家族みんなで可愛がっていたハムスターが亡くなりました。かなりの高齢で、家族みんなに見守られながらの大往生でした。 最期まで、家族みんなで介護をさせて頂けたので悔いはありません。 小学生の子どもも、「たくさん幸せにしてくれてありがとう」と語りかけていました。 しかし、亡くなったその日に 「ハムスターって死んだら天国に行けるんだよね?」 「ひいおばあちゃんとかみたいに、見守ってくれてるのかな?」 と、子どもに質問されました。 私は咄嗟に 「ちゃんと天国に行けるよ。見守ってくれると思うよ。」 と答えてしまいましたが、よくよく調べたら、動物は畜生道に行くとのことで、どのように子どもに話したら良いか分からなくなってしまいました。 (極楽浄土と天国がほぼ同義になってしまっている点も、私の認識不足と子どもへの伝え方が悪く、申し訳ございません。) 子ども自身の精神的ダメージも大きく、子どもにも分かりやすく、かつ柔らかい言い回しがないか模索しておりますが、なかなか思いつかず苦慮しております。 同時に、悔いがないとはいえ、ハムスターがちゃんと安らかなところで眠れているのか心配です。 まだ日が浅く、取り留めのない文章になってしまい申し訳ございません。 どのように捉え、どのように子どもに説明すべきなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
私は4月7日に高校に入学しました 入学して1週間もたっていないのにもうグループができています 私はぼっちです 私はネガティヴなので、友達ができるきがしないなと思ったり、ひとりでの学校生活想像してします この不安を解消できますか?
中学生の男子です。数か月前に、お母さんが病気で亡くなりました。 お母さんはいつもすごく優しくて、もっとたくさん話をしたかったなとか、もっと親切にすればよかったなとか、お母さんが死んでからいつもそんなことを考えます。 人は死んだらお星さまになって見守ってくれているとか、死んだら全部消えてなくなるとか、色々聞くのですが、実際どうなるのでしょうか。 消えてなくなってしまうなら、僕の気持ちは、お母さんに届くことはないのでしょうか。それとも、お母さんはどこかにいて、僕の気持ちもちゃんと伝わっているのでしょうか。 また、もしお母さんがどこかで見守ってくれているのなら、お母さんはちゃんと幸せな天国にいるのでしょうか。 僕には小学生の妹もいるのですが、お母さんに会いたいと言われるたびに、僕も悲しくなって、妹に何も言ってあげられないのも苦しいです。 人は死んだらどうなるのか、あの世はあるのか、教えてほしいです。 お願いします。
こんにちわ。ずっとハスノハで、相談に乗ってもらったものです。 娘2人がいますが、この度、1人が社会人2年目、次女が大学一年生になったことから、令和三年の三月に離婚しました。 私は一時的な別居として2月からアパートを借り通いをしていました。 義理の父との同居ですが、義理の父には良くしてもらい、離婚届を旦那が持って行ったら賛成してくれませんでした。 実家の母、姉、兄にも大反対されました。 理由は、私を養うのが嫌だからです。今は職業訓練へお金をもらいながら通って資格を取り就職に向けて頑張って居ます。 反対されたけど、主人が暴力を振るった時に家出した時、通帳を渡したら、お金も入れてくれなくなったので、無料法律相談や自分の主治医のアドバイスから双方の友人に頼み親に黙って離婚をしてしまいました。 言おうと思っていた所12年介護生活にあった父が5月2日に亡くなり、GW中だったため元旦那も葬式に出てくれました。 元旦那はGW 中に死んでくれて良かったよ、葬儀休みはもう妻じゃないからもらえないからねと笑っていました。 銀行の実の父の凍結口座を解除するため 実印が欲しいと言われ、引っ越したアパートの住所が入っており49日に持ってきてと言われています。 