hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

24歳上の人を好きになりました

大学1年生です、今私には好きな人がいます。 (詳しく話すと長くなるのですが父親のせいで男性恐怖症、過呼吸になりやすく、薬ももらっています) あまり人間に興味をもてなかったり、深く入っていかないし心を開けません。そんな私でも、男の人を好きになることができました。 でも、干支ふた回り上の人です。 母親が1年前からはじめた小さな店の従業員の人です。彼は結婚したことがありません。高校を中退して職業も今まで転々としている感じです。接客が上手な人です。でもどこか影みたいなのを感じる人です。それだけに少し気になっていました。徐々に連絡を取るようになり、友達にも家族にも相談できなかった悩みを話すことができて、彼も私とかなり似ている経験と価値観をもっています。何かと私のことを気遣ってくれます。 彼が働く店のオーナーの娘である私、また、付き合うことになったとしても24歳年上、高校中退した彼を両親が認めるはずがありません。彼は仕事場では問題児です、40代だけど笑 そんなよくない言動を母に愚痴られても、不思議と好きという気持ちは変わりません。 でも、気持ちだけではどうにもならないです。 思いを伝えても困らせるか、後々気まずくなるだけ。付き合うことになってもこの先のことや周りの反応を考えると、、、。次の恋に進もうとしてもたぶん、彼のことが頭から離れないと思います。もうどうしたらいいかわかりません。 私たち自身は年の差感じないほど仲良しというか、会話がはずみます。それとなーく恋愛の話をしても、お互い先の言葉は言えない空気になります。彼のもっと近くにいたい、それはどうしたら叶うのでしょうか。 長々と失礼しました。 あきらめるしかないのでしょうか、だとしたら諦める方法を教えてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/05/12

再婚に囚われています

もうすぐ2歳になる子のシングルマザーです。実家暮らしです。ストレスが溜まるので、親に感謝の気持ちを持ったり、できる事はやるよう心がけていますが、親にかなり甘えてしまっている自分にも嫌気がさします。それらのストレスで、子どもにあたってしまい、謝る事があります。 また、いつか良縁があれば再婚したいという思いに囚われています。その為には、子どもと二人暮らしをして自立し、離婚の課題の一つでもあった料理等の家事をする環境に身を置き、子どもと向き合う時間を大切にしていれば、自分の事をもっと好きでいられそうだし、良い人に出会えるのではないかと考えています。 その一方で、再婚する事が幸せであるとは限らないし、子どもと幸せに暮らしたい。再婚したいから子どもと二人暮らしするのはおかしいのではないか。子どもは家に祖父母が居て、甘えて、寂しそうにする事もなく楽しそうなので、今ある環境に感謝するべきなのではないか。子育ては1人でするものではなく、少しは甘えてもいいのではないかとも思います。 それでも、実家に居たら再婚できない、実家暮らしから再婚できる人は何故かと考えてしまいます。再婚や恋愛を焦ってはいけない事は承知です。 最近、お釈迦様の教えにも興味があり、質問させて頂きました。どうかご教授の程、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

浄土真宗の教えについて2

おはようございます。 前回に引き続き浄土真宗の教えについて質問させて下さい。 吉武文法様の御回答より引用 〉「覚りの世界に触れさせていただく」の具体的な相が「南無阿弥陀仏」のお念仏です。御念仏を申すところに阿弥陀仏の願いを聞き、智慧がはたらくことを感得する。 〉それは私自身が「まこと」になるのでなく「念仏のみぞまこと(歎異抄)」であるという感得により「まことならざる私」が明らかになるという形での覚りとの接触です。 かなり乱暴ですが、例えるならウサインボルト(阿弥陀様)の存在を知る事によっていかに自分は足が遅いか、まだまだダメな存在(煩悩にまみれた存在)かという事に気づけば、具体的な距離として自分のダメさに気づく事ができる。 そのダメさに気づく事ができれば、もっと練習(修行やお念仏)をしよう。と具体的に問題が解決に向かう知恵が出る。 という様な事なのでしょうか? どうも私の理解力が不足している様で、前回の御回答を通して「凡夫の君には煩悩をなくす事はできないのだから、生きている間は煩悩まみれの苦しいままでいるしかないじゃないか。」と言われている気がきました。 それとも、死後は極楽に往生するという教えを苦しんでいる「今」の私がお念仏を通して触れさせて頂いたとして 「死ねば確実に苦しみから免れる事は約束されているのだから、今苦しくてもいつか終わるじゃないか!苦しみながらでいい、気楽にいこう!それをいつも忘れない様に南無阿弥陀と唱え、覚りに触れ続けましょう!」と仰っているのでしょうか? もしトンチンカンな事を言っているようならば、ハッキリと仰って頂いてかまいませんし、回答者様の個人の味わいで問題ありませんので、お手数ですが御回答下されば幸いです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

