先週メニエール病との診断を受けました。 メニエール病は治らない、一生付き合っていく病気とよく聞きます。 診断されてから、いろんな記事やブログ等を読みました。 本当に大変な病気で発作がいつ起きるかもわからなく、恐怖と不安でいっぱいです。 小さな子供が2人います。子育て、これからの人生等考えると、すへてが不安で仕方ありません。 なってしまった物は仕方ないと割り切り前向きにならないといけないとはわかっているのですが、恐怖と不安ばかりが先立ってしまいます。 病気は仕方ないとしても、心の持ち方だけでも変えて少しでも楽になりたいです。 どう考え方を変えたらいいでしょうか?
人間不信です。今は誰とも関わりたくありません。 言葉の通じない人ばかりと関わってしまってていい加減嫌になります。 一昨年から始まり、服(ファッション)を1年近く真似され続け、その人とも会話が噛み合わず私が折れることで解決。 去年、25年の付き合いの幼馴染二人に縁を切られました。原因は金銭感覚の違いでしたが、趣味に命をかけてる人達で、そのうちの一人に「対人恐怖症なので、遊びに誘えません。でも、誘ってくれたら喜んでいくよ。もう一人の子には言わないで」と言われました。この意味が未だに分かりません。 もう一人、幼馴染とは別に仲良くしてた人がいましたが、常識を教える所から始まり、話が通じないどころか初めから聞いてなく、流石に怒りもう終わりだ!と言ったら「ゲーム終了」と言われました…。 私との付き合いはゲームだったのです。 それがまず大きかった出来事で、他にも話が通じず、縁が切れてしまったり、フリマアプリでもトラブルが起きました。 どれも、私が正しいとは言いませんが、私の中の常識はハードルが高いのか、相手方の常識が普通なのか分かりませんが、自分の中での考えを言っただけでトラブルになります。 積みに積み重なって少しのことで怒ってしまい、イライラが止まりません。 今は体調を崩し何もできず、人とも関わりたくないという状態です。 友達も一人しかいない状況で、とても辛いです。 これから新しく関わる人達とどのように付き合っていけばいいか分かりません。 どうすれば良い方向に持っていけますでしょうか?
はじめまして。 今回はお寺さんとの関係の築き方についてご相談です。 以前、臨済宗のお寺さんに観光目的でお邪魔した時に、住職さんが「お庭だけ見て帰られる方が多くて残念です。お寺に来たからには、仏様に手を合わせ、そこの住職たちとお茶でも飲みながらお話でもするのがお寺本来の在り方ではないかと思います」と話しておられました。当方と宗派は違いますが、そのお話に非常に共感しました。私自身、高齢の父母がいるので、そろそろ葬儀などについても普段からご相談できる方がいればいいなとも思っております。 しかし実際問題として檀家制度が薄くなりつつある現在、お寺さんと在家の若い人たちとの間にはハードルができてしまっている気がします。縁もゆかりもないのにいきなり飛び込んでいってご迷惑をかけないか、また法事などの特別な用事もないのにお電話をしてアポを取ってお邪魔してもよいものか…そこにいらっしゃるご住職やお坊さんたちもとてもお忙しいでしょうし…とまあこんな具合に悩んでいます。 ちなみに昔は父方の家系が村にあるお寺さんにお世話になっていました(もしかしたら元々は檀家だったのかもしれません)。 しかし村を出た父の代から疎遠になり、祖父が亡くなった現在、私はご挨拶へ伺えていません。また、自分の意志でそちらのお寺さんへ伺おうにも、新幹線の駅から車で一時間以上はかかるところで、なかなかご挨拶へ伺いにくいです。父へ真剣に仲介をお願いしてもはぐらかされてばかりで。私ひとりで伺ったところで相手してもらえるかと思うと気後れしてしまいます。 問題をまとめると ①新しく今住んでいるところの身近なお寺さんとのご縁を築く ②それとも祖父の代からのご縁を何とか復活させる どちらにするか悩んでいます。そして、どちらにせよその方法論もわからないので更に悩んでいます。 長々とすみません。上記の三点について、どうかご助言お願いできないでしょうか。
