私は物心ついた時から引っ込み思案で「おとなしい人」として集団に属してきました。 けれどこれは本当の私ではありません。家の中だけで私は本当の自分でいられるのですが、外とは真逆で大声でふざけとことも言うし家族からはうるさい!と呆れられるほどです。自分でもゾッとするほど外では性格が変わります。 社会人になった今もそうです。家を出ると積極的に声を出すという思考が無くなるんです。意味が分からないと思いますが、人と関わることから徹底的に逃げ続けた結果、話しかけられない限り無言で過ごすことが普通になったからだと思います。本当の自分を隠しているわけでもありません。 家では思ったことを声に出すのが普通なのに外では全て飲み込めてしまうんです。思ったことを言う思考が無くなるんです。言いたいとも思いません。 性格が変わることはないです。中学デビューから社会人デビューまで成功したことはありません。4月に入った職場でも「おとなしい人」として定着していると思います。 でも羨ましくてしょうがないです、楽しく雑談している人や言いたいことを言える人が。そういう人には人が集まってくるので。先輩にどんどん話しかけて気に入られている同期が羨ましくてしょうがないです。 「それなら性格を変えるしかない」 ごめんなさい、今はその言葉はいらないです。私は変わるチャンスをことごとく捨ててこの性格でいることを選びました。 そんな私が羨ましいとかどの口が言ってるんだって話ですが、割り切る方法を知りたいのです。職場においてです。 中高大からの友達は少ないですが、そっちを大切にしていけばいいのかなと思いつつ……でも職場で過ごす時間が圧倒的に長いので毎日自己嫌悪の繰り返しです。
2ヶ月で社内でのいじめの苛烈さ、一般でいうブラック企業だということ、上司の幼稚さについていけなかったということ。 長期で働き続けても得れるものがなくこれまでの夢を叶える努力が無駄になるということを悟ったことにより会社をやめてしまいました。 自分の判断で辞めたとはいえ、社会に適応できる挫けないという自信を失ってしまいました。 とはいえ、このまましてきた努力を無駄にしたくありません。 なので前向きになれる心の入れ替え方を教えて欲しいです。
初めまして。こんにちは。人からは自由に生きていて羨ましいと言われることが多いのですが、自分では全くそうは思っていなくてむしろ色々な事を考えすぎる癖があり、自分で言うのもあれですが生きにくいなと感じていることが多いです。さらにいいますと、人以上に繊細で扱いにくい性格だと思っていまして、なかなか理解して貰うのが難しいなといつも思っています。友達といてもどこか寂しさを感じていたり、自分を出すのが上手ではないので我慢することも多く、他人を優先する事が多い人生だと感じてきました。自分なりに変わろうと色々試しましたが上手くいかなかったです。これから、どうすればもっと気楽に生きていけるでしょうか。是非アドバイスをいただければ幸いです。色々と抽象的な表現が多いですがどうぞ宜しくお願いします。
いつも ありがとうございます あたたかい言葉に 心が慰められています 主人に嘘やきつい言い方をされ つかれてしまいました 何か話をされても 嘘なんだ だまされてるんだと思い 悲しくなってしまいます また 話をすると バカにするように笑われたり 否定されたりもするので 怖くて話をするのをやめました 主人に対して 冷たい態度しかできなくなりました 側にいられません そんな姿を見て 私の母など 私が変われば 相手も変わるよと言われます 態度が悪いと怒られることさえもあります でも 自分を守るためには こうするしかなかったのです 私は頭が悪いし ドジだし 何もできないので バカにされても仕方ないのか また 彼だから 結婚生活を送れているのだとは思います 私は こんな冷たい人間なんですから やっぱり私が悪いんだなと思いながらも 時々 どうしようもなくて 心のもって行き場がなくなり ます こんなまとまりのない話で本当に 申し訳ありません
