元々いた職場へ戻り1か月が経とうとしています。施設に入居している方も数人の変化がありましたがほぼ同じです。相手の方は認知があるので覚えていないようですが。そこで、前からいて何となく覚えている入居者の方がいつもタイミングが悪い時に呼び出しのコールを押してきます。今はコロナ感染者が2名いるので感染対策の防護のようなものを着なくてはなりません。その時にコールが来てしまうと内心で「何故、このタイミングなんだ」と呼ばれた方のところに行った時に多分、表情に出てしまっていると思います。それを直したいのですがダメなんです。一緒に勤務しているスタッフも分かっていて「まただね」と言ってくれます。隔離対応なのでそれがなければ普通に接することが出来ると思います。 せっかく行き始めたて頑張ろうと思い始めた矢先にコロナが出てしまい勤務体制もギリギリです。仕事なのだから当たり前なのですが時間に追われイライラして 入居者に強い口調で接してしまうこともあります。入院生活の経験もあり忙しくても笑顔で対応してくれた看護師の方を見習っていかなければと常に反省の日々です。優先順位も分からなくなっています。介護する大変さを身に染みて感じています。スタッフ同士は助け合って仲間外れにされることなく接してくれています。今のところですが…。私の体調もある程度、理解してくれてることも感謝しています。優しく接することのできない私に今後の生き方を教えて」ください
過去に昼職もしている中、夜の仕事をしていました。 貯金が趣味だったので、お金が溜まりやすいマッサージ風俗の仕事です。 金曜日か土曜日出勤で、頻繁ではないとはいえ、1ヶ月ほど働いておりました。 当時の私は、自分の体を触られることに抵抗はあるものの、相手の体に触ることは抵抗もなかったです。 そのせいか、以前働いていた職場の同僚にその話をしてしまったこともありました。その同僚が他の同僚にそのことを伝えているのか心配です。 その後今の主人と付き合い、結婚をして、子どももいます。 主人は当時の私のことを知っています。わたしが過去を思い出して泣いてしまったり、同僚に言ってしまったことを悔やんでいる時にも大丈夫だよと言ってくれます。 大好きで、大切な子どもにもこんな過去を持っている母親で申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 このことを思い出すと、心がザワザワとします。苦しくなります。この苦しみから抜け出したいです。
こんにちは。 よろしくお願いします。 私はいつも緊張しています。 歩いているとき、 電車に乗っているとき、 人と話している時、(電話も含む) ご飯を作っているとき、 外のトイレに入っている時(混んできていないかな?とか) 銀行やATMも… 一人以外、緊張します。 なので、一人で家で過ごすのが大好きです。 仕方なく、外に行くと、必ず人から話しかけられたり、誘いの電話が多かったり、嬉しい反面、『また緊張か…』とため息が出ます。余計に外に出たくありません。ラインも苦手です。 友達にも『何に緊張するの?』と言われます‥。私自身もわかりません。 この緊張が不安で何もしたくありませんが、外に行きたい気持ちがあり、いつも葛藤しています。 緊張がなくなって自然に生きられる方法を教えていただけませんか? よろしくお願いします。
彼女とはインターネットで出会い、最初はただの友達でした。次第にお互いの話をするようになり彼女には自閉症の息子とその他にもう1人子供がいること、離婚を旦那さんから提案されたことを聞きなんとか彼女を助けたいと思い交際を始めました。 ですが、今年の9月に彼女から「あなたを障害のある子供の父親にしたくない、あなたを愛しているけど負担になりたくない、でも1人で育てていく自信はないから離婚することをやめようと思う。」と伝えられました。 彼女も僕も海外に住んでいることもありなかなか会えず、今週やっと会うことができました。 そして昨日初めて彼女を抱きました。 とても幸せでしたが、終わった後は彼女も僕もやっと夢が叶ったと思うのと同時に罪悪感で、一緒にいたいけど、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 彼女と旦那は今も家庭内別居中で子供のこともほとんど彼女が1人で面倒見ているみたいなのでなんとか助けたいと思うのですが、どうしたらいいのでしょうか? 何度か彼女に離婚しないなら子供達のためにも僕を忘れて旦那さんを好きにならなきゃ、と話したけど無理だと言われました。 彼女に僕との結婚してもらえるよう頑張ればいいのか、 旦那さんを好きになってもらえるように説得すればいいのか、 それともこのままの関係で心の支えとして居続ければいいのか、、 彼女の幸せが僕の1番の望みです どうしたらいいのでしょうか? どの道に彼女にとっての救いがあるのでしょうか? めちゃくちゃな文ですみません。 よろしくお願いします。
