こんにちは、初めて質問します。 もともと昔から神経質な性格、几帳面ではあったのですが強迫性障害のような症状が出るようになってから拍車がかかり。 嫌な思考が浮かぶせいで文章がスラスラ読めない、趣味の小説や漫画なども楽しめないことが多い。 また、間違えてはいけないという思考が強すぎて異常に確認してしまい辛い。症状がマシな時もあるので受診するか微妙で揺れ動いている。 ニュースやワイドショーなどを見てイライラすることが増えた、ただ政府の批判ばかりしていて毎日うるさいし付いてるだけでストレスだし不安になる、家族が見てること多いので気になって困ります。 自分ではどうしようもないこと、変えられないことで悩みすぎたり、やるべきことがあるのに切り替えられない。 漠然としていて申し訳ないのですが、気持ちが楽になる考え方などありませんか。 体が不自由なこととコロナ渦もあり、外出で息抜きみたいなことも難しいです。 言い方が悪いかもしれませんが、もっと適当に生きたいのです…。 よろしければご回答いただけると嬉しいです。
祖母と母が依存し合っているように思えます。言葉で言うのは難しいのですが…今だに親離れ子離れできていないような…。 うちの家はプロフィールに書いたように少し変わっていて…昔から祖母が中心です。祖母が最後の決定権があり、それが当たり前でした。 思えば母に褒められた記憶があまりなく、体調が悪く学校を休みたい時も、週6の習い事も嫌で、母に辛いから辞めたいと言っても祖母に怒られたりと、母が味方になってくれる事がなかったように思えます。 祖母と私が喧嘩しても、母は理由も聞かずに祖母の味方。おばあちゃんに謝れと言われ無視されたり…。母は優柔不断なので、祖母が決め、それに従ってる感じでした。こんな状態なので母の事は昔から苦手でした。 2人とも思った事は口にしたり、近所の人の事をあーだこーだ言っていたりと…デリカシーが少々欠けている点もあります。 例で言うと…胃腸風邪で一家全滅した際、私が体が辛く、2人に子どもの世話を頼んだのですが、母は夫がいるにも関わらず寝っ転がって雑誌を読み、祖母は寝ている子どもに話しかけていたり…。寝てるからもう帰ろうかと言っていたり…。返って疲れてしまいました。 産前産後も産後うつになり、少し祖母と揉めたのですが、「私は悪くない。産後うつなんて気の持ちよう、済んだことをいつまでも言うな」と言われ、母からの連絡も途絶えました。 いつもこうなんです。私が祖母と喧嘩すると母は関係ないのに連絡がこなくなる。 あれだけ孫、孫と言っていたのに、今月の子どもの誕生日さえ祖母と喧嘩した為に、母からのお祝いの言葉すらありませんでした。 2人に会うのも、ものすごく疲れます。 20代の時ものすごく迷惑をかけたので、とても感謝はしているのですが…。そんな2人に子どもを会わせたくないのです。 最低だと思いますが、会うと心が乱れてしまって、子どもにも伝わるのか子どもも訳もなく大泣きしたりするので、もう距離をとりたいと思っています。私も祖母に分かってくれない!と八つ当たりしてしまうので…。 何で母は今だに自分の意見がないんだろう、祖母が亡くなったらどうするのか考えるだけで、ゾッとします。 このまま距離を置いて良いのか…アドバイス頂けたら嬉しいです。
お坊さんは、普段から、体力増進のために特別なトレーニングなどされていますか。日々の修行・仕事で、それは培われますか。
一ヶ月ほど前に息子が亡くなり、日に日に辛さが増してきました。 家族それぞれが、あの時こうしてればとか後悔ばかりしてます。 娘も仕事を辞め家を出たいと言い出し、 私も今精神科に通い仕事も休んでいて家の事は何も出来ずにいます。 旦那も仕事を休んで家の事をやったりしていてくれますが、家の中は暗いです。 息子が亡くなり辛さもあり、旦那にも当たってしまって、最近は喧嘩になってしまいます。もう、離婚した方が良いのかと考えてしまったりしてます。 この先家族がバラバラになって行くのではないかと不安です。
結婚してすぐに、離婚する。もうあかな。無理やな。別居する。と15年間言われてきました。 そのためか、私の体に下痢と言う症状が表れてから、もう8年この下痢に悩まされています。 飲みたくない薬を病院から処方してもらい、飲んでも効果があまりありません。食べることが一番の私の楽しみでしたが、それもできなくなりました。 ストレスのもとをきちんと解決すれば、少しずつ回復すると医師から言われているので、わたしはその望みにかけてみたいです。 なので、調停を申し込みました。 きちんと旦那には話しをしてきましたが、全く理解していない。自分のことだらけ話し、私のことなど全く聞いてきません。 私の決断は間違っているのでしょか?