前回書いた質問の不足分を書きたいと思います。 現在ドクターストップで5年仕事が出来ていません。 でも、親と同居は出来ないので、実家から 徒歩数分のアパートに一人暮らししています。 家賃は、親が払っています。 今まで、自分が介護欝になってこんな状態に ならなければ、14年の壮絶な介護をしたとは言え、家賃分のお金を親が毎月使えたのになんて私は親不孝なんだと、毎日毎日自分を責め、死を考えた事も何回かではありません。 1度、泣きながら親にその気持ちを話したら 母は、私の面倒を見て具合が悪くなったのだから そんなの当たり前じゃない自分を責めないでと 言われましたが、父は、仕方ないだろうが…の 一言でした。何か他の事を言いたげな言い方で…。 親は私が体調を崩しているのは知っていますが 「お大事に」の一言の対応で、実家を出てから 1度もアパートに様子を見に来る事もないですし 逆で自分達が頼りたい時は朝夕昼夜問わず電話を出るまで鳴らして呼び出されますが…。 私は生きている意味がわかりません。 介護欝が5年たっても亀の行進の様な毎日の波で 頼る人もいない、声をこうゆう場でしかあげる事ができない、もちろん普通の場で働ける様になるなんて夢のまた夢です。年齢的にも、病状的にも。 1度勤めた時の面接で、職歴がなかったのを 見て、「介護?本当は親の金で遊んで暮らしてたんでしょ?」と、言われました。もちろん、その後きちんと説明して、信じていただけないなら主治医の先生に証明書いてもらいますがと話して理解してもらえましたが…。 もう毎日苦しいです…。辛いです…。 少しは人に心から甘えてみたかった…。 安心して信頼してみたかった…。 嘘の笑顔じゃなく心から笑ってみたかった…。 親以外の本当の居場所が1度は欲しかった…。 生きててよかったと思える日が来て欲しかった…。 ごめんなさい…
先月の終わりに48才の主人が他界いたしました。20歳になったばかりの娘がいます。よく食べ、飲み、笑い楽しい人でした。数ヶ月前から「何か身体の調子が悪いんだよな」と申してましたが、夫婦して深刻には捉えず、疲れているのだろうと思っておりました。実際半年ほど前に勤務地が遠くなり、夜遅い日と朝早く出る日があり、寝不足が続いており、7月から近くの新しい勤務地になるので、それまでの我慢と思っておりました。先々月、私の都合に合わせて休みを取ってくれ、夫婦2人だけで海外旅行へ行きました。良い飛行機で高級ホテルに泊まり、天国のような所と私は楽しみました。主人は観光の時、歩くのがとても辛そうで、それほどあちこちへは行かなかったにせよ「私に連れられて、歩かされてしんどい」と始終グチをこぼしてました。元々暑がりで、体重もあるのでいつものこと、と取り立てて気にはしていなかったのですが、帰国後、調子が悪くなったと言って病院へ行き、心臓が非常に悪いと診断されました。夫婦で呆然自失でしたが、まだ7月からの新しい仕事に希望を持ち、家で療養すると申しました。その間、一度だけ(海外旅行へ行ったことなのか、連れ回されたことなのか)「俺の人生をめちゃめちゃにして」と言われました。深刻にならないようには言ってましたがその後「まぁ、でも今こんなに優しくしてもらってるからいいか」と半分笑いながら言いました。私はこの会話が忘れられません。その後容体が悪化し、数日の入院の後他界いたしました。この会話は娘にも恐ろしくて言えません。私が主人を殺してしまったのでしょうか?今までどちらかと言えば主人に厳しくしてきました。太っているから歩くように、とか食べ物ボロボロこぼさないで、とか些細なことですが小言ばかり言ってきました。今は後悔しかないです。結婚して22年、国内外含めてよく旅をしました。娘のことも愛おしいんで、側から見たら幸せを絵に描いたような家族だったと思います。でも主人の最期を思うと、私は何という、取り返しのつかないことをしてしまったのかと、後悔に苛まれています。娘はその会話を知らないので「パパは幸せな人生だったよ」「ママ、自分を責めないで」と言ってくれます。私は辛くて後を追っていって謝りたいです。優しい主人似の娘がいるので思いとどまってます。私はどのような心持ちで生きたら良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。
