間に 「やっぱり自分って変わる気がないんだ…変わらなくていいと思ってるから以前思ってた事が出来ないんだ…」 と自分に諦めの気持ちが出てきてしまい、それを自分で受け入れてしまっているせいか、最近では大小問わずミスをすると謝り、反省し、落ち込みこそしますが 「変わる気がないんだからしょうがないと」 諦めるようになりました。これではダメだという自分はいます。ただ何をやろうにもやらない自分がいますし、変わらない自分が居ます。どうしたら変われますか。 また、時に消えてしまいたいと思うことがありますが、唯一の心が折れない理由としては、友人、先輩、家族の「居てくれて良かった」という言葉だけが自分の心が折れない理由です。なければもうとっくの前に折れたかも知れません… 長々と申し訳ありません…アドバイス等あればお願いします。
先日、女房が亡くなり、お寺のお付き合いがないので、葬儀社の紹介の真宗大谷派のお寺のお坊さんに来て頂いて、愛昇殿で通夜、告別式、初七日法要をしていただきました。来月に四十九日法要を行います。 四十九日法要までは、紹介して頂いたお寺さんでお願いしますが、そのお寺さんは、同じ市内ですが、遠方のため、今後のお付き合いで、行き来が大変と思い、また、告別式の時のお経に違和感(当方もお経のリズム?内容は、親戚の法要等で判っています。)があり、おりんを思い切り叩いて、びっくりする大きな音でした。親戚からも評判が悪いので、近隣のお寺さんに変更しようと思います。この場合、こちらの都合で変更してよろしいでしょうか?
今日仕事中にミスをしてしまったんですが、指摘された時に自信が無く、咄嗟に、ちゃんとやったんですけどね~、と言い訳をしてしまいました。 結果、嘘つきだと言われ、ボロクソに言われました。追い詰められた時に咄嗟に言い訳したりしてしまいます。 正直に言ってすぐ謝った方が方が結果的には絶対良いという事は頭ではわかっているんですが、追い詰められた時にどうしても言い訳をしてしまいます。 言い訳等しない潔い人間になりたいです。自分に自信を持ち、周囲から信頼を持たれる発言や行動が出来るようになりたいです。 どんなことを心掛けていけばよいでしょうか?
やる気の出し方を教えてください。 どうしても何をする気にもなれません。 どうしたら良いのか分かりません。
こんにちは。よろしくおねがいします。 私は、一児の主婦です。 私はこれまで過去にしてきた過ちや、過去に働いてて言われた事、自分は、発達障害を持っており、思ったことを言って傷つけることが分からなくてそれから、無視され続けたりなど、職場関係だけでなく、友人からも仲良かったのが私の言葉や態度でどんどん離れていきました。 中には、私が友人のものを盗んでしまったことがあり、毎日後悔しています。 全部が全部、相手が悪いとはいいません。 ただ、今も夢にうなされたり、時々発狂したり、髪の毛を引っ張りして苦しい時の記憶を思い出さないようにしています。 死にたいと思って、自殺防止サイトにも連絡しても、こころが落ち着かなかった。 私が精神不安定なのに、産んでしまった息子に対して申し訳ない。 これから、どう生きていけばいいですか?