私(40歳)は今年初めに離婚しました。元夫(40歳)とは意思疎通が取りにくいけど不器用なだけで、私の事を大切に想っているのだろうと勘違いをしてしまい、2年前に結婚してしまいました。理由は、転職までして私の実家から徒歩3分の距離に6年も住んだこと。別れたいと言っても、別れない。引っ越してもくれない。その結果、私は相手の気持ちに答えられない私が悪いんだ、こんなに大切に思ってくれているのにと思い詰めていました。 今は元夫の言動が、不誠実であることに気づきましたが、なぜこの不誠実さを、自分のことが好きな故だと思ってしまったのか分かりません。 妊娠してから、「結婚してもいいかなとは思っていたけど」「(私のことを好きだと)勘違いさせてごめん」「引っ越さなかったのは、 仕事が忙しかったから」「結婚してあげた」と言われて、毎日体調不良に苦しみました。 そして、元夫が私の両親へ不義理に悩んでいる私に、義父から「お前が勝手なことをしている。お前は愛犬を亡くしたり、私の母の病気や、私の悪阻などで、四重苦なんだよ。おかしくなってるんだよ。」と怒鳴られ、メンタルが完全に崩壊しました。 産後から心療内科へ通い、元夫は検査を受けて自閉スペクトラム症と診断されました。 ・元夫の名義で、無理をして家を購入のため養育費を払えない。家を買ったばかりで売っても損をする。 ・私が自宅でピアノ教室を開いていること などの理由で、現在も同居中。。。 ただ、私は元夫と出会う前の元気な心に回復してきて、毎日に感謝して楽しく元気に生きたいと強く思っています。 ご相談したいことは、 ①このような状況ですが、再出発のためスッパリと、一刻も早くこの家を息子と共に出るべきですか? ②元夫を責めても虚しいだけです。なぜこのような悲しい結婚をしたのか、自分でも分からず苦しいです。私は人として何かが欠けているのですか。どうかお叱りの言葉を頂けませんか。 私の親戚全員、離婚をしていません。離婚をしたことを、まだ誰にも言えていません。 ③いつか私はいつの日か再婚がしたいです。 再婚はできますか? ④息子は本当にかわいくて、子育ての辛さを感じたことは一度もありません。私の子供として産まれてきてくれたことを、本当に感謝しています。息子のことを力強く育てるために、ご助言頂けませんか。
お坊さま方、いつもありがとうございます。 義実家同居をしております。 しかし同居、全然うまくいかないです。 最近では夫の顔を見たら義父がお金を要求してくるし、子供が定型発達ではないので孫に対して否定や罵倒ばかり、私のことは存在していないものとして扱われていて、いつも話があちらの言い分を一方的にぶつけられるので、まともに会話もできません。そんな事が続き今はもう顔も見たくない声も聞きたくない存在です。 監視や干渉、金銭の要求が鬱陶しく思い、こちらもコソコソ行動してしまっています。いつ怒鳴られるかとビクビクしながらなるべく静かにしております。 家のローンを払い終えるまでは金銭的に余裕がないため家を出る事もできず苦しいです。 同居とは何のためにするのでしょうか?孤独死防止のためですか?義両親を楽にするためですか? 遠方に住む義姉さんと私の扱いが全然違うので、こんなに辛い思いをするなら同居するんじゃなかったと本気で後悔しています。義父母にとって私はゴミみたいな存在なのかなと思わされる日々です…。本当は普通に会話ぐらいできる間柄になりたかったです。 