いつもお世話になっております。 沢山の問答より勉強させていただいております。 ありがとうございます。 急ぎではございませんので、 お時間のある際にお教えいただければ幸いです。 …朝夕の勤行には舎利礼文をあげても宜しいのでしょうか? 今まで余り深く考えず、4文字4文字の文言が有り難い響き(特に後半にかけて)と感じ、今日も新しい気持ちで頑張ろうと思わせてくれる感じもして毎日あげておりました。 最近、少し意味を知って、え!?となりました。 過去の問答にも無く、ネットでも今一つ分かり辛かったので、恐れ入りますが、ご回答の程どうぞよろしくお願いいたします。 本日より、携帯が繋がらない過疎地の実家に行くので、お礼を申し上げるのが遅くなると思いますが_(._.)_
初めまして 今年24歳になりました息子の事です 2020年に息子はうつ病になり大学を辞めました。大学は医療系で一人暮らしをして部活も忙しくアルバイトも掛け持ちをしながらがんばっていましたが大学の勉強や実習も忙しく 彼女や友達もおりましたが1人で抱え込む性格のため辛い事情もなかなか相談する事もできず自分を追い込み自殺未遂もするほど落ち込んでいきました。 心療内科に行き薬物治療もはじまり 大学を辞めたという事で本人の気持ちも少し落ち着いて行きました うつ病の診断を受けてからしばらくは彼女といたいという事で少しのアルバイトをしながら生活をしておりましたが数ヶ月ほどで実家に戻って来ました それからは自動車学校に行き免許を取ったりアルバイトも短期の物しか出来なかったのが毎日少しずつ続けて行くようになりました そして通院や薬物治療も医師からも終了しても良いという事で約一年半の治療が終わりました そして去年の夏に自分で決めてきた会社に就職をする事ができました そしてまた実家を出て一人暮らしをしています 私達家族も本人もとても嬉しく喜んでおりましたがなにせ仕事は営業ということで忙しく 2週間ほど前はまた暗闇に襲われそうになったと数年前の自分に戻りそうになったと言っていました うつ病の再発をしそうになったということです 営業の仕事という事で心配していましたが元気にやっているように見えたのでなんとか見守っていました とどのつまり何が言いたいのかと言いますと 私は息子が心配で心配でなりません うつ病を患う事がなければ静かに見守り子離れ親離れも自然と出来たのではないかと思います。またうつ病になり抜け殻のようになったあの頃の息子にはなってほしくないのです。とても可哀想な状態でした。 私は息子と子離れできるでしょうか 心配しすぎなのは自分でもわかっています どうしたらこんなに心配しなくて済むでしょうか 何かアドバイスしていただけると嬉しいです
初めまして。 1人では抱えきれなくてこちらに質問させて頂きました。 自分は去年に火事で愛猫7匹の命を奪ってしまいました。原因は寒さ対策につけていたヒーターからの引火です。 あの日から自責の念にかられ、あの子達の姿を思い出しては胸が張り裂けそうになります。 恐怖と苦しみの中死んでいったあの子達に申し訳なくて謝っても悔やんでもやりきれません。 燃える家を見て泣く事しか出来なかった最低な自分が気持ち悪いです。 あの時こうすれば良かったと後になって思っても突然の非常時でとっさに体が動きませんでした。 あれだけ大好き、我が子同然と言っておきながら見捨ててしまったのです。 出来るなら自分の命と引き換えにあの子達を生き返らせて欲しいと、何度も何度も考えてしまいます。 のうのうと生きてる自分が腹立たしいのに、どうすれば良いのかも分かりません。 もっとたくさん色んなことをしてあげたかった。 今更遅いと思われるかもしれませんが、亡くなってしまったあの子達に今出来ることなどはありますでしょうか。 悲惨な最期をとげたあの子達は苦しみから解放されているのでしょうか。 あの子達の魂はどうなっているのか、生まれ変わる事など本当に出来るのか。 そして最低な事に1匹の遺体だけ見つけてあげる事が出来ませんでした。 火葬も出来ず御骨も無くひとりぼっちのままあの場所でさ迷っていたらと思うと自分も死んでしまいたくなります。 他の6匹の御骨はあるのですが、あの場所に取り残された1匹の魂はちゃんと一緒に天国に行けたのでしょうか。 みんなこの世にさ迷っては居ないでしょうか。 最後に、自身の過失で殺してしまった自分は死んだ時にあの子達に会えますでしょうか? 恨まれても拒絶されたとしてももう一度会って謝りたいのです。 読みにくい長文なうえに質問ばかりですみません。 お忙しいとは思いますがどうかお言葉を頂ければ幸いです。
