職場の友達や義理両親と話をしていると相手の言葉を素直に受け取れず、表面上は仲良くしているだけで本当は全て社交辞令なんじゃないか、本当は私のこと嫌いなんじゃないかと考えてしまいます。 例えば、職場の友達に今度ごはん行こう!と言われても、きっと社交辞令なんだろうなと思ってしまって、その場では行こう!と返事しますが結局私からは怖くて声がかけられず実現しないことが多いです。 義理両親はとても優しく、困った時などに頼ると娘なんだから遠慮しなくていいよと言われますが、内心は迷惑だと思われてるんだろうなと考えてしまい、なかなか距離が縮まりません。 本当はもっと仲良くしたいと思うのですが、いつもネガティブに捉えてしまって、結局私の方から距離を取ってしまいます。 私の心が歪んでいるからそんな風に捉えてしまうんでしょうか… この考え方を変える方法はありますか?
先日20年近く付き合っていた人が亡くなりました、最期は看取る事はできました。どうしてもどうしても、受け入れる事ができません、会社も休んでいます 思い出すのは彼の事ばかり、今も夢のようです、いつか別れが来る事は分かっていましたが、まだ早すぎる。 今も涙が出てきます 生きる力もなく、部屋から出てません 家事をすることさえできません、 私はどうすればよいか、わかりません テレビをつける事もなく、ただ思い出すだけ また、時間が、解決するといいますが、信じられません。 笑顔にもなれません、彼の居ない世界が信じられない 孤独感と絶望的です。 言葉にならない位の気持ちです 親の死より辛いです この先立ち直おる自信が全くない 全くすべきにおいて、無気力になっています。 私はこのままどうなるんでしょうか?
私は、幼い時からいじめ、悪口を言われています。死にたい、この世から消えたいと最近はよく思うようになりました。 まわりに相談したりすると、悪口を言ってる奴なんか格下に思っておけばいいとか、気にしないとか言ってくれるのですが、そう思っていたら益々、落ち込んでしまって、吐き気やら頭痛やら体にも異変が起きています。学校も怖くて行きたくありませんが、親が厳しいので毎日行っています。 もう毎日が辛いです。生きていく自信がありません。 でも、唯一、私を癒してくれるのは、私がファンである、韓国のアイドルです。 毎日、癒してもらってます。 悪口やいじめをしてる人を格下に思いたいのですが、出来ません。 私は地獄耳なので、みんなが言ってる愚痴や悪口、全部私に向けて言っているのかなって思ってしまって余計苦しいです。 どうか、こんな私をお坊さん助けて下さい。
こんにちは。また相談させていただきます。 私は他人の目を気にしすぎて、すぐに比較し、誰に対しても優劣をつけてしまいます。 何事においても自分の方が優れていないと気が済まない性格が心底嫌いです。 両親は、かなり厳しくはありましたが、私を誰かと比較するようなことはせずに基本的にはしたいことをさせてくれました。 金銭的にも、裕福ではありませんが特に困ることはなく、何事にも恵まれている方だったので、こんな悩みを持つことを情けなく思います。 ただ、ずっといい子でいないといけない、劣っていてはいけないという思い込みだけがありました。全てにおいてできるだけの努力を続け、世間的には優秀であるという評価を頂くこともありましたが、自分では満足できませんでした。 大学生の頃から、お金のことで劣等感を抱くようになりました。私もお金に苦労したことはないのに自分より恵まれている人が目につくようになりました。 現在は、お金に関する嫉妬が多くなり、実家がお金持ちの子など羨ましくてたまらなくなりました。仕事柄、お金持ちの人と関わることが多く、世の中にはこんなにお金を持っている人が多いのに、、と嫌な気持ちになることもあります。 思い返せば、私が努力して手に入れているものを簡単に得られている(ように見える)人々を羨むばかりでした。 自己肯定感が低く、自分に自信がないので自分は自分と割り切ることができません。 頭では分かっているのに、なぜ人を妬んでしまうんだろう、なぜ自分の現状に満足できないんだろうととても苦しいです。 どうしたら、足るを知ることが出来るでしょうか。 長々と失礼しました。
