現在、育児休暇中で9ヶ月の赤ちゃんと毎日過ごしています。子供が6ヶ月を過ぎたあたりから、私と子供が交互に体調を崩しています。子供は風邪なので、比較的すぐによくなるのですが、私は先月肺炎になり、今月は感染性胃腸炎になってしまいました。その時の夫の言動があまりにも自分勝手のように感じてしまい、悲しくなります。 特に、私が体調を崩したときは毎回、自己管理ができてないからだ‼︎と言われます。 肺炎になってからは、少しは家事を負担してくれるようになったので文句も言えず、我慢しました。 遊ぶ約束がある場合は、行きたかったのに最悪だーと言われ、その後もネチネチ嫌味を言ってきます。少し体調が回復するともう元気だね!って言ってきます。 子供の世話や授乳は私しかできないこともあるので、無理してやってるだけなのにそんな風には全く考えてもないようです。体調を崩してても夜中の授乳はしないといけませんし。。。 予定通りに事が運ばないことに我慢できないようです。楽しみにしていることは分かるのですが、私もたくさんのことを我慢しているので、夫ももう少し我慢してほしいと思うのは我儘なのでしょうか? 何よりも家族3人で過ごす休日は楽しいと感じてくれていないことが悲しくなってしまいます。
25歳になりますが恋愛経験はなしです。酒もタバコもギャンブルも一切しません。それ以前に他人に興味がありません。 真面目すぎる上に無口のせいで他人から不気味がられています。 自分の悪いところばかり考え、過去の失敗を振り返り、今自己嫌悪で自殺を考えています。 これからの人生どうすればいいんでしょうか? もっと他人と関わるべきなのですが、どうにも苦手で・・・。 もう早く死にたいです。自分はどうするべきなのでしょうか? 頼ってばかりですみません。
ここ、ハスノハに初めてご質問させていただいてから4ヶ月になります。 障害を抱えながら、何とか生きている中でのハスノハとの出合いでした。 障害者になり遠ざかっていた仏教に戻していただき、ご縁をいただいて、色んなことを感じ、新しい考え方も教わりました。 まだまだ沢山のモノにとらわれている私ですが、少し “人間としての感情” というものが出始めてきました。 悩みはつきませんが、あと僅かの今年を生きて乗り越えることができそうです。 ご回答いただきましたお坊様、見守って下さったお坊様、サイト運営の皆様、ハスノハにご縁のあった皆様、沢山の方に、お礼申し上げます。ありがとうございました。 皆様の来年が、笑顔でいられる年となります様に。 (ご質問ではなく申し訳ありません)。
お金の問題というのはとても恐ろしいものですね。 私は二年前に友人とお金の常識が、食い違って縁を切ってしまいました。 友人と遊んだ時に先に帰る際千円を置いて行ったのですがあとで財布を忘れていたと友人から連絡がきてカラオケに取りに行きました。 財布を受け取り中身を確認するとお金が少なくなっていて、友人や店の方が盗ったのでは?と疑うのも嫌だったので友人からの連絡を待ちました。 同じ学校にいるその子が私にお金のことを伝えたのはそれから2日たち、私から尋ねた時でした。レシートすら見せず口だけで済まそうとしてしかも連絡するのは忘れいたから仕方ないと開き直る彼女に呆れ、私は距離を置こうと思ってLINEで近いうちに遊んだ時に立て替えた300円を返すように伝え、さらにお金で問題が起きた時は連絡をきちんとしないと何かあった時に疑われるのは自分だとやんわりと諭しました。 そしたら、私は友人に信用してくれない最低な人物と詰られ、罵られて立て替えたお金も担任の先生の立会いの元でやっと返ってきました。 その際にも最低、私を惨めにさせて何がしたいの?などと言われてしまいました。 私はもっと穏便に収まる方法があったのではないかと後悔しています。 友人とはほとんど話していないし学校で最低な人物と噂をされています どうしたら良かったのでしょうか?
自分って何なのかなって思います。もうネガティブにしか考えられません。男なのに最近ずっと涙が止まりません。仕事がうまくいかない。資格に向けて勉強しても身についていない。彼女の作り方も分からなくなった。友達の作り方さえわからない。結婚や彼氏彼女がいる人を祝福してあげたいのに嫉妬や妬みしか湧かない。金も無ければ、未だに実家暮らしという後ろめたさ。人生楽しくないです。もう辛さしかない。 聞いても仕方ないんだろうけど、どうしたらいいんでしょう?