1週間前に2人目を出産しました。 赤ちゃんは低体重だったので私だけ退院しました。 退院後、身体はまだ完全に治った状態じゃないにしろ上の子もいますし、旦那は自分のことも自分でしない人なので必然的に私がやります。 まだ悪露もあり、骨盤が開いているせいか腰痛、子宮収縮のため腹痛も続き、母乳を出すために胸が張って痛み、ホルモンバランスのせいか精神的にも落ち込んでいるのが自分でわかります。 それでも家事育児があるのでゆっくり休むこともできない。 それは妊娠したときから覚悟の上だったので辛くても仕方がないと思っています。 それでもやはり産後の今、しんどいし極力動かず休みたい。 ですが旦那は、子どもの食事やお風呂などは一緒にいるだけで何かしてくれる訳でもなく私が全てやっています。 オムツ替えなんて私がいれば一切しようともしません。 それなのに私が横になって、子どもの事を少しほっておくと『ほんまにお前なんもせんな』とキレられます。 これは産前からですが義母は、私のする家事育児が気に入らないようで、否定されてしまい何が正解で間違いなのか悩み考える毎日です。 悪い人ではないし、お世話になっていて感謝しているので口論になり仲が悪くなるのも嫌でイラッとしても言いたいことが言えません。 そんな毎日が続きストレスも溜まり、今は産後ということもあって精神的に辛い状態です。 産後の身体的にも精神的にも辛い今を周りには理解してほしい、特に旦那にはサポートしてほしいのに理解してもらえません。 私の気持ちを話したとしても今までの旦那ならきっと怒ります。『じゃあ 産後どうやって育児していくつもりやったん?』『そんなんなら子ども見なくていい、出ていけ』と言われてしまうと思います。 帰ってきて3日目にして既に旦那に2日キレられ『役立たず』『なにもせぇへん』など言われてしまい、退院してから泣いてばかりです。 赤ちゃんが生まれて幸せはずなのに、これからも正解か不正解かを悩み、自分の思い通りに家事育児ができない、ストレスに堪え続けなければならないと思うと憂鬱になり死ぬことを考えてしまいます。 私が死ねば旦那は、私のありがたみが分かるだろうか。私の辛さを理解してくれるだろうか。と考えてしまいます。 自分が何をして欲しくて、何がしたいのかわからないです。 私は死んだ方が楽になれるのでしょうか。
来週家族と両親と旅行に行きます。 実は3年前に上司のパワハラでメンタルの病気になりました。 今は仕事も辞めて回復をしています。 主治医にも旅行は大丈夫だと言われました。 ただ、自宅からそんなに遠くはないですが、すごく不安です。 お腹も少し調子が悪いです。 多分緊張のせいだと思います。 去年はもっと遠いところに家族で旅行に行きましたが、やはりお腹の調子が悪くなりました。 ただ行き帰りは不安もなく、大丈夫でした。 今回も何回も行っているところなので大丈夫だと思いますが、ちゃんと行けるか、途中で具合いが悪くならないかとても不安です。 どうかちゃんと旅行に行けるようにアドバイスをお願いします。
こんにちは。 2007年に祖父、2009年に祖母……と大好きな人たちを亡くしました。 祖父母共に、親代わりとなってわたしを育ててくれました。 わたしの両親はもともと不仲で、2009年に祖母が他界した後に離婚しました。 2010年から、社会復帰をしようと思い、求職活動をしました。 2008年くらいから、精神的ショックと祖母の介護のお手伝いでお仕事を辞めておりました。 以降、求職活動はまったくうまくいかず、ブラック企業にハマってしまったり、まったくお仕事に就けなかったり、ようやく見つかったお仕事でも長続きしなかったり早期契約終了を言い渡されたり、ここ数年間はまったくお仕事が安定しないのです。 お仕事だけでなく、人生そのものがうまくいかなくなりました。 いったい、どうやってこの状況から打破したらよろしいのでしょうか?? ぜひとも助言をいただきたく、よろしくお願いいたします。
あることに挑戦したいと主人に相談したのですが、私の性格をよくわかってて、精神的に持たないから辞めなさいと言われました。負けず嫌いなのに物凄くメンタルが弱くライバルが出てきたらそれだけで負けると思ってしまいます。どうにか変わりたいと思ってて、そうしないとこれから何もできないし、諦めないといけない。落ち込んだ私を心配してるのだとわかっています。あきらめたほうがいいのでしょうか?
