父親を嫌いと思うことは駄目なことなのでしょうか。許すべきなのでしょうか。 父親からは小さい頃から殴られ、イラつくとものにあたる父親の物音に怯えながら過ごしていました。昼寝から起きたら姉が胸倉掴まれていて2本の足が目の前でぷらんと揺れていたり、殴られそうになったらトイレに逃げようと決めていたのに、いざその時になったら恐怖で足が震えて動かなくなるというのを体験した小学生のことなど、今でも鮮明に覚えています。 私は今もう20代も後半になり、とても優しい夫との間に可愛い子供にも恵まれ、実家から離れた所で暮らしています。 先日「母が私(相談者です)が父親のことを嫌っていることを心配している」と姉から聞かされました。 母も一時期某宗教にはまって、その教えに従い私たち子供を叩いていたので(現在は和解をしています)、子供に受けた頃のことはもう許してもいいかもしれないと思う反面、父からは大人になっても嫌なことをされたこともあり、両方が合わさりどうしても許せないのです。 風呂上がりに身体を拭いているところに、その脱衣所のすぐ近くのトイレに来ること、1人目が妊娠中の時にお参りに行った際お腹が張っているのに置いて行かれたこと。大人になって一人暮らしの家に勝手に訪ねてこられたらしい(私は外出中でした)ときいたときも恐怖でした。 嫌だと伝えても「俺は間違っていない」と、謝られたこともなく、どうしても許せません。 そのくせ祖父ではいたいようで、孫に会わせろとすごく言ってきます。 すごくそれもストレスです。 昔(私が高校生くらいの時です)掲示板に何か相談したことがあったのですが、(相談内容は忘れてしまいましたが)「貴方が今苦しいのは親を大切にしていないからだ」と答えられたことがあります。 親を嫌いなことは罪なのでしょうか。 母がよく、「父親はあなたのことが大好きだから」と言ってきます。同じように私も愛を返さなければならないのでしょうか。許せないことは罪なんでしょうか。子供を会わせたくないと思うことはいけないことなんでしょうか。 母のためにも許すべきなんでしょうか。 苦しいです。どうか、教えてください。
ご無沙汰しております。 前回質問させていただきまして、回答いただいたにも関わらず、御礼出来ず申し訳ありません。 紆余曲折ありながら、5歳年上の会社の先輩とお付き合いし、7ヶ月が過ぎました。 お互い結婚は意識しており、わたしの両親には付き合ってる旨の紹介をし、また年始にも彼と家族とで食事をしたりと順調に進んでおります。 ただ今28歳。今のお付き合いは関係なく30歳までには子供が欲しいと20歳前後から思っておりました。 家庭のために働きやすい環境に行きたく現在転職活動も進めています。 子供を30歳までに産むには遅くとも29歳で結婚したいし、ならば転職はできるだけ早く決めなければならない(新しい職場で早くとも1年は働かないとと思っています)だからと言って安易に転職先を決めてしまうのも危険だし、一方で彼は1年は恋人同士でいたいと言われている。 (1年経ってもなんとなくすぐ結婚はなさそう) 自分の人生設計のために、彼に早く結婚しようというわけにもいきませんし、かといって女としてのリミットも迫っているような気もする。その焦りから転職活動もあまりうまくいっておらず全てが空回りしている気がし、体調面にも影響がでてきました。 彼にも言えない、両親にも言えない、職場恋愛なので同僚にもいえない、唯一仲のいい男性友達がいますが、異性からかやはり相談が難しく、辛く、苦しい毎日です。 何かご教示いただければと思います。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。小学5年生のこうです。 僕はもしかしたら、人を殺してしまっていないか心配です。 僕は前までゲームで勝ったとき煽っている時がありました。(今は反省してやらないようにしています。) 普通にやってても、もしかしたらその一緒にやってたひとが怒って死んでしまったかもしれません。 前ゲームやってたらしらない人に僕が勝ったら(これは煽っていません。)『しぬこっきー』(こっきーはゲームの名前)と書いてきました。 もしゲームの相手がお坊さんなどで死んでしまったら僕は無間地獄に落ちるのでしょうか、前の質問で分からないことは考え無いと、言われたんですが、これは難しいです。 他の人の質問で考えるだけでもいけないと書いてあって怖いです。 やるつもりのない事でもいけないんでしょうか? もし死んでしまっても懺悔することで、許されますか?
