40歳女性、70歳に近い父親との関係に悩んでいます。 わたしは幼い頃から両親に精神的にも肉体的にも虐待されて育ちました。いまだに許せません。 今回は特に父親との事でご相談させて頂きます。 私の家は家業があり、母も私もいわゆる養子娘です。父は昔から嫌なことがあると私に八つ当たりをして発散させてきました。小学生の頃に夜中にいきなり起こされて殴られたこともあります。わたしはずっと両親の顔色を伺って暮らしてきました。 大人になってからも北朝鮮に拉致されてご家族が何十年も必死に探しているニュースを見て「よく頑張るよなぁ。俺だったらとっくにもう諦めるわ」と目の前で言われました。 また私は家の為に跡継ぎを生む様に言われ、なかなか子供が出来ず不妊治療に行っていました。精神的にまいるくらい悩みながらも頑張っていた時に父から「俺も若い女と不妊治療に行って子供を作りたいわ」と言われ、軽蔑と嫌悪感で今でもいっぱいです。 気に入らないことがあると私が妊娠中でも怒鳴りまくり、物を投げつけ、そのくせ自分は優秀で人望があると言って周りから尊敬を求めます。そんな父に我慢が限界に達しました。今後どのように付き合っていけばよいでしょうか。
ガンになって死にかかったことを期に… 自分は考えても仕方のないことは、もう考えない。 夫に期待することは一切やめて、母子家庭だと思って、子育てする。 不必要な我慢はしない。 助けてくれる人の力を借りる。夫をかばうための努力はしない。 …と決めて、ずいぶん生活しやすくなりました。くよくよせずに今出来ることを一生懸命しようと思って、体もよく動きます。 なのに、不調なのです。夕方になると、手術後が痛んだり、頭痛がしたり、咳が止まらなくなったり…💧 鬱とかにはならない自信があるのですが。もっと精神的に強くなりたいです。
こんばんは。 恋愛感情の有効期限は3年と聞いたことがあります。 それって本当の気持ちじゃなくて、本能に従っている一時のものだろうなと思っています。 自殺者の9割がうつ病であると回答されていたのも拝見しました。 どちらも、強い気持ちで自分の本当の気持ちじゃないもの、もしくはそれより強い本能の欲求による感じるものだろうなと思っています。 だから死にたい気持ちが強くても、ふっと楽になりたいと思っても、一時の迷いで取り返しのつかないことをしたら、残された子供たちがひどいことになると思いいつもとどまってきました。 一人では難しく、いろんなものにたよりこちらでも大変助けられてきました。 私の悩みはどの機関に相談してもないがしろにされていることが本当に多かった。 そんな中、こちらではちゃんと回答をいただけることだけでものすごく大きな救いになりました。 ありがとうございます。 きっと私は解決方法が知りたいのではなく、ここまでひどくても寄り添ってくれる人がいると納得できるまで頼りたかったのだと思います。 今もまだ不意に死にたくなりますがこちらの存在は私にとって大きいです。 死にたくて辛い人が多いと思いますが、それが本当の気持ちそのものなのか、疑ってみてほしいと思います。 死を選ぶことはできますが、生き返ることはできません。 その前にその気持ちを疑ってほしいと思います。 そういう私もまだまだいろんな問題に直面していて辛い気持ちを抱え続けています。 お坊さんたち、ありがとうございます。 ここは本当に貴重なサイトだと思います。 大した恩返しができていなくてすみません。 これではまだまだ死ぬ資格がありませんね。
最近怖がりすぎて何もできないです。全く何もできないです、常に最悪のケースを考えてしまいます。 個人でアプリ開発をしているのですが、権利の問題や技術的な問題など色々あり、常に最悪のケースを考えてしまって、何も進んでいません。 寝ている時以外ずっと最悪のケースを考えてしまいます。仮に1つそうならないと分かっても、もう1つ、もう2つ、もう3、もう4つ.......... と考えてしまいます。 アプリ開発以外の私生活でもそうです。 ただアプリ開発は大好きです、辛いです。 どうすれば良いのでしょうか?