私は物心ついたころから母子家庭です。 金銭面的にキツイです。私には友達は誰一人いません。人見知りで恥ずかしがりやで物静かな性格の為、周りの人からは暗い印象を与えているかと思います。これが原因かは分かりませんが小学生のころから社会人になった20才くらいまで虐められていました。社会に出ても苛めってあるんだなぁと思いました。悲しかったです。いろんなことがあり親に黙って借金をしたりしました。今でも親を困らしています。仕事もそんなにいい仕事をしていないので給料もすくなく毎日の生活が苦しくお金の話になれば親とケンカになります。実は私には心の病があります。過換気症候群からなる不安障害です。薬を二年間のみお金もないのに親の年金で10000円もする漢方薬を飲み始めました。私は親不孝な娘やと思っています。もっと親を楽にさせてあげたい。そうは思っていてもどうすることもできません。毎日がツラくしんどくて楽しいこともなく毎日がワクワクすることもなく、ただ仕事をし家に帰りのその往復です。私はこれから先どうしたらいいのでしょうか?これから先が想像つかなく不安で仕方ないです。
自分が嫌いです。 もっと素直に相手の言っていることを受け入れられるようになりたいのですが すぐにカッとしてしまい、相手に八つ当たりして傷つけてしまいます。そして、どうしようも無くなって、収拾がつかなくなって、いつも後悔しています。 そのせいで結婚して1年が過ぎて大好きな夫とは喧嘩ばかり... 喧嘩の内容もいつも同じことについて。 夫には家にいるのがしんどい、もうお前とは一緒にいられないと言われてしまいました。 本当に辛いです。 人は私の話は理想でしかない、現実をみてみろ。出来ていない、自分で自分の首を絞めていると言います。 自分でも器用ではないのは気づいていたので、それなりにできることをしていました。ですが人の意見は聞かずこだわりが強すぎる、人と考え方がズレていると言われてしまいました。 兄弟に昔はそこまでひどく無かったのに年々酷くなる。もう少し落ち着いた方がいいとも言われました。 もうこんな自分は嫌です。本当に早く変わりたいです。私はどう行動して、何をすれば変われるのでしょうか。
こんにちは〜 私の彼や彼の家族は霊感があるそうで 私も少し霊感があると思います。 私と彼は仕事の都合でなかなか逢える日が少なくお休みも違うので 淋しく思う時があります。 彼が仕事の時は仕方がないと我慢出来るのですが 彼がお休みで家で過ごしてる時に 今ごろ何をしてるのかなぁ〜? 楽しく過ごしてるのかなぁ〜? っと思い淋しくなります。 そんな時だと思うのですが 私の霊?が彼の家に居るらしいのです。 家族も何回か見てるらしく 白い女性が淋しそうにこちらを見てる…と 彼にはそれが私だと思うと言われました。 その話しを聞いた時に私は自然と涙が溢れました。 ただ彼や彼の家族はその霊?に対して嫌な感覚は無いから大丈夫だよと言ってくれました。 その霊が私なのかどうかは分かりませんが もし、私だとしたら私はどうしたらいいのでしょうか? 彼に依存し過ぎてるのでしょうか? 彼の事は本当に大好きで大切な人です。 宜しくお願いします。
菩提寺を変えずに、菩提寺とは違う宗派の信徒に正式なる方法はあるんでしょうか ※現在の菩提寺の宗派も、信徒になろうと考えている宗派も、分派や新興宗教等ではなく十三宗派に含まれるところです。
