夫は仕事の疲れで、私は育児疲れでお互いイライラしていた為、些細な事で大喧嘩をしてしまいました。 夫は以前から怒ると物に当たる癖があります。5カ月の子供がいるので、危ないし止めてほしいと言っていますが、先日の喧嘩の際も物を壊しています。その後私につかみかかってきて突き飛ばされました。 突き飛ばされた直後は怒りとショックでいっぱいでしたが、冷静になって考えてみると私もキツイ事言い過ぎたな、と反省しています。 どこまで本気か分かりませんが、夫は離婚を考えているようです。 出産後、夫への感謝や思いやりが薄くなっていたことは自覚しています。子供の為にも私がきちんと謝り、やり直せるのが一番だと思っています。 でも頭の片隅には、何も手を出さなくても…これからも怒ると物に当たるのか…という思いもよぎり、素直に行動に移せません。 それでも出来るだけ普通に接するようにしてますが、夫はそっけなく事務的な返事のみです。 同じような喧嘩、同じような後悔と反省の繰り返しで全く成長できない自分が嫌で、夫もこんな私といるのは嫌だろうなとも思います。自分でも、もう何が正しくてどうするべきなのか分かりません。客観的なご意見頂けたら幸いです。
度々ご相談、失礼致します。 転職して4カ月が経ち、少しずつ職場に慣れてきたつもりだったのですが、細かいミスが多く、職場の人間から信頼を得れていません。 メモを取り、見返して業務をしているのですが最終確認が甘く、出来ていないと言われます。 ミスが多すぎて1日の仕事リストを作られ 、その日に何が出来たかと反省点を空欄に書いて2人のリーダーにフィードバックをもらいなさいと言われ、1週間前からしています。 自分が出来ないのがいけないのですが、ここまでされて正直、1日が辛くて仕方ありません。 それに、自分の失敗を逐一リーダーに報告するスタッフがおり、その人との仕事が苦痛で仕方ありません。 また何か言われるのか思うと、無言になり顔が強張ってしまいます。 また、ミスが多いのでスタッフとコミュニケーションを取る事が出来ず、休憩時間は1人でずっと本を読むか携帯で前向きな言葉を検索してメモに書いています。 話しかけられても仕事が出来ない引け目で上手く返せないし、下手に返してこれ以上軋轢が出来たら嫌なので声を掛けられない状況を作るようにしています。 1日がとても苦痛で、本当は転職したいのですが子供が2人おり、扶養や保険の移動なども大変だったのもあり家族の為に続けていかなければいけないと考えています。 しかし、今の状況を打破出来る力を自分は持っていません。 細かいミスは減らないし、スタッフを信頼することが出来ません。 私はどのような心構えで仕事を続ければ良いでしょうか? 甘いのは十分承知です。 しかし、このままでは心が壊れそうです。
高校生です禁止事項に触れているか微妙ですが相談です 一昨日ネットで調べものをしていた時に、気になって海外ギャングの動画を見てしまいとても後悔しています。 この文章を書いている間も見たい気持ちがあり、この文を見た人が気になってみてしまうのではないか、しばらくしてこの文章を見たときやふとした時にまた見たくなるのではと思い相談するか悩みました。 昨日と今日見たくないと思っていても見てしまい寝るときやご飯を食べているときに頭にその動画が鮮明に浮かんできて吐きそうになります、見たくないと思っていても好奇心が勝って見てしまいます、この悩みも動画を見ていなければ無かったから動画を見ないようにしようと思っても、普段見れないもので刺激があるから見たくなるのか、後悔するのが分かっているのに見てしまいます、しかもそれ以外の動画も気になって見てしまいそうになります、動画の内容はとても残虐で見てもメリットは無いと思っていても理由はないけど見たい気持ちがあります。 もっと書きたいことがあるににうまく言語化できません。 最近食欲も無くどうすれば見なくなるのか、忘れられるのか、気持ちを落ち着かせることができるのか対処法をなるべく多くの人から意見を聞きたいです。