過去に、仕事を1年以上続いた試しがなく 早いと1週間で辞めてしまいました。 その上、上司のパワハラがトラウマで仕事中でも怖くなってしまう時があります。 今の職場はようやく1年続けられたので 今後のことも考えて、社員雇用に変えることにしたのですが、上記のこともあり不安です。 人付き合いが苦手なので、教本的なのを読んで勉強したり、トラウマ克服策をネットで検索したりして仕事を頑張りたいのですがどうしても自信が持てない 久しぶりに8時間勤務もするので今更ながら大丈夫なのか?と思ったり 頑張っても続かなかったらどうしようと 雇用が変わる日が怖くなってしまいました。 こんな内容ですみません よろしくお願いします。
2年前に父を亡くし、先月母も亡くなりました。 どちらも急死でした。 現在32歳ですが、この年齢で両親を失ってしまい、言いようのない寂しさと喪失感に襲われ、毎日辛いです。 友達が少なく、頼れる親戚もいないので、誰に頼って生きていったらいいのか分からず、毎日寂しい思いをしています。 一人で生きていかないといけない事は分かっていますが、一人では寂しくて寂しくて仕方がありません。 この寂しさを紛らわすにはどうすればいいのでしょうか? ペットを飼うという方法もありますが、家の都合でペットは飼えません。
5月2日に兄が自死しました。 何年間も連絡をとってなく、特別仲が良かったというのもないのですんなり自分の中で受け入れていたつもりですが、 死後の世界や自死だとどうなるのかが気になってしまい、ずっと調べてしまいます。 ただでさえ自死してしまうほど悩んで苦しんでいたのに、自死は地獄に堕ちるだの現世にとどまるだの救いのない事ばかりでてきて悔しいです。 もちろん、良いことではないですし親不孝者だというのもわかります。 ですが『生きていればいいことがある』『生きてさえいてくれればそれでいい』なんて綺麗事だと思ってしまいます。 兄の人生を歩むのは兄自身です。 その兄が一生懸命たたかって、考えて、悩んで苦しんでだした答えが自死なのに、そんなに間違っていることなんでしょうか? 自死してしまった人にこれ以上、苦しんで欲しくないと願ってしまうのは贅沢ですか? 話は変わってしまいますが、夜や鏡が怖くなってしまい、眠るのが難しくなってしまいました。 兄がみえてしまうんじゃないか、なにか心霊現象なるものが起きるんじゃないかと思ってしまいます。 きちんと心からお祈りして成仏してほしい気持ちと、兄が怖くて怖くてたまらない気持ちが入り交じってしまいます… 火葬場が空いていないため、お経も火葬もまだですが、兄はいまどういった状況にあるのでしょうか? 何が聞きたいのか、なにが言いたいのかまとまってなくてすみません。 とにかく、兄には成仏してもらい、楽になってほしいと願っていますが実際はどうなんでしょうか? また、なぜこんなにも怖いと思ってしまうのかなにかご存知であれば教えていただきたいです。
他人に執着することができずに悩んでいます。 仲の良い友人もあったばかりも人も自分にとっては全く「同じ人」として認識されているようです。 「〜くんの優しさって人に興味がないが故の優しさだよね」 「〜ってあんまり深く人と関わらないよね」 と言われることがあります。 家庭環境が複雑だったこともあり防衛機能的に「何かあっても傷つかないように」とこう言う性格になったのかなと思っています。 自己開示を意識的にするようにしてもこう言ったことを言われてしまいます。 特に仲良くなりそうな友人や恋愛において問題が顕在化することが多いです。 人に執着や愛着を持つ方法や考え方を教えてください!
