hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

2才11ヶ月の言葉について

もうすぐ3才になる男の子がいます! 言葉の遅れにやその他について。 二語文.三語文で話します。日常の会話は少しずつできており[ご飯食べる?][ご飯食べない?]と聞いても、いるときは[ご飯食べる]としっかり答えれたり、[どこ行きたい?][公園]。などの簡単な会話ならできます。 何色がすき?まま好き 何歳?⚪⚪です。[名前] とごっちゃになっており言えません。 3才が目安と聞きますがちゃんと答えることができないのは遅れがあるのでしょうか? またおもちゃを投げて壊した時に、きつく叱ったとき(怒られた)ってことに泣きじゃくり、なぜ怒られているのか分かっているのか?と感じます! 投げたらダメよ!といっても嫌、嫌ーとばかり言っていて話を全く聞いてくれません。 言い聞かせがまだ難しいように感じます。 例えばスーパーなどお店に入る前に[中では走ったらダメよ]などはわかります。 ただ話が長くなると怒られるのが嫌で訳も分からず[うん]と返事しています。 また集団での絵本の読み聞かせのときに座っていることができません。 また手遊び、体操ダンスを集団でほとんどやってくれません! 他の動くボール遊びや砂場遊びは喧嘩もしながら集団で楽しくできるのですが手遊び、体操ダンス時間になると走り回ります。 家でも手遊びは生まれてからというもの 歌の最初から最後までやってくれたことはないです。 一部分をやったり体操の好きなところだけ真似ることはたまにあります。 他の遊びなどでは友達や兄弟のやってることを真似ばかりです! 凸凹を補えるようにする療育にいっているのですが8回目の昨日、20分間椅子に座って取り組むことが初めてできました! 先生には理解力はしっかりしていると言われました。 もうすぐ3才になるので心配に感じてしまっているのですが焦らなくても大丈夫なのでしょうか?もうすこし専門の機関にいってみるべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 4

自殺未遂常習犯への別れ話の切り出し方。

前回の質問で、私は失恋後の一時の感情で、好きでもない人と付き合ってしまったという悩みを打ち明けました。 今付き合っている人は精神疾患を持っており、非常に精神的に不安定で、癇癪を起こすこともあります。 そんな彼女を好きになることもできず、このまま付き合い続けることは、相手にも悲しい思いをさせると思い、別れることを決意しました。 しかし、彼女は過去に失恋をする度に自殺未遂(飛び降り、首吊りなど)をした事があり、何度も生死の境を彷徨ったようです(身体には大量の手術痕があり、彼女の親に話を聞くと、嘘であるとは考えられません)。 そのため、もし別れ話を切り出し、真実を伝えてしまった場合、今度こそ死んでしまう可能性が高く、最悪の事態を想像して悩むばかりです。 その人が自殺してしまったら、きっと私は良心の呵責に一生苦しむと思います。 結果的に人を殺すことになった私を、仏様もきっと許してくれないでしょう。 今私ができる最善といえば、その人の自殺を阻止しつつ、別れを切り出してお互いに距離を置くことだと思っています。 そのためにはどうしたら良いでしょうか。 お坊様からのご意見をお聞かせください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

20代、息子の家出について

長文になりますが、よろしくお願いします。 20代の息子が今年の春に彼女の家に家出をしました。 最初は、連絡不通で何がなにか分からない状態でした。3ヶ月まともに連絡取れませんでした。 やっと連絡取れるようになったと思ったら、彼女がお父さんから受ける仕打ちの事で相談されました。いわゆるDVです。 最初は、「地域の相談出来る所に行きなさい」など伝えてましたが、2人がお父さんから受ける仕打ちが辛いから…2人でこちらの家に戻って来てもいいかと言うので 「そこで暮らすのがどうしてもしんどいなら、こちらに2人で帰って来なさい」などアドバイスしました。 そして、帰る日も息子本人が決めて帰るようになってましたが…帰る当日、向こうのお父さんに帰ろうとしてる事がバレてしまい、自分の必要とされる物を全部取られる。どうにかならないか…とSOSがありました。 それから連絡が途絶えてしまい…数日経ちました。 数日経て、息子からやっと連絡がありましたが…この数日でどんな事があったのか分かりませんが、以前とは180度考え方が変わり… もう連絡してこないで‼️自分も連絡しないから。2度と家には帰らないから。 とメールがありました。 息子本人とは、声を聞いてちゃんと話せてません。メールだけです。 最近、相手のご家庭が、反社会的勢力の方だと分かり…(息子も最近知ったようでした) とにかく、息子の本心が知りたい。 知ったうえで、私はどのようにしたらいいのでしょうか❓ その意見を尊重するべきか、それとも一旦その環境から切り離し考えさせるべきか。 ※息子は、普通校に通ってましたが…ずっと発達障害のグレーゾーンできており…正しい判断が出来るか分かりません。 主人は、少し様子を見て本人の所に行き意思確認をした方がいいと言ってます。 これから私達が動くうえで、何かお言葉が頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