いま私は紳士服業界で販売員をしている27歳のフリーターです。 以前も紳士服業界でバイトしたことがある経験者ではあります。 入社して4ヶ月目です。 早くも職場にいきたくありません。 理由は、 ・挨拶してもあまり反応のない無愛想な女性とうまくいかない。 ・先輩方はずっとおしゃべりをしていて入荷作業の手伝いをしてくれない。 ・沢山販売し実績を出しても誉めてもくれず評価されてるのかが分からない。 ・主婦の方が細かい神経質な性格でちょっとしたことでも指摘してくる。 ・どのスタッフも言い方がきつい。 正直疲れました。 お客様のためにとか言いながら、 お客様に聞こえる声でおしゃべりをする 先輩方を尊敬することなんてできません。 指示や指摘を聞くのすら嫌でたまりません。 私の心がせまいのでしょうか。 私がどう立ち振舞いをすればいいか、ご意見を聞かせてはいただけないでしょうか。
初めての質問、失礼します。 私は学生なのですが、友達が少なく、年賀状なんかは今年は一枚しか来なくて死にたくなりました。 ずっと前からのことなのですが、自分は誰かと二人きりになると何を話していいか全く分からず、他人に心を開くのにとてつもなく時間がかかるため学校でも決まった親友とずっと行動しています。 それだけならまだしも、親にそのことを責められてとてもしんどいです。 このままいくと高校でも孤立しそうで、不安でたまりません。 もう何をどうしたらいいのかわからないので、人見知りを改善すべきか否か、具体的にどのような行動をすべきかなどの中立的な意見・アドバイスを頂きたく、質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。
こんにちは。 長年、解釈に困っていることがあります。 それは、おみくじについてです。 おみくじはいつも愛知県名古屋市にある『大須観音』で初詣の際に引くのですが、毎年ほとんど『凶』なのです。 これはどういうことなのか…。 ここはおみくじに凶がたくさん入っているのか…。 こんなに毎年毎年、凶を引く人はいるのだろうか…。 もちろん、今年も凶を引きました。(笑) 今は凶を引いてもなんとも思いません。 むしろ『またかー』と笑ってますが、この現象をどう解釈していいのかわからず質問させていただきました。 違う視点からのご意見をぜひ聞かせて下さい。 よろしくお願いします。
ここにいらっしゃる皆様も、もちろん1人の人間であると思うのでふと不安に駆られることがあるのかなと思います。 そんな時、皆様はどのようにしてその不安を沈めてらっしゃるのでしょうか? 夜どうしても、大丈夫そうな事でも分からない事でも不安になってしまう時があり、最近では若干の睡眠障害になりつつあります。 楽になる考え方等あれば教えていただきたいです。
私は24歳の既婚女性です。 先月中旬に、母が癌で亡くなりました。娘の自分からみても、気遣いができて、料理も上手く、明るい女性だったと思います。 母が亡くなってから、実家は父と弟の二人暮しになりました。 それまですべての家事を母が行っていたので、二人共何がどこに仕舞ってあるかもわからず、掃除もままならない状態です。 今月二日に賑やかなのが好きだった母をおもって、新しい年を迎えての挨拶に、母のきょうだいや私の従兄妹たちが集まって楽しく過ごしました。 父と弟は、これから男二人で暮らしていくことについて、みんなから励ましのことばをかけられていました。 すると父がぼそっと、5歳上だけど彼女がいるから大丈夫、と言ったのです。 冗談なのか本当なのかは解りませんが、母が亡くなって一月も経たないうちに、そのようなことを言うのは配慮に欠けていると感じました。 周りに心配をかけないように放ったことばなのかもしれませんが、真偽は別として聞きたくない話です。 母が生きているうちに付き合いが始まったのかなどと考えてしまいます。 父であり、私の子供にとっては祖父です。 先を考えずにそのようなことばを放ったとおもうと、私の心が狭いのか、いまは父の顔を見たくないという気持ちです。 母が亡くなって、それだけでもつらいのに追い打ちをかけられた気分です。 心穏やかに過ごしたいです。