生きてて良いのか分からない

私は今年専門学校を卒業したのですが、コロナ禍で就職先が決まっていません。 親や親戚、ご近所さんからは「良い会社に入りなさい。」と言われています。 ですが、私には「良い会社」とゆうのが分かりません。 周りの人にとって「良い会社」は、給料の事なのか、人間関係なのか、大手や一流企業なのか、どの事を指すのでしょうか? そして、本題なのですが、私はちょっとした事で、私は生きてて良いのか?死んだ方がマシなのでは?と考えてしまいます。 親から私の愚痴を言われている時に、「私なんていなければ、親を楽にしてあげられるのか?」「生きてて申し訳ない。」「私なんて生きてても迷惑なだけ。」と思ってしまいます。 この考え方は甘えなのですか? 最近でも自殺を考えました。 専門学校生だった時も、クラスメイトのA子B子C子に嫌われていたかもです。 1回遅刻しかけた時に、開始のチャイムの2~3分前に到着して、空いてる席(基本的に自由席ですが、私はいつも真ん中列の1番後ろの席)に座って授業の準備をしていたら、A子とB子が前の席にいてチラチラと私を見てクスクス笑っていたり、別日の放課後にはC子が残ってたクラスメイトに「ハサミ持ってる人いる?貸して!」と言っていて、私は「ハサミ貸すよ!」と言ったら、C子と一緒に居たA子に無視をされ、別の友人のハサミを借りていました。その数日後にC子が「ハサミ持ってる人いる?」と同じ質問をしていて、私は貸してあげようかと思った声を掛けようかとしたのですが、前回の事もあり声を掛けられませんでした。 ちなみに、その3人はよく一緒にいます。 就活や私の生きる意味が分からなくなりました。 前向きになれる考え方など教えてください。 所々文章が変な所があった場合申し訳ありません。 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

やっと内定をいただいたけど

2年以上かけてやっと内定をある会社からいただけました。 8月から無職であるためなるべく早く職に就きたい焦っております。 そんなところでやっと内定をいただけたのですが、希望していた収入が100万下がってしまいます。また、自分柄得意とする分野と異なるためそこのところの不安もあります。 心の中ではよりいい条件の仕事がすぐそこにあると気持ちが強いのですがなんの根拠もありません。また、嫁もこれ以上働かない期間が続くのは問題ではないかと心配しており、収入が下がっても内定をいただいた会社に勤めてた方が良いと言われました。 彼女の気持ちと想いは理解して自分もそうした方が賢明であると思います。しかし、心の中では迷い、不安そして良い仕事を見逃してしまうのではないかという気持ちがあり、なかなか素直に内定を受け取る事ができてません。 このご時世で、自分のわがままを通した結果、この後仕事が見つからないそんな危険を冒すのも頭のいい選択ではないけど、少ない収入で苦しい生活を自分から選びより良い仕事を逃してしまうのも納得できません。 内定をいただいた会社に返事を早めにしないといけないので、どうすればいいのか本当に決断ができない、低迷してます。 どうしたらいいのか本当に悩んでおります。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