よろしくお願いいたします。 現在、母と二人暮らしをしています。 実家から出て、アパートを借りての二人暮らしです。 父と母は熟年離婚をしましたが、お盆などの節目節目には家族が仏壇のある当方に集うようにはなっています。 中々おかしな境遇ではありますが…… 実家から出た私の後を追い、母が私とアパートで暮らし始めて8年ほどになります。 節目には父や弟を呼ぶにしても、私と母、二人だけの生活空間として、アパートをかりているはずなのですが、 弟に甘い母。 アパートの合鍵を彼に渡しており、昼夜構わず、彼の都合で訪問をしてきます。 ちなみに、彼は仕事をしておらず……就いても体の不調を訴え直ぐに辞めてしまう……のですが、今は開き直って当たり前のように仕事ができないからと、携帯アプリゲームばかりをしながら過ごす日々。 携帯代は支払えないので、母名義でガラケーを所持。 その前に持っていたスマホ(契約切れ)をWi-Fi下にて使用している現状。 Wi-Fiの料金は私持ちです… 母は、私が彼に、兄弟だからきちんと仕事をするよう言え、と言ってきますが、その話題に差し掛かると、直ぐにへそを曲げて逃げてしまうので、もはやそんな話をする気力など皆無です。 私自身がゆっくり時間を過ごしたいのに、夜の10時頃に突然合鍵を使い弟がやって来たかと思えばゲームをし、ゲームや他愛のないワイドショーの話、下らない世間話をして、日付が変わるまで居座ります。 母はさっさと寝てしまい、相手をするのは私…… 可愛い弟とは言え、いい加減イライラします。 母は彼が仕事をするよう私からしっかり言え、と言いますが、狭いアパートでは私自身の プライベートもなく、心を休める暇が一時もありません。母も同様かと思いますが、母はすぐに休んでしまい、最後まで弟の相手をすることがありません。 私の悩みを相談したいときも、彼が居座っており、おかしな言葉で茶化してきます… 母にはそう言った私の思いは汲んでもらえず、弟に辛辣な言葉を投げる私をたしなめてきます…… 自分の家で逃げ込む個室すらない上に、私の意思とは関係なく合鍵を弟に渡した母…… (父は節目ごとの訪問で納得しています。) いつも弟に関することで母と喧嘩になります。今日は私の誕生日で、色々悩みを打ち明けたかったのに、母とは弟の件で喧嘩になりました。辛いです。
初めまして。よろしくお願いいたします。 私は数年前に治療の末授かった子を8週で流産しました。 流産と診断される前日亡くなった祖父が夢に出てきました。 実家の玄関に真顔で立ってたのですがその場所がすごく寒かったのです。 翌日流産と診断されその後無事に妊娠し元気な女の子が産まれました。 流産の経験があったので不安とのたたかいでしが節目に必ず祖父が夢に出てきてくれて毎回笑顔で楽しい夢でした。 出産後入院中にも夢に出てきて祖父に娘を抱っこしてもらいました。 以降1.2度出てきますが普段見る夢と同じ感覚でしたので妊娠、出産の夢は不思議な体験だったのでしょうか? お空にいる祖父が私の守護霊様として守ってくれているのでしょうか?
またお坊様におすがりいたします。 私の兄は50代後半の発達障害。パートで就労しているが市役所や会社の事務的書類の理解は皆無。都合が悪い事、わからない事は放置する。私への連絡はナシ。催促して初めて発覚する事が日常。 とうとう他人に迷惑をかけて百万円の賠償金を親の貯金から支払う事態をやらかした。兄に払える貯金はナシ。理由は職場で嫌な人がいるストレス。「思わずしてしまった」とほざいた。ふざけるな! 私は妹というだけで訳のわからない兄の尻拭いを一生せねばならないのでしょうか?