初めまして。 私は昨年5月に結婚式を行なった新婚の28歳の女です。幸せな結婚生活でしたが、秋頃に夫が盗撮で逮捕されました。信じられませんでした。 それから現在まで別居しております。 夫はやっていないと言っております。 が、痴漢ではないので冤罪は考えにくい等弁護士の方に言われました。〔冤罪の可能性も0ではないが‥‥〕携帯も没収され、罰金30万円払い前科がつきました。 彼を信じたいですが、もう辛くて疲れました‥‥私は離婚を考えています。しかしこれから離婚の手続きなどを考えると頭がおかしくなりそうです。私はどうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。
付き合って半年ほどの彼がいます。 以前、2人で一緒にしていた貯金について「ちゃんと貯金しようよ」という私の発言に対し、「俺より年下の彼女に、社会経験も俺のほうがあって、言われなくてもわかってる、イラッときた」と言われました。お金のことで些細な一言とはいえプレッシャーをかけたのは申し訳なく思っており、反省しているのですが彼の言い方に少し違和感を覚えました。 それからしばらくして、今日喧嘩をしました。 理由は、お出かけをする予定でしたが私は準備したのに彼は準備をしておらず、一度家に帰りたいと言い出したり(私の家に泊まっていました。)初詣に行く予定でしたが彼の実家に行くと言い出し、かと思えば出かけるのは夕方からになりそうだからやっぱり初詣だけにしよう。とコロコロ意見が変わり私は気持ちが追いつかず、少し疲れてしまったのと、このようなことが初めてではないのでイライラしてしまいました。 私の落ち込んだ表情を見て家に帰ることはやめてくれて、ごめんねとも言ってくれたのですが、すぐに気持ちが切り替えられずボーっとしていました。今度はそれを見た彼が怒ってしまったという流れです。煮え切らない態度を取ってしまった私も悪いのですが、「謝ったやんどうすればよかったん。新年からしんどいわ。もっと気らくにやりたいのにいちいち予定が変わるたびに不機嫌になってしんどいわ。冷めるわ。」等次から次へと批判され私も自分が何故怒っていたのかわからなくなり、私が我慢すればよかったのかなと思い始め、辛くなってしまいました。声を荒げたりは決してしてません。冷静に話して何が嫌だったのかわかってもらおうとはしましたが、ヒステリーとも言われショックです。 私の態度もよくなかったですが、今後何かトラブルが起こったとき、話し合いをしているようで言葉に傷つけられるかもしれないと不安になりました。 また、結局彼のご実家にお邪魔したのですが、彼が自分の母親に向かって「だまっとけババア」と発言しているのを見ていよいよ不安が強まりました。彼のお母さんは私に優しく声をかけてくれただけですがそれに対する発言です。また言われたお母さんも言い返すことなく受け入れていたのでいつもそうなのか?と思ってしまいました。このまま一緒にいて大丈夫でしょうか。
転職して1ヶ月がたちました 仕事はまだまだ失敗も多く、覚えることもたくさんで、たくさんの業務の中でほんのわずかな仕事してしてませんが、今後仕事が覚えていけるのかとても不安です。 40代になって昔よりも覚えが悪くなったなぁと実感しています。 あと、小規模な企業なので、事務所も5人ほどしかおりません。みなさんとてもよくしてくださるのですが、仕事の話もついていけないことも多々あります。それは、まだ日が浅いので仕方ないですが。 事務の女の皆さんは、とても明るくて、話になかなかついていけなかったり、テンションにもついていけなかったりで、時々孤独を感じます 私は決してテンションが高い性格でなく、人見知りもあるほうです。でも、少しでも打ち解けたいと思い、自分から話かけたりもしてますが、なかなか会話が続かないこともあります。 この先転職はもう考えてはないのですが、この先やっていけるかなと不安です。 何がアドバイスお願いします
顔も見るのも嫌。その人の行動の一つ一つがイライラします。声を聞くのも嫌。ずるい。計算高い。でも近所だから付き合っていかなくてはいけない。 最近は、嫌なの通り越して辛いです。 この先どうしていいのかわかりません。一生続くと思うと気が重いです。 気にしなければいいのに、余計に気になってイライラしてしまいます。気にする自分も嫌いです。
ももと申します。バブルの頃、私のとこは自営業で板金加工するところで男性と同じように結婚までの5年間残業もして働きました。 でも父は「お前は働いたうちにはいらん」と言ってます。 離婚してからも父が母の手伝いしろというので働いたけど そのときバブルも下がって、給料でないしでそれで私も腕は痛いし手はしびれるし、眠れないしで心療内科に紹介されたら、「男性のように働きすぎ」やから休みなさいって言われて15年経ちます。それから痛みの病気もして乳がんの全摘、橋本病にもなり糖尿病と緑内障にもなりました。それでも父は暴言や嫌味、怒りをぶつける対象でしかなく褒められたことなどありません。 今は母が心療内科と歯科の他の医療費は出してくれています。 