同居解消はローンを払い終えるまでは難しいので、同居解消以外で関係悪化の解決方法や同居の心の持ち方、義父にお金を払えば大人しくなるなら払った方が良いとか、払えないなら払わなくて良いのではとか、同居してるなら義父母を養う気持ちで必死で働くべきなど、同居に於いてのお金に関してもアドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。 それとこの事に関して長い期間とても悩んでいるので何度も質問をしていますが、回答が頂けなかったので書き直して再質問を繰り返しています。 なかなか回答が頂けないのは何がいけなかったのでしょうか?個人を特定できないようにように書いていたつもりです。それもお教え頂けると今後気を付けようと思いますのでよろしくお願い致します。
幼少期から両親に虐待を受けてきました。未だに母と二人暮らしです。母はいわゆる監禁型の毒親で、外出は許可がいり、家から出るときは必ず付いてきます。二時間帰りが遅れると地元警察に言いに行きます。私以外の人にはとても優しく、障害者へのボランティアや国境なき医師団への送金など、たくさんの行いをしてきました。周囲の人からはとてもいい人だと思われています。私には身体的虐待や精神的虐待をしてきました。未だに続いていて「○○ちゃんヒットラーみたい」やなにもしていないのに逆上され私が泣いたら「警察が気づく」と言い、近所の人に聞こえるように、「○○ちゃん殺さないで」と叫びます。後、「表情が暗い」と怒ったりするので大変です。家を出るための就職活動の資格の勉強がしにくいです。何か良い気分を落ち着かせる方法は無いでしょうか?
今日、実家の父の一周忌法要が終わりました。疲れました。 菩提寺のお坊様は、ご法話でとても良いお話しをしてくださいました。私は「姉と義兄も母もよく聞けよ!」と思いながら、全て頷きながら聞いておりました。 さて私が人を信じられなくなったのは、姉が町内会の子供会の役員と地域の民生委員をしているという事を今日、知ってしまったからです。福祉や自分より立場の弱い子どもを相手にしているなんて‥‥言葉を失いました。姉は私の命に関わる程の虐待、暴力、暴言を吐き、中学生の時には裏番長でクラスの特定の女子をグループを作って、先生に見つからないように虐めていた奴です。そんな奴が子ども会の役員や民生委員をやってはいけないと思います!! 以前働いていたブラック職場のブラックの張本人、女性を何人も虐めて泣かせていた人物も地元の子ども会の役員でした。 世の中、怖いです。 将来、私が福祉のお世話にならなければいけなくなった時に、安心なんてできません。信頼なんてできません。 どうすればよいでしょうか? お坊さま、教えてください。私は普通に寿命で死にたいです。虐待死などしたくありません。 福祉関係の方々が怖くなりました。
つい先日に従姉妹の母親が亡くなり葬儀の手伝いとしてお通夜から告別式通して身内の死を考えながら過ごして自分で感じたことがあります。 それは悲しく無いことです、まぁ従姉妹の母親とは面識はあり幼い頃にお世話になって成人後は数年に一度会うぐらいでしたので思い入れが少なくそこまで悲しくはならないのかな?と思ってましたが。 仮に自身の親兄弟が亡くなった場合を想像した場合でも悲しい想像もできないのです、普段からは家族間の仲は悪くは無いですが亡くなった場合淡々と葬儀を終えてすぐ日常に戻れる事しか想像できません。 こういった人が居るというのは聞いたことがありますがどういった人がなりやすいのでしょうか?また、悲しく無いのは悪いことでしょうか?
