電車に乗ったのですが車内で、ふと辛い事を思い出し涙が出ていました。 知的障害の女の子が私に、にこりと笑いながら私の手のひらに飴ちゃんを握らせてくれました。つめたい涙ではなく、あたたかい涙に変わりました。 お坊さん方に「人間失格」と言われたくなくて黙っていたのですが正直に申し上げますと、このhasunohaの「有り難し」は見られた方が興味本位で見て押したとしか思えませんでした。だから「有り難し」の件数が多いほど心がチクチクしていました。 どこかで悩んでる誰かが私の問を見てくれて「お坊さんはなんてお答えになられたのかな?」って思い「あぁ、なるほど。そういうアドバイスになるんだ! そういう救いの御言葉になるんだ! 有り難い!」そう素直に感じられない自分に戸惑いがありました。 その中で今日、出会った女の子の優しさに「あぁいう生き方をしたい」と思ったのですが。 今さら、どうしたら良いのか分かりません。 どうしたら、素直に生きられるのでしょうか?
初めまして。 このような場があり、大変有難く感じています。 私には、高校時代から親しくしている友人がいます。趣味が合い話していてとても楽しいので、大切にしようと思っている友人の1人です。 しかし、約束を当日にキャンセルする事が度々あるのです。私もスケジュール管理のミスは時々しますし、彼女も「ごめんね」と詫びの一言を入れるので、初めは大丈夫だよと伝えていました。 ある日、数日前に約束していたにも関わらず当日の約束のギリギリの時間になってキャンセルされる事がありました。 「キャンセルするなら少し早めに言って」と伝えた直後、何気なく別のSNS(Twitter)を開くと彼女が「面倒くさい」と。相互フォローなので、お互いの投稿が見えることはお互いが知っています。怒りに任せて問い詰めたわけではなく、言葉を選んだつもりです。 SNSを多用するほうではなく、使い方に関してはかなりラフに捉える方なのですが、これを見た瞬間に心が折れてしまいました。 というのもネット上の愚痴など良くあることなので、その言葉にではなく、“約束をキャンセルした彼女が逆に苛立ちを表したこと”に強くショックを受けました。 家族に相談することも考えましたが、普段どちらかと言うとこちらが両親にアドバイスや注意をするような親子関係で、強がっている手前中々話しにくいです。 特に母は少し過保護で、私が何か人間関係の悩みを伝えると相手の方を一方的に非難することがあるので、客観的な意見が欲しい時にはあまり相談できません。 自分が何か間違いをした時に強く責められるのは辛いので、自己満足だとしても誰かに多少迷惑をかけられても気にしないでと言うようにしてきました。 利他的に行動することは絶対正しくて、そうしていれば誰かが味方をしてくれる。自分勝手は悪い事だ。 勝手にそのように考えてしまいます。 自分を大事にすることは大切だと分かっています。 今の大学を卒業して就職した後、もっと辛いことが待っているというのも覚悟しています。 他にも優しくて気の合う友人はいますし、やりたい事も沢山あるので嫌なことがあっても死にたいと思ったりはしません。 でもこれから生きていく先で、この考え方を続けていて良いものか迷ってしまいます。 伝わりづらい文章ですが、何かご意見を頂ければ嬉しいです。
