こんにちは いつも拝見させていただいております。 私はよく、他人の人が巻き込まれないような不運にふと巻き込まれます。 (海外在住時、とんでもない詐欺にあう) (私に不利な状況が起き結果、お金を 払うように求められる。実際に払いました。) など、、、 周りからも、運が悪るすぎると言われてしまう始末です。 一度、お祓いに行こうかと考えているのですが結局は自分次第なのですか? 人生をみてもあまりにも変なことばかりに巻き込まれることが多くこれ以上は正直ごめんです。 対処法をアドバイスしていただけると有り難いです。
天国に行きたいです。(死にたいという意味ではありません) 天国はどんなところなんでしょうか? 最近、妄想して楽しんでいます。 この現世も、天国のようなものなんじゃないかという妄想もしています。 だって健康だし、なんでも自由にできるし。 まあ、事件や事故などもありますけど…。 そういう妄想をしているってどうでしょうか?アリですか? この世界は天国ですか?
お世話になります 先日はご回答ありがとうございます。 下記のご回答をいただき自分なりに考えていきたいのですが、供養するときの心構えを教えて頂きたいです。最近は小鉢にお水を入れてお供えになるか到底わかりませんがその前でお祈りしています。謝罪と感謝、そして心安らかになれるようお祈りしていますが、そのようなやり方でいいのか不安です。 あなたも、悲しみや申し訳なさだけでなく、生き物から学んだことを、これから大事にしていきませんか。 そして、供養も、あなたがお仏壇やお墓に向かう想いと同じように、その想いの中に、生き物たちも含んで、大切に手を合わせて参りましょうね。
父93歳母90歳姉64歳私57歳で、姉は実家からバスで30分の所に住んでおり、私は埼玉県に住んでいます。母は専業主婦で家事全般をやっていた人です。父母共に病気をして入院した時は、どちらかが実家に帰って寝泊まりをしていました。母が心臓の手術を10年前にしてから、家事全般を最小限しかできず、それでも父母と2人で頑張っていましたが、2年前に母が転倒して頭を打ったのですが、頭の中も異常なく、骨折もしておらず、ただ筋力が落ちて、やる気も出なくなり、父が母に変わって家事全般を最小限やってくれる事になり、父は、家事をやった事がないので、味噌汁の作り方を一から母が教えていました、しかし父の作る物にしょっぱいだの、と父と姉に話していたそうです。父も指示されているみたいでイヤだとは姉に話していたそうです。母か転倒して、動けなくなった頃から、愚痴がおおくなり、姉は、母は要支援2の認定を頂いていたので、訪問ドクター訪問看護ディサービスを利用し、少しでも愚痴の数を減らしていこうとした時に、父が脳梗塞でたおれ、悪性リンパ種も見つかり、入院して1ヶ月で亡くなりました。愚痴をこぼす所もなくなり、母は、私や姉が手続きや、お墓仏壇等をやっていると、私達に攻撃しはじたのです。ただそれが午前中に始まり夕方には、穏やかになり、母の今後の事もあり、ケアマネに来てもらい話をすると、老人うつ病をかられると言われ、私達も確信ではないが、そうではないかと思うと伝えました。前から少しずつあったものが、今になって大きく出てきたのではないかとも言われました。姉は知識がないので、精神的な事が書かれている本を前から読んでいますし、私も資格はないですが、施設で長く働いているので、少しは知識があります。ただ姉が言うには、父が生前の時母は、とても穏やかな人で先々を考える人だったと話し、母が転倒して何もできなくなってから、人が変わったようだと言うのです。うつ病があるかもしれない事を少し頭に入れて対応していこうと姉と話していたのですが、姉もわかっているが、ウンウンとは聞けずついいってしまう、母はエスカレートしてしまう、なので第三者に入ってもらって、近くにおばがいるので、母の話しを聞いてもらうなどして、対応していますが、これからどんな事に気をつけたらいいのか、対応はどうしたらいいのか、母自身も、自覚がないので困っています