大学1年生のものです。GWのため実家に戻ってきたのですが祖父の余命があと2.3ヶ月だと知りました。 去年一度倒れてしまいましたが持ちなおし、普通に過ごせていたのですがもうダメなようです。 先日祖父母の家に行ったのですが、ほとんどベットに横になっていました。頑張って話そうとしてくれていたのに、話していると私が泣きそうになってしまい、あまり顔も見れず、少ししか話せませんでした。今になってもっと話せばよかったと後悔してしまいます。会いたいですが、会いたくないようなうまく気持ちの整理ができません。元から涙もろく、祖父のことを考えてしまい今も涙が止まりません。いつかは誰しも亡くなってしまいますが、身近な人がなくなることは初めてです。祖父のことばかり考えてしまい辛いです。うまく切り替えられる方法を教えていただきたいです。
結婚して数年後、引っ越しをして旦那の地元で暮らすことになり、5年が経ちました。 その間、夫婦の中や、旦那の実家のことでいろいろあり、旦那に対して信頼感や、一生共に過ごしたいという気持ちがなくなりました。 家を建てる話が進んでいるのですが、私は将来、自分の過ごしたい場所で暮らしたい、自分の地元にも帰りたいと思っています。 また、私の地元は遠方で、コロナの影響もあり2年半以上帰省できておりません。 旦那は、実家や親戚関係で何かあればすぐ顔を出せる距離、私は全く帰れない。体調が悪い親戚にも会えません。相手はすぐできるのに、私はできないという状況も溝を深めているんだと思います。 田舎に住んでいるので、子どものことや住環境を考えると、一軒家が必要だとは思うのですが、家族の家を持つことは楽しいことのはずなのに、私の気持ちはここになく、沈んでいます。 引っ越してしばらくしたとき、地元に戻りたいということを話したことがありましたが、その時は「転職して引っ越したばかりで、また引っ越しなんてできるわけがないだろう。」とつっぱねられ、私もそれから自分の気持ちを話すことをやめました。 子どもは父親のことは好きです。 子どもの幸せを考えて、私は自分の気持ちに蓋をしたままやり過ごすのが良いのでしょうか。
別れた彼氏が忘れられません。 彼にはもう新しい彼女がいて、新しい人生を歩んでいるのに私だけがずっと立ち止まったままでいます。 いつか時間が解決してくれると信じて毎日頑張っていますが、時間ばかり経ってしまい焦ってしまいます。 彼も彼の新しい彼女も同じ職場です。きっと魅力的な女性なはずなのに彼女のことが嫌いで仕方ありません。 2人を目の当たりにしたり、2人の情報が入ってくる度酷く落ち込んでしまいます。 彼は私の気持ちを知っています。だからこそ今の彼女を1番に考えているし、今となっては私との関わりは全くありません。 もう仕事を辞めるしかないと悩んでいますが、こんな事で退職なんて恥ずかしいです。 いつか本当に時間は解決してくれるのでしょうか?周りは皆結婚していくのに、いつまでもこんな自分に希望が持てません。早く心が元気になりたいです。
失業手当がいくら貰えるかわからないので、田舎の実家に引っ越しする事になりましたがどうも気分が明るくなりません。正直良い思い出がないせいだと思います。しかも、金曜日にかなり母にひどいことを言われました。 「やっぱり自分の考えを押し通すのではなく、内定を貰った田舎の会社に行けば良かったというか、考えが甘い、何社受けてるんだ、仕事が決まらない場合は生活保護なのがわかっているのか」と言われました。 もう話しても無駄だと思い、反論しませんでしたが、かなり傷つきました。私も好きで一緒にいる訳ではなく、いつも八つ当たりばかりで私が我慢してるんです、私は不安とかを母に話しても仕方ないと思うので母には話しません(他の人には言います)私も好きで迷惑をかけている訳ではないのに、非常に悲しかったです。もう旅行や外食も一緒に行きたくなくなりました。海外ドラマでも、外国人でも言い過ぎた時は謝るのに母に関しては全くありません。去年行った旅行のパンフレットも全部捨てました。仕事も実家に戻っても決まるかは不安です。未来に夢も希望もありません。正直こんな母の所に生まれたくなかったです。正直、あまり話したくありません。