初めて相談させていただきます。 両親の離婚後、30年近く全く連絡を取って居ない疎遠の父が孤独死したと警察から連絡がありました。 父は、お金にだらしなく、母にお金の工面や苦労をかけたあげく借金だけを家族に残し出て行ったため、私自身も幼い頃から惨めな思いや苦労をさせられて来ました。 両親の離婚後は、お金の面でこれ以上迷惑をかけられたくないとの思いから、父とは絶縁状態になっていました。 父が出て行った時点で、父への思いを断ち切った事もあり、冷たいのかもしれないのですが父の訃報を知っても悲しみや喪失感などはありません。 ですが、父への思いは30年前に断ち切ったとは言え、私が生まれた事は父に感謝しなくてはとの思いもあり、実際に遺体の引き取りや葬儀、納骨など目に見える形での供養は出来ませんが、気持ちの上で供養する事は出来るのでしょうか? 出来るのであればその方法をご教示いただきたくご相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっています。人間関係についてですが、短期間に友人と縁が切れ、しかもケンカ別れになり人間不信になっています。いや前からかもしれませんが、相手を理解しようと努力し、また自分の事も理解してほしいと思っていましたが、全てカラ回りでダメでした。昔から思っている事でしたがこういう事があると切実に思うのですが、相互理解なんて人間には最初から無理なんでしょうか?そういう願望自体、叶わね事を求める煩悩なんでしょうか?お釈迦様は人間関係や相互理解について何とおっしゃっていますか?回答お願いいたします。
前にお寺の仏様のご真言が書かれていて、手を合わせ読み上げると知らないおばさんに、素人が唱えてはいけないと注意されました。 ご真言は一般の人が読み上げてはいけないのでしょうか?
2ヶ月前、彼と結婚をするために県外から現在の場所に越してきました。地元から飛行機で2時間の場所です。 彼が転職をして、わたしに相談なく全国転勤のある仕事に就き、結婚を考えていたので転勤族の妻になることに色々と不安もありましたが、それでも彼のことが好きなのでついて行きたいと思いました。転勤は3年に1回ほどあり、わたしの実家近くには転勤先がなく1番近くても新幹線で1時間半のところです。 両家の顔合わせも済んでおり本当だったら引越しをしてすぐに籍を入れる予定でしたが、越してきて、いままで実家を出たことがなかったわたしはホームシックにかかり、結婚に対しても迷いが出てしまいました。自分でもここまで不安になると思っていませんでした。 彼に、ホームシックになっていること、結婚を迷っていることを正直に話しました。それに対して彼はこっちでもう少し暮らしてみてそれから決めてもいいんじゃない?と言ってくれました。そう言われ最初は気持ち的にも少し楽になりましたが、日にちが経っても決断出来ずにいて凄くツライです。いまの状況を変えるために、仕事を探しを始め明日から出勤になります。彼は普段あまり不安を出しませんが辛く不安な思いをさせていると思います。本当に申し訳なく思っています。。 彼は今までありのままの私を受け入れてくれ、愛してくれました。わたしもそんな彼を心から愛していました。彼といると居心地が良く素の自分でいられます。しかし、最近は情緒不安定なこともあり、よく喧嘩をするようになってしまいました。わたしは精神的に弱く、最近まで心療内科に通っていました。それに対して彼はポジティブな性格です。 結婚によって今後の人生が大きく変わるのでそれを考えるとすごく不安です。結婚しても実家から遠く離れて暮らすことを後悔するのではないか、寂しい思いをするのではないか、彼と別れてしまって彼以上の人に出会えなかった場合、一生後悔するのではないか。考えても意味のないことだと分かっています。それでも中途半端な気持ちでは決断出来ません。 長文になってしまいました。すみません。どうぞ宜しくお願いします。