就職して自立してから離婚した事を言おうと思っていたので少し考えると眠れません。親、きょうだいはきつくものを言い嘆き悲しむと思います。 18歳の次女の親権はお金のある元旦那に渡してあります。 元旦那は、離婚のことは墓場まで持っていけと言います。 まだ両家を行き来出来る状態にあります。 でも長年、もう8年になりますが、相談に乗ってくれた友人がやっと離婚3ヶ月目で、貧乏でもいいから、落ち着いたら急がないので、結婚を前提にお付き合いする事を了解してくれました。 私はもう怒られるのを覚悟で、離婚を周囲に言うべきなのか、少し別居しているだけだよ。と誤魔化して言ったらいいのでしょうか?長女は伝えてあり仕事でも手続きが面倒だから私とはすまない。大学一年生の次女はハッキリ言っていませんが、バイト、サークル、新しい友人と楽しいと話して、お弁当を自炊する様になりました。 よろしくお願いします。
今家を建てようか悩んでます。 家を建てると、不幸が起きると聞いて、両親が年なのでもしかしたら!?と思ってしまい、いまいち踏み切れない状態です。 主人は、建築士なので、全く信じてないので、家の建築に関しては積極的です。ずっと頑張って働いてきてもらっているので、叶えてあげたいのですが…。 家を建てると、不幸が訪れるのは本当なのでしょうか?また、回避する方法はありますか?
いつもハスノハにお世話になっています。 悩んでいることがあるので 助けていただけると嬉しいです。 わたしは過去に性被害にあいました。 それにより、心がズタボロになり 人を信用できなくなりました。 その結果、旦那様のことが 大好きであるにも関わらず 仕事が遅かっただけで 浮気を疑ってしまい、 旦那様をとても傷つけてしまいました。 わたしは「もう死ぬ!」 と言ってしまい、旦那様を 泣かせてしまいました。 最終的には、仲直りをして 旦那様は浮気をしていないと 色々と証明してくださったので 解決をしたのですが、、、 今でも旦那様に申し訳ない という気持ちになります。 旦那様は何も悪いことをしていないのに いつも家族のために一生懸命なのに とても誠実な人で素晴らしい人なのに 自分が愚かな人間であったため 旦那様を傷つけてしまいました。 今は少しずつ前のような関係に戻り 仲良しになってきてはおりますが わたしはずっと、旦那様に 申し訳ない気持ちがあります。 どのような気持ちでこれからを 過ごしていけば良いのでしょうか。 性被害のトラウマも未だに 残っていますが、早く忘れる ように努力をしています。 幸せな家族を夢見ていたのに 性被害のせいで、色んな壁に ぶつかってしまい、悔しいです。 わかりにくい文章で 申し訳ありませんが よろしくお願い致します。
旦那さんとは性格が違うせいか、結婚当初から意見や価値観の違いで揉めてしまうことに悩んでおりました。 そこで、どうして旦那さんの意見を受け入れられないのか客観的に見て思ったのが、旦那さんの意見を通した後の結果が不安だからなのでは…と思いました。 旦那さんの性格を挙げると、 ・フットワークが軽い ・お金を計画的に使うのが苦手 ・子供っぽい ・現実より理想 (良くも悪くも私の両親や第三者の方からもそう見えるようです。) 例えば結婚式のプランに関して、私は最終的な見積もりも含めて決めるのですが、旦那さんは自分のやりたいことを詰めたがるので、私は金銭面でヒヤヒヤしてしまいます。よって、穏やかに話し合いをしようとすると気付いたら意見の言い合いとなってしまいます。 旦那さんと円満な夫婦生活を過ごしたいのですが、生活を共にして旦那さんの上記のような性格が見えてきたせいか、意見を受け入れると(金銭面など)損をしてしまうのではないか。価値観がおかしいのではないか。と思ってしまい、旦那さんを否定する自分も嫌になってしまいます。 もちろん私の意見がすべて正しいという訳ではないので、私の性格で旦那さんもストレスに感じている部分もあります。 うまく説明できませんが、今後どのように心がければ相手の行動や意見も受け入れられ、思いやりを持てるようになるのでしょうか。 また、私は心配性で小さな事でも悩みやすい性格で、そんな性格でも楽に生きていける方法を教えて頂きたいです。