はじめまして 26歳の男です。 本日、初めてご質問させていただきます。 私は普通に学校を卒業し、社会人として 生活をしております。 しかし、仕事が上手くいかず毎日、辛い日々を過ごしております。 (会社の方とコミュニケーションが取れない 、指示が理解できない等) こんな毎日を生活する中で、自分の考えや行動に 自信が持てなくなってしまいました。 (今記述している文章も、誰かが理解できる文章を書くことが 出来ていると思えないです) 毎日、自信をつけようと思うのですが 結果、めんどくさくなったり、怖くなったりで行動に繋がりません。 (報告が遅れたり、些細なことをごまかしてしまう。) この考えが、甘えであることは十分わかっているのですが 動くことをしない、またはできなくなってしまうのです。 こんな、甘えている自分を認めてしまってよいのでしょうか また、このような性格を直したいときはどのような考え・行動を すればよいのでしょうか 御回答、何卒、よろしくお願い申し上げます。
またご相談させていただきます 私には二人息子が居ますが 長男は独身で、次男が結婚して子供が二人居ます 今は主人と私の二人暮らしです 次男一家は、嫁の親との交流の方が多いようです 以前に喧嘩してからほとんど会ってません 最近長男が、彼女から婿養子に来てほしいと言われたそうです 彼女の家はお金持ちですが、商売をしてるとか、会社を持ってるとかではなく、土地や建物を持ってる資産家です 女二人姉妹なので、長女の彼女が後を継ぐという事を親からずっと言われてたそうです。 婿に行っても名前だけの問題だけかもしれませんが お墓の管理はどうなるのか?とかもいろいろ考えます 彼女の親が長女だから家を継ぐという気持ちと同じように 私もうちの長男なのにという思いでいっぱいです。 これはどうなるのかは、これから彼女のご両親とよく話し合わないといけない事だとはおもってます。 今、仕事をしていますが、最近は会社に行ってても楽しくなく 主人は無趣味で、友達も一人も居ません 人とうまくコミュニケーションも取れない人です たまに喋る事と言えば、私を怒らせる事ばかりです この人と一生一緒に過ごすのかと思うだけでも憂鬱です なんのために苦労して子育てしたのだろう?とか最近よく思います そして、生きてても後10年位かな?とか思っていたら 何のために生きてるのだろうという思いでいっぱいになっています 病気もいっぱい持ってますし、早く死んでしまいたいと考えます 何を楽しみにして生きていけば良いのでしょう? 生きる意味が何もなく、会社と家の往復と、日々ダラダラと過ごしているだけです 私は家族の幸せが私の幸せと感じるタイプのようですが 関わる事がほとんどないので、ちっとも幸せと感じられません 今後どう過ごしていけば良いのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありません よろしくお願いします。
これは昨日、友人から相談を受けた事です。 今付き合って半年くらいの彼氏がいるのですがクリスマスイブの時に、昼間まで一緒にいてその日は17時からバイトでそれまで一緒にいるつもりだったのですが彼氏の携帯から突然電話が掛かってきて、「ゴメン、友達から連絡きたから学校行くわ。」と言い5分もしないうちに部屋に置き去りにして出て行ったそうです。そしてバイトがあってから会う予定はなかったのですがたまたま早上がりになったのでクリスマスプレゼントを渡そうと思い電話をしたそうです。そしたら電話越しからガヤガヤと音がしてて、「今男友達といた、もしかしたらこのまま泊まりするかもしれない」と言い、とりあえず帰ったら連絡するとのことで電話を終わらせたそうです。この時、男の人の声か女の人の声は確認できなかったそうです。 しかし、まだ電車もでてる時間帯。もし自分だったらクリスマスイブに彼女に会いたいのが普通であり、バイトが早上がりになったのであれば席を外して帰るだろうなあと思います。 