こんにちは。 ほわです。 わたしには1年3カ月付き合った彼氏がいました。 軽い気持ちで付き合い始め 1カ月もしないうちに子供ができました。 初めは、困りましたが親への挨拶も済みあとは、 両親同士の顔合わせとなったとき 妊娠3カ月で流産しました。 ストレス仕事のせいだと言われ、 彼との子供がほいしので夢だった美容師をやめて パートで働き始めました。 別れを言われる前日まで すごくラブラブで毎日連絡を取り、 電話もしたり、彼から遊ぼうと誘われました。 彼の家にも泊まりに行ったりしてました。 1年3カ月過ぎたある日別れを告げられました しかもかれの仕事の休憩時間に。 2日後電話で話を聞きました。 10日前に後輩とのドライブについてきた女の子を好きになり、こんな気持ちでは私に悪いと、 その子とうまくいかなくても私には戻ることは、ないし、私が結婚したら素直におめでとうと言えると言われました。 私は彼がすごく好きだったし、色々あったので 親には私に振られたと伝えるように言いました。 そしたら、友達みんなに私に振られたと そして別れて9日後、好きな人との写真をSNSに乗せてました。 すごく傷つき、誰でもいいので支えが欲しかった私はすぐに彼氏を作りました。 その彼氏がすごくいい人で私をすごく好きと毎日のように言ってくれます。 でも自分の気持ちがわからず別れを告げようと思ったら 彼がヘルニアになり 私が支えなくてはと思い 好きになろうと頑張りました。 しかし、少し気になる人ができて、 その人から遊ぼうと誘われました。 でも彼氏がいるし、 こんな気持ちでは付き合えないと思いましたが ヘルニアの彼には支えが私しかないし、 と別れれなく これでは私は、元彼と一緒になってしまいます。 自分でもどーしていいのかわからず 困っています よかったらアドバイス下さい。
2年前に、6年付き合っていた彼氏と別れました。別れた原因は今でも分からないままだけど、先日風の噂で彼が結婚して子供がいると聞きました。その子供はもう2歳になるようで私と別れてすぐ結婚したようです。 二股だったのかな?とか。ショックだったけど、私がそのあと知ってショックを受けたのは、相手です。 相手は彼と同じ職場で働いていた人だったのですが。私が彼と同棲していた際に、仕事の飲みで遅くなる時などに私に連絡をくれたりしていた女性で、帰りが遅くなってごめんね、心配しないでね、職場内ではなにもないし、私も見張っているね。などと、私に言っていた人でした。 信頼仕切っていた訳ではないけど、でもそんな風に言われたら少なからず安心していた自分がいました。今思えばあの時から、騙されていたんだと思ったら、悔しい。 今でも心残りで、新しい恋も出来ないまま、幸せになれた彼とその女性が羨ましいなって思うだけ。 本当は、その彼の隣にいたかったって今でも思ってしまう自分も悔しい。 仕事を頑張っていた矢先、職場の上司が店の物を盗んでいた事が発覚し、部下の信頼はなくなり、チームはぐちゃぐちゃに。その上司はすぐ退職されましたが、代わりに仕事が増えて周りのフォローも少ないままに、ストレスが溜まるばかり。 でも、部下の信頼も取り戻したい一心で、毎日頑張りました。 悪いもの、引き寄せてるの?笑 ってこの前、友人にふざけて言われました。 一緒にすごく笑ったけど、その言葉がやけに傷ついて。 楽しい事もこの2年沢山あったけど、やっぱり辛い事のほうが残ってしまうし、人を信用するのがだんだん怖くなってきてしまいました。 笑ってる目の前のこの人も、仲良くしてるこの友人も、親切な上司も、、 いつか簡単に裏切って私を傷つけるかもしれない。 悪いもの引き寄せてるのだとしたら、この先どうしていいか分からなくなってきてしまって。 この先どんなふうな気持ちで生きていったら、もう少し気持ちの面でもラクになれるでしょうか。
法律って何のためにあるのでしょうか? 片道3時間を通勤するように会社に言われても、客先情報をリークするように言われても、健康保険証を一ヵ月間、労働者に渡さなくても、役所から来た私宛の親展の手紙を勝手に開けて破棄されても法律は会社の味方でした。 さらに「うわぁ、会社にイジメられとる。うけるわ〜」って労基の職員に爆笑されました。 笑えません。実際に体調が悪かったのに病院にかかれなかったのですから。 健康保険証の代わりになるものも勝手に破棄されて、それが〝うける〟意味が分かりません。社会保険料を納めているのですから、医療というサービスを受ける権利があります。 労基も労働局の職員も税金泥棒です。 法律もいらないです。