先日は質問にお答えいただきありがとうございました。 今日は高校1年生の長男についての相談です。 基本的には優しく、反抗期もなく、どちらかというと幼く素直なのですが、ゲームが好きで、ほっておくとずっと部屋にこもって友達とオンラインでゲームを夜遅くまでしています。 部活にも入りましたが、コロナの影響で夏休みも練習がなく、ずっとゲーム三昧でした。 将来の夢も決まってないので、大学には行きたいとざっくりした考えがあるみたいですが、高校も進学校ではないので、このままだと難しいと思います。今から少しづつでもしておくと受験の時に楽できるのにと話しだすと不機嫌になり話を聞こうともしません。普段は仲がいいのですが、この話になると不機嫌になります。 私としても今つきたい仕事がないなら、高校でてすぐ働くのではなく、大学にいってその間にやりたいことを見つけて欲しいと思っています。 中学生の頃も勉強しなさいと怒ってやらせていました。口うるさくいってやらせてきたので、自分で考えてやらないくせがついてしまってるようにも思います。 自分は高校の頃勉強しなさいと言われた記憶はありません。でも自分で進路に向けて勉強してきました。高校3年生の長女も、反抗期などはありましたが、勉強しなさいといわなくても、自分で夢に向かって勉強を毎日頑張っています。 口うるさく言うのではなく、ほっておいて自分でこのままじゃ受験に間に合わないと気づかせることが大事なのでしょうか。もしくは、大学が無理だった時に、後悔させることが大事なのでしょうか。 自分自身、過干渉気味でいつも先回りして、先のことが心配で、つい口うるさく言ってしまいます。 男の子なので特に、将来自分で稼いで生活していかないといけないので、今頑張って(学歴が全てではないと思いますが)少しでもいい生活ができるようになってほしいと思って、口をだしてしまいます。 でももう高校一年生。親が口うるさく無理やり勉強させるのではなく、自分で考えるように、ほっておくのがいいのか悩んでいます。 お返事いただけると嬉しいです。
先日採卵の恐怖で質問した者です。 今では更につぎの悩みが出てきてしまい、 つくづく妊娠とは奇跡なのかもしれないと思ったりしています。 今は私たちには子供を授かる時期ではないと納得する方もいますが、今の私は妊娠に対して〝奇跡〟このふた文字に尽きる気持ちです。 そんな私の今の状況(悩み)は、明日22日の午前中に採卵して受精させた卵を体に戻せるか否かの結果をただひたすら待つのみで、待つ以外何も出来ないモヤモヤと、今回は無理かもしれないという半ば諦めと、諦めたくない、体に卵を戻して妊娠に至りたいと言う気持ちが入り混じって、心中穏やかでいられません。 でも、妊娠はしたくても出来ない。したくない時にする。 妊娠に適切な時期なんてないように思います。 こう書くと、私たち夫婦の適切な時期が今なら良い、と自分勝手な強い希望を抱いてしまいますが。 体外受精、顕微受精、不妊治療は本当に精神的に辛いです。 明日が気になって、希望を持ってしまう。 でも希望を持ちすぎるとダメだったときが辛い。 心の持ちよう、難しいですね。
この4月から部署が変わり、慣れない新しい業務に必死でついていくような日々を過ごしています。 そんな中部署の上司から、私ができていない仕事に対し怒られてしまいました。 指摘された内容に関しては納得していて改善はしないといけないのですが、感情の入った怒られ方をしたので、その人に対してとても萎縮してしまうようになってしまいました。 他の上司などからは、自分のできていないことに関しては改善しないといけない部分もあるけど、キャパオーバーな状況だったと思うからあまり気にしすぎないようにとフォローの言葉を頂きました。 ちなみにプライベートでは仲良くしてもらっていて、プライベートでは優しくて楽しい大好きな方です。 ですが仕事ではそんなこと忘れてしまうくらい、今はこわくて萎縮してしまいます。 これから私がその上司の言うレベルで仕事ができるようになれば何も問題ないと思うのですが、仕事なので今後も何かと指摘されることはあると思います。 フォローするからと言ってもらったり、時には褒めてもらう事もあるのですが、何か聞きたい時にこれ聞いたら怒られるかな、とか、いつ怒られるかとビクビクしながら毎日仕事をしてしまう気がして、今後こちらから相談事もなかなかできないなと思うようになってしまいました。 仕事が嫌になりたくないし、プライベートでの関係も変わってしまいたくないし、これからどんな気持ちの持ち方でやっていけばいいか不安でしかたないです。 少しでも何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