初投稿失礼致します。 皆様方、こんばんは。 私は19歳の女です。 簡単なプロフィールです。 中学生のとき、適応障害で不登校になった経験があります。 ひきこもりで、今は自助グループに通っています。 両親と兄の4人暮らしです。 悩みですが、「死にたい思いがある」ことです。 ずっと心のなかに黒い闇があります。 それは無数の手をしていて、私の顔を覆って身体ごと闇に引きずりこむようなイメージです。 これがある限り、どんなに楽しいことがあっても、すぐに苦しみに襲われます。 死にたいというのが口ぐせで、そうしようとしたこともありますが、「ここで死ぬのはおかしい」と思うことで生きてます。 生きながらも、生きることに希望が持てず、苦しむことの繰り返しです。これを断ち切りたいし、その為の努力もします。 仏教という観点から、皆様方のご意見、アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。
初めまして。今は浪人しているものです。 家族や友人にも恵まれていることはわかっているのですがいつからかは覚えてませんが小さいながらも希死念慮があります。 絶望しているわけではないのですが、死ぬということに対して魅力を感じているのもたしかです。 そして浪人が思うようにいってないいま、ふと自分がいないことによるメリットを考えてしまい、そのことに対してのメリットは思いついても自分がいることによるメリットが思いつきません。家族を悲しませたくないので相談も出来ないので自分が生きることによるメリットがもうわからないのです。消えることによってのメリットは思いつくのです。 確定ではありませんがナルコレプシーという病も背負っている自分に対しての将来に時々もう嫌だな、と消えてしまえたら楽なのに、と思ってしまいます。 自分に保険がかかっていて、銃が手に入っていて望む死に場所が見つかっていたら既に死の手をとっていたんじゃないか、とまで思います。 こうやって死にたい、消えたい、と考えていてもそれを実行することが様々な面で難しいことも理解しております。 また、自分で自分を苦しめてしまう性格なので、これから幸せなことがたくさんあってもふと死に惹かれると思います。そのときのためにも、生きるための考え方を教えて頂きたいのです。宜しくお願い致します。
現在、将来の選択について迷っています。 職業上、今後一生やっていく(であろう)科について選択しなくてはいけないのですがどうにも決めることができません。 A科については、学生の頃に軽い気持ちでその科を実習で選択しそれ以来その科の先生からうちに入らないかと誘われており、時々その科の会合などにも参加してきました(最近は極力避けてますが)。 B科については、この道に進もうと思ったときに考えていた科でしたが色々な勉強をするうちに興味が他の科などに移りいつのまにか選択肢としては優先度の低いものとなっていました。 しかし、いざ科を選択しなければいけない時期になってきてからまたB科もいいのでないかと思うようになってきました(A科に比べ忙しくなさそうというのもあります)。 ただ、自分の心の奥底を覗いてみると、本当は何もしたくない、あるいは全く別のジャンルのことをしたいと思っている節もあります。というのも、子供の頃より何かを創造したりデザインしたり何かしらアート的なものが好きであり、またそれを作る行為が好きであり今でも好きだからです。 ではなぜその道に進まなかったかというと、仕事として食べていけないだろうということや、確実性がない、親の意向、仕事にしてしまうと嫌いになるのでないかと現実的なことを自分なりに考えたからです。こうした考えには自分も合理性があると思ってるのですが、今回のように職業上選択をする場面となるとやはり気持ちの面でこのことが湧いてくるのです。 これが、自分がA科にするかB科にするかを決められない理由の1つでもあると思います。 また、自分はいつの頃からか自分に自信が持てなくなり、自分の思いや考えもこれでいいのかな、これが本当の気持ちなのかなと思うようにもなってしまいました。そのこともあってか周囲からどう思われるかも気にするようになり、本当の自分のやりたいことや自分の気持ちというものがよく分からなくなってしまっている気がします。 このまま流されるような形でA科にするのか、それともまた考え始めたB科にするのか、あるいはもっと考え方捉え方を根本的に変えて生きていくべきなのか。 乱文となりましたがなにかしらヒントとなる答えを頂けたらと思います。