夫への束縛を辞められない

誰にも相談出来ず毎日苦しいので相談させていただきます。 夫とは再婚で子供はいません。結婚前から夫への束縛が始まりました。束縛の内容は休みをほぼ合わせる、GPSを追跡する、携帯をチェックするなど。束縛する事になった理由はこちらです。 ①二股していた→相手が彼を脅していたらしく、私と結婚したいとの事で警察に助けて貰うよう助言し責めることもしませんでした。私を選んでくれたのでそこまでショックは受けませんでした。 ②300万程借金していた→借金理由が曖昧で怪しい点はありましたが結婚したら2人の問題になるので私が借金を全て返済しました。 ③風俗に通っていた→1番ショックでした。 性欲があまりないと言っており、私との性生活もあまり積極的ではなかった為。 しかし彼を失う方が辛いので全てを許し結婚し、もうすぐ1年が経とうとしています。最近までは本当に仲良く暮らしていました。不安も徐々になくなりGPSや携帯を見る事もなくなっていました。 しかし最近クレジットカードの引き落とし額が異様に高く、怪しいと思い色々チェックしたところ、月に1度風俗に通っている事が発覚しました。5月から3ヶ月連続で。会社に嘘をつき遅刻してまで通っている日もありました。普段はとても仲が良いだけにあまりにショックでした。愛する夫が風俗嬢と、、と想像するだけで吐き気がします。 想像したくなくてもしてしまうのです。 夫を問い詰めたところ最初は開き直っていましたが、変わる努力をすると約束してくれました。本人は風俗通いする理由が自分でも分からないらしく、たまに行きたい衝動に駆られるそうです。はっきり辞めるとは断言出来ないみたいです。 私は過去に卵巣癌を克服し、最近不妊治療中に子宮体癌が発覚し、不妊治療は中断し現在癌の治療中です。 子宮体癌が発覚してからはまだ風俗は利用していないようですが、妻がこんな時に本当に最低だと思ってしまいます。 発覚した日から束縛が再燃してしまいました。クレジットカードも取り上げました。 本当はこんな事したくないのですが、幾度となく裏切られ、夫を信用出来ないのです。 それでも愛しているのです。 束縛する事で夫の気持ちがどんどん離れていくのではないか、このままで幸せに暮らせるのだろうか、私はどうしたら良いのかと日々悩んでも答えが見つからず辛いです。 助言をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2022/12/16

AIの台頭、自我の喪失

今 悩んでいるのは最先端技術、AI (人工知能) や VR (仮想現実) の事です。そしてそれを取り巻く社会全体のことです。 . 今 SNS などで話題になっている一つ、"AIアート"によって、芸術界隈は炎上しています。AIは今や、技術的にプロ級の絵を誰でも精製できるまでに進化しているので、人間の商業アーティストは需要が激減すると心配されています。絵を描く、という文化も衰退するでしょう。 私は趣味人ですが、幼少から今まで、絵に人生を捧げてきました。障害がある自分に与えられた数少ない得意分野だったので、絵を一つの主軸に人生に価値を紡いできました。 しかし今、その軸が折れたような気持ちになっています。誰でも簡単に絵を精製できるのなら、もう人間の手仕事は必要ない未来を予感しているからです。持って生まれた才能も、何の有利にもならなくなる。 私は絵を描くこと自体が楽しくて好きですが、やっぱり描いた以上ひとに認められたいし同じものが好きな人同士栄えあいたいです。でもAIが芸術活動を自動化、大量生産化できるのなら、創作活動の価値や尊厳が大幅に削がれると予感しています。 私の今までの人生なんだったんだと、無気力になるし、未来が恐ろしいです。 . 今は色んな分野で歴史の転換点なんだと、デジタルテクノロジーの時代なんだと分かっているけど、希望を持って受け入れられません。新しいものが出る度に、自分の習慣や生きる軸が崩されるのではないかと強く不安になるし、人間の人格や文化がどんどんAIに移行していったら人間とは何なのか、アイデンティティを見失う気がするのです。 もともと流行りものなどを楽しめず、むしろ不安しか感じないタイプなので、これからどんどん新しい世界になっていく度に不安に苦しまなければならないのかと戦慄しています。 自分が時代に合わないなら、これ以上世界が変わる前に死んだ方がいいのかとさえ思います。もともと希死念慮が強いほうで、それでも自分に出来る楽しみを続けてきたのに、新しい変化にすぐ覆されて、動揺させられて、でも適応していかないと認められない。でも食らいついていく気概も前向きさにも欠けている。 自分の遺伝子の生き残り力の限界なのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/03/18

