hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

物が捨てられない、どうしたらいいですか。

物が捨てられない自分が嫌です。 TVでゴミ屋敷…等を見ると、 どうしてこんな事に?、大変だな、汚い…等 思うのですが、自分もゴミじゃないと思っているだけで 物が多く、物に占領されている点は TVに取り上げられる人と 変わらないのかなと思っています。 とにかく、同じものを2つ3つ買わないと 安心できないのか、いくつか買ってしまう 物がどこにあるか分からない 整理ができないから、分からない 分からないと、嫌になり片付けなくなる 生ゴミは溜めたりしませんが とにかく生活用品、衣類、化粧品、食品 物が多すぎます 捨てる勇気が持てないのかも知れません 断捨離、ミニマリスト等 憧れますし、一旦奮起して捨てますが また同じように、いくつも買ってしまいます。 新しいのは、もったいないと使わない また使えると言って捨てられない フリマや人にあげたらいいと言い行動しない こんな自分を変えたいのですが どうにかならないでしょうか。 自分は病気なのでしょうか。 物に執着している気もします。 手に入れることに執着してあとは冷めている? これは異常行動でしょうか? 厳しいお言葉でも構いません 何卒よろしくお願い申し上げます

有り難し有り難し 31
回答数回答 1
2022/10/05

人間関係と仕事と子育て

こんにちは。 私は妊娠7週の妊婦です。 私と婚約者は、いわゆる授かり婚ではないのですがスピード婚です。元々自分達で決めた日にちに婚姻届を出す予定だったためまだ入籍はしていませんが、入籍前に妊娠が発覚し、悪阻がひどく仕事を2週間ほど休ませてもらっている状況です。 まだ入籍もしてないのに、子供ができしまい職場の方には迷惑をかけっぱなしの罪悪感もあり、デキ婚と言われるのも仕方ないのですが周りの目が怖くて、少しずつ回復しつつあるのですが仕事に行きにくくなってしまいました。 妊娠する前から仕事をやめたくて何度も上司に相談をしていましたが何度も引き止められて辞めれていない状態です。 私がやめたら引き継ぐ相手がいないなどの状況のため。 なぜ入籍前に子供を作ったかと言うと私が排卵障害を持っていっていつ授かるかわからないので早くから妊活を始めたいと思っていたところ、予想よりも早く命を授かることができました。 ですが周りからしたらそんな事情関係ないので、むやみやたらに性行為をして子供を作ったと思われるのが怖いです。 それに子供を持つ友人に悪阻のことについて相談したところ、悪阻なんかで仕事休むのもあり得ないしそれを理由にしていろんなことをやらないのもあり得ないと言われ 甘えてないでちゃんとやったら。と言われてしまいました。その友人はあまり命を大切にするという意識が低いのか、酒タバコ中絶、流産を繰り返すような人なので、体を大事にという意識が低いんだと思います。 ですが、職場の方に迷惑をかけていることには変わりないし、一人身の体なら無理してでも行くようなタイプでしたが自分以外の命をお腹に宿していると思うと大事にしなきゃと思ってしまい。会社に行きにくいです。 通勤で片道40分ほどかかるため運転中に吐いてしまうこともしばしばあってもし交通事故に遭ったらと思うと怖くて会社に行けません。 たしかに、今は体調も落ち着いてきていて仕事に行けないのは甘えなんだと思います。 長くなりましたが相談内容は 悪阻で仕事を休むのは甘えなのでしょうか?(重症、軽症関係なく)