車は私は今パニックで乗れないので母が病院につれていってくれます。 ありがたいことです。感謝しています。 父のことは感謝できないんです。 それと糖尿の野菜代は母はくれません。祖母の若い頃手伝いをして年金と 恩給でお小遣いをもらえています。 祖母が亡くなった後が心配です。病気なおっていればいいのですが それは私にもわかりません。 今は96歳の祖母の世話をしています。母の祖母でボケは少しありますが 穏やかで優しい祖母に赤ちゃんの頃から子守してもらい両親以上の愛情を もらいました。感謝しています。 私は痛みの病気のとき、先祖供養で未成仏霊も浄化してもらい高野山で 得度させてもらいました。 そのとき霊感をさずかり、父の祖父の励ましの声が聞こえます。 土地神さまの声も聞こえてその通りにし、父の会社の土地が売れました。 他にも土地神さまが出て売れたところもありますが両親から「ありがとう」と 言われたことがなく、まだ残ってる土地がいつ売れるのかと聞く両親です。 長くなりましたが、父の怒りに耐えていくのが運命かなと思っておりますが 父の介護はする気持ちになりません。 こんなことですがお坊さんに相談したくて書きました。 よろしくお願いします。
私は部活の部長を勤めています。 ですが、本来人を引っ張ることも、決断することも苦手です。もちろん、自分がやると決めたことなので、最後までやりとおしたいです。 しかし、文句や注文をつけてくる同期が多く、その度に怒り、自分のふがいなさで悲しくなります。それでも部長として、笑顔で何とか「意見ありがとう」と対応をするようにしていますが、もう疲れました。友達には、なんか一人で頑張っている感じだよね、と言われます。さんざん協力してほしい、よろしくね、と伝えていたにも関わらず、私の力不足なのでしょうか。 誰にだって認めてもらえるとは思っていません。でもリーダーとして、引退するときに笑顔で終わりたい。どうやったら伝わるのでしょう。私はどうこの役職をまっとうすればいいのでしょうか。
20年前の事ですが不思議な体験をしました。 部屋で後輩とテレビを見ていた時、突然金の紙吹雪がひらひらと1枚目の前に落ちて来ました。慌てて手のひらにのせようとしたら、広げた手のひらを透き通って床に落ちました。それを見届けたとたんに、目の前にどばどばと金の紙吹雪か落ちて来ました。 気づくと床が見えなくなるくらい金の紙吹雪が積もり、顔をあげると、テレビが見えかくれするぐらいまだ金の紙吹雪が落ちていました。 一緒にテレビを見ていた後輩に、「金の紙吹雪が降ってるよ」というと、「先輩頭おかしくなったんちゃう?」何もないよと。 その後良いことも悪いこともありません。 ただ、なんだったのかなと今でも気になります。 金の紙吹雪が降る2、3時間前にスーパーの駐車場で、四国のお遍路さんの行列からはずれて、私の所にきました。 その方がいきなり「あなたの血を清めます」といっててかざしをしたのです。 「あなたの血を清めました」と去っていきました。 それと金の紙吹雪が関係あるのでしょうか?
今年結婚しました。彼への思い、過去の過ちについて相談させて下さい。 彼とは、同じ職場で出会いました。出会う前、彼の話を彼の上司から聞き、「私が彼女だったら、絶対支えていける」と漠然と思ったことを覚えています(事情があり、彼は1人です)。初対面の時のことも全く忘れられません。 たまに仕事で一緒になるものの、話をすることもなく1年が過ぎました。顔もタイプでもなく、話したこともないのに「友達になって仲良くなってみたいな」と密かに思っていました。 彼には長年付き合っている彼女がおり、結婚するはずだった人(火遊びはしてたようです…)。また、翌年には転勤が決まっていました。私も、夢を叶えるために退職し、遠方に行く予定でした。混じり合うことのないはずが、様々な出来事が起きて、一つになりました。私は遠方へ行くことが決定している中での交際スタート。しかし、彼と時間を重ねるうちに「ひとりにはできない。そばにいたい」という思いが強くなり、悩みましたが、彼を選ぶことを決意。彼の素直で真面目な姿をみて、離れたくなくなってしまいました。 後悔とは彼と親しくなる前に、彼の知人(共通の知り合い)と関係をもっていたことです。断れず流されてしまいました。彼に相談したかった、けど、話したら彼と私が一緒になることは絶対ないと思い、言えませんでした。彼と親密になってからは、やめました。ですが彼も感づいてはいたようで、交際後、知人から聞き出したそうです。彼を深く傷つけ、彼と知人の仲も壊してしてしまった。1日も忘れられません。彼とはたくさん話し、喧嘩もたくさんしました。”何を言われても一生の責任。一生をかけても償わなければならない。時間が戻ってくれればいいのに”と毎日思ってしまいます。最低の過去。一緒にいていいのか、何度も考えました。でも大好き過ぎて離れられないんです。幸い、彼と入籍することができました。ですが、やはり前の彼女との思い出が濃く「こんな私より、彼女とのほうが幸せになってたんじゃないのかな」と感じてしまいます。でも、彼とのご縁を信じたいです。一緒にいたいんです。 長文・駄文申し訳ありません。自業自得とはいえ、弱気になっています。お言葉をいただければ幸いです。
