主人とは結婚して3年目になります。 夫婦生活がこの1年全くありません。 主人が言うには仕事のことやら自分のメンタルの関係で今は出来ないのだけれどしたいとは思っていると言います。 また同じ会社で働いており、主人が上司にあたる立場の人間です。 仕事中は勿論、仕事なので良いのですがプライベートまで仕事の話でそれがもう1年間ずっと継続していてうんざりしています。 また、今までは寝床には一緒に寝ていたのですがこれも1年前から私が寝るまで寝床に来ず、仕事をしているようなのですが、何度かアダルトビデオを観ながら一人でしている所を見て絶句でした。 頭では理解しているつもりでも心が言うことを聞かず、苦しく寂しい想いでいっぱいです。 結婚したら離婚はしちゃいけないもの、という固定観念みたいなものがありそれが頭を離れずにいます。 出来ることなら夫婦生活はなくてもいいから、夜一緒に布団に入り眠りたいという、ささやかな私の願いです。 あとは主人ともっと普通のプライベートな会話が出来たらいいなーと思っています。 どうしたら私の苦しみは取れますか?軽減できますか?
嫌いな人の活躍、言動、存在、それを取り巻く人々全てが許せず心がおかしくなりそうです。 その人と私は昔同じサークルにいて最初は仲が良かったのですが、遅刻や間違いなどをしても謝らなかったり、サークルの仲間や先輩の悪口を平気で言ったり、自分が目立てる時だけ一生懸命だったり、挙句大事な場面で大遅刻をしたのに謝らず何故か不貞腐れる等の経緯から私は徐々に距離を置きました。 そいつと私には、私が所属するサークルでの共通の友達がおり、上述した出来事やそいつと私が仲が良く無い事を知ってなおどちらとも関係を続けてくれてます。 有難いと思う反面、どうして君はそいつの事を許せるの?許せない私って心が狭い?とも考えてしまいます。 そして半年前、そいつとその友達数名でサークルを開く事を知りました。 彼らの間に私には無い共通の趣味がある事にも嫉妬しましたが、そのサークルでの活動に、私のサークルからスタッフの手伝いを寄越せと言ってきた事に非常に憤慨しました。「昔あれ程悪口を言った人達の力を都合の良い時だけ借りようとして、どれだけ面の皮が厚いんだ」と。 相関図がわかりづらく申し訳ないですが、私の悩みは「嫌いな人の事を気にせずに心穏やかに過ごすにはどうしたら良いか」です。 私は今まで嫌いな人と関わらないため距離を置いてきました。しかし向こうから私の視界に入って来た時、私はどうすれば良いか分かりませんでした。誰にも分かるくらい冷たい態度を取った事もあり、もっと上手くやり過ごせればと反省する反面、嫌いなものは嫌いだという気持ちがあります。 「そいつはこんなに嫌な奴なのに一人前に活躍したり幸せになるなんて許せない、みんなそいつの本性を知って嫌いになれば良いのに、孤独で不幸な人生を送ればいいんだ。」ひどい人間だとお思いでしょうが、これが私の今の、その人に対する正直な感情だと思います。 こんな事を思ってしまう私も本当につまらない人間だと嫌になります。 その人も今では変わったのかもしれません。だから友人達のように許せたらいいのに、でも過去の出来事に囚われて考えを変えられません。 どんなに趣味に没頭しても友達と遊んでも、ふとした瞬間にそいつの名前がでたり思い出してしまうと憎しみが湧いて止められないんです。 どうしたらこんな考えから解放されるのでしょうか?どうか助けてください。
祖父の遺品について質問です。 祖父の遺品の中で動物の角があり、好奇心からその角を頂きました。 角について、祖父はこだわりなどはなく見え、ほこりをかぶった状態で放置されていたものです。 ただ、今後の生活が変わり次第では処分をしたいなと考えています。 この考え自体が亡くなった祖父に失礼だとも思いますが、かなり大きいもので、場所に困っております。 自らの好奇心から頂いた物なのにかなり失礼なのも重々承知です。 もし、処分をするなら、処分後ですが、お墓に報告をしたいと考えています。 この場合、普通にゴミに出すなどの処分をしていいのでしょうか? それともお寺でお焚きあげなどをしたほうが良いのでしょうか?