13年ほど前の話になりますが、長期間にわたり、家族ぐるみで仲の良かった友人の兄から性暴力を受けていました。 性暴力は、友人宅に遊びに行った際に、彼の部屋で行われていました。 当時は小学生だったため、何をされているか分からず、逃げもできない状況でした。 でも、友人と遊びたかったため、我慢して兄からの性暴力に耐えていました。 しかし、小学校の高学年になり、友人と遊びたいという想いより、性暴力に対する嫌悪感が大きくなった頃から、一切、友人の家に行かなくなりました。 しかし、家族同士は仲が良いので、母親同士で遊びに出かけたり、私の親だけで、友人の家に遊びに行ったりしています。 私にも、「一緒に行く?」と声をかけてくれますが、全て断っています。性暴力を受けていたことを、誰にも相談せずにいるので、私の両親は、私が彼の家に行くことを拒否する理由を知らない状況です。 もう十数年経ちましたが、彼が私に性暴力を振るっていたことを、忘れているはずは無いと思います。 だから、スーパーで彼の家族に会ったりすると、動悸が激しくなり、避けるように外に走り出してしまいます。彼は、私が避けていること、またその理由を認識していると思いますが、それ以外の人からは、おかしい人だと思われていると思います。 彼のせいで、男性は苦手になったし、地元で落ち着いて買い物もできなくなったし、心が不安定なことが続きます。 しかし、今後一生彼と出会わない生活を送るのは無理だと思っています(友人の結婚式等で、出会わなければいけないのではないかと思っています)。 私は、彼から受けた性暴力を引きずっている自分も、彼の家族にすら嫌悪感を抱いてしまう自分も、とても嫌いです。 また、誰にも相談できずに生きてきた自分も嫌いです。 これらの出来事をどう捉えたら、楽に生きていけるでしょうか。 長い文章で、言いたいこともまとまっておらず分かりにくい文章ですみません。
外出すると見知らぬ人から嫌なことを言われたりされたりします。通りすがりに見知らぬ外国人の男に「ブス!」と言われたり見知らぬお婆さんに「汚い顔して」と言われたり見知らぬおじさんに「このメガネ!」と言われたり私より年上の見知らぬ人に「おばさんのくせに」と言われたり、見知らぬ人に自転車に乗ってる時に蹴られて怪我をさせられたり、飛行機に乗ってる時に隣のおばさんに蹴られたり、電車に乗ればスーツケースを倒され怪我をしたり、工事現場で電線を落とされたり、背の高い若い男に左胸を凄い勢いで突かれたりゴミ収集車に汚水をかけられ凄く臭くて油も入っていて気持ちが悪くなりワンピースも捨てることになったり。私は他の人に上記のことをしたことがないのに、私は見知らぬ人にされます。何故何でしょうか?誰かに聞いてもそんな変な経験したことない、作り話でしょ?と言われた取り合ってもらえません。もういっそトラックに轢かれて骨折でもして入院ぐらいした方がマシです。それぐらいの警察を呼ぶくらいの規模でないと誰にもそんなことぐらいで、とわかって貰えないのです。私は気をつけて人に怪我をさせないようにしています。人の嫌がることは言わないようにしています。それなのに私ばかりやられるのですか?怪我をさせられても相手は謝りません。平然としています。昔からこんなことばかりで、人にもわかって貰えなくて、もう疲れた、死にたい、死ねばこんな目には遭わないのに、と思います。今まで付き合った男性にも相談しても誰も慰めもしてくれず、私には見方がいないと感じ、一生を共にする気にもなれません。私のような目に遭っても庇ってくれる男性にも出会えず、独りです。優しそうな旦那さんがいる人が羨ましいです。親が死んだら、死にたい、という思いが消えません。
いつもありがとうございます。 モラハラ夫と、もういよいよ限界です。 散々人格否定受けてきました。面倒向かって悪口言われます。悪いこと、気に食わないこと、子供達のダメなとこ、全て私のせいです。 体にも出てきました。蕁麻疹、腸炎、不眠、摂食障害。 離婚に必要なお金がないけどもう限界です。 生活費の大半は私が出しているので、貯まりません。お金を貯めてから、子供が成長したらと思っていましたが、無理みたいです。息をするのも辛いです。 こんな状況、子供達(20歳女、15歳男)に話しましたが素直に聞き入れてくれません。ウソでしょ、まさか、それ(離婚)はないでしょ、ちゃんと聞き入れてくれません。両親には心配かけたくないので、話せません。 平日朝から夕方まで働いています。 相談するにも、時間がありません。仕事以外の時は夫がいます。 私はどうしたら良いのでしょうか。 このままでは、本当にダメになってしまいそうです。