2か月ほど前に、子どもの名前のことで二度相談させていただきました。 (お手数ですが、詳しくはプロフィールと過去の質問をご確認いただけますと幸いです。) その後も悩む日々が続きましたが、夫や母に相談し心療内科に通う中で、気持ちを整理し、名前の読みはそのままで、表記を少しだけ変更することを視野に入れて考えるようになりました。 今、家庭裁判所への申立書の準備をしているところですが、名前の表記について、プロフィールに追記した通りのものを考えております。 お坊さん方から見て、この名前の印象はいかがでしょうか。懸念していた語の意味について、まだ気になりますでしょうか。 名づけの際に込めた願いや響きを大切にしつつ、人名として意味に差し障りのないものにしてあげられたらと思っております。 産後の入院中は、病室でひとり検索して考え込み過ぎてよくわからなくなってしまったので、今度こそいろいろな方のご意見をうかがって、慎重に考えてあげたいと思っております。 お忙しいところ恐れ入りますが、名前についてお言葉をいただけますとありがたく存じます。
私は、今年初めて彼氏ができたのですが、今まで彼氏ができたことがなかった事をとてもコンプレックスに思っていたことから、見栄を張って、高校生の時に付き合っていた人がいたと嘘をついてしまいました。嘘を話すと、彼は、本当は付き合ったことがない人が好きだそうで、私に過去に彼氏がいたことをとても嫌がり、高校生の時の彼氏について詳しく聞かれました。私はその度に造り話をし、嘘に嘘を重ねたので、今更本当のことを言えずとても後悔し、苦しんでいます。彼は、結婚も含め私との将来のことを真剣にかんがえてくれているので、この先つじつまが会わなくなった時に、信用を失うことがとても怖いです。しかし、嘘に嘘を重ねている為、今更本当のことを言うことはできません。本当に後悔をしており、とても苦しんでいますのでアドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いします。
私は、3年前の18歳の時、Twitterやチャットアプリなどで、多くの男性とやり取りしていました。受験のストレスや、当時精神的な理由から人と話せなくなったこともあり、自分の居場所、求められる場所がそこにあると思ってしまったのかもしれません。思春期の好奇心ももちろんあります。 そこで出会った男性と体の関係を持ったこともあります。今思えば本当になんてバカだったんだと後悔しています。そして、その男性になぜか依存してしまい、性的な画像を撮らせてしまったり、送ったりもしてしまいました。 また、当時全く反省していなかった私は、その後もそのような男性とのネット上のやり取りを続けていました。正直、罪の意識のなかった当時の自分がどのようなことをしてしまっていたのか、思い出すこともできません。 最近になってふと、そのことを思い出し、心から後悔し、本気で死を考えるほど毎日毎日頭から離れなくなっています。現在お付き合いしている彼とも会うことができないような状態になり、実家で母に支えてもらってやっと過ごせているような状況です。 私が心から後悔しても、消せる過去ではないことを、考えるたびに思い知らされ、本当に消えてしまいたいです。 いつか彼や周囲の人々にそのような過去がバレてしまうのではないかと思うと、前に進むことができません。食事もほとんど取れず、朝になると心臓がバクバクして絶望的な気分で起きます。 この先、どのように生きていけばいいのでしょうか。頑張って生きても、自らの過去過ちのせいで台無しになるのではないかと考えてしまいます。
約三年前、会社で自分よりほぼ半分歳上の女性に告白され一時受け入れたが、その当時の自分は専門学校に行こうと受験中でした。 彼女は過去になんども浮気されていたと聞いて、その時はすでに合格をもらい入学一歩手前まで進んだのですが。 「もしかしたら自分も浮気してしまうかも」 初めての恋愛で年の差もあってもしかしたら同い年の女の子に目移りしてしまうのではないか?と言う不安が強く、彼女に付き合うことを断ってしまいました。 しかし、自分自身が交通事故に遭い、専門学校に払うお金が治療費などでなくなりあえなく入学を断念、勤めていた会社には頭を下げて再雇用してもらいました。 その後、彼女にも自分から告白しましたが手遅れでフラれました。 しばらく一緒に働きましたが、次第に彼女の魅力がわかってきて何度忘れようと仕事に没頭したり再度告白もしましたが、最終的にその会社を辞めて、しばらく恋愛以外にも大変な事が続くことがありましたが、今現在は落ち着きました。 