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

もう疲れました。生きてるのが辛いです。

私は人が聞くと「いいところに勤めてるね」と言われるお堅いところに勤めています。 ただ職種が自分にはあっていない現業系の仕事でおまけに同じ職場の事務系の人たちから蔑まれています。 最近でこそハラスメントの風潮や私自身の年齢もあり露骨に馬鹿にされなくなりましたが、勤めはじめた頃は宴席などで随分嫌な思いをしたものです。しかし同僚の低俗ぶりをみると言われても仕方ない自分も十把一絡げなんだとも思い、あきらめてました。 実は今のところに勤める前もお堅い法人の事務職をしていました。辞めた理由は今となれば私のわがまま。辞める理由も必要もないのに変な意地をはって辞めてしまったのです。 今の仕事は父もやってました。仕事のやりがいや人からの評価より、趣味に生きそこそこの給料をもらえればその方が自分にあっていると思ったのですが蔑まれる辛さは、想像以上でした。 現状を打開しようと何度か人事異動もしましたが場所を変えても同じ事でした。そのうえ事務所の統廃合等で私の職種の異動先はなくなってしまいました。数年前実施された事務系職への変換試験も受けましたが面接で不合格。その面接はいわゆる圧迫面接で、それがきっかけで今まである種の敬意をもっていた事務系職の人達に対し不信感をもつようになりました。 面接だけでなく「同僚は差別されてるけど自分は違う。だいたい前の仕事が同僚達のような現業系と違うんだから」と十把一絡げと言いながらも自分だけは特別視されているという考えの甘さからくる反動もあったのだと思います。 今年他界した母は「せっかくいいとこに勤めてるのになんでお父さんのやってる仕事に変わるの?」と転職に反対だったのですが、今となっては母の忠告を聞かず目先の楽をとり転職した事を、後悔しています。 コロナウィルスや災害等で苦しまれている方の事を思うとなんて恵まれた環境だとも思いますし、いい歳して何を甘えてるんだとも思います。 でももう耐えられない。毎日毎日が苦痛です。子供がまだ就学中。家のローンも残っていて辞めたいけど、辞められない。 虚言癖が有名で暴力的な同僚の顔もみたくない。事務系に馬鹿にされ無視されるのにも、もう疲れました。 いっそ消えてしまいたい。休みは朝から帰宅後も、毎日酒浸りの日々です。 甘ったれた悩みで申し訳ありません。どうすれば良いのか。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2
2024/06/20

生きるのがツライ

鬱のような状態から仕事を変えるべく、動いて一箇所決まりました。ただ、未経験だからと試用期間の条件を変えてきて、どうしたらいいのかわかりません。面接でも一人の人が対応があまりいい感じはしませんでした。ちょっと小馬鹿にするような感じでそれも引っ掛かっています。 この変更で、雇用が無理だったら2〜3ヶ月で無職になるし、何もできない人間なのと年齢で恐らく厳しいでしょう。 そして次の仕事も見つかるか、わかりません。これも年齢で引っかかります。 周りからはまずやってみろとしか言われなくて、その後どうすればいいか……と相談してもどうにかなるでしょ、でも養えないよとしか言われません。 とにかく崖っぷちな状態で心の中ではもう死ぬしかないかな?という状態です。 寝れなくて睡眠薬を出して貰っていたのでそれがあればいつでも死ねるかもしれない…とお守りになってます。 まだ生きているのは物の処分が終わっていないからで、これが終わればもういいかなと思います。 生きるのは本当にお金がかかるし、物をそんなに持っていないくても処分にお金がかかる。死ぬにもお金がかかる。心が辛いです。 正直、このまま仕事関係で先が見えないよりかはサクッと死んでしまおうかなとも思っています。 周りに相談しても、ただ、疲れて帰って来てるのに…と言われるのもツライです。 多分、私が空気が読めていないんでしょう。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

