宜しくお願いします。 優しい人達に囲まれ甘やかされて育ち、傲慢な心と周りに甘え、自分にも甘く、人としての魅力の乏しい怠けた人間になりました。楽しく楽な方ばかり選んできた人生です。苦労なく生きてきた為、人の気持ちも理解しにくく、大人になり今現在人との関わりで苦悩する日々です。 今まで優しい言葉をたくさん浴び、その言葉に甘えきっていたので今の私に優しい言葉は必要ありません。厳しいお言葉でお叱りを、私の人生に喝を入れて頂きたいです。どうか宜しくお願いします。
■(質問)嫉妬感情をしっかり振り切り、仕事に集中するためのメンタルの保ち方や、些細なことに動じない姿勢の保ち方をご教示いただきたいです。 ■(状況)会社の先輩に告白をされ、お断りしたのですが、その数日後に私の後輩(女)へ食事に誘ったり2人が親しくしている姿を見る度に、モヤモヤしてしまいます。 断ったのは私ですし、その決断そのものに後悔している訳では無いのですが、尊敬する先輩であることには変わらないので、本当に身勝手ですが、後輩(女)に対して嫉妬のような感情を持ってしまっています。 ちなみに ・私/30歳独身女 ・先輩/45歳男性シングルファーザー ・後輩/28歳女性、彼氏持ち、先輩には恋愛感情はないと思いますが、愛嬌があり誘いには乗るタイプの子です。 私が告白をお断りした理由は、結婚を前提に付き合って欲しいと言ってくれたのですが、由緒正しい家柄の方で、お子さん(中学生)も名門私立に通われていたりと、自分にはあまりにも身分不相応だと感じたためと、社内で色々と噂されることも抵抗があったためです。入社時の教育担当でもある方なので、社会人としては変わらず尊敬しています。 30年生きてきて、このような感情になったことがなく、モヤモヤして気分が晴れない自分が嫌になっているので、しっかり割り切り、仕事に集中するためのメンタルの保ち方や、こういったことに動じない姿勢の保ち方をアドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。
いつもお世話になります。 普通に仕事をしてお金を稼いで。 何となく楽しめる趣味もあって。 よく電話できる友人もいて。 自由に使えるお金は少ないけど、それほど不自由な暮らしをしていないけど、他人と比較してしまいます。 他人と比較しても仕方がないのはわかっていますが、どうしても比較してしまいます。 あの人はお金をたくさん持っていて羨ましいとか。 家族がいて幸せそうに見えるとか。 他の人と仲良くできて楽しそうだとか。 でも自分はそれがない、できない、惨めだ。。。 いつも劣等感でいっぱいです。 そんなこともあってか他人に心が開けないのか、日々孤独を感じます。 生まれてくる時も一人で死ぬ時も一人なのですが、今とても寂しく虚しさを感じます。 日々楽しむためには、幸せを感じるにはどのように生きていくのがいいでしょうか?
我が家には3匹メスの犬がいたのですが 昨日の朝、自宅に帰ると真ん中の子が 既に亡くなっており冷たくなっていました。 三日程前から体調が悪いにも関わらず 自分の昼夜の仕事にかまけ、予定にかまけ 病院に連れても行かず、何を思ったのか ペットサロンに連れて行ってしまい。 身体をキレイにしてリフレッシュしたら 体調も良くなるのではと勝手に判断し 連れて帰った後は予定があり家を空けてしまいました。 しんどかったんだと今になって分かります。 どうして仕事を休んででもバイトを休んででも すぐ病院に連れていってあげなかったのか 1日だけでも様子を見て傍にいなかったのか 私にも分かりません、只でさえ身体の少し弱い子でした それも分かっているのに大丈夫かな?休めば 元気になるかなと思っただけでした。 喋れない動物を人間と同じように考えてしまっていました まだ2匹飼っています、また私が酷いせいで 殺してしまうのか怖くてたまりません。 小さな子に幸せな5年を送らせてあげれなかった 殺した私は泣く資格が無いのに泣いてしまいます 何をすればどう生きれば罪を償えますか
過去の酷い過ちについて相談させてください。 私は小学生2年生の時に、学校の課題として川柳を書かされました。その際自分では全く考えつかなかったので授業中友達が答えた例題をそのまま盗作して提出してしまいました。それがなんと町の川柳コンクールで入賞してしまったんです。 コンクールに出すとも知らず盗作してしまいその表彰式には自分の作品でないのにと罪悪感をやや持ちながらどこか捻くれた感情も持ちながら出席したのを覚えています。 大人になってもこの嫌な罪悪感のエネルギーは残ったままです。 このまま自分は過去に過ちを犯したと思い引きずりながら生きていかなければいけないのでしょうか?どこかで成仏できる方法はありませんか?