私の最終学歴は中学校卒業で高校も大学も卒業してませんし私は今年の夏で45歳という節目を迎えます。私は現在無業中で来月以降に通院先の心療内科のデイケアに正利用予定です。以前の就労移行事業所も作業所もうまくいかずに一般就労には届きませんでした。私は中卒ですし若い人間でもございませんからそれほどのんびり構えている時間もないかと思うのです。デイケア毎日利用しても作業所みたいにお金ももらえませんし平日日中の居場所程度になりそうです。私はどうしても働きたいという思いが大きくて毎週ハローワークに通っていますが相談員からご自分で勝手に派遣とか警備会社のバイトしても支援付かないし一切相談も乗れませんよと断言されました。私は2月に作業所辞めさせられ当分手持ちぶさたの状態が続きましたがどうしても仕事がしたいと考えてますが私は知的障がい者でもし派遣で働いたら障がい者の配慮もないゆえに仕事でミスしたら首を切られてしまいデメリットが多そうですすめられませんでした。警備会社で交通整理のアルバイトでもドライバーから暴言吐かれたりにらまれたりされるのでこれもメンタルの弱い私には向かないと断言されました。まずデイケア毎日利用して様々な社会勉強を学んで時間が経つうちに一般就労とかA型作業所の実習が持ちかけられるはずです。私は過去に一般就労(障がい者枠)で仕事してましたが人間関係等の不調でメンタルが弱い私には耐えられずに自ら退職ばかりしてきました。私は感情的になって他人に怒りをぶつけたり攻撃するから現在一般就労は無理だろうと相談支援員に告げられました。私は中卒で過去に一般就労しても長く続けられずに自己退職した黒歴史だけの人間です。もし私が障がいもなく高校や大学を卒業して一般就労していたら今のように黒歴史もないはずです。私は思うのですが中卒で45歳の私のような人間でも絶対に報われたり未来が開けたりすることは本当にあるのでしょうか?いつまでもぼやぼやしてるとそのうち50代になり仕事を逃してしまう恐れが大きいです。こういうダメな私にもきっと報われたり就労先の紹介や職場実習で採用されるなどの良い報せや明るい未来はあるでしょうか?現在コロナで仕事もないので私に仕事が見つかるのかと毎日不安と思う一方です。私にもきっと報われる日が訪れるのでしょうか?どうか私にふさわしい道にたどり着けるようはげましのお言葉お願いします。
お世話になります。 妊娠30週の頃より妊娠高血圧症候群のため入院しています。 今週の金曜日に36週になること、私の体がそろそろ限界とのことでその日に帝王切開をすることが決まりました。 今までは小さな娘と離れての生活が不安で泣いてばかりでしたがなんとかそこは気持ちの整理がついて来ました。 しかし、不安は次々出てくるものでここまで来ると今度は早産で産んでしまうことの申し訳なさと帝王切開の際になにかあるんじゃないだろうか…と不安になっています。 いつかは産まなきゃならないけど怖くて怖くて仕方がありません。どうすれば良いのでしょうか。。
こんばんは。お世話になります。 私は1人目の子を妊娠高血圧症候群の影響で28wの時に急きょ出産しています。その子は今3歳です。 今2人目を妊娠中で31wなのですが、かなり気をつけていたにも関わらず今回も妊娠高血圧症候群になってしまい水曜日から出産までの間入院になってしまいました。。 上の子と離れたこともなくしかも2ヶ月近くとなると娘の精神面も自分の精神面も心配で毎日毎日思い出しては泣いてしまいます。 長く離れていて娘は大丈夫でしょうか。。なるようにしかならないけど、不安いっぱいです。。