来年就職する弟が心配です。 弟は母と2人で実家に暮らしています。 私は夫と同居なので実家にはたまに帰る程度です。父は単身赴任で週末だけ帰ってきます。 実家の母によると、最近弟の癇癪がかなり激しいらしく、心配しています。 人には当たらないのですが、物を投げたり叫んだりするそうです。幼い頃からその傾向はありました。 来年就職で家を出るということ、一人暮らしをすること、初めて働く(今まで学生の間バイトもしていない)ということがかなり不安なようです。 私も、弟が就職してうまくやっていけるのか、いつか自殺してしまうのではないか?と不安です。 弟はコミュニケーションがあまり上手ではなく、今まで中学校や大学でも仲間はずれにされることもあったようです。 姉から見ていても会話が上手なタイプではありません。(でも内定は一発で取れたので不思議です) 彼女もできたことがないです。 ・今どのように弟の不安を解消してあげたら良いのか。 ・姉として何ができるか。 ・実家にいる母も強がっているが心配症なので、母がストレスを受けていないか心配なので、私はどうサポートすれば良いか この3つについてぜひ教えていただきたいです。 私が考え過ぎても仕方ないことなのですが、夜になるといつも弟の心配をしてしまいます。どうかよろしくお願いします。
私にはもうすぐで出会って1年になる彼氏がいます。彼は20歳年上の人で職場が同じです。私の両親には交際を反対されており半ば強引に私が家を出て彼のところに転がり込んで住んで半年が経ちました。 最近彼と喧嘩ばかりで、彼から「価値観が合わない・話にならない・別れよう」と大きな喧嘩のたびに言われてしまいます。原因はその時々で異なるのですが最終的には価値観が合わないと彼に言われて別れ話に発展してしまいます。主な喧嘩の理由は、仕事の事や私から彼に多くを求めてしまい喧嘩になってしまいます。彼から私に対して言う時は、私が何かとルーズになってしまった時に言われたり、もっと自分から主張して欲しいなど言われる時です。自分には直さなければならないところがあるのはわかっているのですがなかなか直せず別れ話に発展してしまいます。 私はまだ彼のことが好きで、別れたくないのですがどうしたらいいのか分かりません。彼の言う通りにすべきなのか、別れずこのままいていいのか。どうすべきなのか悩んでいます。
坐禅会で副住さんと二人きりだった。 気候に依るか、今日は二人だけという縁に依るものであったのか、僕がムカつく顔をしていたのか…なるようにして、そうなったのでしょうが…。 会話量は僕が2、お坊様が8くらいでした。法話聞きに行ってるので。 風の吹き方一つで虫の居所も変わるでしょうし…なるようになったのか? 「山には色んな入口と登り方があり、諸宗教も同じですよ。」 僕「山なんて本来無いのでは?」 「貴方と話してるとウンザリするんですよ…こう言うのも面倒くさいんです(半笑い)」 「えっ」 突然だったので驚きました。これは何らかの方便なのでしょうか? 縁が整った故の個人的な考えですが、神様には個々人の内に誕生日があって、各々が見聞していく中で神々の造形や威光が深められていき、その信徒が己の生み考えた偶像にひれ伏すようになっていく。そういった一切は縁起に依り、各々が思うように仕立て上げていると気付くために坐禅等の諸行によって三昧、思い込みの縄を解き、無自性=縁起に気付き、よくよく見極めていく。 「自覚」縁起の教えが仏教。そこが諸宗教と一線を画する所では? と考えています。 そう思える縁が整っただけですが…。 上記のような屁理屈だって蹴倒れる程に悲しい。 因縁仮和合云々並び立てても殴られりゃ痛いし、彼の軽蔑は悲しい。 それで心相続していって変遷していく。 またその場の気分も風の吹き方一つで変わるので、次はお寺に行くかもしれないし、行かないかもしれない。嵐か地震が来るかもしれないし、実際は考えに依ってくれないし。 世界を救うって何を…? 僕「師がいなくて外道なら、在家信者は外道ですか?」 「師ならそこらじゅうのお寺にいるでしょう。 解釈に囚われているから、そういった考えになるんです」 僕「はい」 「ウチは檀家100件を超えておりますが、法事をして救いもして、救いもしない事が救いになる事もありますよ」 「師について学ばないとオウムと変わりませんよ。空だから〇してもいいっていう」 僕「え?(なんで突然オウム?そもそも誰かを〇すなんて)」 彼が気に入るだろう答案を提出できる縁に僕は恵まれなかった。 痛い位に今日の彼から伝わってきたのはもう僕に二度と会いたくないってこと。 僕が出来るのって出来る限り接する人に親切にしていこうと願う事位。 世界を救うって何?彼の真意は何でしょう?