1歳歳上の彼とは19歳の時に出会いました。 家が近く週に2回程泊まりに来てくれました。 付き合って1ヶ月経過した頃、私は彼の子を妊娠しました。 彼に伝えると泣きながら、産もう結婚しようと言ってくれましたが、私の親の反対で中絶しました。 私と彼は結婚し出産を希望しており本当にショックでした。 その後、計1年お付き合いして喧嘩により彼からラインで振られました。 ですが、感情的な別れのため2日後に彼からまた付き合おうと言われました。 何事もなく一年半お付き合いが続きました。 ですが、彼が就職しあまり会えなくなりました。 私は会えない不満を彼にぶつけ続けてしまいました。 その結果、また彼からラインで一方的に振られてしまいました。 直接会って話し合おうと説得して会ってもらっても、彼のさよならの一言で終わってしまいました。 よっぽど私のことが嫌いになったのか、話し合いはしてもらえず。 その半年後、また彼から私のことが忘れられないと連絡がきて結婚前提に復縁しました。 私も彼を忘れられなかったので嬉しかったです。 その際に、今回が最後の復縁、別れる時は話し合って別れようと彼に伝えました。 その直後に私は就職で隣の県に住むことになりました。 お互いの仕事、遠距離、いつ遠距離が終わるのか、、 彼は私に正社員でいることを望んでいます。 彼は全国転勤可能で、私の県に支店があり転勤可能ですが、今の支店でしかできない仕事内容があるらしく今の支店のままを望んでいます。 一方、私の会社は彼の住んでいる県に支店はありません。 通うなら新幹線で2時間程で現実的に厳しいです。 そのため彼が転勤してくる以外、一緒に住み結婚する方法がありません。 また、彼は支店から何キロ以内という規制があるため、お互いの職場の中間地点に住むこともできません。 将来が見えないため、私から電話で別れを切り出し話し合おうと言いました。 彼は少し感情的なところもあるので、別れると言うと話し合いをしてくれそうな雰囲気ではありませんでした。 ですが、無理矢理会って話し合いをしようと提案しました。 結果、また彼のさよならの一言で終わってしまいました。 9ヶ月後、また彼から私のことを忘れられないと連絡が来ました。 うんざりしていますが彼のことは私も忘れられません。 これは復縁すべきでしょうか?もしすべきなら何に注意すべきでしょうか?
介護の仕事をしていますが、お年寄りがいる前で指導の先輩にあんたは皆のストレスになってる、あんたと組むのはしんどいと皆言ってると言われました。 他にも色々注意を受けました。どうしても耐えられなくなり社会人として最低なことはわかっていますが昼休みに職場から逃げました。 辞める方向で話を進めていますが残りの日数行く事が怖くて仕方ありません。怖さを克服するにはどうすれば良いでしょうか?
精神疾患を抱えています。 父がステージ4の癌で、あと2,3ヶ月との余命宣告を受けました。 母が亡くなってから10年、2人で乗り越えて来ました。 父がなくなっら独りぼっちです。 辛い精神疾患を抱えながら独りで生きて行くのは拷問に感じ、死にたいです。 hasunohaの動画を見て、精神疾患の自殺は病死ともとれるような事を仰っており、確かに脳の病気だから。 今まで希死念慮とずっと闘ってきて、疲れました。
昨日、飼い猫(13歳メス)の体調が思わしくなく動物病院を受診しました。問診と採血後に「心臓が悪いと思う」と獣医に言われ、レントゲンを撮影する事になりました。名前を呼ばれて見に行くと「レントゲンを撮る時に暴れて、押さえたら呼吸が止まった」と言われ、そのまま亡くなりました。 病院に連れて行かなければ良かった、最期に怖い思いをさせてしまった、病気なら自宅で看取ってあげたかった、と思います。猫には本当に申し訳ない事をしました。 これから火葬をします。13年も一緒に居たのでまだ気持ちの整理が付きません。お骨になった猫に何かしてあげられる事はありますか?