後悔

私が家を買うことを辞めてしまったことで、後悔しています。 事故物件のため、かなりの破格でした。広さもあり、築浅で、 今、賃貸に住んでいますので、日々、物件と比べては、後悔ばかりです。 ほんとに息をひと吸いするたびに後悔していると言っても大袈裟じゃないです。 事故物件に関しては、納得してましたし、ほんとに買うつもりでした。 ただ、考えるのがめんどくさくなり辞めてしまった感じです。今まででいいや〜って。 でも、今はなんてことをしたんだろうと後悔し、今まで感じていなかった今住んでるいえのあらばかり。 出来ることはしました。トイレ掃除玄関掃除を毎日して、壁紙を変えてもらい、断捨離をし、そうして3か月過ぎて、やれることをやってがんばってみましたが、結局、私の決断が間違いだと確信しただけでした。 とにかく、今は、もう手に入らない物件を頭に思い、あそこならこんな間取りで家具を置いて、と。 現実をみると苦しいので、過去に戻り、あの時私がこう言えば、とかいつの間にか考えています。 自分でも気がおかしくなっているのが分かります。 今、私の父とマンションで同居しています。物件は二世帯でした。 父も賛成してくれていました。 今は、もう物件はありませんが、今まで気にしていなかった父との関係性もおかしくなりました。主人やこどもたちの父との間に入り知らず知らず気を遣っていました。 それが、今回の件で、あらわになり、苦しくてたまりません。 同居解消するには、引越しが必要です。 とにかく、金銭的な理由もあり、今は身動きできません。 今後いい物件が出てくるよ!と慰めてもらいますが、私の中であれを超える条件のものはないと思っています。 じゃあ、なぜ買わなかったのか…。吐き気がするほど後悔です。物件は家にも近く、物件の方向へ行くのが辛くて、生活もまともにできません。 鬱と診断され、薬や眠剤は飲んでいますが、私はこの先ずっとこの件から逃れることができない気がしてなりません。 私も苦しいし、こどもたちにも迷惑をかけています。死にたいきもちですが、こどもたちのためにそれはできません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/11/16

夢の中で泣いてたら現実でも泣いていた

こんにちは。 昨日から体調が悪く、かなりしんどくて、家に帰り、塩を入れた風呂に入ったものの、なかなか改善しませんでした。 そして今朝になると少し体調は治っていたのですが、気持ち的になぜか学校に行く気になれず、むしろ行きたくなくて泣きそうで。もちろんそんなことは母に言えず、体調が悪いとだけ言い、家でゆっくりすることにしました。疲れていたのか、起きたら13時間すぎ。 姉に殺されかける夢を見ました。 夢の中の私は数ヶ月前の現実の自分のように、精神的に追い込まれて、自分のことに必死な様子でした。殺されかけるさなか、なぜか広島か香川に行って姉の言うことをやれと言うことを言われた私は、精神的に追い込まれていたので、気が狂いとても泣いていました。 怖い反面、胸が苦しくてたまらなかった感覚なのを今でも覚えています。そして自分がもう狂い始めていました。 母が部屋に入る音で目が覚めたのか、目が覚めると現実でも大号泣していて、母が心配してくれました。 起きると夢の中の自分と、今朝の自分の抱えていた気持ちがどさっと今の自分に降り掛かってくる感じで、もう涙が止まらず、嗚咽を上げながらベットの上でずっと泣きました。 今年に入り、自分の中でも大きな飛躍の年で、運命を変えるほどの相談相手と出会い、180°、考え、生活、気持ち、性格が変わっていきました。楽に生きることの大切さをとても実感した瞬間です。 ただ、最近まで受験生だけにあって、合格したあとも待ち構えているテストの勉強のことでかなり追い込まれていたのですが、一昨日、相談相手に相談して解決したので、あまり「心がしんどいなぁ」と思うことはなくなりました。 ときどき、何もしたくないなぁって思う時がありますが、昔の自分だったら、無理してでもしていたけど、今の自分はもう自分を苦しませないよう、心と体を休めるようにしています。 一体、今日のは何だったのでしょうか?? こんなに大号泣したのは久しぶりです。 何か変わる予期なのでしょうか??