職場のある年上の女性からかなり嫌われています。事あるごとに私の悪口を他の人に言い、監視しているのか、私の仕草や行動を逐一チェックし、笑い者にされていました。 それだけでもかなりのストレスだったのですが、先日、その人は部署を異動したいと申し出たそうです。理由は私が嫌いだから。そして、本当にその人は部署異動しました。 周りの人達も、あの子が嫌いだから異動したらしい、と噂しています。 本当に部署異動するということは、私に問題があるのだと思います。しかし、私がその人の悪口を言ったことは今まで一度もないですし、意地悪をしたことも、嫌な態度をとったつもりもありませんでした。嫌われてると分かってからは、こちらからはあまり話しかけることはなく、元々仕事の業務上の接点もほとんどありません。ほとんど接点がないのに、これだけ嫌がられるのは、存在すること自体が不愉快だったのでしょうか。 とても悲しく、悔しい気持ちでいっぱいです。今すぐにでも退職したいです。 今までは悪口を言われても、笑い者にされても、仕事をしにきているのだからと気にしないようにしていましたが、流石に今回のことはショックでした。その人が私を理由に異動するのなら、私はその人を理由に退職してもいいでしょうか。
私の職場は女性が多いのですが、オープニングスタッフということもあり年齢関係なく、皆仲良くていい人たちばかりだと思っていました。 しかし最近になって、やはり「結局女の世界だなぁ」というか、一見仲よさそうに笑顔で話しているのに、他ではその人の悪口を言っているのを聞いてしまったり、というような事が増えてきて、私は揉め事やトラブルに巻き込まれたくないと思っているのですが「私もきっと何か言われてるんだろうな…」と思い始めてしまい、前より仕事へ行くのが嫌になってきています。家に帰ってきてからも色々思い出しては、勝手に不安になったりもします。 どんな職場でもそういう事はあるとは思いますが、人からどう思われてるか気にしないでいられるにはどうしたらいいでしょうか?
主人とは再婚です。主人は初婚です。 年齢は私の方が5歳年上です。 主人は私の事を大切にしてくれます。 私が苦しい原因は、私の勝手な思い込みだと思います。 普段仕事の後に飲みに行ったりせずまっすぐ帰って来て一緒に食事をし、休みの日もどこに行くわけでもなく家でのんびりしたりして過ごしています。 ただ、お酒が好きで家で飲んでいても酔って寝てしまう事がほぼ毎日です。 会社の飲み会もそんなに多い方ではありませんが、年に10回程度はあります。その時が心配でなりません。 送別会、歓迎会、忘年会等の後の二次会で誰か女性と知り合って浮気したらどうしようとか、今度会社で異動があるのですが、そこで誰かいい人が出来たらどうしようとか勝手に悪いことを想像して苦しくなります。 主人のこと信用してないわけではないのですか、不安な気持ちが勝ってしまいどうしていいか分からなくなります。 私は再婚したのが遅く、子供は望めませんでした。 それでも全部受け止めてくれて結婚してくれた主人には本当に感謝しています。 不安な時、苦しい時、自分の気持ちをどうやって持てば主人のことも信用出来、落ち着いた気持ちになりますか? 文章にまとまりがなく申し訳ありません。
嫌な人がいる地域の親睦会に参加出来なくなりました。 もともと社交的でなく飲み会は苦手ですが、 田舎で若手も少なく、これから役員の仕事も努めていかなければならないと思い、親睦会には顔を出していました。しかし、数人の年配の人から、君は大人しいな、喋らないな、転職したのは仕事が出来なかったからか?などと言う心無い言葉をかけられ嫌な思いをしてから行けなくなりました。 おかげで親睦会に来ている同世代の人とも交流が出来なくなって、皆と距離を感じ、付き合いの悪いやつと陰口を言われていそうな感じもします。 親睦会には積極的であるが回ってきた役はやらない、ワンマンで失礼なことを言う長老もいます。 頑張って参加しようとしても考えるだけで憂鬱になってしまいます。 我慢して参加すべきかどうか迷っています。よろしくお願いいたします。