私は大変生きづらい性格だと思います。 小中学校ではいじめに近いいじりをされ自己肯定感が低く周囲からの評価や視線が気になりすぎ、環境も良くみんな仲の良い家庭でしたが「あなたはすごい。しっかりしている」と言われて育ち無理をしてしまうところもあります。 本当は根暗でダメな人間なのに、いじられキャラとして明るく面白く・また後輩や同期に対しては頼れる先輩という立場でいないといけないと、つい無理をしてしまいます。 本当はいじられるのも言葉によっては辛いです。本当はしっかりしておらず、抜けているところがあるので口を滑らせたり勘違いでトラブルになることもありました。 そんな作られた性格で過ごした学生生活は大変辛いものでした。 以前相談までさせていただきましたが、人間関係でも大きな失敗をして人を傷つけています。 自分らしく生きようと思っても、もう定着している「キャラクター」があり、どちらが本当の自分かもわからなくなってしまいました。 こんな私が自分らしく生きるには、どうすれば良いのかわかりせん。 御助言いただけると幸いです。
以前もご相談させて頂いたものです。私は恋愛結婚を望んでいた40歳の男性です。もうすぐ41歳になろうとしています。 30代の間に婚活をしておりましたが、とうとう恋人ができることはありませんでした。もう、恋愛結婚はないだろうと言い聞かせておりますが、反して今までの人生は何だったのだと葛藤しております。カウンセリングにも通い心理学の勉強もしましたが、幼少期の育ち方も悪かったのだと理解しています。両親も心の葛藤が多く、そのまま私を育てました。結果、私も葛藤の多い人間に成り、30代前半までそれも今となっては誘因で鬱病で苦しみました。(鬱病も随分勉強しました。もちろん葛藤が直接的に原因と言い切れないことは知っております) 今私はまともな恋愛は子供の頃の健全な成長が必須なのだろうと思います。だから、両親にも「あなた方は何故結婚したのですか」となじることもあります。 私は今でも恋愛をしたいと思います。しかし、統計的にも自らの心理を考えてももう恋愛結婚はできないだろうと思います。そして、職場では恋愛結婚をしていないのは私だけです。というか、生まれてこの方恋人ができたことがないという特異性を呪っています。本当に恥ずかしいと思います。 今まで出会った女性で良いなと思う人は皆、私の前から去って行きました。そして、自分の何が駄目だったのかという事を友人に相談しますが、内容があまりに重すぎるのか、友達もどんどん去って行きます。 私は恋愛結婚を望んでいます。しかし、実態はこのまま孤独に生涯を終えるでしょう。そして、生涯を終えるまであまりにも長い。私はこの人生を受け要らなければなりませんが、私はどうして、このような人生を歩まなければならないのでしょう。できるのであれば消極的に死にたいと思います。
こんにちは!私は20歳で付き合って10ヶ月の同じ年の彼氏がいます。私にとっては初めての彼氏です。その彼氏はとても変わっていて人に相談しても人間じゃないと言われるような価値観を持っています。彼はすごい束縛をする人で自分勝手なので自分が嫌だと思ったらずっと嫌ですぐ機嫌を損ねます。私たちはお互い依存すぎていて愛し合いすぎだと思います。彼は私のことを信用してくれません。いつでも裏切られたり別れを告げられていいように自分が悲しくならないよう保険をかけてると言います。そして俺はいつでも別れることはできると言ってきます。すごく腹たちます。だけど私がそこでぐちぐち言ったらまた機嫌をそこねてしまうので大人になり、彼は私が思うにそこで愛を確かめるというか別れないよと言う言葉が欲しいためだとも思うのでそういう言葉を言います。私も別れる気もないですし、彼のことほんとに大好きなので裏切ることもないと自分では思ってます。