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

彼氏が好きだけど、将来が不安です

こんにちは。初めてご相談いたします。 私はOLで、現在の彼とはお付き合いして3年になります。彼氏は2歳年上の大学院生です(1年留年しています) 彼氏は優しくて器が大きく、趣味もとても合います。一緒にいると安心しますし、何かあると一番に話したくなる人です。私はあまり人と関わるのが得意ではなく、お喋りはとても下手です。しかし、彼氏といる時は誰といる時よりも饒舌になれますし、私の重いトピック(人生とは仕事とは、、のような、)に、こんなにも付き合ってくれる人はいないので、何を話しても楽しくて安心します。 けれど、彼ののんびりしすぎている性格と、計画性の無さがとても心配です。留年した理由も、就職活動に乗り遅れてたうえに論文が2年で書き上がる自信がなかったからというものですし、この度2度目の留年が決定し、内定をもらっていた企業からも取り消されてしまいました。このほかにも、計画性のなさや考えの甘さから大きな分岐点で頼りなくなることが何度かありました。 彼氏が就職できたとして、社会に出るのは26歳。同年代の人々がしっかり仕事をしているなか、なんだか頼りないなあと感じてしまいます。 これまでも就活、修論、そのたもろもろを理由にいつも私との予定を延期にされて、とても淋しく思います。もちろん私との予定は遊びなので彼氏の事情の方が重要だとは思うのですが、、 このまま一緒にいて、いつも私との関係がゆるゆると引き延ばされていくと思うと、結婚も、もしかしたらタイミングを逃すのではないかと思ってしまいます。そして、本当に彼に見切りをつけないといけないと思った時、もう次がない年齢になっているのではないかと不安です。 また、私は彼がはじめての彼氏で、さらに今まで男性と関わったことがほとんどないので、世の中にはどんな人がいるのだろうと、視野を広げたい(浮気心でしょうか、、)という気持ちもあります。 彼氏のことは大好きですが、一緒に生きられる自信がありません。私がもっと強くなればいいと思って、勉強もしていますが、やはりときどき辛くなってしまいます。そして、こういう風に彼氏の大変を理解したふりをして、自分勝手な計算ばかりしている自分にも嫌気がさします、 ここまでお読みいただき、ありがとうございます。まとまらなく申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

もう疲れました。

以前から何度も相談させていただきました。 友達のことでずっと悩みを抱え、消えたいとまで思うようになりましたが、ありがたいお言葉をいただき、前向きになろうと努力しました。 しかし、自分と向き合えば向き合うほど、私はどうしようもない性格だと実感しました。ネガティブで極端で愚痴も多くて、お節介が過ぎると上から目線になってしまい嫉妬深いと良いところなんて一つもありません。 勿論、友達のことは解決せず、寧ろ嫌われるのが確信できる要素がたくさん出て来ました。 共通の友達ですら、私に対して何かおかしい気がします。 こんなことしても仕方がないと思いましたが、不安を埋めようと知恵袋や無料の占いアプリにまで手を出し相談までしてしまいます。 当然のように私のことは否定され、占いではもう友達は離れていくと言う結果ばかりです。 意味ないとはわかりますが、つい落ち込んでしまい、私はいるだけで迷惑な存在だと感じています。 今まで友達も我慢してくれたんやなって思うと申し訳なさと情けなさで本当に死にたいです。 死に方ばかり調べています。 こんなのでは仕事も当然集中できずまた迷惑をかけてしまいます。 必要のない人間なんていないってよく聞きますが、嘘のように思います。 自分の性格を隠さず素直に生きろとよく聞きますが、私はそんなことしたら色んな人を不快に思わせて迷惑をかけるだけです。 でもずっと隠すのはしんどすぎて、それで長年交流があり心から信頼した人には素を出してしまいます。そして嫌われます。 そんな自分本位でしか物事を考えられない自分にもいい加減嫌気が差します。 よく今までの人間関係は捨てて、新しい道、人間関係へ進んでいけば良いと聞きますが、私は人生そのものをリセットしたいと思ってしまいます。 死にたいし消えたい…そんな思いばかり頭にあります。 今後どうやって生きていけば良いでしょうか…?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/03/03

進学先に迷っています

 先日、大学受験が終わりました。有難いことに第一志望の大学から合格をいただき、そこに進学しようと思っておりました。 しかし、それまで考えてもいなかった大学からの合格をいただいて、進学先が揺らいでしまいました。どちらも私がやりたいことができる学校です。どちらを選んでも質の良い教育が受けられると思っています。 親には第一志望では無い大学に行くと告げました。私なりに在学生や色々な人の話を聞いて、受けられる授業の多さ、留学、就職など多面的に見て判断したつもりです。 ですが、なぜか心の中がスッキリしません。どちらを選んでも、もう片方を選んだ自分を想像してしまうような気がしています。第一志望だから、とか有名だから、ではなく、客観的に自分のやりたいことを叶えられて、選択肢を狭めることのない大学を選んだつもりでした。 勿論100%満足の行く選択など無いとは思っています。自分に合った大学は人に聞いてわかるものでもないでしょう。どこに行っても辛い思いをすることはあるでしょう。 だからこそ、自分が決めたのだからと思える選択をしたかったのです。 今、私はなぜ心が晴れないのでしょうか。 考え方など、アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