私は現在無職独身です。 母が亡くなり父と2人暮らし家事は私がやっていますが収入はなく、父の収入だけが頼りです。 働くつもりで面接も受けました、しかし働く意欲はあるものの此方側の問題で採用とはならず…。 問題の解決方法はわかってはいるのですが、どうしても恐怖が勝ってしまい一歩踏み出せません。 母が亡くなったばかりで精神的にとても辛く、家の片付けや家事かつ就職についての不安等でいっぱいいっぱいになり頭の中がぐちゃぐちゃです。 でも、立ち止まっている訳にはいかないのでなんとか立ち上がり前に進もうとはするもののやはり先に問題を解決する気持ちにはならず…なんとか問題を先送りにして就職しなくてはという思いばかりです。 自分1人で生きてる訳じゃないのも私が悪いのも現在の我が家の経済状況もわかっているつもりですが、家族はお前の気持ちなんて関係ない!皆んな辛いんだ!やることをやれ!状況がわかってないからそんな風にしてられるんだと責めるばかりで、私は自分の人生なのに何をしてるんだろう?と思ってしまいます。 相談にのってくれる方はいるのですが、その人も生活があるし毎回同じような相談だと折角相談にのってくれてるのに解決してないのが申し訳なくて。 やりたいことや欲しい物は食べたい物は沢山ありますが、だから今死にたくない!とはなりません。 母の闘病中は母の為に絶対に倒れたりなんかできないと思っていましたが、亡くなった今では私が死んだところで無職独身なので困る人間はいない、寧ろ葬式代はかかるが今後の心配をしなくて良くなるんだから死んでも良いじゃないかと思っています。 自分でも何が言いたいのかよくわからず、支離滅裂で失礼しました。
人生に疲れています。 職場でも孤立しており、影で馬鹿にされています。 人の顔色を伺いながらの毎日です。 ストレスで仕事の能率も上がりません。ミスばかりしています。 疲れました。 死にたいです。
お坊さんになりたいです。 ですが、過去に親に「ここの職ならいい」と言われて入った専門学校はいじめで中退し、「これで就職は嫌だな」と見つけて電話したドックトレーナーの施設に、寮で暮らしながら体験をした時も、掃除の見落としやストーブを勝手につけた事により怒られ、そこから泣いて実家に帰った経験があり、そこからは勇気が出ません。 お坊さんは暑く寒いのも平気でいなきゃならない、掃除も毎日というイメージから勇気を出して僧侶になれる大学や専門学校に応募でてません。 こんな不器用な人でもなれるんでしょうか? そして、勇気を出して応募するにはどうしたらいいのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。
自傷行為が止められません。 13歳頃から始まり、現在も続いています。 自分の指の皮を剥いてしまうという行為です。 色々なサイトで検索し、対策を打ってきました。指の皮を剥きたくなった時の心境をノートに書いてみたりしてストレスの原因を探ろうとしましたが、頻度が高すぎて原因が分かりません。 ネイルをすれば、ネイルが取れてほしくないという思いから止められるかもしれないと思い、ネイルもしました。今もしていますが、あまり意味はありません。 「これで最後にする」と何度も思いましたが、いつも最後にはできません。 指の皮を剥くと、剥いたところはデコボコしていまいます。すると次は、そのデコボコしたところを平たくしたくて、また剥いてしまいます。 親指は、指のひらまで皮がめくれています。 親指の爪の両側は、常に赤くなっています。 皮を剥いてしまう指は、両手全部の指です。 人に物を渡す時、こんな自分の手が本当に恥ずかしくて何度も止めたいと思ってきました。でも、剥きたい気持ちにどうしても負けてしまいます。 周りの人に「手、どうしたの?」と聞かれた時は、洗剤やアルコールに負けている。と伝えていますがきっとバレています。 どうしたら止められるでしょうか。
私は学校の先生に好意を抱いています。 私の学校は宗教という時間があり、その先生は仏教を教える先生であり、お坊さんです。その先生は非常勤なのであまり会う機会がありません。 正直私は一目惚れでした。その先生の事を詳しく知ってるいる訳でもありません。好きになるのをやめなきゃと思ってもずっと考えてしまいます。 この気持ちはどうすればいいですか??