それ以外にも ・電話が来たら部屋の外に出て電話をする ・LINEの通知音を最近サイレントモードにしてる ・周りに(男友達にも)彼女がいるのを言っていない。 ・コンドームの数が明らかに減っている(確認したところそんなことはないと主張された) などなど聞いていておかしいなと思うところが満載です。 まずクリスマスイブ、クリスマスの時期は交際関係である人達にとっては特別なイベントであり、優先するべきではないのでしょうか。大学の男友達だけで集まって一晩を過ごす事は彼女がいる人がする事なのでしょうか。 私には理解できません。しかしまだ怪しいだけで確信にせまっていないので言い出せず、恋愛は人の自由でもあるので『そんな男…』と思いつつも一緒にいたら楽しい、好きだと思うと言っているので、すぐに別れた方がいいとかも私からはなんとも言えないです。 会った時に確認したらいいのだろうけど彼氏にそんな疑ってる気持ちで付き合ってるのかとかうざいと思われるのが嫌みたいで、強く迫って言えないそうです。 モヤモヤしてムシャクシャしてどうしたらいいんだろうと泣きながら電話が来ました。果たして浮気をしているのでしょうか。違うとしたら彼は何を思っているのでしょうか この時期に…と思いますが、私からはどうしたらいいのか…どなたかアドバイスをお願いします。
二回目の相談です。 お世話になります、本日は私自身の事です。 子供の時から正夢を良く見ました。 大人になるに従い、普通の人が見えない事象が見えたり。 父が倒れる日が分り、亡くなる日も分りました。 ある朝欄間から入るあかりと鳥のさえずりで目が覚めると。 白い着物を着た人がいて、奥の部屋へそして玄関の壁の上あたりで消えました。 上半身しかなく俯き加減の姿は悲しそうでした。 その後お隣のご主人が亡くなり、帰って来た事を知り御花を持ってご焼香に伺いました。 琵琶湖から平家の骸骨武者が馬に乗って、水辺から数騎上がって来るのが見えた時が一番怖かった記憶があります。 また真っ赤に燃える飛行機が落ちて行く映像、多くの悲鳴、ショックでした。 後で飛行機事故を知りました。 でも先祖供養はしてきましたし、お世話になった方のお墓参りもしてきました。 日々何事にも感謝し、住んでいる家にもお道具にも感謝。 死にかけた生きものを見かけると必ず助けてしまいます。 子供の時からの習慣です。 これから生まれて来る赤ちゃんが見えた事もあります。 長く子供に恵まれなかった方を見ていて、分りました。 そっと教えて差し上げて大変喜ばれました。 友人が子供を抱いて階段を落ちるのが見えた時も教えました。 その一ヶ月後、彼女は子供を抱いたまま落ちたそうです。 でも言われた事を思い出してしっかり抱いたおかげで子供には怪我がありませんでした。 20代の時に入院して深夜。 廊下の突き当たりから大きなオレンジ色の丸い物体がゆらゆらと来るのが見えました。 ベットにはいると開いているドアから入って来て、窓際に行くとまるで考えごとをしているかのように。 決めたのか窓から左側へと飛んで行きました。 その後病院の廊下が騒がしくなり、亡くなられたの知りました。 このお部屋にいらした方です。 その時、人は亡くなる前に魂が抜けるのだと思いました。 両親が亡くなった時も家に帰って来ました、見えたのです。 納骨を済ませると家が静かになって、両親が遠ざかっていったのが分りました。 日々何事にも感謝の心は失わないようにしています。 寺院でお線香の束を持っていて、風もないのに全部燃えてしまい火傷しそうになります。 これが少し厄介で人にはあまり話さず生活して来ました。 何か私に問題があって、このような経験をしてしまうのでしょうか?