前に進むには

何度も同じような質問すみません。 まだ不安から抜け出せずにいます。理由は過去の質問と同じです。不安から抜け出そうとなぜ怖いのか、どう怖いのか考えてきました。不安について対処法など前に進むために色々調べたりしました。 まだ家族や友達に過去のことを知られてもいない、もしそうなった時も大丈夫だと自分に言い聞かせていますが、どうしても不安になります。大丈夫だと思える時もありますが、気がついたら後悔と不安でいっぱいになっています。また漠然とした不安がずっと頭の片隅にあって、これがとても苦しいです。大丈夫って思えるのに、思った途端に苦しい状態でいないとより最悪な事態になりそうに思えてくるんです。 親にはこのまま黙っていて良いのでしょうか。そもそも話す勇気はないのですが…(もし悪用されたときには相談しようと思っています)親には言いたくないのに、こんな汚い自分を隠して黙っているのが辛いです。時々親に話そうか迷うときもありますが、やはり言えません。汚い自分のことを話して謝罪するのが良いと思えません。親のことを考えると涙が止まりません。 今はこの状況で休みなので問題はないのですが、ほとんど自分の部屋で布団を被ってスマホと向き合って現実逃避をしたり、不安について調べたり、そんなことばかりしています。学校から出された課題をちゃんとやれるようになりたいです。 前に進むにはどうしたら良いでしょうか。 また不安についてと、親に隠し事を続けることについてもお言葉をいただきたいです。お願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/03/18

生きる力がない

こんにちは。以前も相談させていただいた者です。前回とまた同じ事になってしまいました。体調も良くなり、仕事も畑違いでしたがする事が出来ておりました。しかしながら、またパワハラで、高圧的で怒鳴り口調の先輩に辞める様に仕向けられ、次の仕事を決めてから退職しました。退職した職場でストレスにより、メニエール病になり、身動き出来ない程のめまいと吐き気で何日も苦しみましたが、辞めずに頑張りました。転職先では入社するなり人の悪口を聞かされ、しまいには信用していた人に裏切りにあい、メニエール病が再発、気分の落ちこみで動悸も再発で、生きる事に疲れました。今は母と猫がいるので、生きていられます。その二人がいなかったら私はもう生きていないでしょう。涙もでず、悔しい気持ちもなく、感情がなくなりました。心がないんです。喜びや希望もありません。体調不良で転職先の仕事も退職しました。今はどうしたら生きていけるか知りたいです。仕事はまた探しております。また同じ事になったらと不安ばかりです。なぜ人は人を差別したり見下したりするんでしょう?妬みとか…私には人を羨んだり妬んだりする気持ちも全くないので、本当に疲れます。 母と猫は最後まで苦労なく見ていくつもりです。 また一から仕事探しです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2022/10/05