私はネットゲーム(オンラインゲーム)楽しんでいますが、どうしても気になることがあります。 それは、リアルの世界ではほぼ聞くことのない「はい、死んだ~」「(討伐対象のモンスターに向かって)殺す」「クソ」「地雷」「盗撮」などです。使う人を見ると悲しくなります。 「死んだ」を「倒れちゃった」「パタリした」 「殺す」を「倒す」「狩る」 「クソ」を「くやしい!」 と表現を言い変えるのは平気でいられます。 「地雷」は仲間の足を引っ張る人に向けての暴言。 「盗撮」は友達のキャラクターを勝手にスクリーンショットする事。 暴言は止めて欲しいし、盗撮は良い言葉ではないと思うんですが… それを仲間に言うと「ゲームだし」「みんな楽しんでるのに水を差す事言わないで」と言われます。SNSで訴えても500人も居るフォロワーさん誰一人反応してくれません。むしろその言葉を冗談で楽しんで使っています。 でも、考えてみたんです。私には子供がいます。もし、仮に私がその言葉をゲームしながら楽しそうに発言すると、子供はそれを“お母さん楽しそう”=“その言葉は良い言葉である”と認識すると思うんです。きちんと子供に教えていれば問題はないのかもしれませんが。 最近は通話をしながらゲームを楽しむ人が増えています。通話している相手は未成年だったりもします。好きなゲームのイメージ、または友達が第三者から見て聞いて悪いイメージを持たれるのも嫌です。 SNSやゲーム内の友達に直して欲しいのですが、どう伝えれば良いか。素直に話しても同じことを言われるのではないか。理解してくれる人は居ないんじゃないかと不安です。好きだからこそ良い未来にするにはどうすれば良いか悩んでいます。 家族に相談しても「ネットのことは分からない。」「やめればいいじゃん。」と理解してくれません。どうか私に知恵をお貸しください。 長文失礼しました。
看護の大学に入学して半年以上経ちました。 でも勉強についていけません。だんだん難しい教科が始まって、テストがあっての繰り返しです。課題も多く、これから先続けれるか怖いです。 看護師になりたいとは思ってます。でも看護師になってる姿は想像できません。想像できるのは、辞めてしまうことです。 どうしたら前向きに努力していけますか??
自業自得なのですか? 何かミスをすれば自業自得と言われることが多いと思います。犯罪とまではいかなくてもそれと同様なことならわかります。 でも昨今では結婚すること、子供を持つことも自業自得だと。 なりふり構わず結婚したり、経済力以上の子供を何人もというなら、あまりにも無計画と言われてしまうこともあるかもしれません。 でも、考えて結婚し子供を授かっても悩みは尽きないものです。 それを自業自得としてしまうのは社会としてあまりにも寂しすぎることではないでしょうか。
逃げられない場面(職場、電車のなかなど)で、自分には直接関係なくても、特に男性で、大声で威圧的に話す人が苦手です。 トラウマにまではなりませんが、なんだか怖いし、思い出すと嫌な気持ちになります。 そういう人の存在が、煙たくて仕方ありません。。。 私のメンタルが弱いのでしょうか?でも、負けないようにと思うと、気ばっかり、我ばっかり強くなってしまう気がして、それも、なにか違う気がします。 穏やかな気持ちのまま、優しい柔らかい女性でいたい、でも社会で出くわす怖いシーンと、どう折り合いをつけていいかわからない。 どのように気持ちを保って生きていけばいいのか、お知恵をお貸し下さい。
同じシングルマザーで同い年の子供を持つ、私より1つ年上のママについて相談します。上の子同士は性別が違いますが、下の子同士は同性で同じクラスの子供がいます。 小学校で初めて出会った頃は仲が良かったのですが、彼女の性格が分かるうちに 私や子供を比べては見下したり、私にはもう1人子供がいて求職中なのですが私の前で彼女は自分はがんばっていると自慢してきたり、 他のママに対しての態度とあからさまに変えて私には話してきます。 子供会でも学校でも顔を見るのも話すのも嫌で、これから先も子供を比較されたり、私自身を否定されてる様に感じてしまい考えただけでも付き合っていくのが限界です。 考えないようにしようと思っても、なぜ私ばかり何事も上手くいかないんだろうと毎日考えてしまい自分自身も最近は嫌になってきています。 これから先どう気持ちを切り替えたらいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