20歳 死にたい気持ち

私は今年で20歳になる大学生です。 最近自己嫌悪・悩むことが多くなり、疲れてしまいました。 今年20歳になると書きましたが、中身は全く子供のままで、大人になることがものすごく怖いです。 仕事や将来のこと、人間関係、自立すること、一人で責任をもって行動すること、実家を出ること、、など、これからのことを考える度、不安で、自分には何も出来ないと思ってしまいます。 1度だけ、もし1人になったらと考えた時に少しだけどパニックになりそうになりました。それくらいに将来のことが怖いです。 また、今の自分のままだとこれから先もっと悩みだらけになって行きづらくなるのではと考えてしまい、より辛くなります。もうどうすれば良いか分からないです。 前は平気だったのに、一人で行動することも怖くなってしまいました。 家族や友達に相談することも気が引けてしまいます。皆には皆の人生があるのに自分のことで心配や迷惑をかけたくないと思ってしまいます。 今までも悩みはあって、それでもどうにか生きてきたけれど、もう今年中には死のうかなと考えています。 何か最期に助言があればお聞きしたいです。また、死後の世界はあるのか、自分はどこへ行くのかなど、人生や生死についても教えていただきたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

派遣先の上司を不潔に感じるため辛く感じる

上司(50代男性)の癖を不潔に感じており一緒にお仕事する上で苦痛に感じております。少しでも自分が楽になるように考えることはできますでしょうか。 具体的には①(主に食後)食べ物のカスを指で取り除き、その手のまま書類などを渡されることがある②咀嚼音が大きい③書類に米粒や食品の油などが付着したまま渡されることがある 派遣で、経理のアシスタント業務に従事しております。(お隣の席) 昨年11月から勤務、今年の12月末までの契約です(双方合意の元3か月毎更新) 経理職に未経験から挑戦させていただいたことはありがたく思っています。 業務内容も自分のペース・技量に合っているため①~③のことがなければ、可能な限り契約を続けていきたいと考えておりました。 上司の癖①については勤務後すぐ気づいたのですが、気になりませんでした。 しかし、9月頃から急に①~③すべてが気になりだし、うつ病の症状と思われるもの(思考力・作業効率低下、不安感、食欲低下、深爪の自傷行為)が現れるようになりました。仕事に支障をきたしている状態です。 持病にうつ病は派遣元や派遣先には伝えておりません。 9月中に、夫、実家の母、同じ部署の方2名、派遣元(派遣元を通して派遣先の人事)、かかりつけの心療内科の主治医には①~③について悩んでおり仕事を継続することについてはかなり後ろ向きである、と伝えております。 派遣元の営業様(すぐに面談や人事へ相談に掛け合ってくださいました)、派遣先人事の方の話し合いによると②については人事という立場で介入することは難しい。(昼休みに空きの会議室などで昼食などを取っていただいても構わないとの回答)①③については経理のさらに上の役職の方にも相談して、時期を見計らって指摘するようにする。ということになりました。(人事から指摘しても、多分効き目が無しとのこと) ②は、9月に不調となっているころから、自主的に外食するようにしているため、ランチ代は嵩みますが、一応のところ解決。①は今日も目撃しておりますし、おそらく何も上司は指摘を受けていないのだと思います。(指摘を受けたところで癖は簡単には治らないとも思っているのですが…) また、別のお仕事に就いたとして同じような境遇に陥った場合(おそらく②のケースは十分考えられると思います)また同じように不調に陥るのではないかと不安です。(夫と主治医から指摘)