お坊さんに良いように使われているのかも。 性処理として。 逃げれなくて困っています。 逃げればいいけど、恋愛感情が厄介。 めんどくさい。
自分の存在が人に迷惑をかけている気がします。 朝早くから夜遅くまで働いている人がいると、自分は能力がないので残業もなく帰ることができるのに、能力のある人が大変な思いをしなければいけないことに辛さを感じてしまいます。 苦労している人をみると、それがまったく自分と関係ない事でも自分のせいのような気がします。 なかなか仕事がうまくいかない同僚などをみると、それはその人が頑張らなくてはいけない事なのですが、自分が力になれない事が悪いような気になります。(そもそも私が力になるべきことではないのですが) 三年前、勤めていた職場が無くなり転職活動を強いられました。 それまでは自信を持って仕事をしていたので、それを活かせば転職もうまくいくと思っていましたが、40を超えての転職活動は厳しく、何十もの会社から不採用になるたびに自信をことごとく打ち砕かれました。自分には価値がないという考えを植え付けられてしまいました。 やっと得た仕事は毎日時間を潰す事に苦労するほど暇でやりがいも感じられず、お給料も年収にして100万以上も下がってしまいました。 この仕事をしていても自分を高めることはできない、自分に能力がないからこんな仕事しかできないのだ、能力がないのだからいつクビになるのだろうかなどと常に考えてしまいます。 どんどん自信を失ってしまい、お給料が下がってお金もないことも手伝い、友達付き合いもできなくなってきています。こんな人間と友達でいてもつまらないだろうと思うのです。 友達もいない、お金もない、今後の人生に何の楽しみも見出せない不安のみならず、昔の失敗や辛かった事、人に迷惑をかけた事などをことあるごとに思い出し、余計に自分なんていない方がいいのではないかと思ってしまいます。 年老いた親への援助もできず情けないです。 このような思考から解放されることはあるのでしょうか。
「同居」に楽しさ、幸せを感じられません。 いけないとはわかっていても、義両親に心を開くことができません。 心を開きたくないと思っています。 優しく微笑みかけたり、会話したりすると、「心を開いてくれている」と思われるのが嫌なのです。 同居をこれからもずっと続けていきたいなんて思ってないからです。 でも私以外の家族(旦那、義父、義母)は私がこんな事思っているだなんて思っていないと思います。 ただ、無愛想な嫁だな、と思っていると思います。 同居のために家を建て、一生ここに住むつもりで建てましたが、私はもう、心がもちません。 もともと結局、同居がしたかったわけではありません。 自分の気持ちを犠牲にし、同居を提案してしまった事をものすごく後悔しています。 このまま諦めて、一生我慢していくのしかないのかなと思うと、絶望します。
私は今大学生で一人の女子生徒とルームシェアをしています。 しかし生活スタイルの違いからお互いに嫌悪感を感じるようになりました。 また、相手が私の容姿や私のプライベートなことにまで悪態をついたり他人に文句をいったりしているのを聞いてしまい、私は彼女にたいして憎悪、怒りを抱いています。未熟な私はどうしても彼女を許すことができず、彼女の足音を聞いても気分が悪くなってしまうくらいストレスになっています。 どうすれば、怒りを抑え憎しみを消すことができますか?
お坊さんになるには、修行して合格するとかあるのですか? どんな修行をするのですか? 同じような修行をすればお坊さんのようになれますか?
ずるいといわれます いつも、運動でも勉強でもなんでもがんばってできるとよくずるいといわれます。 または、努力してないようないわれかたや、普段やってることもやってないように言われます。 普段見てくれる人はふぉろーしたり、そのずるいだなんだと言われる人がいないところで優しい言葉をくれて、決まって我慢しろとか、いわれます。 ずるはしたつもりはないのですが、ずるいといわれるとすごく嫌な気持ちになって何もかも 投げ出して逃げてしまいます。 なんで、ずるいっていってくるんでしょうか。 どうすれば、そこでふんばれるんでしょうか
閲覧ありがとうございます。 先日、仕事でミスをしてしまいました。 私は初めてではないのにも関わらず そのミスをうまく処理できなかったので 自分の無力さ、判断力の無さに 思わず泣いてしまったんですが 周りには真面目すぎる、 気にしすぎないで、と言われました。 ですが気にしないようにするには どうすれば良いのか分かりません。 そこで質問です。 真面目すぎることの メリット、デメリットは何なんでしょうか。 真面目すぎるのは直せるものなのでしょうか。 気にしない、とは具体的に どうすればできるのでしょうか。 よろしくお願い致します。
知り合って7年、交際相手のお母様が亡くなりました。お父様は三年前に亡くなっています。遠距離の期間や私の立場もあり、ご両親とは面識はありませんでした。 一般参列でご葬儀に参列しようと思いましたが、家族葬だからと言われ参列しませんでした。 ですが、四十九日には招待したいと言われ、どうして良いのかわからず、こちらに質問しました。 御親戚、御兄弟が集まる、お母様の御供養に私が出席するのは場違いだと思っています。彼は集まる機会が少ないから、私を紹介したいと言ってくれましたが、 私は立場もあり、きちんとしてから別な機会にと伝えました。お母様を偲ぶ気持ちも伝え、四十九日前にご自宅に伺う事も伝えました。 私は、四十九日に出席するべきなのでしょうか?出席することによって彼が御親戚から非難されるのではと考えてしまいます。
