hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2023/09/01

セックスレスからの不倫

主人とは10年一緒にいます。 主人も私ももうすぐアラフォーです。 一緒に生活してすぐセックスレスになったので主人と10年はセックスしてません。 子供はいませんが、数年前から対外受精で治療を行っています。何度か自然妊娠したいので主人と夫婦生活しようとしましたが2人ともどうしてもお互いのことを性的対象にみることができず出来ませんでした。 セックスレス以外では特に生活やお互いに不満もないです。喧嘩になることもありますが、都度話し合って改善するように心がけていると思います。愛情表現に関しても好きや可愛いなど言い合ったり、手を繋ぐ、抱きしめる、キスなどはあります。 夫婦生活だけできないのです。 ただお互い性欲はあり、偶然主人が風俗サイトをのぞいていることや、出会いアプリなどをやっていた形跡を見つけました。強がりなどではなくショックは全くありませんでした、まぁ仕方ないよなぁという気持ちです。私は直接はそれを知ったことを主人に伝えていませんし、伝える気もないです。実際に利用したのか、今も継続してるのかは分からないし、特に追求するつもりもないです。 私も性欲はあり、飲みにいく機会があると男性から声をかけられ既婚と伝えても誘われることもあって、その男性たちが遊びなのは勿論承知しています。 理性があるので今まで関係をもったことはありません。しかし、不妊治療を行っていくなかで、このまま私は一生もう二度とそういうことは無いまま死ぬのかもと思うとしんどい気持ちになります。 主人以外と関係を持つのは不貞行為になるのは分かっています。もし実行したら後悔するかもと思ってずっと踏みとどまっています。主人と関係改善すればよいのだろうと思いますが、どうしてもお互いにすることができません。 私はどうしたら良いのでしょう? 不妊治療もこんな気持ちで続けていいのか辛い気持ちになります。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

履歴書を詐称してしまいました…

一人として最低な行いを犯してしまいました… やっと正社員で働いているのですが…今の職場の面接時に、履歴書と職務経歴書を詐称してしまいました… 私はこれ迄人間関係や倒産などあり、職を転々としてしまってました。 中でも、去年から勤めていたA会社(契約社員)を仕事をするにあたり社員さんと上手くいかず、尚且つ取引先からクレーム対応にて、電話対応中に暴言吐かれる事も多々あり、精神的苦痛になり続ける自信もなくなり、4月中旬に希望退職しB会社(契約社員)で採用をもらい、今度は頑張ろうと思っていました。 会社Bは小さな会社のためとても少人数の会社のでした。 仕事を教えてくれる女性社員さんと仕事をするのに上手くいかず、私自身も仕事でミスが多くなってしまい、努力しましたが、それを先輩社員さんが直々の上司(社長)に私の仕事のミスが多い事・やる気がないと話したようめで、毎朝出勤する度に社長から注意を受けておりました。入社して2ヶ月後、先輩社員さんが私とは目も合わせず口もきいてくれない他の社員との態度の違いに私はショックでその後仕事が出来る状態でなく早退してしまい、此処でも続ける自信がなくなり、自分が情けなくなりました。 翌日社長に辞める話をし、すんなりと退職する事ができました。 社長には、退職しても次の月まで在職扱いで給料も半分は出すからその間に再就職先を探すようにと言ってくれました。 此には有り難くて、必死になって正社員での再就職先を探し、現在勤めている会社Cが正社員の募集をしていて、すぐに応募→面接となりました。面接では『絶対に受かりたい!今度こそ正社員として働いて母親と祖母を安心して暮らしていきたい』という思いから、履歴書を詐称してしまいました… (正) 会社1(9年勤務)アルバイト勤務 会社2(2年勤務) “ 会社A(1年勤務)契約社員 会社B(3ヶ月短期)契約社員 (詐称) 会社1(9年勤務)アルバイト勤務 会社2(3年勤務)契約社員 会社B(3ヶ月短期) “ 今では、なぜ会社Aを無くし、経歴を詐称してしまったのかと後悔と罪悪感で日々押し潰される思いです。 今の職場は、今までより人間関係もよく良い職場で… 正直に話すのが一番良いとは頭では解って折ります でも、クビになるのが怖くて話せまん。 お坊様、どうかお叱りも何もかも受け止めます。ご回答お願いいたします

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

LGBT差別に「反論」することも暴力なのでしょうか?