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

やる気がないと言われました

以前も仕事関係について相談させていただいた者です。よろしくお願いいたします。 私は今年に入社した新人です。現在は親会社に出向中で、2週に1、2回くらいの頻度で社長が職場に来ます。進歩やどんな仕事をやってるか、逐一聞きたいらしいです。 正直、人付き合いが苦手な私はそれだけでもストレスなのに、更に先日は凄い勢いで怒られました。 「やる気がない」とか「仕事できない人に分類されて、契約切られる」など言われました。 私にも非はありました。「話したいことがわからない」と言われた通り、何を話していいのかわかりませんでした。社長の質問の意味がわからず、自分なりに解釈して発した答えは違ったらしく、「そうじゃなくて…何でわからないかなあ」と、静かにキレられました。 そして最終的には「やる気がない」という判定です。確かに上手く話せませんでしたが、それで「やる気がない」判定は、さすがに傷つきました。 やる気がないワケがありません。言い訳にはなるのですが、今は目先の仕事を覚えることで精一杯で、社長のご機嫌を取るようなこともできません。 結局その日、怒られた私は泣いてしまいました。不甲斐ないです。 しかも社長は私の業務中に来たため、泣いた後も残りの業務を片付けなければならず、職場の人とはかなり気まずくなりました。 職場の人(出向先の人)には、とても申し訳なかったです。 職場に行くのは良いのです。優しい先輩方(別会社)がとても丁寧に対応してくださり、仕事を1秒でも早く覚え、先輩方を私という重荷から開放させたいと思ってます。再度になりますが、やる気がないワケではないんです。 ただ、社長と会うのが嫌で堪りません。直の上司に相談をしたいのは山々ですが、現場は違うし、社長に話が行くとまた責められそうで怖いです。 社長が来るのを待ってる期間、心臓のバクバクが止まりません。 この気持ちを、どう振り払ったら良いでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

部活のエースとしての気持ち

高校2年男子です。僕は卓球をしていて、顧問からエースとして、期待されていて、部内でも1位2位を争う選手です。 しかしながら、自分が卓球を始めたのは中学からで、同じ高校の人や試合で当たる人は小学生からやってるような人が多いです。 そんな環境下で、自分は中学で市内ベスト8に入ったりと結果を残せていたんですが、いざ高校に上がると、自分のメンタルの弱さ、基本的な技術の足りなさから、勝てないことが多くなりました。 しかし今日、もうすぐ高三が引退の時期になり、団体戦のメンバー決めのため最後の校内戦を行うことを言われ、自分一人でミーティング後呼び出され、最近は上手くいかないことが多いかもしれないけど、おまえは確実に弱点も克服して上手くなっているから、自分を信じて1位になれ!お前が1位にならないと、高三も引退できないし、チームの元気が無くなると言われ、今までここまで顧問から期待の言葉を言われたことがなく、素直に嬉しかったです。 しかし、自分自身上手くなっていることは感じでいるものの、上手くいかないことが多いし、周りと比べて基本的な技術が欠けている部分が多いと感じています。 前述が長くなりましたが、周りから、顧問からの期待に最大限応えたいです。ただその事を考えすぎるあまり、プレッシャーを感じてしまいます。元々完璧主義なところがあり、成功が当たり前、なぜミスするのだろうと思ってしまいます。 そこで自分を素直に褒め、気持ちを高め、プレッシャーを向上心に変える、いい考え、お言葉を頂きたいです。どんなお言葉でも良いので、ぜひお願いします。 長い文読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

結婚相手

今お付き合いしている彼とは、中学からの同級生で、友達歴13年。付き合ってからは4年ほどになります。 彼は私が良い状態のときもそうでないときも、変わらずにいてくれました。 「お互い付き合いも長いし、これ以上の人には出逢えないだろうから、いつかは結婚したいね」というようなことを話したことがあります。 でも、彼と結婚できるのか、してもいいのか、わかりません。 ずっと引っかかっているのは、親のことです。 私の母親と、彼の父親は、私たちが高校生のときに結婚しました。(お互い再婚) なので彼とは、10年前からは家族という関係でもあります。 ずっと親友のような姉弟のような関係でいたし、そうであろうとしていました。 でも、異性として好きだという正直な気持ちに気づいて…。 親には、彼のことが好きだとか付き合ってるだとか、どうしても言えずにいます。 家族や親戚はどう思うか… もちろん、私たち本人同士が決めることなのですが。 私の父は、反対すると思うのです。 なぜなら父は、母親と再婚した相手である彼の父親を恨んでいるから。 彼とは親友であり姉弟であり続けて、お互い別の結婚相手を見つけた方が良いのか 親に反対されても、一生懸命説得して一緒になるべきなのか… こんな私に何かお言葉を頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