遠距離恋愛をしている彼がいます。 私が群馬、彼が東京です。 遠距離だからなのか、距離がなかなか縮まらず、悩んでいます。 彼は早く東京に来てほしそうにしていますが、彼のために仕事を辞めて東京に行く勇気がありません。遠距離だからなのか、彼への熱い想いが冷めかけています。会う頻度が高くなると、好きになるとは思いますが、会う頻度が2か月に1回程度だと、どんどん冷めていくように感じます。 仕事はすぐにでも辞めたい気持ちはあるのですが、違う職場に行った時に人間関係が今より悪いところだったらと考えると、思い切って、転職ができません。 仕事で色々なことをやらせてもらっていて恵まれた環境にいるからこそ、なかなか辞める決断ができないのです。 でも、彼以外に結婚を考えられる人もいない。だけど、彼と一緒にいる時に沈黙が耐えられないときがあります。むりして話すとかはしないですが、沈黙がつらいなーと感じることがあります。彼が結婚相手で、思い描いた結婚生活が送れるのかは疑問があります。これらの内容を友達に相談すると、結婚までは「本当にこの人でいいのか」はいっぱい悩んだと言います。迷いなく、この人だと思う人と結婚する人は中々いないものでしょうか。 私は直感で物事を決めてきたタイプです。 自分に迷いがあることに、驚いています。 迷いがあるということは彼のことが本気じゃないってことなのでしょうか。 迷いがある状態で、彼のところに行ってもうまく行くとも思えず、、。 要するに、決められないのです。 彼と別れて、群馬で仕事を選択するか、彼を選んで東京で転職するか、決められないのです。 別れたいのかと聞かれたら、別れたくはないです。 結婚したいかと言われたら、わからないです。 今の仕事を辞めたいかと言われたら、まだ辞めたくないです。 私もはどうしたら良いのでしょうか。
おはようございます。いつも、ありがとうございます。 つぶやきでも何度かお世話になり、ありがとうございます。 今回の質問ですが、退職後、同じ部署にパートで働かせてもらってます。 先日、一日勤務になるかもしれないけど大丈夫ですか?と言われ私でよければ!と快諾しました。まだ自分の職種に興味があるし頑張りたいと思ってます。 しかし、実家の母も高齢だし先日は入院したその日にベッドから転倒して骨折して手術になりお休みをもらう事になりました。 実家に精神疾患の弟もおり行政の助けを借りてますが、これから先、その事についても用事があるかもしれません。 私は働きたい!けど実家のこのような状況で休みをもらう事も増えるかと思います。 職場の皆んなに迷惑をかけてしまう。 それなら、もっと働ける人を入れてもらうために私は働く事を諦めて辞めた方がいいのか考えがよぎっています。 実家の母の私に対する依存、弟の事、退職してホッとして何しようか?の暇もなく私に降りかかってきて私の先が見えたようで悲しいです。 少し離れた所にいる直ぐ下の弟は相談にのってくれ、負担がかからないように色々、今後話し合う予定です。 どうぞ、よろしくお願いします。
先日父親から今度食事に行こうと言われOKしてしまいました。 冷静な時なら断っているのですが、タイミングといい方がうまく、おもわずOKしてしまいました。 しかしいつもは僕や母親のことを小馬鹿にしたような態度や言葉を言います。たぶん食事に行くとしたら母親も来ると思うので父親は僕たちを小馬鹿にしてくる可能性があります。 僕たちに対して敬意が無いのです。あるふりをするときもありますが食事に誘う時など何か目的がある時です。 僕は父親と食事に行きたくありません。 断っていいものでしょうか? それとも1度OKをしてしまったので行くべきでしょうか?