ゲイの仏教徒です。 差別に腹を立てることも、煩悩にすぎないことは理解できました。 では、差別に対し、反論したり、抵抗したりすることも、煩悩の一部であり、しょせん暴力なのでしょうか? 「LGBTとその支援者は利権を貪り、多数派から搾取している」 「虹色の運動は、LGBT以外の人間が利権のためにやっており、本物のLGBTは迷惑している」 「虹色の運動は、特定の政治思想に利用されている」 「LGBTは、趣味嗜好に過ぎず、差別されても自業自得」 こうしたことに対し、「それは事実とは異なる」と、私は反論しているのですが、そのたびに激しいヘイト、酷い時には嫌がらせまで受けています。 なるべく感情的にならないように、また「ヘイトにヘイトで返してはいけない」を心がけているのですが・・・ 質問なのですが、「反論」や「批判」も、しょせん煩悩の一部であり、やめるべきなのでしょうか? それとも根気良く「反論」や「批判」をすることは、仏教的にゆるされるのでしょうか? 右の頬をうたれたのなら、左の頬を向けて、沈黙して、耐え忍ぶべきなのでしょうか? 執拗な嫌がらせを受けて、最近、分からなくなって来ています。

有り難し有り難し 44
回答数回答 3

劣等感かもしれません

去年から個人事業主です。事業だけではまだ経済的に厳しいので関連のあるアルバイトをしています。アルバイトは週3で6時間くらい、自分の事業はそれ以外の日です。半分フリーなので自分で休みは設定できるのですが、まだ普通の会社勤めの人より収入が少ないので、絶対この日に休むというより身体が休みを欲しがっている時に休むという感じです。まだ要領よく仕事が進めていないので、毎日忙しい!と感じております。また、虚弱体質のため長時間働けないので毎日6時間、事業に関連する雑用合わせても8時間くらいしか働いていないように思います。会社勤めの人とどっちの方が多く働いてるかどっちの方が大変か比べづらいし、そもそも比べることが意味のないことなのはわかっています。それでも、会社勤めの人に残業があって大変なの!という話をされたり、平日に自分の体調が悪い時に自分のベットで休んでいたらする時、心がチクチクと罪悪感や劣等感を感じます。人それぞれペースがあり、自分の精一杯のペースですごく頑張っているのは理解しているのにかかわらず、収入面で結果を出せていないから会社勤めの人と比べる自分がいます。 自分でこの道を選んでいる、自分の身体が弱い方だから自分のペースで働けるこの道を選んでいる、というのもわかっています。また、残業で大変!と言っている人たちに私も頑張っているのと理解してほしい思う気持ちもあると思います。頭では比べることによって出てくる劣等感なんて自分にとって毒だというのはわかるのに、心が反応してしまいます。 長々と書いてしまいましたが、多分質問はこれです!頭ではわかっているのに心が反応してしまう時、心をどう扱うといいのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

精神的にまいってしまっています。

今まで生きてきて、これと言って秀でたものはなく、寧ろ周囲より全てにおいて出来が悪いと感じてきました。 私は現在大学5年になります。裕福な家庭でもないので、大学に通うことも困難でしたが、学費免除のある大学を知り受験してみたところ、運よく頂ける事になり通っています。今までの4年間の学費免除維持は、かなりの精神的ストレスやプレッシャーがありましたが、両親も喜んでくれていますし、少しは親孝行できているかと思い頑張ってきました。 しかし、今年学費免除をはずされてしまいました。だらけていたわけではなく、自分のできる限りの努力はしてきたつもりでした。結果が全てだと言われてしまえばそれまでですが、今後の学費の面を考えると、今まで私を支えてくれていた家族に申し訳ないという気持ちが特に強くあり、今は頭の中もぐちゃぐちゃしていて、胸も苦しい状態になっています。私としては、後2年ですし、ここまできたら卒業するしかないと思っていますが、今は気持ちがいっぱいいっぱいで辛いです。このまま進級できないのではないか、卒業できないのではないか、やっぱり自分はダメ人間なのではないか等、先の不安も一緒になって沸き上がってきてしまっています。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