いつの間にか脈のない恋にこだわっています。

初めまして。 今後どうしたらいいか、どうすべきかご意見や助言をいただきたいです。 私は今年大学3年生になるのですが、2月頃に所属している委員会の後輩の娘を好きになりました。その娘は今まで出会ったことがないくらい周りへの愛想が良く、愛嬌もありすぐに興味が湧きました。そこで、話してみたいからみんなで飲みに行こうと誘うと、私も行きたいと思ってました!と言ってくれました。そこから、後輩たちの飲み会に急に呼んでくれたり、私が食べたいと言った甘いものをみんな(後輩4人男1女3と私)で食べに行ってくれたりと、無言の時間が流れるなど改善すべき点はありましたが楽しく過ごせました。 ところが、甘いものを食べに行ったときに好きな娘から聞いたのですが、その日の次の日のお昼にバイト先でまかないをいつも食べている仲のいい男の人とランチを食べに行くと聞かされました。それを聞いた私は平静を装うつもりでしたが、あんまり行ってほしくないなと知らぬ間にみんなに聞こえる声で言ってしまいました…。彼女はニコニコしながら他の2人の女の子たちと顔を見合わせていました。愛想笑いでしょうかね。 また、彼女は人気があるため、焦りたくはないのですが、早めに男としてみてもらいたく、恋愛対象として見られたいです! 委員会の活動中とかは腕肩がくっつくくらい近い距離まで来てくれることもあるのですが、委員会には私以外にも仲のいい男の人がいて、話してるとき凄く楽しげに話します…。それを見るたび嫉妬して、嫉妬するのもお門違いだと感じ、自己嫌悪に駆られて上手くいくイメージをキープできません。 長々と纏まらない文を書いてしまいましたが、私はどういったマインドをもつべきでしょうか? また、どうアプローチしていくべきでしょうか? 諦めた方がいいんでしょうかね…。 ネガティブになりすぎて良くない状態です。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/05/19

結婚の約束をしていた彼が急死しました

結婚の約束をしていた彼がひと月前に心臓発作で急死しました。 コロナで重症になり、長期入院療養し、やっと退院し、4ヶ月目のことでした。 お付き合いの期間は入院療養含め1年ありませんでしたが、濃密な時間でした。 亡くなったと分かったのは、お知らせの一斉メールで知り、近親者で葬儀もすんだ後でした。 私達は遠距離で、バツイチ同士の50代で彼は5歳下でした。 8ヶ月後には一緒に住む予定で、翌月には私の両親にも挨拶に来る予定でした。 人間的に素晴らしい人で私は信頼し、尊敬し、大好きでした。 彼も凄く私のことを愛してくれてました。 何故? どうして? あの時こうしておけば、助かったかも? 何故あの若さで? などということばかり考えてしまいます。 でもひと月たって、彼は長くは生きられなかったけど仕事、仲間、お金に恵まれ、そして最後に私と出会い愛し合い、幸せな人生だったんだと少しは考えられるようになりました。 生前、やりたいことは全てやってきたから悔いは無いと話しておりましたし。 ただ、私と出会い、将来を考えるようになり、悔しい思いをしていると思います。 私には彼が「ごめんなさい、幸せにしてあげられなくて」と、言っているのが、分かります。 今は彼が魂になり、時々私のそばにいて、私が幸せになれるように導いてくれるのではないかと思っていますが、どうなんでしょうか? 彼は寿命だったのでしょうか? 本当はコロナで重症になった時に死ぬはずだったのに最後に私との時間を与えられたのでしょうか? 私も彼からたくさんのことを学びました。 私は寂しいけど前を向いて生きることにします。 この先一生1人でいる自信が無いので、これからまた出会いがあれば再婚したいと思っています。 彼は生前に私を「誰にも渡したくない」と言ってました。彼は悲しむでしょうか? 彼のスマホのショートメールを通じて御家族宛に遠方なのでいつ行けるか分からないけど、お墓の場所を教えて欲しい、遺影の写メを送信して欲しいと何度かお願いしました。 既読は付いているのですが返信がありません。 亡くなる前、彼の仕事が忙しくお互いに逢いたいと言ったまま逢えずに逝ってしまったので。 でも返信が無ければ、諦めるしかありませんね。 あと、この先、お寺や神社でお祓いをすると私のそばにいる彼まで 祓ってしまうことになるのでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1