建前が長くなりすいません。ここからが本題です。 今まで人に相談しても忘れた方がいいとか視野を広げてなど言われても、やはり納得できず、彼女の車や名前・場所でも思い出すたびその頃の自分が情けなく非力だったことがなにより辛く、悔しさでほぼ毎日泣いていました。 彼女やその周りから未練がましい・鬱陶し人間に思われてもそれでも好きな人を諦めることができません。 諦めようとして良くなった事なんて1つもありませんでした。 自分は本当に彼女のことが好きでそれを原動力で今は立っていられています。希望があるなら彼女と復縁したいと今でも思っています。年に一回はメールしてます。でも断られてばっかです。 数年経ってもなお、私は彼女を想い願うのですが、今現在でも周りは片思いは良くないと言われたり、またあの頃の辛さを思い出したりで落ち込み気味です。 彼女に対する自分の気持ちを大事にしながら、希望を捨てずに過ごすことはお坊さんでもあまり良くないこと思いますでしょうか? そして一番辛かった出来事を思い出してもすぐに立ち直れる心構えも是非教えていただきたいと思います。
昨日、無事に結婚式も終わったようです。 今頃二人は充実感いっぱいで幸せの絶頂なんでしょうね、彼は私の気持ち知らずに‥。 式当日、近くにいるのが嫌で県外に出掛けました。大雨になればいい、なんて思ってましたが雨は降らなかったようです。残念。 明後日、会社に行ったら、招待された同僚から式の様子を事細かく聞く事になるでしょう。(勿論、同僚は私と彼の関係は知りませから。) そんな話聞いたら仕事にならないと思います、心がざわついて。20日締めの事務処理と給与計算で一番忙しい時期なのに。ミスしたら大変なのに。 「盛大な式ですごく幸せそうだったよ」「ステキなお嫁さんだったよ」「あんな賢くて若いお嫁さんもらって、あいつは幸せもんだな」と、こんな内容の話が私の耳に入るんだろうなぁと予測して、今から心おちつける準備してます。 それでも、どうにもならない時の心のざわざわを無くす方法はありますでしょうか。忙しく仕事に没頭するのもひとつの手だと思うのですが、そんなん太刀打ち出来ないくらいのダメージを受けるはずです、私‥‥。
日本のお坊さんがお葬式をするのは、もともとは儒教の影響なんでしょうか。 昔、読んだ中国史関係の本に、孔子は尼山の巫儒(祭祀を執り行う人)の一族の生まれで、巫儒は亡くなった人の魂(鬼神)を沈めるためにお葬式を執り行っていたとありました。孔子の意志とは無関係かもしれませんが、そんな流れで儒教には先祖や目上の人を尊重する思想が組み込まれていったのかも…? 日本は、神道がありながら仏教と儒教を取り入れたことによって文化のごった煮体質になったみたいなことをよく聞きますが、実は神道や仏教より、儒教の影響のほうが大きい気がします。 儀式的なところは神道と仏教だけど、根本的な考え方(○○すべき論とか)は儒教っぽいし。 寺社仏閣はごまんとあるのに、いまいち宗教が根付いてない感がするのは儒教の影響が大きいから、な気がするのは私だけでしょうか。
根本的に上下関係がわかりません。 上下関係がわからず必要以上に減り下って自己犠牲のように自分を抑え込み辛いですし、職場の関係性もギクシャクします。私は派遣でして、社員の下の立場です。しかし私の方がスキルなど高いです。どこか違うところは社員よりたけてしまうというか上になってしまいます。しかし、話しや立場上したてからいくので私自身もとてもしんどいです。日常の会話のようなものも立てながら話してしまいます。他の人はもっと気さくな気がしますがその感覚がわかりません。いつも減り下ってさげているのを少しやめてみても、なんだか偉そうな感じになってしまったりして、どうもまわりのひとたちのように上手に上下関係が築けません。 普通のレストランホールです。大企業などではないのでそこまで減り下ったりかしこまった対人関係でなくていいのはわかりますがどうもわかりません。そもそも上下関係とはなにか???年齢?職歴?スキル??なんどか相談もしましたがいっこうにわかりません。