最近、義父が亡くなりました。義理母は広いが古い実家に1人になりました。 私達は長男長女の夫婦ですので、それぞれの親の面倒は見なくてはいけないと思っていますが、主人は母をうちに引き取りたいようです。義理母に資産はなく、引き取れば今後にかかる費用、労力全て我が家の負担になるでしょう。 これから進学を控える子供が2人いて、うちの親もいます。自分たちの老後もあります。とても義理母の残りの人生なんて背負えません。 私は、本当に資産がないなら生活保護を受けてもらい、うちの近くの市営住宅などに住んでもらって手助けする形を望んでいます。実の親もいよいよもなれば近くに呼び、手助けしたいと思っています。 ただ、金銭面はそれぞれの範囲でお願いしたいです。 主人の親に資産がないのは仕方ありませんし責める気もありません。葬儀もうちが持ちましたがそれは主人の最後の孝行だと思っています。うちの親は自分のことは自分でやるからお金は心配しないでと言っています。 生活保護を受けてもらって欲しい、私の親もいるけど、同居して生活の面倒見てくれるの?と言ってから主人はダンマリです。 私は鬼でしょうか。快く受け入れ、義理母を支えるのが人の道でしょうか。
こんにちは。 同い年の彼氏をもった大学生です。 バイト先で知り合って、今で約1年付き合いました。わたしはやめてしまいましたが、彼は今でも変わらず続けています。 バイト先は、社員さんを除くほぼ全員が女性出てきているバイトです。普段は、キッチンなど裏方をしていますが、たまに接客などに回ることかあります。 元々はたらいていたので誰がいるかは大体分かっているのですが、そのせいで嫌な嫉妬してしまいます。特にその接客組(美人が多いです泣)に回ったときはつらいです。 付き合ってはじめてこんなに嫉妬するタイプなんだと知りました。 仕事とわたしの気持ちどっちが大事なんて聞くのは愚問だとわかっています。それでも、嫌と伝えても仕事だから、と言われるのがいやです。 正直嫉妬なのか、わたしの気持ちを優先してくれないのにむかついているのかわからないです。 この気持ちの消化のしかたを教えてください。お願いします。
こんにちは。 宜しくお願い致します。 実家では、幼少期から10年間ほど、 姉からつねられたり罵倒されて来ました。 母は止めてくれなかったです。 大人になってお互いに家庭を持っても、 姉は私を虐めようとして来たので、 私は胃炎になり、両親に頼んで、 数年かかりましたが、もう姉とは 会わないでいいようにしてもらいました。 今の私の家族は実家と違ってとても仲が良く、 大体は幸せに暮らしています。 でも未だに心に傷が残っているというか、 後を引いています。 母にもモヤモヤしていて、 あまり連絡は取らないようにしています。 母にモヤモヤするのは母が姉を差別して 可愛がらずに育ててたからです。 大人になってから何故なのか聞いたら 母は「合わなかったから」と答えました。 私は今の幸せな家族との時間を 思いっきり満喫したいです。 姉とは絶縁状態だし、母とは 連絡取るかどうかは私の裁量次第です。 取れる対策はもう取ったのに 未だにモヤモヤが晴れなくて…… どうしたら晴れるのでしょうか。
以前、強烈に私のことを否定した人がいます。誰に聞いても私には何の非も無く、理不尽に、一方的に、傷つけられました。その時の気持ちについては、自分としては整理をつけたつもりですが、その人を目の前にするとどうしても当時のことが蘇ってきてしまい、身体の力が抜け、血の気が引き、今にも倒れてしまいそうになります。 しかし、立場上、その人との接触を私自身が回避することはできません。 実は明日もその人と顔を合わせることになっており、今日は眠れるだろうか…という感じです。 その人自身は私よりも立場がとても上なので、きっと何も思っていないのですが、このまま毎回胃に穴があくような思いでその人と会わなければならないのかと思うと辛いです。今後、どのような心持ちでその人に接すればよいのか、アドバイスいただけると嬉しいです。