同じ悩みから抜け出せない

過去何度か質問させていただいている者です。 最初に入った会社を辞めて転職してからずっとそれが失敗だったのではと40代になった今でも後悔し現在に至ります。 最初に入った会社を辞めて次の会社に入った会社が合わず、安易な決断をした事への後悔や自責の念から体調を崩しました。鬱状態のままその問題に正対する事なく誤魔化して何とか働いてきました。 何度か会社を変えて2年ほど前に海外赴任をした先でまたパワハラ的な対応をされ体調を崩し日本に戻って現在は別の会社ので働いています。 40代の転職ということでもちろん他の同年代の方よりは役職も低く、慣れない業務や習慣、人間関係で上手くいかない事が多く、日最近はストレスから不調を感じる事も多くなってきました。 もっと頑張って社会で活躍出来るようにならなきゃというフワッとした焦燥感から最初の転職を決意し、一度どん底に落ちた後も語学の習得などもがいてきた結果、結局何も満たされていない事に虚しさを感じている状態です。 友人も減り、独身でもあるため空虚な人生です。 その度にあの時最初の転職を留まっておけば当時の彼女と結婚し、家庭をもって同僚となんだかんだ楽しく仕事ができていたのではと考えてしまいます。 今の自分が上手く行っておらず、またあまりこの先の人生に希望を見いだせない事から年々その思いが強くこびりついて離れません。 このぐるぐる回る思考の螺旋から脱却するヒントを頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

嫌われる為に生まれてきた

私は生まれてこの方(40年余り)男女ともに好かれません。多分性格が悪いし、会話がつまらなく話が弾まないから。加えて食べることであらゆるストレスを発散してきたため太っていて醜いからかもしれません。 努力をしたこともありましたが、成果が出て好かれたといったこともなかったので諦めてしまいました。 父親を早くに亡くし片親を馬鹿にされ学年中から虐めの対象となった過去があり他人を信用することができなくなりました。虐めは「貧乏」「汚い」「臭い」など典型的なものでした。ですが、1人で頑張る母を誇りに思っていたし貧乏が心底嫌だったわけではなく、お金が無いならバイトして稼ぎつましく生きてきました。なので華やかさもなければ人に誇れることもありません。云わば私には何もないのです。何一つ自慢できることがありません。それで気づきました。 「私は何のために生まれてきたのだろう」「誰からも必要とされてないのになぜ生きていかないとダメなの?」って。 考えすぎて、他人から距離をおかれてしまう嫌われ人間の私は7年前から引きこもりになってしまいました。 なんの希望もありません。毎日死にたい、どうやって死ぬかを考えるためだけに生きています。全てにおいて疲れました。 ですが死ぬために生きるというのもどこかおかしいとも思っています。こんな無気力な私に何か原動力になるようなお言葉を頂けないでしょうか。もう自殺サイトや自殺方法を検索するだけの毎日は悲しくて辛いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 62
回答数回答 2