毎日が不安です。 今年周りの結婚が続き、自分もと婚活に励みますが出会える気がしません。 以前婚活で知り合った人が実は既婚だったり、急に連絡が途絶えたりしたので男性が信じられないと思いながら、周りの目や妊娠を考えると早くしなきゃと焦る気持ちがあり辛いです。 また現在仕事の人間関係では一人の人に嫌われたり、売上ノルマがいかず、自分の接客に自信が持てず恋愛、仕事ともに全く自信が持てません。 なんて自分は駄目な人間なんだろう…とばかり思ってしまいます。 性格もあるかと思いますが、どうしたらもっと前向きに、穏やかに生きられますか。
幼い頃、母親は専業主婦でした。 父親は激務で、母は家が好きなのか 四六時中、母親と一緒でした。 何かあるとすぐに泣き叫んで ヒステリーを起こし怒鳴られました。 そして、平手打ちを食らいました。 母は知らない土地で趣味も友達もなく 引きこもりがちで私だけが生き甲斐 彼女はそんな人生かもしれません。 町内会のイベントや部活は禁止、 私の友達関係も口出しされ、 無理矢理離されました。 大人になった今も 何か踏み出そうと思っても 母親に何か強く言われると思い、 結局、何も出来ず終わります。 これらの負のスパイラルを 断ち切るにはどうすればよいのでしょうか?
初めて相談させて頂きます。 親離れができていない弟の事で相談です。 2年前に父が亡くなり、それからは母と弟の二人暮らしでした。 しかし、先日母が不慮の事故で急死し、弟が1人になってしまいました。 弟は今年で30歳になりますが、今まで一度も実家を出た事がなく、家事や身の回りの世話を全て母親にやってもらっており、一人で生活ができません。 そして、母親を亡くしたショックから立ち直れず、今後弟が一人で生きていけるのか心配でたまりません。 私もできる限りサポートをしたいのですが、結婚をして家を出ているし、弟との関係もあまり良くないので、不安があります。 それに、あまり構いすぎるとまた弟が自立できなくなってしまうのではないかと思います。 親戚がいないので、頼る人も相談相手も誰もいない状態です。 どのようにして弟の今後の生活をサポートすればいいのでしょうか?
今年3月に父親が自死しました。その際にもこちらに救いの言葉をいただき、なんとか過ごしてきました。(その節は誠にありがとうございました。) 親友にも父親が自死だったとは言えず、心配してくれていたのに会えば嘘を付くことになると思い、会えませんでした。 8月になり親友から珍しく着信があり、後からLINEしたら『元気にしてるか心配で電話しちゃっただけ』と。『会いたいなぁ』と書いてくれていました。私は独身ですが、彼女は2才になるお子さんがいます。コロナウィルス蔓延の緊急事態宣言下でもあり、また会って父親のことを何と話せばいいのかも迷い、『もう少しコロナが落ち着いたら会おうね』とお茶を濁してしまいました。 今月23日、彼女の訃報が届きました。自宅で自死していたと。 通夜、告別式と参列してきましたが、親友の助けになれなかったこと、ただ会いたいと言ってくれたことにすら応えられなかったこと、後悔しかなく、自分の首を絞めたいです。 高校時代から30年近く付き合ってきた親友に申し訳なくて、ご家族にも申し訳なくて、通夜の席でもお父様、お姉さま、旦那様に力不足をお詫びしてきましたが無力感でいっぱいです。 彼女の供養になるなら何でもしたいと思います。 私が思い付くのは写経だったのですが彼女もご家族も日蓮宗だったのですが般若心経を写経してご家族にお渡ししても良いものでしょうか。 また、自死してしまった魂?は仏様に成れないのでしょうか。物静かで知性に溢れ、優しい笑顔の彼女が心穏やかに休めるよう、供養となることをご教示いただければ幸いです。