国家試験に合格し、薬剤師になりました。 今は薬局で働いています。 配属先の先輩方は歳が近く、優しい方が多いです。しかし、毎日何かしら失敗しているので、つもりに積もって怒らせ、いつか無視されてしまうのではないか不安です。先輩方でよく愚痴を言っているのが聞こえるので、私もそう言われてるのではないかと思ってしまいます。 また、仕事が遅くイライラさせてしまい本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 他店舗の話を聞くと私の配属先はかなりスパルタな方で、その波について行けていないです。 せっかく薬剤師免許を取ることができたので、薬剤師として仕事したいので逃げずに頑張りたいです。ですが今はそもそも生き残っていけるか、ものすごく不安です。 打たれ弱い、甘ったれな自分を強くしたいです。どうかアドバイスよろしくお願い致します。
50代の女性です。夫の自営業(医療)を手伝っています。子供はおりません。 おかげ様で、開業以来、日々たくさんの患者さんに来院いただき、忙しい毎日です。クリニックの経営と税務関係は夫が担当しており、私は、従業員と一緒に働きながら、人事・労務・総務など裏方の仕事を担当しています。他に自分の仕事も持っており、夫婦共に、ほとんど無休で働いていますが、年々、手応えを感じておりました。 ところが、昨年、1人の従業員が引き抜かれてしまいました。 それ以降、どれだけ募集をかけても、応募が来なくなってしまいました。求人会社の方に聞いても、募集内容に問題はないと、首を捻られます。 求人費用は嵩むばかりで、頑張って協力してくれている従業員たちにも、疲労が出始めています。 さらに追い討ちをかけるように、もう一人の従業員が、ご主人の転勤で転居が決まってしまい、今は目の前が真っ暗です。 このままでは、残りの従業員たちも連鎖退職してしまうのではないかと、不安で堪らず、夫も私も、気持ちばかり焦っていますが、現状は変わりません。 先日、夫が「クリニックを閉めて、勤務医として雇ってくれるところを探し、君は自分の仕事に専念してもらうしかないかも知れない」と言い出しました。 これまで、自営業につきものの、数々の従業員問題を乗り越え、職場環境も整い、やっとここまで来ました。せっかく経営も順調だったのに、1人の従業員の退職で、あっという間に窮地に立たされてしまいました。 夫には、これからも自分のクリニックで、理想の治療を続けさせてあげたいと、強く思います。 しかし、厳しい現実に、もう心が折れそうです。気を抜くと涙が出そうになり、ただでさえ辛い夫を、心配させてしまっています。 強い心を持ち、苦境に向かう気構えを、どなたかご教授願えますでしょうか。 長文失礼いたしました。どうぞ宜しくお願いいたします。
初めまして。宜しくお願い致します。 私は、主人の親友の彼女に正直消えて欲しいくらい強い嫌悪感があります。 彼女とは一切関わりはありません。 関わってなければいいのでは?と思いますが、親友のみしか入っていないゲーム専用のグループチャットに、その彼女が入ってきたのです。 私はやり過ぎかもしれませんが、関わって欲しくない為、主人をそのグループから抜けさせました。 彼女があまりにもやばい方だからです。 彼女の情報→●過去にsnsに裸の写真や動画を掲載していた●不特定多数の男性と行為をしていた●過去に法にふれることをしていた●彼氏に養って貰っているのに、複数の男と通話したりチャットをしたり、不都合になると包丁を振り回したりとありえない態度。 正直劣等感もあります。 そんな彼女にも友達がいて、誕生日にご飯を作って貰ったり、「産んでくれてありがとう」と伝えられる親がいたり…私は、障害があり、コミュニケーションが苦手で、友人関係が長く続いたことはなく、何年も友人はいませんし、両親は毒親で絶縁しています。 不真面目に生きていても報われるんだなと思うと益々嫌悪感が強くなります。 グループを抜けさせたのは、自分は間違いではないと思っているのですが、間違っているのでしょうか。自分勝手でしょうか。 くだらないことで、体調が悪化していて自分でも嫌になります。 ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