母方の祖母になかなか会いに行けなくて辛い

私には千葉に住んでる母方の祖母がいます。 母方の祖父は高校生の頃に他界しました。 家は大体毎年正月あたりに母方の祖母の家に行っているのですが私は数年前からずっと母方の祖母に会うのに抵抗を感じてしまっていました。 勿論、母方の祖母が嫌いという訳ではありません。 最後あたりに祖母の家に行った時に親戚たちで人生ゲームをやったのですが自分はその人生ゲームをやりたいとは思いませんでした。そこで人生ゲームを一緒にやるのを断ったのですが祖母に無理矢理やらされたのが嫌でした。時にはその祖母から咎められることもあります。次の年もまた無理矢理人生ゲームをやらされるんじゃないのかと思ってそれ以来親に仮病やコロナ等を理由に言い訳をし続けてしまい自分だけ祖母の家に行かないということを2019年の正月以降今年含めて数年間やるようになってしまいました。 その為、正月近くになるとかなり憂鬱になってしまいとても苦しいです。 来年の正月になったらどうしようとも思ってしまいます。 また、私の誕生日が正月と近いのもあるので余計嫌だなと感じてしまいます。 ただ、母方の祖母はもう年なのでせめて元気な内に会っておきたいという気持ちも強いです。 ちゃんと会っておきたいと頭で分かっていてもどうしても抵抗してしまいます。 コロナも流行して会わない期間が長引いてしまったのもありそんな気持ちが残ったまま数年が過ぎてしまった所です。 一応、2019年に父方の祖父の葬儀の時に1度だけ母方の祖母に会いました。会った時に切なさそうな顔をしながら自分の肩を触られた時は申し訳無い気持ちで一杯でした。 嫌という思いを親に伝えるのが困難に感じてます。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

40歳からのスタート後(リスタート後では無いです。)

色々迷っております。 世の中ですと『30歳限界説』や『35歳限界説』などという言葉があります。また『何歳になってもやり直せる』という方もおられますが、これは自分なりに解釈をしますと『何歳になっても今まで仕事で培った経験やスキルがあるから、何歳になってもやり直せるよ』という意味だと解釈しています。 特に仕事の経験やスキルを得てこず40歳にもなった自分はスタートする事は(自分の意思だけなので)出来ても何処にもたどり着かないのでは?という思いを強く抱えています。(自分の責任なので後は世の中に迷惑をかけずに死んでいけという意見が大半なのだと思うのですが)40歳からのスタートで一社会人としてまともにやっていく事など出来るのでしょうか? また前回質問させていただいた話の中で、『40歳ならば普通は部下を抱えてる役職にある立場か自分で会社を経営して大きくなろうとするなどしているのが普通。家族で小規模な、会社を作ろうともしないで細々とするなんて仕事じゃ無く趣味だよ。その分野で大きく頑張ってる人が場にいた場合、その人に仕事をしているなんて言えるのか?』とも言われました。(正直前半部分は納得できても後半部分は納得できていませんが黙って聞いていました。)自分は大規模にやっていようが個人で僅かな稼ぎを細々と得てやっていようが、少なくとも非難される謂われはないと思うのです。 それに言われた事を飲み込むだけではなく実際の行動をして一社会人として認められる(認めさせないと)まで向こうの言葉を消化しきれないと感じました。一社会人として認められるには社会(会社勤め)に出て働くべきだと思うのですがバリバリやってきた方でも40歳になると再就職は難しいと聞きます。なので自分だと絶望的だろうと諦めてしまいます…。 考える前にまず行動しなくてはと言うのも頭では解っていますが実践出来ません。 自分が情けなく、僧侶の方から見ても見下してしまうであろう状況なのですが何か一言いただければ幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

占いで一喜一憂

運命論や易学が好きで、またある意味で自分を客観視出来るので占いが好きなのですが 親がつけてくれた名前の画数が悪いとか、 その日の化粧が派手に見えたのか、鑑定に行った際は、会って早々あなたとは友達になりたくないとか、 どうしようもなく自己中でワガママとか、 心無いことばかり言われてしまい、傷付いてしまいます。 それでも心が弱ってくると、第三者の言葉を求めて占いに行きたくなってしまいます 占いで否定されて傷付いているのに、占いで私が生まれてきて良かった、祝福されたと言う肯定の証が欲しいと矛盾した気持ちで一杯です 私はごく普通に、横柄な態度や物言いもせず、本当に普通にそのときそのとき悩んでいることを占い師に相談をしていた筈ですが、 初対面の人からすら「あなたとは友達になりたくない」と思わせるなんて、いっそ私は人として生まれて来たのは間違えたのかな?と思えてきます… とりとめがなくてすみません 占いはやめた方がいいのでしょうか。そもそもどうして占いに行きたいと思ってしまうのか お忙しいところ申し訳ありませんが、占いに依存しない生き方や考え方を、お手隙のときで構いませんので教えていただければ幸いです…

有り難し有り難し 18
回答数回答 2