私の実家は分家で墓も仏壇もありません。四人姉妹で、跡継ぎがいないので、主人にうちの名字を名乗ってもらうことにしました。しかし、主人の実家も跡継ぎがいない状態で、どちらの家の墓の事も考えなければいけなく、主人のお父さんは義理の父で、先妻との間に息子さんが居たのですが、幼いときに事故でなくなりお墓と仏壇があります。主人はうちに養子になってので、義両親がなくなったらその後どう供養していいかわかりません。永代供養をお願いするつもりなのですが、それとうちの実家も私は主人に入ってもらいましたが、先々の事を考えると、うちも樹木葬や永代供養を考えています。しかし主人の実家にある仏壇をどうしたらいいかわからず、仏壇を持たず、供養できる事はできるのでしょうか?どちらの家も宗派も違います。 仏壇を置くところもなく、子どもいますが、子どもたちが必ず跡を継いでくれるか、そのまま放置されたり、負担にならないようにしたいのですが、バチがあたらないか?成仏出来ないのではないか?と何が正しいのかわかりません。 宗派によって考え方が違うかも知れませんが、アドバイスお願いします。
久しぶりの投稿です。 最近仕事を変えました。理由は前の職場の環境と収入いをあけたかったのが大きいです。 普段、今の職場の先輩と上司の方は優しいかたが多くて僕にいろんな経験をさせながらミスや指摘をわかりやすく教えてくれます。 しかしたまに一緒になる正社員に困ってます。 僕はまだ入ったばかりでまだ色々勉強中なので必ず業務を一通りはこなせるひとがそばにいる状態です。 その人はぼくのやること全て細かく指示します。そしてどこかあまりなにもさせないような作業量の少なさです。 僕は今体で作業を覚えている段階で途中でなんか言われたりして中断させられると「あれ?なにやってて、これからなにすればいんだっけ?」となってしまいます。 しかもその人の指示というのが早口で長文で大量なので全部は覚えきれません。 なのであとで言われたことをやってなかったとかになると「全然できてねえじゃん!」とか「こんなんで大丈夫かよ」と切れられて責められるんです。 また下らない話で作業を中断させられたりするのも迷惑です。僕はバイトなんで正社員の話を流し聞くのも気が引けてます。 またその人は前の職場で「人間として問題がある」とか言われてたそうです。 本人談で笑いながら話してたので、僕になにを言いたいのかわかりませんが。 覚えのないことで責められたりもします。 「お前はなにか勘違いしている」とか「思い上がってる」とか。 日頃の十倍は疲れます。 僕とその人と働きたくないです 一緒の空気も吸いたくない。 しかし定期的に働くことになりそうです。 一番頭にくるのが、「君のためにやってる」とか「期待してるから」とか「これから社会人としてうんぬん」とか 合間にニコニコしながら話してくることです。 誉められても全然うれしくなくて、棒の声で「アリガトーゴザイマス」ていう感じで話しかけてほしくないです。 尊敬する気持ちも微塵もなく近寄ってほしくないです。 でも僕が現状職場で戦力になるには避けて通れない道かもしれません。 僕はこんなことで仕事を覚える日々を邪魔されたくないです。 すごく困ってます
20歳になる息子がいます。勉強は全くできませんが、どんな人にも偏見を持たず、受け入れる事ができる広い心を持った自慢の息子です。 8年前より、完治の難しい病気と闘っております。なぜうちの子が…と胸の締め付けられる思いで毎日苦しいのです。 幸い、現在は健康な人と変わらない生活を送れていますが、この先病気が悪化して、普通の生活が送れなくなるのではと思うと不安でたまりません。絶対に悪くなると決まっているわけではないのですが不安なんです。 どうか息子が将来、病気の事で辛く苦しい思いをしないで欲しいと毎日願わずにはいられません。多くは望みません。普通の幸せな生活が送れるだけでいいんです。 明るく笑う息子を見ると、この笑顔が曇らない事をいのるばかりで苦しくなります。
7年ほど前に、同じコミュニティの1人から、「あなたって頭はいいけどバカだよね」と言われたことがあり、時々思い出して悲しくなっています。今はもう会うことのない相手なので、詳しく訊き返すことはできません。 私は、普段から口にする言葉には気をつけているつもりでおります。もしも私が最初に相手に「バカ」と言ったのであれば、「あなた『こそ』バカだよ」と言われただろうなと思います。 時々思い出しては嫌な気分になっておりますが、私もこの人に対して、何か嫌だと思うことを言ったのだろうともずっと考えています。 ただ、言われてしまった言葉について、自分はどう処理すべきなのか、ご助言いただければ嬉しいです。
以前仏壇終いについて質問させていただき、東別院の住職に相談をさせて頂いて、お仏壇が無くてもご本尊・阿弥陀如来だけでも良いと教えていただいたので、お仏壇を処分する事にしたのですが、幾つか分からない事があるので、質問させて下さい。 1・お仏壇を処分する前に「御移徒法要」をして下さいと言われたのですが、この法要はどうすれば良いか? 2・実家から私の自宅・もしくは御寺等に運んで法要して頂くにしても、お仏壇を勝手に運んでも良いか。 3・ご本尊も50年以上たっている物なので、新しくしたいと思っているので、古い物もお仏壇と一緒に法要してもらえば良いか? 4・来年が父の13回忌にあたるので、ご位牌から過去帳にしたいのですが、一般的には33回忌・50回忌と言われていますが、早めに記入しても良いか? この4つの事を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