私が二人目の子どもを里帰り出産している間、主人が風俗を利用していた事を知りました。 私は再婚で、初婚の元主人とは風俗通いが原因で離婚しています。元主人はやや病的な感じで、性依存症を疑い専門のクリニックにも通院していました。結婚後風俗通いを知らされた時は衝撃を受けましたが、病気かも知れないということで一度はそんな元主人を受け止め、一緒に通院したりと改善に協力しました。しかし、そんな私を裏切り隠れて風俗に行く事が止まらなかったので、結局は私から離婚を切りだしました。離婚出来た時は本当に解放感がありました。 現在の主人も私の離婚について詳しく知っていますが、里帰り出産とコロナ流行のため私や子どもが長期間不在にしていた事、新型コロナで1人の時間が増えた事で性欲を持て甘し、バレないだろう…と利用してしまったようです。結局、私が帰宅してから、家に私のものではない女性の髪の毛が落ちていた事などからすぐに主人の不審な行動が判明し、浮気ではなく風俗を利用してしまったと主人が認めました。 今、主人の性病検査の結果待ちです。同じ家にいるのがしんどいです。親にも心配かけたくないので言えず(前回の離婚で心配をかけたので尚更)、誰にも相談出来ません。イヤイヤ期の2歳児と0歳乳児の二人育児だけでも毎日心身ともに疲れはてる毎日ですが(子供は可愛いのですが…体力がギリギリです)、更にそこに主人への不信感、心にぽっかり穴が空いたような感じ、元主人とのことがフラッシュバックして情緒不安定です。授乳のためにもしっかり食事をしなければならないのですが、胃がキリキリして食欲も落ちてきました。 主人は申し訳なさそうにしているものの、私よりあっけらかんとしています(元々ケンカをしてもすぐに怒りを忘れるタイプです)。 今は主人に対して生理的嫌悪感すら覚えます。ドラッグストアの避妊具コーナーが目に入ったり、道行く若い茶髪女性(自宅に落ちていた髪がロングヘアの茶髪だったので)を見かけたりしても気持ち悪さ、不快感が凄いです。性的なものが全部ダメになったような感じです。 元主人の時も同じだったので、いずれは時が解決するだろうとは思うのですが、それでも辛いものは辛いです。。 どのように気持ちを持って今、毎日を過ごせば良いでしょうか。
こんにちは。以前よりhasunohaにて質問をしようと思っておりましたが、今回ようやく質問ができるようになっていたので投稿させていただきます。 長文失礼致します。 現在、1年3ヶ月付き合っている女性がいます。私は24歳、彼女は22歳です。 今後の将来を見据えて転職活動を行い、念願かなって来年より大企業に勤めることになりました。(仕事の関係で5年は寮暮らし、私生活の制約も多く、新たな出会いを見つけるのは困難) これで私も安心して結婚できる、彼女を幸せにできると考えましたが、以前より喧嘩も多く、価値観の違いに対しても歩み寄ろうと我慢して付き合ってきたこともあり、いざ結婚を考えた時に将来、このまま沢山喧嘩をして我慢し続けるような関係でいいのかと悩んでしまいました。 そんな折、以前より仲良くしてくれていた先輩が相談に乗ってくれ、辛いなら無理をする必要はないとおっしゃってくれました。 その後、先輩と親密な関係になり、優しく、何でも理解してくれる先輩に対し、このような方と結婚をしたいと浮ついた気持ちが出るようになってしまいました。(先輩自身も最近彼氏と別れており、少し私に気があると仰っています。但し、私との身体の関係は無し、デート等にも行っておりません。) 今は彼女と交際関係を解消するのか否かを話し合っており、彼女は無理なら別れよう。但し、別れる決断はあなたが決めて。と、言われ日々悩んでおります。 このまま喧嘩を我慢し、歩み続けるのか。 はたまた、先輩のような新しい相手を見つけ、新たな人生をスタートさせるのか。 隣の芝生は青く見えるが大したことはない。 諸行無常と捉え、新たな人生を開拓するのか。 お恥ずかしながら、お坊さんのお力をお借りすることはできないでしょうか。
こんにちは 友達と話すときに自分の言いたいことを言う(言葉に刺がないかよく考えない)時、他の人がいつもよりつまらなさそうにしている気がして、後で「自分の言いたいことをそのまま言って人間関係続くのかなー」と不安になってしまいます。 今まで隠してきた本音(割とブラック)を気にせずまわりに発していくこと、杭を出すことは本当にし続けてもこの先大丈夫でしょうか。