今回、2回目の利用をさせていただきます。宜しくお願いします。 前回、実父との関係について投稿させていただいたのですが、今回もその実父のことで相談させてください。 前回にも書いたのですが、私の父は長年精神病をわずらっており、私の2歳になる娘に手を上げたことが原因で、現在は連絡を絶っています。 私は大学生の頃、実家を離れ遠方で一人暮らしをしていたのですが、少しでも父の気に入らないことがあると、ひどい電話攻撃を受けました。1日に何度も電話がかかってきたり、早朝5時にかかってきたり、最終的に私の人格まで否定されたり。 社会人になったころから、それはほとんどなくなったのですが、その大学時代のトラウマで、ケータイ画面に着信で「実家」と出ると、心臓がバクバクしてしまいます。 しかも、何かとても楽しいことがあった後に、電話攻撃を受けることが多かったため、現在でもお腹抱えて笑ったりすることがあると、また何か気に触ることがあって電話をかけてくるんじゃないかと不安になり、大笑いしないようにしようとしてしまったりします。 今は連絡を絶っているため、特にそういう気になってしまいます。 トラウマは、どのように克服したらいいのでしょうか。 あと、病気を患っていれば、何を言っても許されるのでしょうか。病気だから、仕方がないと我慢するしかないのでしょうか。
花枯れた。 花枯れて怒られた。 植物もまともに育てられないんだから後輩育てられるわけないよね。 こどもなんて無理だよね。 ぽんこつだなって思う、つくづく嫌になる。
離婚をしましたが、内縁関係にしてずっと婚家に住んでいました。 元夫には浮気、暴言がありましたが、自分の生活を続けるため、頭を下げて住まわせてもらっていました。 しかし、彼女とのデートから帰ってきた元夫が(別れているので恋愛も自由と言われました)お前がこの家で一緒に生活しているせいで、彼女から別れたいと言われた。今夜中に出て行けと言われました。 私としても来るべき時がついに来たと理解し、その夜のうちに車に荷物を積み込み家を出ました。 内縁関係はそもそもあるべき形ではないので、こうすることは時間の問題でした。しかし、いつかまた夫婦に戻りたいとの思いが消えず、生活を変えずにいたかったのです。 私は家を出ましたが、元夫はほどなく当時の彼女とは破局。そして今は別の彼女がいます。 毎朝毎日、電話やLINE。夜中で寝てても対応。毎日迎えに行き、ご飯を食べて、酒も飲ませ家に送るそうです。相手の不定期の休みに合わせ自分の仕事をやりくりして、いろんなところに連れて行ってます。 羨ましいなぁと思いました。私には休日を合わせてくれた事なんかないし、独身時代も遊びに行ったらご飯作れって言われてたもんなぁ。 この度、ひとりで暮らすために、家を探す間実家に居候しました。実家は妹家族が住んでいて、義弟はマスオさんです。 私は義弟とも仲良く出来てたと思ってまして、運が良ければこのまま住ませてくれないかなと思っていました。しかし実家に一緒に住んでる母から出て行くべきだと諭されました。 いまはひとりです。なにもやる気がなく、給料安いのに自炊する気がおきません。 死んでしまいたいといつも思います。 楽しいことは過去の記憶で、失いたくなくて努力したのに、何の意味もなかったこと。実の親にさえ疎ましく思われたこと。虚しくて仕方ないです。 世の中には、生きてるだけでいいと言う人いますね。生きててもいいので、ささやかに人生を楽しめるだけのお金をください、と思います。
どうしても女遊び(風俗に行くことです)の事ばかり考えてしまいます…また音楽が好きで好きで好きで仕方ないため普通に売っているCDやDVDだけでなく海賊版(アーティストが許可を出していない音源、映像)も欲しくて欲しくて欲しくて仕方なくなります。どうすればこの様な煩悩から離れられますでしょうか…⁉️ 友達がほとんどいなく女性とお付き合いもした事がないためか風俗や違法な商品に心を奪われてしまっている様です…どうかこんな愚かな私にアドバイス宜しくお願い申し上げます。