私は地元の私立大で看護師と保健師の国家資格をとり、大学を卒業してすぐ市役所で保健師の嘱託職員として働いていました。これが去年のこと。 長兄は一浪し、他県の私立大を卒業して実家に帰りって2年間就職が決まらずニート状態 その後、高卒扱いで自衛官になりました。 そんな長兄が去年、婚約者を連れて帰省してきました。 その際に長兄から「〇〇(次兄)は休日も仕事かぁ~大変じゃな。それに引き換え……(小バカにしたように私をチラッ」「麦チャの仕事ってw誰にでも出来る仕事だろ」と言われました。 ビックリして自分の部屋に戻った時に泣きました。悔しくて腹がたって仕方なくて直接言おうにもその場で泣いてしまいそうでずっと直接本人に何も言えずにいました。 LINEで言い返そうとしたら母親に「そんなことしたらお兄ちゃんが可哀想」と止められ、 結局両親が顔合わせに行った時に長兄に次回謝るように言うこと、私が以前貰った就職祝の返却をするということになりました。 その後長兄が帰ってきた時に謝罪はありませんでしたし何事もなかったように接してきました。 なので次に長兄が3日間帰省した際には初日は漫喫で過ごし2日は旅行の予定を入れ極力長兄を避けようとしました。それを聴いた両親が激怒、「失礼だからそんなことするなら端から家にいるな」と追い出されました。 前回兄から謝罪がなかったことを言うと母親は「就職祝を返してない。それにアンタだって普通に話してた癖に、思い出したように駄々こねるな」と言われました。前回話したのは兄嫁に話しかけられたから答えたんですが母からみたら私が楽しく談笑していると思ったそうです。 私の転職のことなども相まって暫く親との関係が悪くなりましたが、色々ありまた普通に親とは話すようになりました。 結局、就職と引っ越しで両親の力を借りる結果となりました。 母親からは「引っ越しで大金使わされたから(半額出して貰った)アンタの結婚にお金出さないでいいね」と言われました。でも私からしたら1000万単位の無駄金使わせた長兄には出したのにねと苛つきます。 親とはそれなりの仲にはなりましたがやっぱりまだ自分のなかでわだかまりがあります。 1年以上も前の話をいまだに引きずってる自分が粘着質なのですが、どうしても許せなくてムカついてしまいます。 どうしたら許せるんでしょうか?
お坊さんと3年弱お付き合いしていましたが、お見合いをしなければいけないからと振られました。 長男なのでゆくゆくはお寺を継ぐ方です。 初めは宗派も違うし(彼は浄土真宗、私は曹洞宗)お寺のことについてなにもわからないにはつとまらないだろうとあきらめました。 しかし、お見合いの話が落ち着いたからよりを戻そうといわれよりを戻しました。 嬉しい反面またお見合い話がでたらふられるのではないかと不安でいます。 このまま付き合っていっていいんでしょうか? もし結婚の流れになったとして宗派が違っても結婚できるんでしょうか?
子供1人を育ててるシングルマザーです。 酒乱の旦那とも離婚できて2人で生活しています。 両親にもいろいろ助けてもらっていますが、傷つく事を言われたりします。今までは助けてもらってる身だからと我慢して笑って流していました。(そんな事言わないでとか言ったら相手が不機嫌になるので我慢していました)ですが、爆発してしまいました。 もう、一生会わないと夜中に子供と自分の家に帰りました。 明日はお正月なのに、嫌な気分にさせてしまって申し訳なくてたまりません。 でも、また仲直りしたところで、以前のようにはいかないのは家族の性格上わかっています。 私も、家族と仲良くしていきたかったですが、最近は子供と2人でいる方が楽しくて気持ちが楽になっていました。 実家に帰るのがまたなんか言われるかもと思ってしまったりして憂鬱でした。 今も、悪い事してしまったとすごく胸が苦しいですが、このまま2人で生きていきたいとも思っています。 どうするのが一番いいのかわかりません。 助けてください。
現在、私は60代の両親と3人家族で一緒に住んでいます。母とは気が合うのですが父とは根本的に合わず、父の存在と行動や言動にいちいちイライラしてストレスを感じる毎日でいっそのこと早く死んでほしいと思っています。 あと数週間で定年退職となるため、これから毎日家にいると思うと先が思いやられます。最近は両親の喧嘩の回数も増え、仲が悪くなることも多く、母は離婚したいと思っているようですがすぐにはしないだろうと思っています。今後のためにアドバイスをいただけるとありがたいです。