先生が好き。だけど嫌われるのが怖い。。

はじめまして現在高校一年生のピンクブルーと申します。 高校に入学したばかりですが現代文の先生(43歳、バツイチ、幼稚園生の子供さんあり)に恋をしてしまいました。会ってから二回目位のときに話しかけて以来、先生と趣味や感性がとても合い、放課後には先生と勉強の話は一切せず、趣味の話や映画を貸してもらったりしていました。 また、先生は俳句を詠むことが趣味で、私も先生にお誘いを頂いたことから俳句を初めて、先生とは住所を教えていただき、葉書でやり取りをしています。 ここまでだととても順調なのですが、最近は少し、どうしたら良いのか悩んでいます。 先生の話す態度が他の生徒と違います。もともとあまり人と群れたり仲良くするタイプの先生ではないようですが、他の生徒と話しているときは子供に接するように明るく笑顔です。けれど私と話すときは少し堅苦しいですし、態度も違います。癖なのかもしれませんが髪や眼鏡を触ったり、落ち着きがありません。みるからに不機嫌には見えませんが、イライラしているのかと不安になったりもしてしまいます。 また、私が精神的にあまり健全ではないことから先生に頼りすぎてしまいます。電話番号を夏休み前に不安だから教えてくれと手紙で伝えると、返信で「それはできない。申し訳ない。」と来てしまい、私は気まずく、夏休み中は返信を出来ずにいました。この間、先生とお話ししたときは、帰り際に「はやく返信をちょうだい。」とは言われましたので葉書のやり取りは再開しました。 他にも期末試験だから応援のメッセージを書いてほしいと言うと、「頑張って下さい。」と少しはにかみ気味?に言ってはくれたのですが、書いてはくれないのですか?と言うと、「それは他の生徒と平等にしないといけないからだめです。とりあえず頑張って!」と言われました。そのときに、私が大人げなく「もう!」と言ってしまったことに対して、すごく恥ずかしく自己嫌悪しています。 これから先、先生とはどの様にしていったら良いのでしょうか?他の生徒よりは仲良くしたいのです。 あわよくば好きになってほしいです。 告白は迷惑になるので卒業後にしようと思っています。 大変長くなり申し訳ないですが、 先生は私のことが嫌いでしょうか?またどう思っているのでしょうか? 迷惑な生徒だと思われることが私は一番嫌です。 難しい質問かもしれませんが宜しくお願いします

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

就職活動に不安を抱えています。

私は就活活動中の文系大学4年生です。 大学生活の中でこれと言ってアピールできるような活動を何もして来ず、後ろ向きで初対面の人と上手く話せない性格から、就職活動に大きな不安を抱えています。 最近は不安を抱えるどころか、自分が何もしてこなかったのが悪いとは分かりつつも、日本の就職活動の有り様(皆同じ格好、「御社が第一志望です」の茶番、嘘がうまい人が有利、など)が馬鹿馬鹿しく思えてしまい、言ってもどうしようもない不満をぶつけてばかりです。 やりたい仕事も特に思い付きません。希望と言えばあまり忙し過ぎない所がいいな、営業は向いていないから嫌だな、というくらいです。仕事はお金と生活の為だと思っているので、やりがいはあまり求めていません。 ありのままの自分を受け入れてくれる企業と出会えれば良いのですが、自分でも、こんな向上心もチャレンジ精神もコミュニケーション能力も無く、人や社会を妬んでばかりの人間を採ってくれる企業はどこにも無いと思っています。 長所を探そうとしても何も見つかりません。過去を振り返っても自分の嫌な所しか見えてきません。 こんな状況なので志望動機どころか自己PRも全く書けません。 まだ面接も1度も受けていない状況ですが、どうせ自分なんか無理だ、頑張れない、やりたくない、就活のあり方を変えてくれという気持ちになってしまいます。 周囲に相談しても「嫌なら就活を辞めてフリーターになればいい」と言われます。ごもっともなのですが、私には人と違うことをする勇気も無いし、親にも申し訳ないので、出来れば就職活動をして新卒採用で働きたいです。 今まで何もして来なかったことは今更変えられないし、就職活動をせずに卒業するという事は考えられないので、なんとか就職活動に向き合って頑張りたいと思っています。ですが上記の通り自分に非常に自信が持てないこと、働くことに対するモチベーションが低いことで前向きに取り組む気持ちになかなかなれません。 まとまらず申し訳ありませんが、どうすれば就職活動に前向きになれるでしょうか。お導きいただければ幸いです。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2
2023/01/27