49日の時に位牌を作って持って来ますねとお坊さんが言ってて、その時に位牌に魂入れをしますねと言ってました。 ということは、どちらも大事ですけど遺骨よりも、位牌の方を大事にした方がいいんですか? もちろん、遺骨を粗末に扱うような事はするつもりはありません。 どのような考えでいればいいか、このサイトの質問や回答を見てたら、分からなくなってきて来ました。 お坊さん方の回答待ってます。よろしくお願いします。
久しぶりのご相談になります。 60代女性です。他県在住の一人息子がいます。 夫は2016年に病死しております。 私は現在、肺癌の抗がん剤治療中ですが、状態が思わしくない方へ向かっているようです。病は強く残酷で死を意識せざるを得ません。 人間も物事も全て、始まりがあって終わりがあるとわかっていても、 一日一日大切に生きろ!とわかっていても、 病が治らないことや命が終わってしまうことに喪失感、絶望、悔しさ、悲しさでパニックになりそうです。 まだ死にたくない、まだ生きていたい、負けたくないと心の中で叫んでいます。 自分の病への不安が大きく、押しつぶされそうになりますが、 それ以上に、一人息子のことが心配でなりません。 息子は精神的に弱いところがあって、今現在も心療内科に通いながら仕事をしています。 中々、自立できず、私は頻繁に仕送りもしています。 頼りない息子ですが私にとっては、大切な愛する息子です。 私の癌のことも息子は承知していますが、 気の弱い、頼りない息子を置いて死ななければならないと思うと、胸が張り裂けそうです。辛くてなりません。 夫も先に亡くしていますし、私もいなくなると、心の弱い息子は立ち直れなくなるのではと、とても心配しています。 親は先に死ぬものですが、まだ死にたくありません、まだ生きていたい。 私は絶望感の中で、どう生きてゆけばいいのか。 どんな心の持ち方で過ごせばいいのか。 この先、悲しい思いをさせてしまう息子に対して、どう接していけばいいのか。 何卒、お力添えいただければと思います。 宜しくお願い致します。
普段 あまりしゃべらないと 無愛想、とか挨拶もしない、とか 言われます 愛想良くすると 利用され易いです 過去にかなり大きい事が有りました 相手を憎むほど。 基本、職場でも一人で昼食とるのが好きです 利用されなくなるには何が必要ですか? どんな言動や知識や教養が必要で 何をどうすべきなんでしょうか?
19歳男です。2年前から息が吸いにくい症状に悩まされていて整体で治そうと考えてバイトを頑張っていたのですが精神的にも疲れてしまい毎日辛いです。 お腹が空いても家にあまり食べるものもなくて毎日死にたくてしょうがないです。家にも帰りたくなくて夜に徘徊したりしてます。自分でも何がしたいか分からないしかし 何に悩んでいるのかも分からないか ら余計辛いです。前までは美味しいものを食べたり好きなことをしたりすれば元気になると思ってリフレッシュしていましたが今は何をしても楽しくないし早く死にたいと考えてしまいます。文章がぐちゃぐちゃですいません。返信頂けると幸いです。
私は知り合ってもうすぐ4ヶ月、 付き合ってもうすぐ3ヶ月、 同棲はじめてもうすぐ3ヶ月になる 結婚前提の彼氏がいます。 お互いのことをあまり知らずに あまり好きとゆう気持ちもないのに この人と一緒にいたら幸せになれると なぜか思って付き合ってすぐに 彼の転勤が決まったので彼について来ました。 最初の1か月は毎日楽しくて毎日笑って ごめんねもちゃんとゆってくれるし ありがとうって小さなことでも 感謝してくれて言葉にしてくれるし 本当に大好きになってこの人についてきて よかったて思いました。 だけど最近倦怠期なのかお互い相手に慣れとか 相手のことを知ってくうちにケンカも するようになってふえてきました。 相手の態度とか言葉にイライラするように なってしまって、最初の1か月みたいな 相手を思う大好き!て気持ちが あまり感じれなくなってきました。 でも別れたくないし一緒にいたいです。 けんかしてもちゃんと向き合って 話し合いもしてくれるし、ちゃんと 私の気持ちもわかってくれるし やっぱ大好きだな〜と思うときもあるし、、 そして訳あって実家が県外に引っ越すことになり 来年転勤期間が終わって 地元に帰っても実家がありません。 地元から家族が引っ越す場所まで長距離で 家族と離れるのも不安です。 このまま彼と結婚したら家族とは離れ離れで 結婚してからなにかあっても 頼れる家族は離れてて不安です。 だけど彼は私としか結婚する気ないし 家族が離れ離れになっても会いに行けばいい。て 言ってくれました。 彼と結婚したい気持ちもあるけど 彼と別れて家族についていくか 好きは好きだし、この人と一緒にいたら 幸せになれると思うけど 大好き!て気持ちたまにしか感じれないのに このまま彼と結婚するのか 結婚って大好きだから結婚するもんだと 思ってるのでどうしたらいいか悩んでます。 どうしたらいいと思いますか? お願いします。
今まで、自分が、なんかのせいにしていたことがきづきました。 あと、自分は弱くて、小さな 生きることにすら臆病な人間ときづいた 私は生きていくのが怖いけど、 生きてかなきゃならない 私はちゃんと生きていけますか?