私は20代後半で、13年前に父を亡くしました。 父は自営業で退職金もなく、僅かな遺族年金が母の元に入るだけです。 私は結婚していて、母(家業を継ぎ、事務職しています)と妹(看護師)が住むアパートのすぐそばに部屋を借りて暮らしています。 私は今は育休中ですが、事務職をしており、年収は契約社員のため200万程度です。 母は祖父母から継いだ家業を兄弟で営み、会社としてのお金のやりとりにも日々苦労しているようです。ただ、賃金は低く、財産と呼べるものは無いようです。 実家で同居している妹が、毎月お金を入れているため今は生活に困りませんが、母の老後が心配でたまりません。 大変な生活のはずなのに、私の息子達にお洋服を買ってくれたりと、母の優しさが嬉しい反面、なんだか切なくなってきて、私も近くに住んでいる分、出来る限り母の手伝いをしています。 母は時々「こんな良い家に私なんかが住むべきじゃないんだ」「いつまでも賃貸暮らしで情けない」と将来を悲観しています。 私はゆくゆくは一人きりの母を引き取り、一緒に暮らそうと考えています。母の胸の内を想像すると、どんなに苦しいか、会社のお金のことでも悩み、、、私がなんとか代わってあげられたらと、出来もしないことを夜な夜な考えて眠れません。 長文ですいません。 うちのような母子家庭のお宅は老後どのようになってしまうのでしょうか。 持ち家も無い私達のような家庭は、肩身の狭い思いをするしかないのでしょうか。
私は23歳の男性です。 毎日写経が出来ればと思っています。 そこで幾つか思い浮かんだのがあるのですが、お寺で写経用紙を納めてください、と書いてありました。 詳しい事は良く分からないのですが、納める事を納経って言うんでしょうか? 写経と懺悔文について幾つか分かりやすく質問してみます、 1、写経用紙に般若心行を書き終えたらどうやってお寺に納めたら良いのですか?(自宅で写経をしています) 2、写経用紙の納め方はお寺でどうやってしたらいいですか? 3、写経用紙は何枚も書いても問題ないですか?例えば、1年間は365日ですから毎日書いたとすると365枚です。365枚納めたり…とか、1000枚書いたり2000枚3000枚… 4、お寺のお坊さんは驚かれるかも知れませんが、写経用紙を2年間毎日書いて合計730枚を直接渡しても問題はないですか? 5、懺悔文は1枚だけ書いて、あとはどうすれば良いのですか? 質問が多いですが、写経用紙を納める方法が分かればと思います。
こんにちは 来週パートの面接があります。 清掃のパートです。 1、就業時間が8時間、休憩あり。 2、就業時間が3時間 私は2番を希望してます。 ですが、面接で希望を伝えたら、8時間は無理ですか?理由はなんですか?と言われたらと思うと不安です。 社会復帰に向けて最近は12時半〜1時に寝て、7時、7時半ぐらいに起きてます。やっとです。 でも就業場所が約一時間かかるので、 7時に起きても間に合いません。 早く起きるように今から頑張って、 起きれるようになったら、早い時間から働きたいのですが。今はとても不安です。 週4日の短時間なので応募しましたが、 今まで、就業時間、選択可と求人票に書いてあっても、長く出れないなら無理ですって落ちた事が何回かあり、不安になってます。 面接も久しぶりなので、アドバイス下さい。
彼氏が出会い系アプリで女の人と連絡を取り合っています。その女の人というのは、私です。 事の始まりは、彼と一緒に彼の携帯でゲームをしていた時に、彼の携帯に出会い系アプリの通知がきました。その場では何も言いませんでしたが、内心「この人出会い系アプリをやってるんだ…」とショックを受けました。 その後、私もいけないのですが、彼の好きそうな女の人になりきって、そのアプリに登録してみました。すると彼から連絡がくるようになりました。もちろん私だとは気づいていません。 彼女がいるのに、隠れて連絡を取っている事実を知ってしまい、彼のことを信じることができなくなりました。わたしは心が狭いでしょうか。 私だけじゃなく、ほかの女の人とも連絡を取り合っているのではと不安になってしまいました。 彼とは結婚も考えていました。結婚してから子供ができなくて悩むのが嫌でしたので、子供ができたら結婚しようと話し合いもしました。また検査はしてませんが、最近生理もきません。妊娠しているのかストレスなのかわかりませんが… 今までであれば、妊娠してるかもと喜べたところですが、今は妊娠していないでほしいと思ってしまいます。 私も偽りの自分で彼に接触したので同罪だとは思いますが、今後彼とどう接していっていいものか悩んでいます。正直に言うべきなのか、このまま様子を見るべきなのか…