いつだったか、SF小説を読んで人間という生き物はとてもちっぽけでくだらない生き物だと感じたことがあります。 その思いは今でも私の根底にあり、私は人間が命を繋いでいく意味、私という人間が今を生きていかなければならない意味が分かりません。 ただ、弱くて不器用で、これから何も成し得ないだろう自分に対するあてつけや逃げの発想だろうとも思います。 いっそのことなにか精神的な病気にでもなってしまえればと何度も考えましたが、身体だけは健康体な私はメンタルにおいても中途半端なところで行ったり来たりを繰り返すだけで、結局何者にもなれないんだと惨めな気持ちになります。 彼氏にも、出来ることなら早めに死んでしまいたい、と言ったことはありますがどうしてそんなこと言うの、と窘められましが私にはそうやってたしなめる彼の気持ちが分かりません。 痛いことは想像するだけで心が苦しくなるので、自殺はすることはないと思います。 痛みもなく死ねるよ、と言われたら喜んで飛びついてしまうかもしれませんが。そんな状況はきっと妄想か漫画の世界だけでしょう。 私には気分の波があり、沈んでいるときは上記のようなことを永遠と繰り返し答えの出ないことで生きる理由を見失い虚無感に涙をながしています。 浮いている時も一時悩みもなくなり浮ついた心になりますが、沈んでいるときの落差からほんとうに今の自分は正しいのか、またすぐ沈んでしまうのではないか、そして改めて自分には何もない、自分は何者でもない、何者にもなれないことを認識してしまい自分は何をやっているのだろうなと物悲しくなります。 どう意識を切り替えていけば、少しは生きることに対して光を見出せるでしょうか。 どう方向を定めていけば、自分に対して前向きに向き合っていけるでしょうか。 長々と申し訳ありません。どうかご回答の程宜しくお願い致します。
私の母は今、父と父の両親(祖父母)と暮らしています。母は最近夜眠れなくて、実家の事で色々悩んでおり鬱になりかけているような感じです。 何故ならば、祖父はここ数年で痴呆が進み、1人にすることが出来ず、その上に頑固で言うことを聞かず、オムツもはかずに、たまにトイレに間に合わず、掃除や介護を祖母がしている状況です。祖母も80を超えていて、母がパートから帰ると祖父から離れたいのか出かけて何時間かして帰ってくるそうです。 家事は祖母もしますが、母もパートをしながら行っています。 父は仕事熱心で、早朝から夜遅くまで働き、家の事は全て母任せで、実の父親なのにまともに話もできず、対抗する事もできないです。多分小さい頃に祖父の頑固で暴力的な怖いイメージがあるからなのか話をしません。 このような状況の中で母は祖父や祖母と父があまり家に居ない中暮らしてきました。 父に何回もこうしてほしい、家の事(家事ではなく、力仕事や祖父の介護の事を話す等)をもう少ししてもらえないか、話しても協力的ではないようです。 私は母に家から離れて父が母のありがたみに気づくまで思い知ってもらえば?と言っているのですが、母は祖母の心配や早朝から遅くまで働く父の心配もあり、そこまで踏み切ることが出来ないと言います。 ですが、その環境から離れないと母が鬱になってしまいそうです。 まず、父に母が精神的に辛そうだから協力してもらえないかと話すつもりです。 あと祖父の介護をデイサービス等に頼めるか今介護認定のようなものも進めているそうです。 母が心配です。 このような場合、母はこの環境下に居ていいのかな?と私は思います。 ちなみに母方の両親はもう他界しております。姉が居て、辛かったらうちにおいでとゆってくれている場所はあるそうです。 祖母の事はお構い無しに叔母の所に母を非難させるのは良くないことでしょうか? 意見を聞かせてください。文書分かりづらく申し訳ありません。
私は元々、人を信じる事が出来ず、なかなか心を開く事はありませんが、ここへ来て身内の人間関係で益々人間不信が酷くなってきました。私は子供の頃、長い間いじめを受けてきて、その経験もあってなのか、人の顔色や言葉や雰囲気で様子を窺うようになりました。昔はもう少し素直だったと思うのですが、人の裏表が見え始めてきて、特に身内は裏表が激しく、私の前と違う所では言う事や態度が全然違うので、もう何が何だかわからなくなってきました。他人なら付き合いを絶ち切ればいいですが、血の繋がりがあると切るに切れない部分がありますよね…。 現在、母が大病していますので、必要最低限の関わりは持たなくてはならず、母がこの世を去ってしまったら、もう身内の付き合いを絶ち切ろうと思ってます。人間が怖いです。 人を信じる事の難しさに悩んでます。私はどうすればいいのでしょうか?
浄土真宗には五戒、十善戒が存在しないのですか?