真言宗を信仰している祖母に、夫の胆嚢ポリープに悪性の可能性が出てきた。と相談したら千枚通しをもらいました。 南無大師遍照金剛と三回唱え、お願い事をいい、千枚通しを一枚お水で飲み、また南無大師遍照金剛と三回唱えなさい。と教えてもらいましたが、ネットで調べたところ手順が違うようで、どれが正しい頂き方か分かりません。 どうかお教えいただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。
ご閲覧ありがとうございます。仏陀の教えについて知りたく本を購入したのですが、しょっぱなから疑問が多数あり行き詰まっています。もしよろしければ以下の質問にお答え頂きたいです。 さいの角より 1「また子を欲するなかれ。」 とこの後の 2「況んや朋友をや。」 3「愛情にしたがってこの苦しみが起こる。愛情からわざわいの生ずるのを観察して、さいの角のようにただ独り歩め」 4「朋友、親友に憐れみをかけ、心がほだされるとおのが利を失う。親しみにはこの恐れのあることを観察して、さいの角のようにただ独り歩め」 1、子を欲しがるなとは、どういう意味でしょうか?見たまま考えると人類が終わってしまいます。読解力のない私にお釈迦様の意をどうかお教え下さい。 2、これは「精神的な自立を完全に目指すためには、他者に依存してはいけない。また、友とは欲しがらなくてもできるものである」という意ととらえましたが自信がありません。 3愛情はわざわいのもととなるので、愛情を持つな、という意味ではないと思うのですが私には他の答えを見つけられませんでした。 4こちらもまた私が考えても、自分が損をするので友人が困っていても助けるな、親しみをもつな、となってしまいます。これは損をするけどそれも含め理解した上で友人を助けよ、ということでしょうか。 このように、私の読解力ではお釈迦様の考えは非常に破滅的で自立というより孤立しそうなのですが、もちろん本当はこのようなことではないと思っています。 しかし、ネットで色々調べていると「釈迦の考えは非常に危険なものである」「釈迦の教えは一生独身ニートになることである」とする本まで出てきて、よくわからなくなってしまいます。 まだ読んで本当に最初の方なのにこんなに行き詰まって大丈夫でしょうか。 今後の人生にかかわるほど自分に重大、必要なことが書かれていると感じるのに、頭も要領も悪い自分に理解できるものなのか不安で仕方がありません。
兄の事でご相談があります。 兄は自閉症スペクトラムという発達障害です。 子供の頃から自己中心的で癇癪持ちでした。 気に入らない事があると物を壊して暴れたり、自分の殻に閉じこもって長時間引きこもったりしていました。 そんな兄が最近お酒を飲んでは暴れ、怒りに任せて壁に穴を開けたり、椅子を投げつけて砕いたり扇風機を階段の上から投げて壊したりします。 その度に言うことがありまして「俺は幼少期に母さんが俺たちを暴力で躾けたことが本当に嫌だったんだ」や、「何故人を殺しちゃいけないんだ」などと叫んで暴れています。 何故兄が急にこんな風になってしまったか考えてみましたが、最初に勤めた町工場から大きな会社に転職して他の家族にはわからないストレスもあるだろうし、変な自信がついてしまったことも原因の一つかと思いました。 とにかく父の事をすごくバカにして見下していて感に触る言い方で貶します。 私は、私たち兄妹はずっとフルタイムで働いて何不自由なく育ててくれた両親やたくさんの事を教えてくれた祖父母、重度の障害で76で亡くなるまで一緒に暮らしてきた祖父の妹みんなに感謝するべきだし、 実際私は感謝の気持ちでいっぱいです。 家が火事になり全焼してしまった時も心折れずに立て直してくれた父や仕事も家事も本当に大変なのに毎日やってくれた母をバカにする兄に腹が立ちます。 母が暴力で躾けたことに関しては、私もとても嫌な思いをしたので口出しできませんが、母はそんな事はしていないと言い張るし口論がエスカレートして殴り合いの喧嘩になります。 先日は警察が来てしまい、兄は、次に同じことをしたら逮捕します。という書面に一筆書かされていました。 兄が暴れて怖いとかではなく、とにかく腹が立って仕方ありません。 何も問題のない家庭なんてないとは思いますが、兄の発狂ぶりを見て自分のことしか考えないクソ野郎だと思ってしまいました。 保健師さんに助けを借りて、禁酒プログラムのある精神科に連れて行こうとしましたが失敗しました。 兄の良いところを探そうとしますが、うまく出来ません。 どうしたら状況は良くなって行くでしょうか。 ご助言頂けましたら幸いです。