こんにちは。 夫にモヤモヤします。彼は批判や説教が多く、私が話しても、自分が正しくて私が間違っている前提で返してきます。言い返すと怒るので怖くてできません。この間、「貴方はすぐ怒るので怖くて発言しにくい」と言うと、「すぐ怒る男と結婚したお前が悪い」と返してきました。 結婚後6年耐えてきましたが、今までの冷たい言葉の積み重ねや、最近行った義実家での義母や義姉に対する批判・説教や、最近私がくらった批判・説教(最近仕事のストレスが溜まっていたようで、自尊心を満たすために手頃な女性を攻撃したのだと思います)がボディブローのようにじわじわと効いて、心が折れてしまいました。 前は私が悪いと思って耐えていましたが、夫の発言はおかしいと今は思っています。ただ、怖くて言い返せないです。彼は、口では「言ってくれないと分からない、気分を害したら言ってほしい」と言いますが、言うと怒ったり言い訳したりします。 離婚しても、最初は人恋しさに寂しくともすぐに回復すると思います。1人息子のケアはしないといけませんが。もう夫とは離れるべきでしょうか。 ↓↓以下文は補足です。長くなってしまったので、お時間あればお読み頂けますと幸いです↓↓ ①今まで私が付き合ってきた男性は皆同じ傾向にありました。私の母親も批判と説教ばかりでした。恐らく私はまだ母親から精神的に自立しておらず、母に甘えたい・真っ当に愛されたいという思いがあり、それを男性に投影してる部分があると思います。 ②以前、私の両親と私夫婦で2年同居していましたが、私の両親も夫の事を細かくて扱いづらい・怒って怖いと評価していました。義母も私の夫に対して怒っており、いつかガツンと言ってやりたいと言っていました。ただし私の夫は一見爽やかで外面は良いです。 ③義実家に行くと義母はよく「あの子(夫)は扱いづらいけど大丈夫?私もあの子に怒ってる、何かあればあの子に口添えするよ」と声を掛けてくれますが、一度夫に怒ってますと言うと、「でもあの子といると強くなれるから!」と返してきました。結局夫側の人なので頼れないです。また、入籍後に義実家に報告に行った際も「あの子はすぐ怒るから何かあれば間に立つよ」と言っていましたが、今となっては不誠実な感じがします。本当に誠実な人なら入籍前に言ってくれたと思うので。 以上、長文ですがご回答頂けますと幸いです。
最近毎日死ぬ事を考えてしまいます。 鬱で通院経験がありますが、ここ数年は自分で仕事を始め、それなりに楽しく生きてきました。ただ最近は何もやる気が起きず、自然と涙が溢れてきます。 現在精神科への通院はしてませんが、内科で睡眠薬を処方してもらっています。仕事でやらなければいけない事があっても、気分の落ち込み、不安に耐えられず、逃げだと分かっていても睡眠薬を飲んで寝てしまいます(大量に薬を飲むとかではありません)やらなければいけない事がどんどん溜まっていきます。 おかしいかもしれませんが、中学生の頃なんとなく、あーきっと自分は将来自殺するんだろうな〜と思った事を覚えています。両親の様に生きたくなかった。けどどう生きていいか分からないまま、ただ年齢だけを重ねてしまいました。 社会に出てからは楽しい事もたくさんありました。でも最近はいよいよその時(死)がきたのかと思ってしまいます。僕には自分で人生を作っていくことができません。コツコツと前向きな積み重ねが出来ません。 もう終わりにしてもいいかなと思ってしまいます。すぐに実行する気はありませんが、今後思い立った時にすぐに実行出来るように七輪を買っておく事を考えてしまいます。 人生は自己責任だと思います。何も積み重ねて来なかった私の人生もそうです。私は結局楽がしたかっただけなんだと思います。 本当は生きたいです。死ぬのはいやだけど今後良くなるとも思えない人生、それと良くなる為の小さな努力も出来ない自分に疲れてしまいました。
夫は結婚前から双極性障害II型を患っていて、娘が産まれた後に精神科に通院し始めました。 今現在は勤めている会社を休職中です。 しかし、娘が産まれる前に夫自身がやりたいと言って始めた事業をしており、夫は多忙な日々を過ごしています。(休職する前は会社勤めと事業を並行してやっていました) 薬の影響か、朝食後は寝室に行き午前中まで寝ていることが多いです。 予定がある日は午前中でも動けていますが、その分疲れるようで、本人も午前中は動けないと言っていました。(疲れが溜まると鬱状態になりやすいです) 夫の病気のことや病名はお互いの親には知らせていません(夫が世間体を気にしているため)。 夫の母親には休職中であることを夫が伝えています(病名まではしらないと思います)。 なので身近に相談できる人がいません。 娘がイヤイヤ期ということもあり、私が我慢できず夫の言動にイライラして夫に当たってしまい、月1で喧嘩になってしまいます。 私の言い方が悪いのかもしれませんが、喧嘩のたびに俺の代わりに稼いでこい、不満があるなら出ていけ、もう終わりにすればいい、もし家を建てても離婚するから…等言われます。 そういうことを言われる度に夫を支えようとする気持ちが揺らぎ、このまま一緒にいていいのか迷ってしまいます。 喧嘩のあと普通に接してくる夫に、夫自身何を思って上記の発言をしているのかわからなくなっています。 そのせいか最近は、夫が休みで家にいる時も一緒にいたくないと思ってしまう自分がいます。 どうすれば夫に期待せず、夫の言動に振り回されずに過ごせるでしょうか? イライラしても人に当たらないようにする方法、言われたことをいつまでも引きずらず忘れる方法も知りたいです。 よろしくお願いします。