久方ぶりに、質問の機会を頂きました事に、まず感謝いたします。 去年9月、病院に救急搬送され、軽度から中度のメニエール病と、変動性難聴と診断され、以後、複数種の薬を飲み続けています。 元々、中耳炎と神経難聴はあったのですが、この事があってから難聴の程度が悪化し、疲労が溜まりすぎたり、気圧の変化が酷い所に行くと、体調を崩し、目を回すようになりました。 僕は、母が、今の僕と同じ歳の時に、重度のメニエールにかかって手術をし、それ以降補聴器が手放せなくなり、病気をやってすぐの頃は天候の変化でよく倒れていたのを間近で見ていました。 以前から『タイミングや程度の差はあっても、いつか、周りの音が聞こえなくなる日が来るのだろう』と思っていたので、実際聴力が落ちても、『ああ、やっぱり来たか』ぐらいにしか思いませんでした。 病気は、その種類によっては、血縁同士で遺伝するモノもあると言われます。 僕の難聴やメニエールが母から遺伝したモノか、そもそもそれらが遺伝するモノなのかも不勉強ゆえ分からないのですが、もし遺伝するモノであるなら、仮に僕が今後結婚して子供が出来た時、その子供も同じモノを引く可能性があることになります。 以前、僕には昔の記憶が殆ど残っていないという話をこの場でさせていただきました。 そうなったきっかけの1つは、僕の難聴をネタにした、俗に言う『イジメ』であったと、周囲の何人かから耳にしました。 記憶が残らなくなるような嫌な思いを自分の子供にさせるぐらいなら、自分の血は自分で終わりで構わない、と考えてしまいます。 こう考えてしまう僕は、マイナス思考が過ぎるのでしょうか。 僕自身の結婚に関しても心配事はあるのですが、それはまたいつか、場を改める事とさせて頂きます。 どうか、ご回答の程、よろしくお願いいたします。
初めまして。 にゃんにゃんと申します。 このご時世の中、 コロナ陽性となってしまいました。 その中で、発症日と思われる日に、退勤後に私服で営業所に入ってしまい、後から公私混同だったかもと不安になっております。 退勤後だから、個人情報を置きに行くという名目があるから、とはいえ、反省しております。 その後、職場の方に電話したところ何となく冷たい気がしてしまい、不安が広がるばかりです。 コロナ陽性で出社が出来ず、 テレワーク続きで成果もあげられずヤキモキする日々です。 ちょっとしたことで、やらかしてしまった!と不安になったり落ち込むことが多く、どのように対処していけば良いかご教示のほどよろしくお願い致します。
色々あって、物事を全てネガティブな方向にしか考えられなくなりました。 結婚願望がありますが、婚活をして傷付くのが怖く、また今の精神状態では婚活をしても良い結果は得られないだろうと思い、何も活動出来ていません。 かと言って一生独身のまま過ごす将来を考えると絶望しかありません。 今は働くことにも自信がなくなり、週2,3日の飲食店のパートしか出来ていませんが、思っていたより仕事の難易度が高く、人間関係にも既に疲弊しています。 若い時はどんな仕事でもそつなく出来ていたし、新しい環境に飛び込んで行くのも全然怖くありませんでした。 しかし今は全てにおいて自信をなくしており、自分の存在が恥ずかしく、出来ることなら消えてしまいたい…と思う毎日です。 これでは何もかも上手くいくはずがありませんし、これから長い人生を生きていける気もしません。 食事も喉を通らないほど悩んでいます。 辛い日々はいつかは終わる、とか明けない夜はない、とか言いますが私にはこの状態が一生続くように思えて辛くて辛くて仕方がありません。 今自分がこうなっているのは過去に悪いことをした天罰でしょうか。
嫌な思いしたり勘違いばかりされるので、職場では優しい人をやめました。愛想笑いやめました。無駄に謝るのやめました。助けるのやめました。真面目やめました。頑張ることやめました。実につまらない人生になったように思います。