中学から仲のいい友達とは月一で会う程度の付き合いを続けてきました。 私が先に結婚・出産を経験し、式にも参列してもらい妊娠時も報告をしています。 しかし、その友達は結婚時は年賀状での報告のみで、その後会った時に結婚式の写真を見たいと言ったら『スマホに写真入ってない』と断られました。 それにも違和感を感じました。 結婚してから数ヶ月経っていて、写真の一枚も保存していない事に不自然さを感じます。 そして半年会わない期間があり、久々に会うとお腹が大きくて妊娠していることを初めて知りました。 おめでとう!と伝えると『言ってなかったっけ?』と言われ、正直不信感が募りました。そんな大事なことを伝えた人くらい覚えていると思うんです。 意図的に伝えてこなかったとしか思えなくて、悲しくなりました。 友達が距離を置きたいと思っていれば連絡してこないと思うのですが、連絡してくる時は向こうからなんです。 ましてやこの時は友達が出産準備をしていないという話で、私が色々もう使わなくなったものを差し上げました。 それ目当てで連絡してきたのでは?と考えがどんどん醜くなっていきました。 昔からあまりプライベートな事を話す子ではなかったのですが、彼氏ができた時は会わせてくれて報告してくれたし、よく一緒に飲みに行ったり旅行へ行ったり家に遊びに来たり..割と親密だと思っていたのに。 今では私が距離を置いていてそのまま縁も切れればいいかな、とすら考えるようになりました。 このような方と友人関係は続けたくないなと思う反面、すごく楽しかったのに、と思い出に後ろ髪を引かれなかなか切れません。 こんな事で縁を切りたいと思うのは幼稚でしょうか? このモヤモヤはどうしたら晴れますか?
先週、妊娠が判明しました。喜びよりも不安が先にきて、そのことに戸惑っています。 1人目はなかなか授からず、高度不妊治療で授かりました。妊娠できないことに涙する日々で、今思い出しても苦しくなります。妊娠が分かった時はとても嬉しく、幸せでした。どんな子であろうと、つわりや出産が大変であろうと、頑張れる、それほど望んだ妊娠でした。 自然に授かることはまずないと思い込んでいたところ、まさかの妊娠が分かりました。 今の生活に満足し、子育ても少しずつ落ち着いてきたところでした。 出産する頃には40才になっていることから、自分の身体の不安がまずあります。転職したばかりで、キャリアを中断することも不安です。子供1人ならなんとかやっていけると思っていたのに、2人となるとお金のことも不安です。妊娠、出産、子育てをもう一度する体力、気力があるのだろうか。そもそも出産まで妊娠が継続するのか…健康な子供が産まれてくるのか。病気を持って生まれてきた時、自分に育てられるのか… 1人目の時は、何とかなる!と思えていたことが、今は思えません。歳をとると、変化に弱くなるのでしょうか。子どもがいると、保守的になってしまうのでしょうか。 夫は、喜んでくれています。まだ初期なので、喜びすぎないようにしてはいますが。両親もまだ頼れます。 わがまま盛りの子どもを、下の子が産まれた後も可愛がってやれるだろうか、兄弟を比べて辛い思いをさせてしまわないか、そんな不安もあります。 すこしつわりの兆候があります。これから本格的なつわりが始まり、出産の後は眠れない日々が待っていると思います。そんな時、どんなことを支えにすれば乗り越えられるでしょうか。自分を強く保てるお言葉をいただけたらと思います。