彼とはずっと一緒にいたいと結婚も私は考えているのでこの先どうしていけばもっといい関係ができるのか、信じてもらえるのかと思ってます。信じ合えないとやはりずっと一緒にあることは難しいことだとも思います。まだセックスはしてせん。彼は私のことを大事にしてくれているのか、、、どうゆう風に思ってるのかはわかりません。たまに彼の心がわからなくなります。私はこの先も彼とずっと一緒に過ごして行きたいのでどうしていけばいいのかと悩んでます。お互い就活をしていて就職が決まれば休みも合わず会えない日々が続くのでまた心のすれ違いがあったり、今信じ合えてないのにこれからも一緒にいられるか不安でしょうがないです。これから彼とずっと一緒にいるためにはどうしたらいいのでしょうか。簡単に長々と書いてしまいましたがぜひ回答よろしくお願いいたします。
GWの5日に、義理父が、家の裏の崖から、滑り落ち、左大腿部骨折をして、入院しています。 私は、ペーパーですが、ヘルパー2級を持っていますが、今は、メンタル的に問題があり、介護の仕事は、していません。 これから、退院して、介護を必要となりますが、私が正直介護出来るか、不安です。 義理父は、身内には、厳しいので、文句を言ったり、暴言など出ると思っています。 旦那は、協力的で、辛かったりすると、話を聴いてくれたりします。 ただ、旦那に負担をかけるのも、忍びないと思っています。 旦那は、次男で、今、義理父が入院している病院の近くには、長男さんが住んでいますが、義理父が救急で、運ばれた時には、意識あるなら、大丈夫と言い、様子を見に来た時は、用事があるから、次の日に連絡取れると、押し付けて、帰りました。 それにも、私達は、ガッカリと、腹立ちさがきました。 そんな、長男さんには、介護のことを一緒には、考えてくれないのは、目に見えています。 義理父を利用者さんと、考えて、割り切って考えた方がいいのでしょうか。
結婚のため関東から地方にきて努力してもずっと友だちができないこと、今までの趣味ができなくなってしまったこと。新しい趣味を開拓するほどの気力がなくなってしまったこと。旦那が趣味のことで不在にしたり友人と遊んだりしていると嫉妬してしまうこと。異動により今まで楽しかった仕事が嫌いになってしまったことなどもあり、自分の生きる意味がわからなくなりふとした瞬間に死にたいと思っていました。最近では常に死にたいと思うようになりました。 結婚して数年たちますが旦那との関係は良好です。彼が死んだら後を追うくらいに私は彼を愛しています。ただ彼は私の生きる意味にはなれません。私の死後彼が悲しむのも困るのも想像はできますが死にたいというこの気持ちが静まることがありません。 子どもの一人でもいたらいいのでしょうが精神的に未熟な私が人を育てることが恐ろしいのと子どもが欲しいと思えないのです。 こんな私の生きる意味とはなんでしょうか。
いつもお話を聞いてくださりありがとうございます。 今回もちょっと聞いていただきたくなりましたのでよろしくお願いいたします。 前回の質問でも書きましたが、私は昔から人にからかわれる、いじられるなどの関わり方が多いコミュニケーションでやっと成立してる人間関係でした。 今日、仕事で同僚とちょっと口論になりました。 その同僚は私がからかわれると、強めに反論する、躍起になるというのが多少はわかっているはずなのにおちょくるようなことを言ってきます。 私→「私がからかわれると躍起になるの分かっているんだから、からかうのはやめてください」 同僚(男性)→「からかっちゃだめならどうやって関わったらいいの?いじられるのってそんなに嫌?tomotiyoちゃんは趣味の話をしても何の話をしても喜ばないからどうしていいかわからない と言われました。確かに私はからかわれるのが心底いやになっているから過剰にむきになっている所があるのは自覚しています オタクなんですが,からかわれるのが嫌なので趣味とかの話も積極的には出来てないです。(オタクなので偏った趣味です。マイナーではないですが万人受けはしないと思います。