5年前シングルマザーの時に、今の旦那と知り合いました。 私は自閉症の子供(当時5才)と二人暮らしをしていました。 前の旦那とは、浪費、暴力、暴言で離婚していたので、しばらく再婚は考えていませんでしたし、もし、再婚するなら、今度は失敗したくない、明るく楽しい幸せな家庭を築きたいと思っていました。 ただ、私には重度の自閉症の子供がいるので、なかなか私と私の子供とうまくやっていける方が見つかるとは思っていませんでした。 そういう意味では、非常に慎重になっていたのですが… 今の旦那は、知り合った当時はとても優しく、私と子供と向き合って付き合ってくれていました。 私の悩みや相談にもよく耳を傾けてくれていました。 子供が小学校に上がるタイミングで、結婚を申し込まれたので、再婚することにしました。 旦那は子供にも優しかったので、安心していました。 ところが、再婚して私がすぐに妊娠すると態度は変わってしまい、私にも自閉症の子供にも暴力を奮うようになりました。 本人は、しつけのつもりだと言っていますが、あざを何ヵ所も作ったり、叩いたりするので、見ていてとてもつらいです。 私にも暴力を奮うこともあります。 警察沙汰になったこともあります。 下の子は今の旦那の子で、とてもかわいいようで、暴力を奮うこともなくかわいがっています。 旦那とは、何度か離婚を考えましたけど、離婚するのにも労力やお金が要るので、何度も簡単には出来ません。 今までは私が離婚を切り出し、その度に謝られましたが、今回は旦那の方から「もううんざりだから、離婚してくれ」と言われました。 私はこの先、どうしたら良いのか分かりません。 実家に帰るにしても、新幹線で3時間位かかるので、簡単に帰れません。 頼る親戚も兄弟も近くにいません。 旦那の両親も旦那の味方なので、頼りに出来ません。 誰にも相談出来ずに、ここに相談にきました。 よろしくお願いします。
彼とは付き合って一ヶ月経ちますが、それ以前から長く仲良く過ごしていました。 彼と自分達の昔の話をしていた時に、彼から 「1つ年下のいとこの女の子と高校時代に1度だけ体の関係をもったことがある」 と、ぽろっと言われました。 「それは駄目でしょ……」 と引きながらも真剣に彼に伝えて、彼も私の様子をみて不味かったことだと分かってくれました。 彼は笑い話で済ませたかったのでしょうが、私には 「親戚とそんな関係を持つのはどうなのだろう」 と黒い印象で頭と心に残ってしまいました。 彼のことはとても大好きでいづれは結婚もしたいと思っています。これからも仲良くしていきたいです。 しかしこのもやもやとした気持ちはどう整理すればいいのでしょうか。彼の過去をどう受け止めればいいのでしょうか。教えて下さい。
初めまして。 自分の信仰する宗派が決められず、悩んでいます。 以前から知恵袋やお坊さんと実際に会って話を聴いたのですが、なかなか納得できません。知恵袋の写しですがご指南頂けたら幸いです。 私は信州住みの高校生で、家の宗派は浄土宗西山派(亡き祖父が山寺の住職だった)で母方は智山派です。家の近くには天台寺がありたまにお参りします。自分は善光寺信徒会に入っており、密教と浄土教両方に興味関心があり、一密成仏、弥陀即大日、秘密念仏等が面白いと感じています。空海様、良忍様、明恵様、覚鑁様、道範様、木食弾誓様、弁栄様などを尊敬、教えを学びたいと思っています。 実は以前大正大学への進学計画がありました。近所の天台寺に弟子入りするか、母方の智山寺へお願いして、お得度、宗門師弟推薦を頂くこともできましたが、この度は見送りました。結局、•興味があるだけでは食べていけない •自坊がない、あてもない •自分の覚悟ができていない この三つで大正行き自体無くしてしまいました。 正直日和ってます。 