10年ほど前に私の実家と妻の関係が悪化し、私も自身の家庭を守ろうと妻に同調していましたが、もう限界です。 その頃、下の子供が難病で入院していました。妻の実家は遠方で、また私は単身赴任であったため、妻にとってはゆかりがない私の地元で私の実家から病院に通うこととなりました。 妻に対して私の母は、自分の実家だと思って何でも言って、と言いましたが、日々のすれ違い、価値観の違いから関係が悪くなり、妻は実家から出ていきました。 私の両親はそれ以降、私の子供の入院している病院に行かなくなりました。妻に言わせると、孫が大事なら何を言われようと来るだろう、とのことですが、私の両親は行けないと思ったのでしょう。 それから最近まで、私は実家と縁を切った生活をしていました。 それは、妻や妻の実家の望みでした。私はやむを得まいと言う気持ちもあり、また、大事な時に助けてくれなかったという気持ちもありましたが、妻のように強く恨む程ではなかったです。 妻は子供が生きるか死ぬかのなか、助けるのをやめたことを恨み続けています。 しかし、私は実家の祖母が認知症となったと聞いたりするうち、黙って実家と連絡し、会いに行きました。 妻の母親には、実家に行きたいということがあれば伝えてほしいと言われたものの、言う勇気もなく、こっそり行きました。 何回か会ったのが発覚し、責められています。 嘘、隠し事を全部吐き出せ、その上でどうするか決めるわ、と妻から言われていますが、それもしんどいです。 私にとっては、許せないことをした両親であっても、やはり親です。でも、それは絶対に妻には理解させられない。 どう決断するか迷っています。 本当は、両親が過去のことを侘びて償うことは償ってみんな仲良くなれればと思うのですが、今は私が敵視されていて、 家族としての扱いを受けなくなっており、心が壊れそうになってきつつあるのが怖いです。
2つも質問してしまいすみません よろしくお願いします 私はバカにされることがとても恐ろしくて、何か言われるとすぐに怒ってしまいます。 専門学校から、美大に行く事を友達に言うと「就職から逃げて遊ぶのか」と言われそれ以外にも質問したり、何か間違った事を言うと「こいつは頭がおかしい」とか「本当に何も知らないんだね」と言われてしまいます。 その子達以外に連む友達もおらず、離れられないので、その場では流しているもののその事が頭から離れず、ずっとイライラしてしまい家族に強く当たってしまいます。 昨日も、皮肉屋の父親の一言にイラつき最終的には殴り合いの喧嘩になってしまいました。 なんだか、とても疲れてしまいました。 平穏に暮らす為に、私はどうしたらいいのでしょうか?教えて下さい。 そして、喧嘩になった父親の事なのですがお互いに一言多く喧嘩になります。 普段は、皮肉屋ではあるものの無口で大人しいのですが、短気なのでちょっとしたことでキレると部屋に怒鳴り込んできて殴られます。 昨日は自殺に追い込んでやると怒鳴りながら殴ってきました。 そんな事が、幼い頃から度々あり母親も姉も怒らせないように逆らわずにやってきましたが、私はどうしても我慢ができずに逆らい殴られます。 出ていけるのなら出て行きたいのですが、私自身親に甘えて生きていた所もあるので、一人暮らしを出来るとは自分でも思いません。 私はどうしたらいいでしょうか 助けて下さい
私の周りの3人の男達に悩んでいます。 まず1人目は父。 自己愛で自分が気分よくなる為ならば、人を平気で騙したり脅したりしてイジメ抜きます。今のターゲットは自分が半ば無理矢理に跡を継がせた私の夫。「会社を乗っ取る気だ!」と言い出し、社員の前で怒鳴る罵る。仕事の邪魔をして「売上が上がらないのは無能だからだ」と言い、会社でも家でも孤立するように、嘘の話を信じこませる。そんな父なので皆言いなり。 2人目は中3の息子。 ゲーム中毒の引きこもり。登校拒否中。先生や周りの人は皆親身になってくれ、良い所を見てくれているのに感謝もせず。内弁慶で気に入らなければ暴言暴力。色々な所に相談しているけれど、たらい回しで、解決に到らず。 3人目は夫。 辛い状況を耐え忍ぶ男。頑固で不器用だけれど、真面目で誠実。禿げていなくて顔が今どきでスタイルが良ければ非の打ち所の無いイケメン。ただ最近我慢も限界なのか、私に「ああしろ」「こうしろ」と指図し、うまくいかないと私のせいにするようになりました。父に似てきてしまっています。 3人の共通点は人の話を聞かない事です。 私に出来る事は何でしょうか?