寒くなって食べ物がなくなってきたせいか、近頃市街に動物が頻繁に出現します。そして不運にも交通事故に合い命を落とす動物が増えています。 先日、家の前に無残にも車で轢かれたであろう犬二匹がいました。親子であろうかと思います。死んでも尚、親犬が子犬に寄り添っている姿をみて強い衝撃を受けました。 死骸は清掃の方が来られて回収されましたが、私には複雑な感情が混じり合っていました。動物であろうと子を大切に思う親の愛への感動。命を奪われた悲しみ。人間の勝手で命を奪ったという行き場のない怒り。 来世があるのであれば、この親子に次は幸せな家庭で暮らしてほしいと強く願います。 動物の供養の正しい方法をご教授願えないでしょうか? 未熟な自分に出来ることは何かないでしょうか? よろしくお願いいたします。
毎日こどもに怒鳴ってしまいます。兄弟(8歳と5歳)はやんちゃ盛りで喧嘩も多く、仕事から帰ってきて騒がれているとどうしても厳しく叱ってしまうことが多いです。 また、やらないでねと注意したことをしたり、こちらが怒っていても話半分でテレビをチラチラと見たり‥。 本当に毎日、「お母さんも怒りたくないから、いつも注意されていることはがんばって直していこうね。お母さんも言い過ぎないようにするよ。」と言うのですが改善されません。すぐに全てが改善されないことは仕方ないとして、何度も何度もまた同じことを注意されているというのに、こちらの話を真剣にきかないというところにどうしてもイライラしてしまいます。怒りスイッチのようなものが入ると大きな声で怒ってしまいます。子供は何度言っても直らないというのは珍しいことではないと思いますが、こんなにも毎日笑顔がほとんどないとはいかがなものかと思いますし、いわゆる毒親になっていると思います。それがつらいです。 上の子に関しては学校のカウンセラーなどにも相談しています。親としての心構えを大きく変える必要があると思っています。 以前から相談させて頂いている、母が亡くなったことでの自分のメンタルも関係していると思います。どうかアドバイスを頂きたく存じます。宜しくお願い致します。
お坊様、こんにちは。過去にも近しい内容の悩みを相談させていただきました。婚約者と死別後、トラウマができてしまい今ある新な幸せもすぐに崩れ去ってしまうのではないかと不安を抱いていた者です。 今でも気持ちは変わらないのですが、最近自分の内側からフっと良くない考えが浮かんでしまい、自己嫌悪に陥ります。それは自分の人生を振り返った時に、死別してしまった婚約者との出会いは何だったのかと考えてしまうことです。 最近は死別の経験があるから心配しすぎてしまい不安症にもなってしまったし、結婚・出産を経験したいのに私は死別のことがあり、もう今年で35歳です。 死別の経験がなければもっと早く順調に人生のステージを登れたのでは、高齢出産などで迷うこともなかったのでは、などともう自分で書いてても吐き気がするくらい最低な気落ちになってしまいます。彼のほうが生きて幸せになりたかったはずなのに・・・今になって彼のことを否定してしまっている自分の気持ちに引いてしまいます。 もうすぐ命日なので余計に過去のことを考えてしまうのかもしれません。死別後は今生きていること・新しい彼に出会えたこと・ささやかなことに感謝できたのに・・・。 私に湧き上がる気持ちは正常なものですか。やはり冷たいのでしょうか。自分のことばかり考えすぎでしょうか。 稚拙な文章で申し訳ございません。お返事いただけますと幸いです。
はじめまして。なちみと申します。 今年32歳になります。 最近の私の悩みは昔に比べ、 楽しいと思えること、楽しみに思えることが減ってしまったことです。 例えば昔は映画が大好きだったのに、 今は新しい映画に触れることが億劫で、 時間があっても今度でいいや、とか思ってしまいます。 もちろんたまに感動して泣けるくらいのことはありますが…。 休日が出来て、どこか出かけよう、と思っても、 お金がかかるし、とか思って家でダラダラ。 ひどい時は食欲もありません。 感動がないのもありますが、 やる気が気力がない、というのも近い表現かもしれません。 正直毎日つまらない、と思い日常を過ごしています。 元気な体で仕事をして、大きな人間関係の悩みはない 今の自分の環境には感謝してますが、 どこか色あせたように感じてしまうのは、 どうしてでしょうか。 何故か自分を責めたくなったり、切なくなったり 周りはもっと楽しそう、と比べて、 心が沈みます。 感動が減るのは年齢のせいでしょうか。 心が充実するようにする生き方をするにはどうすればいいでしょうか。