自己中心的な性格。 私は付き合っている彼がいるのですが、私の気持ちばかりを考え、彼の気持ちを考えずに傷つけてしまいます。 彼は優しく、私がワガママを言ったりしても、なんでも許せてしまうと言ってくれたことがありました。すごく愛してくれているのは感じます。 ただ傷つけていることは確かで、許してくれていても本当に酷いことをしてしまっているのはわかっているのに、やめられません。 正直、私は彼のことが好きなのに、嘘をつかれたことが過去にあり、あまり言葉に信用ができません。 本当に優しい人で心から言ってくれているのだろうと思う反面、本心から言ってないんだろうな、早く話を終わらせたいからそう言ってるのではと思ってしまう自分もいます。勝手な思い込みで決めつけで話してしまい、度が過ぎて彼を傷つけてしまっています。 私は改善したくても、彼を疑う気持ちがなかなか消えず、これ以上傷つけたくないので、離れようかと考えています。 最後まで自分勝手で、私を許してくれていた彼に別れを告げるのはどう思いますか。 本当はこんな性格なおしたいです。
お世話になります。 この度3年ぶりに妊娠し、もう少しで4ヶ月になる所です。悪阻が酷く2回入院しました。 家事も仕事もままならず、家事はほとんど旦那に任せっきりです。 仕事から帰ってくるとまず、イライラしながら家事に取り掛かり、子ども達にもイライラする始末です。一息つくヒマもない気持ちはわかるのですが、子どもたちに対して言葉がキツかったり、酷い時は手をあげて叱ることがあります。遠回しに私にも言っているようです。 ドアを強く閉めたり、洗い物も流しに投げるように入れたり… 家事をほとんどやらせてしまって申し訳ない気持ちもありますが、子ども達にキツくあたるのはどうなのか?と悲しくなってきます。でも、家事をやってもらってる以上強く言えません。 私自身ズボラなので、旦那を見てると息がつまりそうなくらいキッチリしているので、もっと手を抜いたら?と言いたいくらいです。 また旦那が仲良くしたいと言ってきて私が断ると、「いじわる」と言ってきます。悪阻で体調がわるく安定期でもない、前回の妊娠の事とは関係ないかもしれませんが、やはり私自身なかなかそんな気持ちなれずにいるのに、そう言われると悲しくなります。 私が体調が落ち着くまで我慢すればいいのか、それとも思い切って話してみるか、どちらがいいのでしょうか? 旦那は以前の妊娠から今回の妊娠がわかってから、安産お守りを買ってくれたり、仏壇に拝んでくれるように少しずつなってきてくれました。 どの方法があたりかはわかりませんが、アドバイス頂けると助かります。
職場の後輩から告白されて半年付き合っていましたが、結局私が彼に振られて、2週間前に別れました。付き合っている間は喧嘩はしたことはなかったです。 振られた理由にモヤモヤして元彼と職場で会ってもうまく接することができません。 彼が別れを考えたきっかけが、職場の他の人が私のことを結婚できない愛想がない等の内容を軽いノリで話していたことを聞いて、将来的な世間体を意識し、そこから結婚は考えられないから別れようと思ったそうです。 他の人に裏で言われてしまったのは私に至らない点があったからだと思います。ただ、彼とは同僚として5年程度付き合いがあったのに、最終的に世間体を別れる理由に出されたのがショックで、私は世間的に恥ずかしい女なのか悩むようになりました。 また、当初は他の人から私と付き合うのをやめた方がいいと忠告されたという嘘の理由で私に別れたいといいました。嘘をつかれたのも二重にショックで彼の話を全て信じていいかも分からなくなりました。 直接2人で喧嘩したとか、私に冷めたとか、他に好きな人ができたと言われる方がまだ別れる理由として納得できます。 社内ですれちがえば挨拶はしますが、他の人に接するようにはまだできません。付き合う前のように普通に世間話などをする気持ちにもまだなれませんし、同じフロアなので彼の顔を見ると別れ話で言われたことや嘘をつかれたことを思い出して、家に一人でいるとモヤモヤします。 別れた後のリスクも考えて付き合ったつもりでしたが、実際に直面するとうまく自分で対応ができませんでした。 彼に対する苛立ちや気持ちの切り替えは時間が経てば解決できるでしょうか。