こんにちは。 57歳 専業主婦です。 夫は単身赴任で県外におります。 3人の子供(長男34歳、次男32歳、長女30歳)に恵まれ、 それぞれ結婚をしています。 6年程前、次男(当時26歳)の借金が多額になり親として困った子供を見捨てることは出来ず、全て肩代わりしました。 次男は借金により離婚し、その後再婚し子供にも恵まれ、私にも孫ができました。 次男の借金は他の兄弟2人も知っておりましたが、暗黙の了解でその後その話に触れることはありませんでした。 しかしながら最近、長男の借金も発覚しました。 私はもうショックでなりません。 子供を3人授かり、産み、一生懸命育ててきたつもりでしたが、私の育て方が間違っていたのかもしれません。 長男の借金も次男同様してあげなくては平等ではないのかとも考えましたが、自身の老後の資金を考えると出せるお金もありません。 そして最近、次男と次男嫁と揉め、もう会わないと言われてしまいました。 過去にしてあげたことを持ち出したくはないし、こちらが勝手にしたことですが、 さすがにこちらも怒れてしまいます。 長男の借金についてと次男とのこの先の付き合いについて、どうしたらよいかアドバイスを頂けませんか。
現在27歳なのですが、一度も異性から好意を持たれたことがありません。 告白された経験が、一度もないのです。 学生時代はずっと共学でした。 女性としての魅力が欠けていることは、自分でも理解しています。 ただ、この年齢で誰からも好意を持たれたことがないというのは、少数といいますか…私の周りには一人もいません。 気にしないようにはしていたのですが、先日同級生たちと集まった際この話になり、ずっと考え込んでいます。 合コンに参加しても、上手く行くのは一緒に参加した子です。 婚活イベントに参加しても、興味を持たれず終わってしまいます。 出来るだけ笑顔で、話をよく聞いて、相手の興味がありそうな話を振って…でも、私がやっても、あまり意味がない…? 会社でも、私がすれば怒られることも、美人な先輩がすれば何も言われません。 見た目などで、始めから全て決まっているのですよね…。 私はどうすればいいんでしょうか…? これから婚活に力を入れないといけないのに、誰にも会いたいと思えないのです。 かといってこのままいれば、ずっとひとりです。 やっぱり、寂しいです。
初めて質問させていただきます。 みあと申します。 私は両親からルール・マナーをしっかりと子どもの時に教えてもらい生きてきました。社会に出てからも、この事には感謝をしていて、昨年産まれた子供にもルール・マナーを教えていってあげたいと思っています。しかし、自分の中でルール・マナーを守れない人は、駄目な人・視界に入れたくない、一般マナーなんて守れない人はなんて奴だ・親は何をしているんだと思ってしまう自分もいるのです。もちろん守れるのが一番ですが、何か事情があったり、考え方の違い・子供はまだまだ未熟な所も多いそれも分かるのですが、やはり許せない自分のほうが強いです。この考え方は子供にも良くない、ルールを守るのは正義、守れないのは悪となってしまう。もう少し余裕がなくては改めなければと思うのです。アドバイスがあればお願いいたします。
いつも有難い回答の数々を拝見しております、この度初めて質問をさせて頂きます。 半年ほど前、私の祖父が亡くなりました。豊山派の檀信徒であり、幼い私が泣くと仏教の教えを噛み砕いて教えてくれる優しい祖父でした。しかし晩年には認知症を患っていた事もあり、特に祖母には暴力を振るうなどしていたので家族からは次第に疎まれていました…。 そんな祖父でしたが、亡くなった後も祖母は仏壇に毎日お供えをして手を合わせています。しかし「お爺さんは死ぬまで有難うと言ってくれなかった」と少し悔しそうです。 そんな祖母に「お爺ちゃんはお浄土に行って、偉い仏様の教えを聞いて仏様になったよ。今までごめんね有難うって言ってるよ」と諭しましたが、「死んでも皆浄土に行けるなら、生前どれだけ悪い事をしても良い事になる」と不思議そうに言われました。 前置きが長くなってしまいましたが、祖父の生前の行いに罰があって欲しくも、浄土に居て欲しいと願う祖母に私は何と説明すれば良かったのでしょうか…