2年前から夫の理解で現在78歳の実母と同居を始めました。父の他界後の一人暮らしも経済的に限界で同居となりました。 妹と弟がおり、夫も長男なので出来れば弟と同居し私はサポートが理想でしたが、弟は話合の時間を持ってくれず、奥さんの気持ちもあり難しい様です。 私は幼少期より母のネガティブな言動に影響を受けやすく、母の機嫌の良し悪しを伺う所がありました。父が亡くなる前から父というフィルターが無くなったら母と上手くやれるか不安でしたが予想以上に1:1の付合は大変でした。一人になりネガティブさが増した母といるだけで苦しくなります。 特に「私が自分で死んだら困る?」など死をちらつかせる言葉が苦手で、聞くと心が重くなり、母を満たそうと必死でした。母を置き遊びに行くと母を一人にしている罪悪感がチラつきます。何度かメンタル要因の病気も発症しました。 同居し狭いマンションで暮らす自信もなく、夫の家への引け目もあり生活保護を頼らなくては行けなくなる母に申し訳ないけど別居暮らしの希望を伝えていました。 しかし、母の選択は私との同居。 同居後、仕事から帰ると飲酒で泥酔している母がいました、次第に夫は母の方を見ることもなくなり、2か月後には通勤電車で涙が出たり、家に帰るのが嫌になり、そこにコロナが襲ってきました。 母の衛星への鈍感さは以前から気になる点でしたが、コロナにより恐怖感となり、母の言動の不信感や過去の辛さが吹き出し体調は急降下で悪化しました。 病院ではHSPと言われ、母の話しをすると何とか別居はできないかと言われます。それでも弟は少しの間も預かってくれず、高齢で収入の少ない母を一人暮らしに戻すのは辛くて、心を整え関係改善を望みましたが、母もストレスもありネガティブさ暴言は続きました。 体調不良の私に「50も過ぎた女が気色わるい」などの発言で夫との溝も深まるばかりで、二人の間で体調安定は困難でした。 1年以上粘り、最悪の頃より体調は落ち着きましたが、完全に抜けず体重10kg減。 限界と思い母のアパートも見つけまもなく契約ですが、親を捨てる様な罪悪感で辛いです。 適切な距離で暮らすべきと思うのに、母も言葉では別居を望んでますが我慢かな?と不安になります。 母にも苦しい事情があるのに、暴言も少なくなり努力してくれてるのに。 私が弱いの?頑張り不足? 自問自答の日々です。
私には両親と既婚の妹、未婚の妹がいます。 私は今、不倫して出て行った夫から離婚裁判を起こされています。 私の父も2人の妹も不倫経験者で、 不倫された私に責任があると言います。 さっさと離婚受け入れればいいのに、 なぜ私が苦しむのか理解できないとも言います。 また、母も父の不倫で苦しんだはずですが、 現在も不倫中の父に戻ってきてほしいため、 父に媚びているような状況です。 このような家族にとって不倫され悩む私は 目障りな存在のようです。 この年末年始も家族の集まりに私だけ呼ばれず 電話もメールもありませんでした。 私は独りで過ごしました。 家族といえども別の人間だと理解しようともしますが、 せめて家族には寄り添う気持ちを見せて欲しかったという 気持ちも消えず、生きていたくないなと 悲しく寂しい想いでいっぱいです。
今日は新暦での涅槃会ですが、 涅槃経を読誦する宗派・寺院はありますか? その涅槃経はどの漢訳のを使用するのでしょうか? また、涅槃経の全文を読誦するのでしょうか? それとも一部でしょうか?
こんにちは 私は昔からどうしても思ったら即行動のタイプの人間でした。その分冷めやすく、少しでも「嫌だ」「無理だ」と思うと打ち込めないこともありました。 私は中学の時からある夢を追い続け、専門を卒業して夢を叶えました。ですが、そこでの人間関係に精神的に病んでしまい、半年後には退職をしました。 今はそのことには後悔をしておらず、むしろ転職先に恵まれて仕事を熱心に取り組んでいます。ですが、昔からの癖なのか、転職したばかりの今でさえ将来に対しての何かしらの目標、夢ばかりを追っていて、今の仕事に満足しながらも「この仕事のままじゃ…」「もっと勉強してお金を稼いで…」と感じてしまいます。 今の仕事は続けて成長したいと思いますが、一生やりたいとは思えません。さらに勉強して資格を取って働く考えも持ってます。最近では、昔から気になっていた別の仕事に二、三年後に挑戦するため、通信で大卒資格をとろうかという考えが浮かんでいます。 今回もまた昔の突っ走る性格が出ているんじゃないかと不安です。ですが、あまり将来がどうなってしまうのかとか本当にやりたい事なのかとか、迷い過ぎていても良くないのではとも思います。 今現在自分の意思が分からない時、自信が持てない時、どうしたらいいのでしょうか。 また、焦らずじっくり目の前の今に向き合える考え方などもあれば教えていただきたいです