こんにちは。高1男子です。 クラスの男子から嫌われています。彼らが私を悪く言っているところを友達が見聞きし、それを伝えてくれました。 私のことを明らかに嫌っているのは少なくとも2人で、無視はされませんがほぼ相手にされません。(直接悪口を言われたりはありません)他の人とは、普通に仲良いはず(と私的には思っています)です。 内容としては、①「いつも女子としゃべっていて女好き」②「あいつは自分のことを面白いと思っているような話し方だ」③「あいつと話していると腹立つ」というものです。かなり傷つきました。 ①女好き について 本当に恥ずかしながら、正直否めません。私のクラスは、男女仲はまあ良くも悪くも普通、という感じです。しかし自分は、異性と話している時間は他の男子より長いと思います。普通に仲良いだけだし、男友達とももちろんつるんでいるんですがね… ダンス部(男8女30)に所属していて、男子とも話しますがやはり女子の割合の方が多いです。男女関わらず、人と話すのは好きです。しかし中学の頃から少しずつ女好きと言われるようになり、それがとても嫌です。 ②自分を面白いと思っている について これも本当に恥ずかしながら、心当たりはあります。厚かましいことを申しますが、10代前半は割とムードメーカーでした。何というか、「友達いっぱいで面白い人!」という感じです。それが高校では「でしゃばりで目立ちたがり屋」と捉えられたのでしょう。うざいというその人の感情は否定できないので辛いです。 ③話していると腹立つ について ②と同じ理由だろうと思います。 2人以外はクラスでもいい男友達ですが、内心は苦笑いで負の印象を持たれてるような気がします。まあ少なくとも結構仲良くしてくれているのでありがたいです。 悩みの程度は死にたいほど深刻ではなく、あと4か月でクラス替えなので我慢できそうです。しかし、今まで常人の範囲で人を嫌うことはあったと思うものの、人に嫌われてることを認識するのは初めてなので驚き&悲しみです。最近失恋したのでそれもありますね。 傷つくのが怖いので、彼らに働きかけて解決する気はありません。2人とはこれ以上は関係を悪化させず、今の他の友達とはこれからもうまくやっていきたいです。 今の一時的な感情をを楽しく保つような心構え、考え方をお伺いしたいです。
今晩は。私の様な者が書き込んでも良いのか、不安ではありますが聴いて頂けますと幸いです。 今年の春に転職しました。隣の県に配属になったので、期間付きではありますが1人暮らしを始めました。元職では面倒見の良い上司に恵まれて穏やかに仕事に行ける日々が続いています。 比べるべきではないのですが、前職がわりと放置の職場だったので声の掛け方や相談の仕方がいまいちよく分からずにいます。そして、最も私が招いた事(態度が不適切であった。)なのですが前職では一部役職の上司に嫌われ居心地の悪い思いをした事があります。理由が分かっている為、同じ事はしないつもりではありますが、前回と同じ様な目にあったらどうしよう。と不安になる事があります。 そして、実家との関係。元々、引っ越しが発生する様な転職先を選んだのも実母に苦手意識があるからでした。何事にも否定から入る。過干渉気味。価値観の違いが主な理由でした。離れると楽になれるかと思いましたが、全く違いました。 1人でいる時間が増えた事により、無意識的に実母に言われた嫌だった事。納得出来ない事。を思い出して苛立ちます。加えて、前職の出来事も。 休日を過ごす度に、もやもやや苛立ちを抱えるのは辛い。と感じる様になりました。 そして、不安になっても誰かに頼りたくても。こうも頻繁に頼っていては相手方の迷惑になってしまう。他力本願な自身の考えも嫌だ。そもそも、私的な事に巻き込むのは違う。距離感が分からない。 嫌われる事が怖い。無かった事にされたくない。等。でも、もやもやはなくならない。自身の手には追えない。どうしたら良いのか分からない。と思うのです。 情報過多な文章で申し訳ありません。人との向き合い方。自身との向き合い方がよく分からない。そんな現状を打開したく綴らせて頂きました。 お願い致します。長文、乱文、失礼しました。