30代後半、二年前から結婚相談所で活動してます。周りも晩婚、子供は授かればいいね、という方が多く、その程度の気持ちで入会しましたが、不妊治療も辞さないという方が多く私の覚悟と重さが違いました。 選ばれるために必死に自分磨きをし(お陰で、スタイルだけは褒められます)、何人にもお会いし、生涯共にするなら妥協できないと選り好みしている内に二年経ちました。過去の自分を蹴り飛ばしたいです。 両親は、末に生まれた私を愛情深く過保護に育てた一方、姉への期待は大きく、数多くの習い事に加えて進学先は彼女の希望通りでした。姉が選んだ道は私がやりたい仕事でした。 姉の進学費用を理由に、習い事を辞めさせられ、私がその道に進もうとすると激務ゆえ家族全員に反対され、泣く泣く違う道に。思えば、高校を卒業したのだから家出してでも進むべきでした。 その後悔を引き摺りながら、高望みせず身の丈に合わせた条件の下、両親の介護も考え、実家から車で1時間の範囲で婚活し、惨敗。 独身を覚悟する歳になり、生きるために資格取得(進学必須)を考え、受験、合格。ただし、進学すれぱ少なくとも婚活から二年は離脱せねばなりません。 相談所の担当さんは、とても信頼できる方で、もし2年後戻ってきても今よりも更に厳しい、とはっきりと言われました。 姉が子供を産んだので、孫が、という訳では無いですが、結婚、出産…せめてそれくらいは同等でいたかったという劣等感があると気づきました(甥たちは無条件に可愛いです)。 独身も多い世の中だし大丈夫、と友人達は言いますが内心「結婚してるから言えるんだよ」と思い、友人や姉と私の人生は違うと分かっても受け入れられません。 また、80目前の両親へ心配かける情けなさと、この瀬戸際で進学を応援するよ。という両親へ、今更?と複雑な気持ちもあります。いやな奴ですよね。 一つ一つの選択を誤った自業自得ですが、母にも妻にもなれず、夢を叶えたところで孤独に死ぬなら価値がないと涙が止まりません。 「死にたい」「消えたい」と思いながら毎朝目が覚めるようになり、抜け出せません。兄の仏前(思い出させたくなくて死の理由を未だに聞けません)で寂しそうする姿をずっと見てきた事、病気で子供に先立たれた知人の姿を目にし、両親が生きている内は、と踏み留まっていますが…ぎりぎりです。前への進み方がわかりません。助言をいただきたいです。
亡き恩師が立ち上げたNPO法人が潰れると聞き、春に職場に戻って事業を立て直しています。亡き恩師の意思を継いで代表として再運営させました。こちらに何度も相談し、恩師と同じ立場に立ったことで恩師の教えや考えを改めて感じたり、こんなふうに乗り越えたのかな?と、勝手に繋がりを感じています。しかし、今年は色々なことがあり弟と縁を切りました。年子で育ち、私は弟がすぐ生まれ小学生で妹が生まれたので愛情不足から情緒不安定で爪をめくったり不登校気味な子でした。暴言、暴力、理不尽に押さえつける等、弟には散々なことをしてきました。高校では心療内科に通い、不登校で家でも暴れたり弟に怖い思いも我慢もたくさんさせてきました。そんな私も成人して結婚して子供が産まれ、弟にも家庭ができて同じ立場で話せることが嬉しく、弟を可愛く思っていました。奥さんもいい人で、悩んだ時は相談に乗り家族の集まりでは誰よりも奥さんに気を使い、私なりに大切に思ってきました。ですが、些細なことで行き違いがあり喧嘩に。弟は私を思って行動をして、私も弟を思って行動をしたのですがお互いに言い合いになり勘違いもあって弟は親とも縁を切ると。どこの家族よりも仲の良い絆の深い家庭でした。みんなそう感じていました。弟も、こんな風にはなりたくなかったと。でも、弟は私のことが受け入れられないそうです。妹には本音を話していて、昔から私に振り回されてきたと。自分にとって姉は爆弾みたいな存在でいつキレるかわからない、もうこれ以上我慢もしたくない、振り回されたくないそうです。縁を切ることになったのも私のせいだと、自分を含め妻にも子供にも2度と会わせないし会わないと言われました。今まで散々我慢や理不尽を押し付け、反抗期が終わってから弟を可愛がり、周囲に丸くなった成長したと言われていい気になっていました。弟からすれば私は昔から怖くて煙たい存在だったけど我慢して耐えてくれていたと思います。都合が良すぎるし、これまでの行いが自分に返ってきただけ。勝手に幸せを感じて勝手に過去を償っていたつもりで弟のトラウマや本音を知ることもなく自分の都合でお姉さんぶっていたと思います。私のせいで親との縁を切るのは親に申し訳ない。けど弟が私から解放されて楽になれたのならよかったと心から思います。ただ受け入れることが難しいです。事業も結果を出さないと。どう受け止めたらいいですか?