もう年末年始ですね。寒い季節ですのでお身体にお気をつけくださいませ。 今回は、幸せについて相談をさせていただきたいです。 私は、3月末にアルバイトをやめ今までアルバイトを探してきましたが未だに受かりません。 友人や大人の方から、受け答えや言葉についてアドバイスをいただき改善をしてきました。1番の原因は、雰囲気だそうです。明るく元気に笑顔を演技でもいいからしたほうがいいと教わりましたがなかなか思うようにいきません。就活も本番になってくるこの時期に、このような状態だと価値なんてつけるものではないと思いますが、生きている意味あるのか。たまに真っ暗闇が周りの風景になります。霧がかかって空に隠れてぼやけて見えない暗い言葉が浮かびます。 しかし、ゲームのガチャ運はとてもいいのです。特に、12月から単発で星4を4枚お迎え、11連続でSSRを同時に3枚お迎え.連続でUR2枚お迎えなどという結果があります。 来てくれてありがとう(*´꒳`*)と感謝の気持ちはありますが、ゲームの世界ではいいのだなと複雑な気持ちになります。 こんなに、ガチャ運がいいと大学生活、就活など現実で何かあるのではと怖いです。
いつも、ありがとうございます。 いつまでも引きずる、トラウマについてのご相談です。 5年ほど前、お見合いパーティーに参加しました。男性と数分ずつ話していくスの形式もので、順番に話しておりました。 ある男性と仕事の話しているときに、『○○を作ったりするんですか?』と尋ねたところ、『何がおもろいねん!』と激怒されました。 正直、何が起こったかわからず、怒られたことで、パニックになり、激しく動揺(発汗、吐き気など)しました。 何とか、その場はしのげましたが。 笑いながら尋ねたかもしれませんが、バカにしたつもりもなく、怒られるほどの事はなかったと思います。 ただ、お相手の方が気分を害したのは事実なので、『気分を害したのならすみません』とその場で謝罪しました。 ですが、ムスッとしたまま、機嫌が直ることもなく過ぎました。 後日、主催者宛にメールでも謝罪したのですが(連絡先も知りませんし、主催者の方とお知り合いのようだったので)苦しさが残っています。 急に怒られパニックに陥り、その感覚だけが残り、今でも悩まされています。 苦しくて、息苦しいです。 どうするのが良かったのでしょうか? これから、どのようにしていけばよいのでしょうか?
人のこころや日常を壊しておきながら、なおあいつは頭のおかしい奴だとばかにして、自分たちはまともだと平気で日常生活を送るやつら。ころしてやりたい。どうすればいいですか。
子供がいるのに離婚するのは何故ですか。子供がいるのに再婚するのは何故ですか。私の父は私が五歳の時に離婚しました。二年後に他の女性と再婚しましたそして子供二人作りました。そんな人です。五歳で離れてから会わないまま生涯閉じました。悲しい人です。こんなに悲しいことってありますか。こんなに酷いことってありますか。私は離婚までは仕方がないと思いますが再婚に関してはシビアなものだと思っています。だからと言って再婚がだめだと言っているわけではないです、法律で禁止されているわけでもありません。再婚で幸せになれる方も数多くいます。ですが考えても考えてもつらいのです。私だけがつらいのかもしれません。私の家庭をベースに考えているからつらいだけであって他の方もそうだとは言えないのですが私は再婚はとても嫌です。あまりにも無残ではないですか。父と再婚相手に子供も生まれましたが私の腹違いの兄弟になります。私にしてみればとても残酷です。子供に罪はないのですけれどもあまりにも残酷なんです。父と再婚相手はどんな気持ちで生きてきたのだと思いますか。私には理解が出来ません。そのことばかり考えてしまいます。今年父が亡くなりました。五歳で離れてから私に会わないままで生涯閉じました。こんなこともあるのでしょうか。こんなことってあるのでしょうか。私と父は一体何だったのでしょうか。私は毎日考えています。永遠に解けないまるでパズルのようなのです。不思議なのです。どうして大人はこんなに酷い事が出来るのですか。再婚相手と父がどんな思いでどんな気持ちで二十年以上生活してきたのかが知りたいのです。父のことも理解出来ないのですが再婚相手の事も私は理解が出来ません。