こんなことで全部振り出しになりました。 興味のあるジャンルはかなり絞れていて、各宗派の教えもザックリと把握してはいるのですが、民間信仰の篤い弘法大師が良いかと思えば、地元に寺が多くあり、雰囲気が良い天台が良さそうと思ったり、教学は東密の方が一枚上らしいし、智山より高野の方が規模が大きくて格式がありそうだし、でも宮坂宥洪先生にお会いした時智山でも南無阿弥陀仏で即身成仏できると断言して頂いたし、なまじ知識があるので目移りしてしまいます。何人ものお坊さんに相談しました。西山義は聖道門も否定しないからまずは自分の宗派でやってみよう、拘ることはない、広く視野を持って色々学ぶといい、教えは向こうから転がってくる。自分から求めることはない等々貴重なお話を頂きましたが、なかなか散心してしまって納得できない、落とし所が見つかりません。 僧侶になるならないを置いておいても、考え方と修行の雰囲気がいい天台か、教学的に一番しっくりくる智山か、いっそ格式が高くてと寺院数、信徒数が多い高野山にするのか、依然決まりません。長文失礼しました。
最近、テレビでぶっちゃけ寺というお坊さん出演者が仏教についてぶっちゃける番組が流行っていますが、お坊さん的にはこういった番組についてどのように感じるのでしょうか? ためになるので毎週見ているのでしょうか? それとも、バラエティー番組だからけしからんとでも思っているのでしょうか? ぶっちゃけ寺に対するお坊さんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いたします。
私の姉のことで相談させてください。 姉は2人の息子を連れて20年前に離婚しました。その後専業主婦だった姉は一生懸命働き幸せを求めて頑張りましたが、思い通りに収入を得れず10年前に2人の息子を元夫の下に戻しました。現在子供達は元夫の戸籍に入っています。上の子供はその父と生活できましたが、下の子は父との対立から間もなく施設で生活する事になったそうです。息子を手放して毎日泣いて暮らしていた姉はこのことを知り元夫と公的機関に何度も息子との再会を頼みましたが許可されませんでした。姉は酒もギャンブルもしません。気弱なだけです。私もずっと2人の幸せを祈っていました。昨年末やっと息子達と連絡がついたそうで姉はホッとしていました。やっと生きた心地になれたのだと思います。再会は出来ませんでしたが手紙や電話で連絡が取れたらしいです。これから改善に向かうと願っていた矢先、先週下の息子の訃報が届きました。姉は再び絶望です。姉の下に今亡骸を預かっています。その事情から戒名もまだのようです。このような場合どのようにすれば子供は成仏できますか?何処に相談するのか教えてください。
私の兄は会社員で 毎日普通に会社に通っていました。 しかしある日から体調が悪いと言って 会社を休むようになりました。 最初の頃は兄はもともと 身体が弱くて循環器系の持病を 持っているのでその影響かなと 思っていたのですが どうも違うらしく病院に行って 詳しい検査をしてもらったら 大人の発達障害だという事が わかりました。 幸い理解のある会社なので しばらく休職をもらっている ようなのですが毎日家にいるので 正直ストレスが溜まります。 会話もしたくないし顔を見たくないと 思うときも少なくありません。 家にいたくなくて家を出ていこうと 思ったこともあります。 でも、障害になってしまったのは 兄のせいでもないし誰のせいでも ないことはわかっています。 兄も辛いと分かっているに 優しく接してあげられない 自分も嫌になります。 それに兄に対して溜まっている不満を 母にばかりぶつけてしまい 母まで困らせてしまって苦しいです。 今後、兄とどう向き合い どう接していけばいいでしょうか。 回答よろしくお願いします。