育休から明けていちばん忙しい部署に配属され、周りの方に助けていただきながら2年やってきましたがどんどんスタッフが減ってしまい1人1人に対する負担がかなり増大しています。走り回って仕事をしています。 子供のお迎えがあるので残業ができず、昼休みもとらずに仕事をすることもあります。それでも残務を他のスタッフにお願いせざるを得ないことが本当に心苦しいです。 お迎えがどうしても無理な時は家族にも迷惑をかけている状況で、主人は大丈夫と言ってくれていますが元々不満を口にしないタイプの人で、申し訳なく思っています。 他の部署の人はうちの部署に配属されるとそれなら退職します、と拒否してスタッフが来ず、来てもあまりの忙しさに長続きしません。 現状を上司に話し異動したいと申し出ましたが代わりが入らず難しそうです。管理職は現場を理解していません。負担を他の部署に分配する気はないようです。退職も考えますが、働かないと生活が厳しく田舎で資格を生かせる場がなくそれも難しい状況です。 あまりの忙しさにイライラして心にも余裕がありません。疲れて人に優しくできず、自己嫌悪になります。愚痴ばかり出てしまいそれも嫌になります。家庭も仕事も中途半端になっています。 今の気持ちをうまく処理できればこのまま働いていけるのか、今後のことで悩んでいます。
先日、祖母が亡くなりました。 祖母とは、小さい頃から毎年夏休みになると帰り、一緒に過ごしていました。 私にとって祖母は優しく、大好きでした。 しかし、10年ほど前から会わなくなりました。 原因は祖母と母の仲が悪くなったからです。 大好きだったのに、色々な事情でずっと会えていませんでした。 最期も会えませんでした。 会えたのは、お骨と遺影だけです。 可愛がってくれて、私には大切な大切な人でした。 なのに、ずっと会わずじまいでした。 今となっては、なんで会わなかったんだろ。 また、いつか会えるだろ。って軽く考えていたこと。 なにもしてあげられなかった。 と後悔ばかりです。 後悔で毎日毎日泣いて、苦しいです。 遺影に手を合わせても、ごめんね。としか言えません。 親は 「あなたがそんなに泣いてちゃ、おばあちゃんは成仏できないよ。」と言われます。 成仏して、あの世で笑ってほしい。そう思います。 でも、涙が止まりません。 後悔ばかりです。 祖母の死を受け入れられません。 どうしたらよいのでしょうか。
29歳女性結婚6年目子なしです。2歳上の夫は優しいですが、出会う前うつ病経験者です。結婚後も仕事が辛いと言うことが多く、転職や休職も度々勧めました。しかし、転職活動していると言うものの行動や結果に繋がっているようには見えませんでした。一時期精神科に通っており、診断書は見ていないですがうつの診断はずっと出ていると言っています。薬が効かない為通院はやめたとのことです。 夫婦とも子が欲しいですが、夫婦生活ができません。夫が1人でも出せない為、不妊治療もできない状況です。様々な病院に行っても、夫が出せない原因は不明でした。精神的な理由かと思います。県内一の泌尿器科医に男性の種を取る手術を依頼しましたが、彼が心身の負担を感じ前日に中止しました。その後妊活の話はしづらく、夫は自分が迷惑をかけているので離婚してもよいと言うときがありました。 別のことに目を向けようと、夫婦でダンスを習ったりペットを飼ったりしました。妊活は進まず、調子はどうか聞くことも彼のプレッシャーになっていたように感じます。 今年夏に夫の230万円の借金が発覚しました。ギャンブルや風俗はないですが、ストレスからの無駄遣いでした。 将来のための貯金を夫のみ解約し返済しました。離婚が頭をよぎり、一時的に別居した後現在は同居しています。夫は反省し通帳も渡してくれましたが、修復の為の今後の積極的な提案は特にないです。妊活のタイムリミットや金銭感覚の相違、彼の収支まで私が管理するのは負担だと伝えました。彼は私が好きで離婚は嫌なようですが、自分が原因なので私の決断に従うスタンスです。今の目標は稼ぐことと言い土曜も仕事やバイトに行くことが増えました。無理しているように見え、健康も心配なので無理せずと伝えましたが大丈夫と言います。 私は妊活のこと、隠れて借金されたこと、うつ症状のことから、離婚の方が良いような気がしています。優しい人で思い出もあり好きですが、結婚相手としては?です。優柔不断な性格もあり離婚に踏み出せず悩んでいる状態が続いています。 どうしたら前を向けるか、過去に夫に言って傷つけた言葉や、もっと寄り添えば良かったなどと感じてしまいます。 一方で、もし離婚してもそれなりに楽しく1人暮らしできる気もします。新しい出会いがあるかも不安ですし、別れたら一生夫との思い出や心の傷を抱いていかないといけないと思うと悲しいです。