こんにちは。ばんりと申します。 私は人によく見られたい気持ちが強く、つい見栄を張ってしまうくせがあります。 例えばsnsで事実を盛って強がった投稿をしてしまったり、楽しくないときに楽しいアピールをしてしまったり。後から「私何をしてるんだろう」と本当に情けなくなります。 やめたくても染み付いてしまったものはなかなか取れず… こんな私に喝をいただけませんか。よろしくお願いします。
私は解離性障害を患っていて、怒りを溜めて溜めて、元旦那に爆発を繰り返していたのですが、カウンセリングを受けてから、穏やかになってしまい、不貞をおかした元旦那とも別れ、日常のストレスはたくさんありますが、なぜか怒らないで物事がすぎるのを待っていると、うまく行くことが多いので、一人で家でぶつぶつ文句を言ってみたりするくらいで、人に、私は怒ったよ!と表現することができません。 本当は怒っていても、表現しない人生でもいいのでしょうか? それとも、これは、私の中に怒りを溜めている状態で、不健康でしょうか?
自分のことですが、 ●とりあえずなんでも笑って誤魔化す ●何を話していてもつい軽いキャラというか、ひょうきんな言動をして笑いをとろうとしてしまう 人と衝突したり、真剣な空気が苦手なためつい上記のような軽い言動をとりがちですが、そのためか友人や恋人と深い話をできたことがあまりないな…と思います。 勝手に思ってるだけですが、現在付き合っているパートナーが結婚に前向きでないのも、私とまじめに会話ができないことが原因の一つなんじゃないかと考えています。 常に心に留めておいて気をつけたい…のですが1人だと難しいです。 よろしければ、お坊さんに後押しのアドバイスをいただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
約2年ぶりに夜勤のパートを始めました。そろそろ1ヶ月経ちます。 食品加工の流れ作業の仕事なのですが、そこは新人に対して丁寧に教えたりということがなく、自分から積極的に聞きに行かなくてはいけないところでした。 初めは戸惑いつつ、でも仕事をきちんと覚えたいので、冷たい反応をされつつも新人なんて嫌な態度を取られて当たり前と自分に言い聞かせてました。 先日、私の気が利かず他の人の手伝いが出来ていなかったことがあり、それを大声で注意されてしまいました。 それから同じ失敗をしないように気をつけているのですが、何かと私の行動が目についてしまうようになり、その度に大声で注意されてしまいます。 その度に情けない気持ちになり、なんてダメな人間なんだろうと落ち込んでしまいます。 罪悪感から仕事終わりに上司に謝罪をするのですが、はいはいっとあしらわれてしまいます。 しかし私が注意される時、他の人がおしゃべりをしていたりしたのに、なぜ私だけ注意されるのだろうと思ってしまいます。 その時、私はおしゃべりをしていたわけでなく作業をしているのに…信用がないからなのでしょうか? このままパートを続けていく自信がありません。しかし生活の為に働きたいし、その人に注意されたから辞めるのは悔しいです。 私はどのように変わらなければいけないでしょうか? 文章がめちゃくちゃで分かり辛くて申し訳ありません。 でもどうか…どうしたらいいか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