愚か者、嫌われ者、大罪者、そんな言葉が私には似合います。毎日、自分の犯したことに対し罪悪感を抱かずにはいれません。15年前、過去のことを教訓に明るくいきたいです。どうしても悔やまれ、本当に自分がやったことなのかと恥ずかしくなります。今の私は15年前の私に伝えたい。そんなことはやめなさい。人を悲しませるだけでなく、一生自分の首を締めるだけで何も得るものはないと。 自業自得なのに、幸せになりたい、将来天国に行きたい、子供や家族に私の因果応報で罰を受けてほしくない、と思います。本当情けない自分です。何かこんな私にお言葉をください。 家族には話せないのでハスノハでは毎回心の内を話させていただいて感謝してます。
恋人ができません。年齢的に結婚を考えており、婚活をしています。誠意を持って接しているのにうまく行きません。自分に何か問題があるのではと感じてしまいます
友人との付き合い方で悩んでいます。 私には仲のいい友人2人がいるのですが、私含めて3人で遊ぶ際、必ず孤立しているように感じます。 友人2人とは学生の頃からの付き合いで、グループもクラスも3人とも違ったのですが仲良くなりました。 私だけが現在地元を離れており、私抜きで友人2人がご飯に行くことは度々ありました。それに関しては何も思いませんし、どちらかがすごい性格が悪い訳でもありません。2人とも1対1で電話やご飯に行く分には何ら問題ありません。 しかし3人で遊ぶ際、2人は度々会っていることもあり、2人だけがわかる話をしたりします。2人は何の話か言ってくれる時もありますが、ほとんどないと言っても過言ではありません。私も「何の話してるの?」と聞いて話に入ればいいのですが、一々話の腰を折るのも面倒で、2人が隣合っていると入りずらいため聞かないようにしています。 また2人は気分が上がったら、結構はしゃぐ方なのですが、私自身はそのような性格ではないので2人が盛り上がっていると黙って見ていることが多いです。そこで私が黙って話を聞いていると、「機嫌悪い?」や「何笑ってるの?」「眠たい?」等言われます。 2人には悪気がないことも、私を気遣って聞いてきてくれていることも十分わかっています。それでも孤立感を感じている時に、このような聞き方をされると、話すことがなくなった途端私を気にし始める、というような嫌な捉え方をしてしまいます。 先日はとうとう気分良くないことが態度にでてしまいました(ほとんど黙っている、話しかけられてもあまり話を続けようとはしない等)。 1人には以前私が3人で遊ぶ時孤立感を感じていることを伝えたことがあり、今回は前のようなことはないだろうと思っていましたが変わりませんでした。むしろ以前より3人で遊ぶことが楽しいと思えませんでした。 2人のことは好きなので、態度に出てしまったことは申し訳ないと思っていますが、どうしても嫌悪感が拭えません。 私がもっと余裕を持って接すればいいのだと思いますが、今後2人に嫌な態度、ツンケンとした話し方をしそうでこわいです。 時間が経っても2人にしてしまった態度がずっと頭から離れず、どうすればいいのかぐるぐる考えています。 何かアドバイスを頂ければと思い、度々になりますが質問させていただきました。
以前相談をさせていただいた、彼氏との別れ方についてです。 彼氏と別れ話をした際に、 ①親の反対を押し切った結婚は出来ないこと ②親を納得させる為にはどれくらいの時間がかかるかわからないため、待てないということ ③もし結婚できたとしても、親と彼氏の板挟みになり続けることが予想できる為、結婚に踏み切れない という理由を挙げて、別れたい、と彼氏に伝えました。 ですが、 それは私の本心ではなくて親に言われたからそう言っているんだろう、 自分と別れても結婚できるとは限らないだろう、 俺のことなんかどうでもよくて、結婚できる相手を早く見つけたいんだろう… 色々な理由を挙げて、別れてくれません。 私の家で半同棲状態であるため、私が出ていくことも難しく、少しずつ距離を置くことも難しい状態です。 別れたいと思いながら彼氏と顔を合わせること、別れたいと言っても取り合ってもらえないことが苦しいです。 どのように彼氏に伝えたら、別れに納得してもらえるでしょうか。
誰かと付き合うという事をどのように捉えればよいでしょうか。 彼女が欲しいです。 誰かとお付き合いすることに最近関心が向いています。 しかし、誰かとお付き合いする、ということに対して自分の人生に巻き込んでしまう、というような感覚があります。 また、相手の人生にも踏み込む感覚もあり、申し訳なさが出てしまいます。 自分は10代で強迫性障害という心の病気になり、高校を中退したことや、その後病気は克服したものの、通常よりも遅れた年齢で大学に入ったことなどから、自分に対する自信がないためこのような考え方をしてしまうのだと自己分析しています。 お金もないですし、社会的地位もありません。 「誰かと付き合う」という感覚はどのように捉えればよいのでしょうか。 どのような考え方をすれば良いのでしょうか。