現在、同僚が精神的に不安定な状態です。そのため具合が悪くなると休憩をしながら、という形で勤務しています。 どうにか軽くしてあげたいという反面、自分がひとりでバタバタしている時などにそういった状況だと、帰れば良いのに!寝ているだけで自分よりいい給料なんて!と思ってしまいます。 自分はその子に比べ明らかに何もかも劣っており、ろくな仕事をしていないです。大してあてにもされず、小間使いです。なのに承認欲求だけ高くタイトル通り本当に醜いです。 それに加え、自分の弱い意思や甘え、恐れやプレッシャー見栄などで引き起こした自分のミス、犯してきた罪が明るみに出るのが怖くてたまりません。なぜ気付かなかったのか、立ち止まらなかったのかと自己嫌悪に陥ります。 それらが明るみに出て、何かしらの罰があり、多大な迷惑を周りにかけて会社を辞め、家族や同僚友達にも呆れられ見放されひとりになり、社会的責任をおい世間に醜態を晒す事になるんだ…と考え不安でいっぱいです。 全部自分が引き起こした事です。もうどうにもできません。もういなくなってしまいたいです。全部から逃げたいです。 前回と被っている部分もあり質問になっていなくてすみません。
初めて投稿させていただきます。 内容は人の容姿等を見下してしまう人についてです。 TVなどをみていて、基準は人それぞれですが俗にゆう美人と不美人に分かれることが少なくはないと思います。仮にAさんを美人とすると、綺麗な方が得。不美人は同じスタート地点にはいない。だとか、自分を人を見下してしか評価できない人とか人の容姿をみてどうこういう人を見てしまうと自分が言われているわけではなくても、すごく悲しく気づついた気持ちになります。 これは、友達がされたバイトでのいやな体験であってもこのような気持ちになり夜までずっと考えてしまいます。 これからまだまだ人と出会うこともたくさんあると思うし皆んなが人のことを見下したりしている人ばかりでないのも確かです。それでも、少し固定観念といいますか、先入観があり、じつはこんな裏面があるのではないかとか凄く考えてしまいます。 それに、少しでもTwitterとかで愚痴を言っている人をみてしまうとこのような一面があるのか、と引いてしまうというか、あまり嫌われないように関わらないようにしようとかおもってしまいます。でもいやな面ばかりじゃなくいいところもあるのが人間だと思います。 このようにずっと考えてしまい、自分にそのような他人をみくだすような人と出会いたくないとか思ってしまうのです。これから先いろいろと不安です。
去年から1年以上悩んでる事に関しまして、少しでもお話し伺いたく、相談させてください。 私はとある他人との人間トラブルにより、1年以上悩まされております。 どのような件かと言いますと、顔を合わせた事もないのですが、ただ当時付き合っていた彼(今はそのトラブルが原因で破局しました)の「元彼女」というだけで 恨みをかってしまい、様々な嫌がらせや、ネット上で脅迫や暴言を受け取りました。 しばし抵抗やまともな話し合いの場を設けようとしました(そして時には謝れ!と理不尽に言われたので元彼氏を通して、ひたすらに謝罪をしました。それでトラブルが収まるなら.,..と思い)が、相手の女性は全く聞く耳持たず、脅迫がエスカレートするばかりでしたので、 とうとう代理人を挟んでの話し合い(裁判)となりました。 代理人を挟んでの問題解決は時間がかかり、依頼してから既に1年以上経とうとしております。 代理人に依頼したのだから、割り切って自分の今の事に集中しなければいけないのに、 私も抵抗してしまったから..,.裁判で勝てるだろうか?理不尽な結果にならないだろうか? まだ代理人から連絡が来ない。もしかして上手くいってないんじゃないか? と不安になり、ネガティブな方、ネガティブな方に考えてしまいます。 また、こんな大変な事になってるのに関わらず、相手はのうのうと楽しく暮らしている様で、その事に対しても強い怒りを覚えます。 私にはやらなければいけない仕事や使命があるのに、その事に集中できません。 どの様な心持ちで毎日過ごせばいいでしょうか。 お叱りでも構いません、 よろしくお願いします。