将来の苦労がとても多そうで怖いです

自分のこれからの人生が苦労する事がとても多そうで怖いです。 自分は人より要領が悪いところや不器用なところがあり、普通の人が普通にこなせる事を失敗してしまったり、何倍の労力をかけたりする事が多いです。 また普通なら起きないトラブルが起きたり起こしてしまったりする事があります。 人間関係も、相手と不仲になってしまう、自分にそのつもりがないのに傷つけてしまう事も多かったです。 また本来ならしない苦労もする事になってしまったり、予期せぬトラブルに巻き込まれたりしてしまう事も多いです。 自分は時にわがままになったり、傷つけてしまう事が多いなど今まで他の人に迷惑かけたりする事も多かったので今思えばそのツケが回ってきたのだと思います。 自分は真っ当に普通に、人に迷惑をかけたくない、平穏に生きていたいと思い、自分なりに真っ当に生きてるつもりですが、自分が間違えてトラブルを起こしてしまったりなど平穏に生きるのが難しいです。 この先も人間関係のトラブルやそれ以外にも苦労が多くなりそうで怖く、そうゆう事が起きたり、失敗したり、人に迷惑かけてしまうたびに、自分は将来苦労するタイプだとつくづく思います。 愚痴が多くなってしまい申し訳ありません。 もちろん生きる上で苦労は避けられないと思ってますが、どのように生きていったら良いか聞きたいと思います。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分の心の落ち着かせ方

以前も相談させてもらった話の後日談になるのですが。 夫の事を信用できなくなったけど、ご回答をいただいて、良いところも認めて子供のためにも少しづつ関係を修復できたらと思い生活しています。 私の気になる事には全て納得するまで解答してくれるようになったのですが、夜勤のマイカーでの通勤時間(目的地であるバス停に到着してからの)連絡がつきにくい(返信が遅い)ことが度々あるので、モヤモヤを無くしたいから明日ドラレコを見せてもらうねと連絡し、夫も分かったよと返信がありました。 しかし、翌朝帰ってきた夫は ドラレコの録画を見た事がないから興味で見ていたら誤ってデータを1つ消してしまったと言い、消そうと思えば夫の方で消せましたが削除しましたと言う音声が残っていました。あえて残したらしい。 夫は信頼を失くしている事もあり、隠さずに誤って削除した事を事前に私に伝えたと言うのですが、私は何か夫に不都合な録画があったのではないか、それを削除したのではないかと、モヤモヤを解消するために確認するはずのドラレコで余計にモヤモヤをしてしまいました。 しかし、冷静に考えると通勤時間の数十分に不貞行為や密会をすることは考えにくく、ドラレコの内容も1週間分くらい録画が残っていましたが、仮に削除したとしてもこの1週間ちょっとの間仕事以外ほとんど私と過ごしていて疑うこともほぼないのですが、私が確認すると伝えたドラレコを間違って削除したというのがすごく気持ち悪く(変に悪い妄想をしてしまう)ますます夫への不信感が強まってしまいました。 しかし、以前ご回答いただいたように、私も嘘の内容にもよりますが嘘偽りのない人生を過ごしてきたのかと言われると、人を傷つけるような嘘はないにしろ嘘をついたことはあるので、深く考えれば自分がしんどくなるのは分かっているのですが、家庭の事情もあり専業主婦をしており一人で考えこんでしまう事が多く辛いです。 過去に別のことで不安障害と診断され現在は治ってはいますが、そんなことも繰り返さないか心配です。 今は信じれなくて好きとは思いにくいですが、夫の事が元々は大好きだったからこそ不安で考え混んでしまうのだと思います。 以前と同じ解答をいたいただくことになるかもしれませんが、辛くてここに書かせてもらいました。 何かアドバイスでもウジウジした私へのお叱りでもいいのでご回答いただければ幸いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