自分の自由を選ぶ私は親不孝・罰当たりでしょうか。 現在、心臓病・糖尿病・坐骨神経痛を持つ母と二人で暮らしております。 実家は訳あって、私の名義で購入したマンションで、母は無職、私も高卒で低所得。 マンションのローンが払えなくなったので売却中でしたが、急遽転勤がきまり遠方に行くことになりました。 元々マンション売却後はお互いに一人暮らしとなる予定でしたが、それも同じ県内にしようと話しておりました。 しかし転勤は新幹線で二時間ほどの距離で、母は泣きながら「会社をやめて一緒にいてほしい。一人は不安。買い物もできないしごみ捨ても大変。」と説得してきました。 私は昔から一人暮らしが夢で、今の仕事も大好きで、父と離婚してから弱く愚痴ばかりの母から離れたくてしかたなく 内心、転勤を喜んでいました。 反対されるのはわかっていましたが、反対の理由というか、心配することが、娘の私のことではなく母自身のことばかりだったことにも少し憤りを覚えました。 会社をやめたら私も生きていけません。 生活費もなくなる、転職するにも高卒で手に職もないので今と同等もしくは今以上の待遇はほぼ不可能、マンションのローン残債も払えません。 今まで母の分まで養ってきたので貯蓄もほとんどありません。 それを説明すると、なんとか首を縦に振ってはくれましたが、未だに弱音を吐き、「お母さんが心配じゃないの?(母の)友達もみんな普通行かないよねって言っている」と訴えてきます。 母のことは当然心配です。交通費は嵩みますが、なんとか月1くらいでも帰ろうとは思っています。 しかし私も私の人生が大切です。 実際、今まで母やマンションのことで進学や結婚を諦めたことがありました。 でももう人生を諦めたくないのです。 母にも強く、自分の人生を生きてほしいのです。 何度母にこの気持ちを伝えても、あまりわかってはくれません。 心を鬼にして出ていくつもりではありますが、 こんな私は親不孝の罰当たりなのでしょうか。 一生母を背負って生きていくべきでしょうか。 一生母への罪悪感を背負って生きていくべきでしょうか。 どちらも背負わずに生きていけるのでしょうか。
とても短い付き合いでしたが初めて会った時からその存在が幸せだと感じる人がいました。些細なこと、私のプライドの高い性格のせいで今はお互い連絡先を削除してしまい、全く縁がない状態です。 遠方の方なのでどこかでばったりという事もありません。 彼が健康で楽しく過ごしている事を願っていますが、自分が他の男性と過ごしている事を想像できません。 上手く行かなかった事は仕方ない、と引きずる事は今までありませんでした。 ですが、彼とはまたどこかで会えるんじゃないかいう期待をまだしてしまいます。 自分でもどう気持ちを整理したらいいのか、こんなに人をおもうことがこの先あるのか不安です。 出会った時の衝撃と、彼との繋がりに感じる幸せが初めてのものだったのでこれが運命の人なのか?と自分で思い込んでいただけなのでしょうか? どちらか一方がそう感じてももう片方が同じ様に感じなければ成り立たないという事も分かっています。それでもとても貴重な御縁だったと思います。 このおもいはただただ、時間が解決してくれるのでしょうか?
こんばんは 私は現在仕事をクビになり、毎日ハローワークに通っています。しかしふとしたときに本当に今の現状が辛くなり本日など丸一日寝込んでしまいました。 本当に怠惰だと思います。上だけを見続けるのは辛いです。 眠ってばかりの人間をどう思いますか?