勇気を持ってノーと言ったがその後が辛い

以前不条理な他部署の怠慢の皺寄せ仕事に忙殺され、疲れすぎて死ぬことで頭がいっぱいであると相談させていただいた者です。 限界を超えても、私がやめたら仕事が回らないから、と必死に他部署の尻拭いをやっていました。その後、その他部署からゴミのように扱われたので(詳細を話すと長くなりますが、約束を平気で破られ、唯一善意から尻拭いをしている私に対してその件の他部署がとった行動は、私をヒトではなくモノのような扱うことでした)「もう無理だ、貴方達は私の対応に甘えるどころか謝罪と感謝の念すら持たず、あげくにゴミか仕事をする機械のように私を扱いました。もう尻拭いはしません。」と伝え、尻拭いを止めました。私の部署の上司はその他部署のトップと非常に仲が良いのですが、彼が私に電話をかけてきて「貴方の言い分は全て正しい、だからこそ今やめたら貴方が悪者になる。」だの「昔とある聖人が、非常に不条理かつ劣悪な環境に捕らえられた時、彼は怒って返すことをしないで、その不条理な劣悪な環境のなかに楽しみを見出した。貴方もそうあるべきだ」「私の願いだと思って聞いてくれ」だの言われ、引き止められました。劣悪な環境に投じられた私が思うならまだしも、劣悪な環境を作った側がその被害者にその提案をするのは頭がおかしいとしか思えません。非常に心が揺れましたが、やはり泣きながらノーといいました。それに対しては「あなたは融通がきかず、とても弱い人間だ。やりとげられなければ貴方に成長はない。」と言われ、私の上司との仲は険悪になりました。 近くで見ていたほとんど全ての同僚、別の上司は私の決定を尊重し「誰しもある時点で自分の尊厳を守るために思っていることを言い、自分に対して素直になる必要がある。君はとても能力があることを証明したし、君の選択に対して良くやった、と言う言葉をかけたい」と言ってもらえました。 応援してくれる人々がいる一方、仲良くしておきたかった上司と険悪になり、彼に言われた全ての言葉が私を未だに責めます。「お前がしたのは間違えた選択で、お前は融通がきかず、弱い人間であり、成長もできない。最終的には逃げたお前が悪者である。」と言う言葉が頭を巡り、何度フラッシュバックして泣いたか分かりません。 逃げたのではなく、勇気を持ってノーと言ったつもりでした。私は間違えたのでしょうか?どうすれば自分の行動に自信を持てるでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

自殺した兄の供養、私の後悔

先日5人兄弟の三番目の兄が自殺しました。 生前兄弟と長年の借金トラブルの末の自殺でした。 私は5人兄弟の末で女一人、現在は結婚し家をでております。現在田舎の実家には四男が残り家の墓守りをしてますが、墓は長男が建てました。 亡くなった兄には前妻との間に男女二人の子供がいる為、私たち兄弟は子供たちに全てを委任する事にした結果、子供たちは、遠方の為葬儀に来ない!無縁仏にすると言う選択をしました。 それにはいろんな背景があります。 当初子供たちは田舎の墓に入れて欲しいでしたが、兄たちが難色を示し、特に田舎の兄(四男)子供たちで引き取るべき!と言い、その交渉と段取りは全て私を通じての話でした。 その際に私も子供へいろんな背景のあった事や、長男の墓である事、兄が拒否してる事等言ってしまい、それで来ないでお願いしますは都合がよすぎる!と取られても仕方ない!というような事まで言いました。 極めつけは葬儀屋さんとの交渉で、いい死に方をしてない、皆から疎まれる負の遺骨ですよ!こういうのは後々、障りがあったり良いことはないから、ここできっぱりと切った方がいいのでは?と言われたそうです。 私は値段の交渉も全て子供たちにさせましたので、私たちに遠慮したのと、何よりお墓にいれた事で親族に何かあると思うと耐えられないと思ったようです。 子供は私に感謝してるといいますが、葬儀にくるだけでもさせてあげれば良かったと後悔してます。兄達もなんだかんだ言いながら、最終的には遺骨を田舎にお供するのがいいだろう!と考えてました。あんなに反対していた四男も今では後悔しているようです。 でも長男は子供たちの意思を尊重し、自分は納得した!といいます。本当は皆ちゃんと弔いたかったと思いますが、結果は受け入れて先に進むとの事。しかし私は全てのやり取りをした経緯で自責の念にとらわれております。無縁仏とはなりましたが、長男と私は葬儀屋さんにお願いして、火葬に立ち会い、お骨拾いまでさせて頂きました。そして私はその前に近くのお寺で事情を話し、追悼のお経をあげてもらいました。今後お骨は葬儀屋さんで四十九日まで預り、散骨となるそうです。今ならまだ間に合いますが、長男と子供たちの決意は変わりません。私の家には旦那側の仏壇があり、実家のみならず、子供のいないおじおばの位牌もまとめて見てます。今後兄の供養はどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1