十人十色なジャンルなので衝突とか怖くて同じ趣味と人とやり取りするのが怖くなっています。) 冗談からかいを上手に流せていない所が多いのでしょうが、私はからかう、いじられるでないと対人関係を作れないんですか?と言いたくなりました 同じ職場で物理的な距離が近すぎたりいじってくる中年男性がいました。距離が近すぎて嫌になり関わらないようにしました。 口論になった同僚からその中年男性の関わりが愛情(恋愛などの意味はないと思います)からだとわからないなら駄目だと言われました。 前回のご助言を私なりに実行して思っていることを口にしたり自分に正直にいようとしていました。(勿論言葉を選んでの発言を心掛けていました) 一番最初の質問をした日から行動してみての今日のやり取りに繋がったので私はまったく変化していないのかと思ってショックでした。 職場の他の人とも関係は築けていないし良い友人も作れてません。 私はどうしたらいい関係を築けるのでしょうか?これから先こんな関係しか築けないのは嫌です。トラウマとなっている「いじり」「からかい」にどう対処、対応していったらいいのでしょうか? ご助言よろしくお願いします。
よろしくお願いします。 私は、介護に携わる仕事をしています。 偶然なのか…必然なのか…不思議な出来事がありました。 一昨日から昨年にかけ、一人の方が亡くなられてから…毎月一人亡くなっていました。それが一年くらい続きました。皆さんご高齢の方で、老衰であったり、体調を崩されたりとまざまざでしたが、その半数が私の夜勤の日に重なりました。人を看取る事はあまり経験がなく、初めは様々な感情がありました。けれど、死後の処置や死に化粧など、経験できない事をさせていただき、逆にいろんなことを考えさせて頂く事ができました。そして、看取らせて頂く事に対しても、最後に私を選んでくださったんだと有難く思いました。 そんな出来事は、たまたま起こったものだったのでしょうか…それとも何か意味があるのでしょうか…
度々、申し訳ありません。 やっぱり、苦しくてまた書いてしまいました。 自分が軽率だったことが100%悪いのですが、だからこそ、誰のせいにもできないからずっと後悔から抜け出せません。 ああしていればと悔やみしか湧いてこず、1人になると取り返しのつかない現実が怖くてたまりません。 自業自得だと非難されて当然です。 全部、私の甘い、後先考えないその時の場の快楽に溺れた結果です。また、あとから、アフターピルなど防げた方法もありそうしようかとも思ったけれど、 本当に妊娠になるかもわからないし、 その方法も中絶くらいイケナイことだとその時は思ってしまいました。 今になれば、やはりそれで防いでおけばよかったと、死ぬほど後悔しています。 後悔しても後の祭りです。 唯一の救いは、本当に結婚を考えていた相手との子供だったということしかありません。 とにかく、現実についていけていないです。 もともと、くよくよ病みやすい性質で、妊娠していなければ安定剤に頼れますが、それもできず、 悔やみ出すと吐いてしまい、精神的にもうダメな感じです。 プラス思考に考えたいのですが、今回の過ちはさすがに、プラスに考えられる要素が見当たりません。 全部、自分が悪いです。 死ぬまで悔やみ続けるのだと思います。 このように、悔やみ苦しむことが、罰だということでしょうか? 自分で過ちを犯していながら言いにくいですが、助けてください。
現在、おつきあいをしている方がいます。 その方とは友人であり、そこから発展していきました。 ですがだんだん、わたしの精神状態がなぜか悪化してしまい、彼に依存しているのでは、と感じるようになってきてしまいました。 なぜか突然涙がでるほど悲しくなったり、逆にとても嬉しくなったり、自分でも気持ち悪いです。 彼に嫌われたくない、呆れられたくないという一心でやたら謝ってしまうことも多くなりました。 わたしはなぜこんなにおかしくなってしまったのかわからず、自分に引いてしまっています。 どうしてこんなにも辛いのでしょうか…