寂しくてたまらないのです。 子供、孫のために生きてみては?と言われるのですが、何もやる気になれません。皆が心配しているじゃない。外にでてみたら?笑顔でいるようになど そうなるように努力しているつもりですが、寂しくて心折れそうです。誰も話す人もおらず ずっと寝ていたい。気持ちを楽にしたいのです。精神疾患と思われたくない。何も人に自慢できるものもない。性格も悪いです。助けて!と叫びたいです。
付き合って4カ月の彼氏がいます。 彼は仕事で海外にいたので2カ月ぶりくらいに昨日会いました。 彼と彼の携帯で画像を見ていたら、女性からの 着信がありました。 私は誰?と聞くと、この人は酔っ払うと電話かけてくる人だと。たぶん自分に好意があると思う。もう何年も前からなんだよね。と。 だから出たくないと言って出ませんでした。 実は彼が2カ月前に海外に行く前にも洗面台の下に化粧水などがあって聞いたら前の彼女の…と言ってました。 彼は本当になにもないから信じてほしいと、なにか気になる事あるならいつでもなんでも言ってほしいと言ってくれています。 それから2カ月間律儀に毎日LINEもくれるし、家族写真を送ってくれたりと、この人は浮気をするような人ではなさそうだなと思って少しずつ信用していたら昨日の着信のことがあり、また不安でいっぱいになりました。 彼のことは好きですし、信じたい気持ちがあるのですが自分の気持ちについていけてない自分もいます。 不安でいっぱいいっぱいで…疲れてしまいました。 こんな状態で付き合っていくのは厳しいでしょうか…。
初めまして。やっと質問ができる縁を頂きました。 長文になりますが、どうぞ宜しくお願いします。 私には、付き合って3年半(同棲3年弱)の9歳年下の彼が居ます。 彼は、15歳で親と縁切りされ2回の結婚も失敗しています。(私も1度失敗しています。 そんな彼は、とても愛情に飢えている感じがあります。 私も3人の母なので、つい強がってしまいますが、愛情に飢えてると思っていますが上手く伝わっていません。 お互い、愛し方・愛され方のものさしが違うことを感じます。 なので、時折信じきれない場面があります。 「本当に自分の事が好きで必要なのかな?」と、お互いに思っていたりします。 彼の仕事は長距離運転手で週に2.3回帰ってきます。 帰ってきたら、夜中ですが一緒にお風呂に入って、ご飯を用意して、マッサージして寝ます。 子供が高校生2人と中一生なので、お弁当作りで私は5時半には起きなければいけませんので、2.3時間の睡眠で私も社員ですので仕事もあり、体力もなくなってきて深夜のお迎え等は、少しこの生活に慣れるまで、お休みさせて欲しいと告げました。 そしたら、「倒れてからじゃ遅いから」と言ってくれたのですが、2回ほど出来ないときに「今まであったものがなくなった気持ち分かる?」と… もちろん、ごめんな…と答えました。 ギャンブル・お酒等、一緒に遊んでいますが、酔った勢いで「俺に自由はないのか!」と切れられたこともあります。 お付き合いはドンドン行けばいいし、好きな時に好きにしてるはずなのに… すごくその言葉に私は衝撃を受け、これまで注いできた愛情にポッカリ穴が開いてしまいました。 お酒を飲めば、車で寝て帰る、、、飲酒運転は困りますが、信用できないのです。 なんだか気持ちが乱れて、何の相談なのか分かりにくいと思いますが こんな二人はどうすれば歩み寄れるのでしょうか? 喧嘩も多々ありますが、子供たちも彼のことは受け入れてくれているので 別れようとは思っていませんが、どうも疲れてきました。 何か、ご教授いただければと、相談させて頂きました。 宜しくお願い致します。