彼と別れるべきかどうか

あれと付き合って一年8ヶ月です。今同棲してます。 彼のことは大好きで、私は別れたくはありません。でも、彼はマッチングアプリをこっそりしていて、やめません。 私はそれが辛くてたまりません。遊びだと分かっていてもどうしても消化できません。 以前相談したよう私達はセックスレスです。私のことは抱かないのに性欲は他に求めるかと思うと、ただの身の回りの世話をしてくれる都合のいい女なのではと思ってしまいます。 好きなのは私だけかもしれませんが、遊びであれ他の女とと思うと気が狂いそうになります。気付かないふりしてこのまま付き合っていけば、何もなく付き合っていけるとは思います。どうしたらいいかわかりません。 マッチングアプリの事を聞くと、怒って別れるって言い出すと思います。以前同じ事で話をした時、してないの一点張りで、携帯の中までプライベートな事を言ってくるなら別れると言われました。 マッチングアプリでやり取りしてるのは確実です。 別れようと思ったり、私を1番に思ってくれてて他が遊びであれば見過ごそうと思ったり、気持ちが二転三転して辛いです。 別れて後悔しそうだし、このまま騙されたふりをするのも情けなくて辛いです。 どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

勝手な事ばかり押付けられます

お世話になります。 私はもう周りの自分勝手さにうんざりしています。 息子は成人し一人暮らしをしています。 息子とは話し合い自分のお給料で生活すること。どうしても足りなくなったら、相談して決めることになっていました。 しかし実母がお小遣いを渡すので実母に貰いにいくようになり、実母からは渡したお金の請求が毎回きます。 息子との話し合いの事も言いましたがきいてくれません。 あげく息子とは「親らしいこと何もしてくれないくせに」と言われ絶縁状態になりました。 祖母が亡くなり、土地を相続することになりました。その土地には従兄弟が住んでいます。 いきなりお焼香にきて遺産放棄の話だけをして帰ったり、電話でいきなり判子おせと要求してきました。 従兄弟達は祖母の事を何一つしたこと無かったので、私達は父の看病をしながら、痴呆の祖母の面倒をみた母に謝罪をしてくれたら放棄すると1度だけいいました。 するといきなり弁護士から書面が届き、同じ事を弁護士さんに話したら、負けるのがわかった従兄は抜けるといい、従弟に全てを擦り付けてウチの悪口を近所に言いふらしはじめました。 母と妹家族が従兄弟の隣に住んでいるのですが、最初は謝るまで頑張ろうとみんなで決めたのに、悪口を言われるようになった為もう知らないと言い出し、悪口を言われるのは私の気が強いからだと私の悪口を言い始めました 私は話し合い、自分の思った事を言っただけです。なのに自分の思い通りにならないのは全部私の責任にされるのは辛い。文句いうなら自分で全部すればいいのに 他人なら切ってしまえば終わりですが、家族や親族は切りにくいです。 昔から私の周りにはこういう人達が集まります。 私の何が悪くて、こういう人達を引き寄せてしまうのでしょうか? ご教授頂けると幸いです よろしくお願いします

有り難し有り難し 29
回答数回答 2