20代後半のカップルです。 お付き合いをして2年になります。 寡黙で自分の事を何も語らない彼ですが 特別不便なく居心地よく お付き合いしてきました。 が、4月から彼の転勤で遠距離になります。 このまま続いていくようにも 思いますが、 私は結婚を前提でないと年齢的にも きついと思ってます。 友人達は、自分から結婚を考えてるか 聞いてみるか、見切りをつける べきと皆言っています。 たしかに、このままでは 前にも後ろにも進めません。 ただ私は女から結婚を言う事に違和感や 勇気を出して言っても そうだね、うーん、などいつもの 寡黙な対応をされる事への 恐怖があり、出来ずに悩んでいます。 他愛もない話だけでも2年を 共に過ごして居心地よく相性よく 付き合ってきました。 できれば一緒になりたいのですが、 どのように進むべきか、 ご教示くだされば幸いです。
同じような質問があるかもしれませんが、あえて聞かせてください。 私はネガティブな自分が嫌いです。どうにかして治したいと思っています。自己嫌悪そのものというよりは、常に不安や焦りに苛まれて辛いからです。 例えば何か新しいことを始める際「うまく行くはずがないから」とまずかんがえるほどのネガティブで、「今のうちに対処法を考えておこう」というくらい心配性です。 ネガティブも心配性も悪いことばかりではありません。言い換えれば慎重派な性格だと言うこともできますし、慎重な姿勢が役に立つこともままあります。 ただし、今すぐにはどうにもならないことを極度に心配して、不眠状態になってしまっています。なんとなく目が冴える等ではなく、暗い部屋に横になると動悸がして、これからの人生は良くないことばかりが起きる想像をしてしまい、毎日のように夜勤の友達にメールを打ったり、ネットを見て時間を潰してしまっています。 このままでは体にも心にも良くないと思いますし、どうにか「ネガティブ過ぎない」「心配しすぎない」心になりたいと日々思っています。 お坊さんの視点から、仏教的に、あるいはひとりの人間として、何か思うことや生き方のコツなどがあれば伺いたく思います。
前に一度、彼が自殺したという内容の相談をさせて頂いたものです。 その後葬儀、四十九日法要とご遺族のご厚意で参列させて頂きました。 私の知らない彼の話、家族の知らない彼の一面などお互いに話すことが出来、また寂しさを共有できたことにも感謝しております。 今回は納骨堂でのお参りについて質問です。 ご遺族の中のお一人に、骨壷を納めている下段の扉を開けて骨壷を手に取り、骨壷を撫でながら話しかけてあげる習慣があるそうなんです。 私の家の習慣には無かったので驚きましたが、この行為は良いものなのでしょうか? 私も触れるものなら、より近くに彼を感じて話しかけてあげたいと思っております。 よろしくお願いします。
結婚4年目、私は夫の事が別に好きでも嫌いでもないですが、居るだけでなぜかイライラして自分のペースが乱れてしまいます!夫のやる事成す事、ちょっとした事でイライラしてしまいます!直すと言ってもその時で口だけ、また同じ繰り返し!3才の娘が居ますが、本気で離婚しようと考えた事もありました! 夫は私が旦那の事好きではない事も離婚したいと思っているのも知ってます!(夫は反対ですが) 円満がベストですが、私は夫に対して冷めた態度だし会話も特別な事以外話しませんし特に話したいとも思いません!子供が生まれてから気持ちが変わりました・・どうしたら前向きな気持ちになれますか?
子供は欲しいけど結婚はどうでもいいのはおかしいのか。 したいしたくないではなくどうでもいい。子供が欲しいためだけに婚活サイトとかでアドバイス通り見た目を取り繕ってとりあえず結婚して、というのは間違っているとすら思う。 養子も検討したが、まず夫婦でないと断られるらしい。 自分は確かに女性ではあるしそこを否定する気もないが、女子会とかおしゃれとか、女性誌が特集するようなのは大概好きじゃないので男性受けはしないだろうと思う。だいたい同姓のお喋りの思考方向についていけない。 功徳と思って誰か精子提供してくれないか、と思うのは私がおかしいのか。