こんにちは。 いつも思い悩んで一人で解決できないときここへ相談させていただいています。 私は最近仕事で毎日怒られてばかりです。 どうやったら、気持ちを切り替えられるのでしょうか? 自分が悪くて怒られることもありますが、自分がしたことじゃないことで怒られることも多々あり納得できずモヤモヤしたりもします。 1日に1つでも嫌なことがあると、そのあとからはずっと頭のなかで嫌な出来事を無限ループのように繰り返し、イライラしたり泣きたくなります。 家に帰ってから眠りにつくまでずっと嫌なことが頭から離れず、疲労困憊しています。 辛いときは楽しいことを考えるとか、自分の人生の試練だと思って乗り越えるとか、心理学の本にかいてあるような催眠療法を毎日ずっと頭の中でしているのですが、どれも効果はなく、なんだかイライラするために生きているような気さえします。 毎日、疲れきっていてこの生活から抜け出したいです。どうかアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
こんばんは。 またご相談させて下さい。 先日、半年ほど付き合った彼に「がん」だと明かされました。 旅行から帰ってきて2週間後に伝えられ、もう一緒にいない方が良いと言われました。 まだ結果が出る前だったのでステージなど詳細は聞いていません。 ですが、彼の気持ちを思うといたたまれませんでした。 離れることは私としては何か違うのではないかと思ったので、離れるつもりはないことを話しましたが、 彼は私に「いつまで治療がかかるか分からないこの今の暗い状況で一緒にいて、仮に治っても曰く付きの人間と生涯を共にするとかそんな人生は選ばない方が良い」と言っていました。 治療に専念したいし、病気の人と離れる事は他人が言うと差別になるから当事者の僕やからこそ言える事だと言いました。 私の将来を背負うのは遠慮しておくと。 どういった気持ちでこんなことを話してくれたのだろうと思うとつらくてたまりません。 私に何もできないことが本当に本当に悔しいです。 どうしたらいいのでしょうか。 彼はまだ30代半ばです。 私は病気は治ると信じているし、独りでいる事はとても辛いと思うから一緒に戦いたいです。 家族に反対されてもいいです。 私は将来時に妻になって全てを知って支えになりたいです。 私が何を言っても彼は拒むと思います。 でも強がりでそう言っているようにもみえています。 本当に優しい彼にいつも救われてきました。今度は私が助けたいと、彼と「がん」と共に歩むことを覚悟しています。 彼の優しさを察して身を引くべきなのでしょうか。 ここへ相談している時点で私には覚悟が足りないのでしょうか。 彼にとって私のしようとしている行動は迷惑な話なのでしょうか。
付き合っている彼氏との行為で避妊に失敗し、緊急避妊薬を飲みました。 以前にも一度服用したことがあり、吐き気や頭痛といった副作用に苦しんだので、気は進まなかったものの万一を考えた彼の勧めもありまた服用しました。 副作用のことは彼にも伝えていたのですが、彼から連絡があったのは服用して丸一日経ってから。心配してくれるのは有難く嬉しいと感じるのですが、もっと早く連絡してくれてもいいじゃないかと考えてしまいます。 確かに彼は多忙ですが、何時にどこの病院に行くとまで伝えてあるのに、当日の夜や翌日の朝に一言「体調大丈夫?」とメッセージが欲しかったと思ってしまいます。 彼は優しく穏やかな人で、良いパートナーであることは間違いないのですが、少々配慮が足りない点も多く(何かをするときに必ず「〜してあげる」と言う、私が作った料理を「普通に美味しい」と評価するなど)、ちらりと別れを考えることもあります。 これは私が神経質過ぎるのでしょうか。彼と話をしようにもどう伝えようか分かりません。ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
私は少し完璧主義なところがあります。 テストや模試であの人には勝たないと、1番にならないとと思ってしまいます。 テストや模試の点数が低いと、すごく自分を追い詰めてしまってとても苦しいです。 こんな性格を直したいと思っているのですが、どうすれば良いと思いますか?