初めまして、私は自分が歳をとる事がとても怖いです。歳をとると、身体が不自由になる事はもちろん、もっと嫌な事は大切な家族や人間が死んでしまう事です。 最近、それが嫌で「家族より先に自分が死ねばいいんじゃないのか」と考え初め、いつも心の何処かに「死にたいなぁ」という気持ちがあります。 もちろんいけない事だとはおもっているのですが、今まで生きていて良い事もありましたが嫌な事や辛い事もそれ以上にありました、残りのあと何年 生きる希望がみえて来ません。 いま言っている事は親にもとても失礼だし独り善がりですけど大切な人が居なくなる事がどうしても耐えられません私には自殺する勇気もありません。 だから、こんな私でも明るく前向きに生きれるような有難いお言葉を私に下さい。 お願いします。 最後にこんな長々とわかりにくい文章を最後まで読んでくれたお優しい皆様ありがとうございました
いつも丁寧なご解答ありがとうございます。今回は両親とのことをご相談したいです。 私は両親とは仲がいい方だと思います。しかし、貧しい家庭に生まれ、お金をかけてもらえなかったことを成人してから恨むようになってしまいました。父は理容師としてお店を経営していますがお客さんが来ないので収入がほとんどありません。私が中学生くらいのときにはもう収入がほとんどない状況だったようです。そのことにたいして昔はなんとも思わなかったのですが、成人したころからどうして転職してお給料がもらえる職につかなかったのかと恨めしく思うようになりました。高校も大学も学費は奨学金でまかないました。それも当時はこういうものだと思っていましたが、最近親に学費を出してもらう人がほとんどなのにと不服に思うようになりました。それから父も母も貯金はないと言っていて、おそらく両親が病気になったり介護が必要になったらそれにかかるお金は全部私の負担になるでしょう。今だに実家ぐらしで自立できていないくせにこんなことを言うのはよくないと思いますが、しわ寄せが全部自分に来るようで腹が立ちます。また、父がお客さんを呼ぶ努力をせず毎日ネットサーフィンばかりしていること、母が働かず家事もほとんどせず家で寝てばかりいることにものすごく腹が立ち、恨めしいです。なぜ私だけ毎日辛い思いをして働かなくてはならないのかと思ってしまいます。今後私が家計を支えなくてはいけないことは目に見えていますが、なぜ幼少期に十分にお金をかけてもらえなかったのに両親を養わなくてはならないのだろうと理不尽に感じます。また、働くのがうまくいかず、職場に定着できないのは教育にお金をかけてもらえず手に職をつけられなかったからだと両親のせいにしてしまいます。完全に責任転嫁です。わかっているけれど割りきれません。最近は家族でいてもふとした瞬間に思い出して苛立ちを感じます。せっかく楽しいはずの団欒を楽しめません。どうしたら両親を恨まずにいられるのでしょうか。 ほとんど愚痴の長文で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
会社員をやっています。 毎日毎日働いているのにほとんどが税金で持っていかれ、日々物価高等に悩まされても政治家は私腹を肥やしているようにしかみえなくて、こんな連中に国を任せて大丈夫なんだろうか?と思う日々です(とはいえ他の政党の良さがわからず自●党に入れるしかないんですが。。)。 なぜ仏さまは富めるものと貧しきものに差をつけられるのでしょうか? 正直者はいつだって馬鹿を見ているような気がします。 托鉢の逸話も知っていますが、貧しいものはいつまでも貧しいままなのでしょうか? 誰かにこの気持ちをぶつけたくて当たりたくて仕方ない心を必死にとどめていますが、このままでは心が持ちません。助けてください。