10年前父が他界しました。 お父さんっ子だった私にとって今までで1番辛い出来事でした。 翌年、その出来事がストレス要因となり病気を発症しました。 病気になったことにより、容姿に変化があり、沢山いじめを受けました。 何度も何度も自殺を考えました。 でも、上手く自殺する方法が思いつかなくて、行動に移せませんでした。 病気ということを理由に、ハブられ、下に見られ、生きてる価値ってあるのかなと思うようになりました。 親戚に相談したいことあればなんでもいいよと言われたため、相談したところ、若いのに命を粗末にするな、そんなしょうもない話をするな、もう少し頑張れるだろなど、相談したことにより、余計に追い込まれました。 友人に相談したこともあります。しかし、裏切られ、頭のおかしい奴として広められて、居場所がありません。 もう生きてても辛いです。何に対しても意欲を感じず、早くこの世界からいなくなりたいって思ってます。 自分の好きなようにはいかないとわかっています。でももう、限界が来ました。 死んだ時は父に会うことが出来ますか? 父に会うことが出来るのであれば、早くこの世界から旅に出ようと思います。
お盆のご多忙中すみません。 宜しければアドバイスをお願いします。 何故か自分には価値がなく、親兄弟に尽くすことくらいしか生きている意味がないと思ってしまいます。 例えば ・実家に寄るときは必ず土産を買う(買わないと不満が出る気がする) ・兄弟には何かしらあればお金を出す(冠婚葬祭など) ・家族旅行は全て私がお金を出す ・父が「出掛けたい」と言ったら疲れてても運転手をする ・親兄弟には高価な物を食べてもらうが、自分は缶詰にする など 実家を出て10年くらいですが、何故か親兄弟の希望に沿えなければならない、自分は良い思いはしてはいけない、色々してしまいます。 幸い就職できていること、未婚のためお金は多少ありますが、それらはいずれ親兄弟に遺産(親への慰謝料)として自分が先に鬼籍に入って渡さねばとも思っています。それくらいしか自分には産んでもらった価値がないから。 母は自分のために使えと言いますが、使う価値もないし、自分はもういいや、と思っています。 こんな思いになるのは何故でしょうか。当たり前のことなのでしょうか。 仮に普通じゃないとしたとき、どんな姿が普通なのでしょうか。 まとまりなくすみません。 宜しくお願いいたします。
昨日、結願のお礼参りのため高野山に行ってきました。 高野山の空気に触れ、とれも清々しい気持ちで帰路についた次第であります。 ところが帰宅をし荷物を整理した際に、念珠がなくなっていることに気が付きました。朝の勤行の時に持っていたのは覚えているのですが、その後どこに置いたのかまったく思い出せない状況です。 5年近く一緒にいてくれた(区切りうちで四国を巡っていたため、恥ずかしながらこんなにも結願までに時間を要してしまいました)念珠をなくしてしまうなんて、何と罰当たりなことをしてしまったのかと気落ちをしています。 物に執着することは良くないことだとは思うのですが、「物」というよりも5年近く側にいた友人のような感覚があったため諦めきれない気持ちが強いです。一緒に四国を巡ってくれた念珠に対して、供養することもせずなくしてしまうなんて、どのようにしてその念珠に対して報いてあげればよいのかと悩んでいます。 また、見つからなかった場合に新しい念珠を購入することになるとは思うのですが、それさえも今まで一緒にいてくれた念珠に対する裏切りではないかと思ってしまいます。今後、私はどのようにすれば良いのでしょうか?
謙虚に ニコニコと生きようと 回答があって 疑問があるので、質問させてください。 回答はとってもありがたかったです。 感謝してます。嬉しかったです。 ただ疑問があるだけです。 わたしは いつもニコニコ生きているのは 何がいいのかわかりません。 それは まるで ドアマットみたいに なんど踏んづけられても、 なんでも受け入れなきゃみたいな 感じがして とても苦しいです。 わたしはドアマットじゃないので、 嫌なものは 嫌だって怒りたいです。 でも、 わたしは怒ることがニガテです。 家に帰って、ものすごくやりきれなくなります、 こんなに苦しいなら、 変にニコニコするくらいなら、 人に嫌われた方がマシだな と、 おもって、 あまりそっけない態度をしていると、 相手の気持ちを考えよう、 ニコニコしている人は人に好かれるよとか 言われてとても苦しいです。 わたしは、ドアマットになれません。