こんにちは。何度か家族のことでご相談させていただいています。 主に相談させていただいていた長男は高一になり、勉強に部活に頑張っています。 男の子であるせいか、まだ私に頼ってきたらしてますが、一山越えた感じです。 そして、息子がそうなってから思うのですが、よくニュースで中学生や高校生の子が自殺したというのを見ると、胸が締め付けられる思いです。長男も苦しい時期を過ごしてきたので、そういう多感な時期の子供の苦しみが辛すぎるんです。また残されたご家族、ご両親の気持ちを考えると、私の想像を超える苦しみがあり、そしてどこかに救いを求めていくのかなと考えたりすると、居ても立っても居られない感情になります。 あんなに若いのに死にたいと思い、それを実行にうつしてしまうといのが可哀想でなりません。 どんな気持ちで死にむかっていったのかなどと考えると夜も眠れなくなります。 何かボランティアなどでもあれば、私が話を聞いたりも出来ないかなとも思うのですが、私みたい素人が話を聞いたりすると、かえって傷つけしまうのではないかと思います。 数ヶ月前、近くの高校に通う高校生が自殺をしました。それが噂で広がって周りの人のなかには、病気で亡くなる人もいるのに、そんなに死にたいんならその人に命をあげてほしいとか、おそらくイジメが原因というのを聞いて、親が過保護に育ててたから。そのくらいのことで死ぬなんておかしい。とか言う人もいて、それにもショックでした。 若い子が自分で死ぬことを選ぶなんて、そこまでいく過程でその子はどれほど苦しい思いをしたと思ってるのか。身体の病気ではなかったかもしれないけど、心が不調になってしまったからではないか。と私は思っているのですが、そういう人たちにそういうことを言っても意味はないと思い、心にとめておきました。 わかりにくい文章ですみません。感情のままに書いてしまいました。 私に出来ることなどあるのでしょうか? せめて亡くなった子供達の冥福を祈ることくらいでしょうか?
大学受験をひかえている高校3年生の息子を持つ母です。 高校入学当初は、部活に勉強にと熱心に打ち込んでいました。 しかし、コロナで学校が休校になり部活もなくなり毎日家にいる生活が続きました。 息子の周りの子は外出自粛中にも関わらず外で遊んだりしていたようですが、私の忠告もあり息子は外出を控えていました。 コロナ自粛は小学3年生から高校1年生までサッカーや塾で毎日忙しくしていた息子にとって初めて立ち止まった時期でした。 その頃から息子に変化がみられるようになりました。 一日中オンラインゲームをし、ゲーム上のアイテム欲しさに課金をして、お金がなくなったら親のお財布からお金をとり始めました。 私達夫婦もまさかお財布からお金が無くなったているなど想像もしていなかったので全く気付きませんでした。 しかし、息子の部屋からプリペイド式のカードが出てきました。どうやらそのカードはゲームの課金につかえるようでまかさとは思いましたが息子に携帯電話を見せてもらい課金状況を確認しました。すると8万ぐらい課金をしていました。 息子のお小遣いは月5千円なので8万の課金はおかしいと問い詰めると親のお財布からお金をとったことを白状しました。 その事実をしり頭が混乱し息子への信頼も無くなりました。お財布等お金を息子の目につかない所に隠すようになりました。その行為も悲しい事でした。 課金してゲーム上で優位になったせいか益々ゲームにのめり込み、学校が再開されても中々コロナ前のように意欲的に学校や部活に取り組めず部活は休部し学校がは休みがちになりました。息子の変化に毎日心配で家族も不安定になりました。学校の先生やスクールカウンセラーの方に親子で相談してギリギリ高3夏まで学校に通えています。オンラインゲームもやめました。意欲も戻りつつあります。 高3と言えば進路です。本人は大学進学を希望しています。親としても目標がある息子を応援しています。しかし全く勉強をしません。勉強は本人がやる!って決めた時に始めるだろうと見守っていますが、オンラインゲームをまた始めました。昔の嫌な記憶がよみがえり今不安です。本人とは夕飯の時など進路等話はよくしていて、進路に関しては大丈夫の一点張りです。しかし勉強ない、ゲーム始めた状況です。不安になってきました。大丈夫の言葉を信じて見守るしかないのでしょうか?アドバイスをお願いします。