私の事をなかったことのようにしてわずか数年後に新しい家族を作る、そしてその生活を二十年以上も私を一切排除し関わることもなく無視し続けて生きてきたそのような人たちの気持ちが私には理解が出来ません。わかる方はいますか。私は毎日考えています。忘れたらいいと人に言われましたがそれが出来ません。父と再婚相手は一緒に暮らしてきて何とも思わないのでしょうか。苦しくないのでしょうか。一つの家庭を壊したのに新しい家族を作るなんて私にしてみれば残酷極まりないことなんです。私も父の娘なんです。私だけ仲間外れにされたみたいなんです。悲しいです。苦しいんです。しんどいんです。
こんばんは。 どんなに前向きに気持ちを持って行きたくても出来ません。 どんなに頑張っても私は救われない。 周りがみんな幸せそうに見えて仕方ない。 私だけ…私だけ…って思ってしまいます。 父が病気になる前は仕事も頑張って、友達ともたくさん楽しい事出来て、明るい性格だった。 でも、私は介護士なのに、父の体調の変化に気付かず、父に大変な思いをさせてしまった。 この気持ちが抜けません。 何かに責められているように、ICUのベッドの上でたくさんのチューブに繋がり、生かされている父の姿が時々フラッシュバックしてきます。 また、姉も少しずつ歳をとり体調が優れない事も増えて来ました。当然、介護する母も歳を重ね、私が支えていかなくてはいけません。 家族の事なので、仕方ないし、嫌ではないんですが時々同世代の友達が羨ましくなります。 なんで私だけ…。 私だって結婚したいし、子供も欲しい。 でもこんな普通の幸せが私には訪れる事はないのかなと思うと辛く、苦しくなります。 将来1人ぼっちになる事を考えると、不安で怖くもなります。 私の考えを変えなきゃいけない事もあるわかってるのに、なかなか前向きになれない。 どうしたら、気持ちが前向きになれますか?
私は今保育士になるために大学で勉強してます。が、小さい頃から憧れだったイラストレーターが全然諦めきれてないんです。 今更ですが、進路を変えたいと父に言いました。「自分のやりたいことをさせてあげたいけれど、入学金は簡単に出せるものじゃない」と経済的なことで反対されました。 もちろんわかります。どれだけ高いか、どれだけ親が苦労しているか、わかっています。退学して、1年間バイトでもなんでもして稼ぐと言いましたが、そこまで稼げるわけがない。と。 保育士も昔からの将来の夢だったのですが、どうしてこんなに学校を変えたいかというと、諦めてないのもそうなんですが、保育士として私は合わないんじゃないかと思い始めました。 子どもと遊んだりするのはとても好きです。ですが、授業をするにあたって不安になってきたんです。 私は子どもたちを立派に教育できるのだろうか、私はふさわしいのかと。恥ずかしながら、福祉の授業の単位を落としてしまいました。単位を落とす方はたくさんいらっしゃいましたが、私が単位を落とすことはまったくもって許せない気持ちになります。 単位もそうなんですが、友達関係でうまくいっていません。私の被害妄想でしょうか。私はグループで浮いています。思考が違うのでしょう。テンションが違うのでしょう。みんなとは少し違った扱いをされています。 グループは11人で2人1組になれと言われたら私が必ず1人になります。そんな感じです。これが当たり前になってきました。 私は1人だからなんたらって友達にすごく言いにくいし、これからしばらく1人浮いた状態で生活していかなければならないし、単位落とした屈辱は拭えないし 絵を描くのは趣味です。保育士は無理でイラストレーターができるから、私は絵の才能があるとか、そういうのではありません。まったくもって未熟な絵です。違う学科に行っから性格が変わるわけでないです。 いい生活になるとは限らないです。イラストレーターっていう仕事が1握りというじゃないですか。私は簡単に有名になれるとは思ってませんが、それでも私がかいたものをみんなに伝えたい。そう思ってます。 ですが、経済的、将来性も考えるとやはりイラストレーターは大変です。そうなると、保育士を目指す、となっても今は自信を喪失しています。 私はどうしたらいいんでしょうか。毎日悩んでいます。