家族経営の職場に努めております。家族経営と申しましても私の家族ではありません。私は他人です。また、私には精神疾患があり障害者雇用の形態です。 日ごろから経営している家族に不満があり、上司に相談の手紙を出しました。かなり乱暴な手紙だったのは反省すべき点ですが、上司はそれをコピーして家族全員に渡し、私の前で読ませて私に対して一人ひとりに意見を述べさせました。意見と言っても私の気持ちを問うわけでもなくただ自分たちの苦労話や私への不満を代わる代わる述べただけで、私はそれをただ聞かされて意見も求められずに終了。担当していた仕事も外されて、とても気落ちしました。元々は上司宛に出した手紙なのですが、世の中このようなものなのでしょうか。言い方を変えれば吊し上げ行為ではないでしょうか。私はそれから職場には行けなくなりました。このままでは解雇されかねません。歳も歳ですし、障害もあってなかなか転職というわけにもいきません。正直、私は現在上司を憎んでいます。力になる気はさらさらありません。しかし、職は失いたくはありません。上司は前述のとおりですので話し合いなどはしないと思われます。 この先どうして良いかわかりません。年明けから復職したいのですが、すぐ元の状態になりそうですし、そもそも復職自体出来ないような気がいたします。 よろしくお願いいたします。
数ヶ月前から20以上歳上の方と不倫関係です。 私は独身で、この関係が始まる数日前に恋人と別れました。 相手は長年お世話になっている美容師の方で、既婚者でお子さんもいます。 多分相手は離婚するつもりはなく、私も離婚してほしい・自分と結婚してほしいという気持ちはありません。 私が母子家庭育ちで、お父さんや親戚のおじさんといった気持ちで慕っていた方です。 私があまり人生経験がないのでこれから色んなことを体験させてあげたいと言ってくれていて、実際今までの自分には縁のなかったような体験をさせてもらっています。 その点はとても感謝しています。 しかし時々、彼の発言と行動にズレを感じ「本当にこのままこの関係を続けていいのか?」「バレて最悪の状況になっても責任をとれないのに?」とモヤモヤしています。 彼はよく「曲がったことが嫌い」「人として筋は〜」など人として正しくありたいと言っています。しかし人として正しくありたいならそもそも不倫関係を持ちかけないか離婚をした上で交際を申し込むのでは?などやり取りをしている中で時々思ってしまいます。 この関係を続けたい気持ちがないとは言えませんが、今感じている自分の違和感をこれからも無視するのは厳しいと思います。 相手には聞いてみないと分かりませんが、少なくとも今の自分に「彼と結婚したい」気持ちがないので ここで自分を誤魔化して関係を続けても未来はないです。 自分の性格上、ここに投稿した時点で遅かれ早かれ彼に今の気持ちを伝えて関係を終わらせると思います。元彼の時も何だかんだ乗り越えられたのだし、自分なら出来る!と。 ただ行動に移すとなると怖い気持ちが出てきてしまいます。 こんな自分に何かお言葉をいただけないでしょうか。
前に仲のいい男友達のことについて相談したのですが、最近些細なことで少しもめてしまいました。 夜に電話をする約束をしていて、友達に「ちょっと待ってて」と言われ、一時間半待っていたのですが結局電話できないと言われてしまい、その日は電話しませんでした。「明日の午後電話しよう」と言われたのですが結局次の日もしませんでした。夜に「全然連絡できなくてほんとごめん」とメッセージが来て、腹が立ったので、落ち着くまで返さず、次の日にメッセージで「一時間半も待たせて、次の日も連絡なしで怒ってる」と自分の気持ちを伝えました。次の日に友達から「今日の夜電話できる?」とメッセージが来て、今度は時間通り電話しました。友だちに謝られ、私は「いいよ」と少し笑いながら言ったのですが、電話中とても気まずくて、相手が話を振ってくれましたが「うん」「ううん」しか言えず、結局ほぼ無言で終わりました。私も謝ろうと思ったのですが、結局謝れず、お互い「おやすみ」とメッセージを送ったあとに「おやすみって言ったけど、さっきは何も喋らなくてごめんね。気まずくて何喋ったらいいかわかんなかった。私こそ練習で忙しいのにわがまま言っちゃってごめんね。これからまた普通に話そ。」と送り、その日のうちに見たみたいなのですがまだ返信が来ていません。 友だちが謝ってくれたのに、気まずくてずっと無言だったことを後悔しています。気にせずいつも通り話せばよかったと思っています。嫌われてしまったでしょうか。この後どうしたらいいでしょうか?もう連絡先を消した方がいいでしょうか?とても落ち込んでいます。
子供ができてから仕事が続きません。 旦那(43歳)と息子(6歳)と私(37歳)の3人で暮らしています。 出産を機に長年勤めてきた職場を退職し、一時は専業主婦になりました。 しかし、社会からの疎外感、産後鬱のような症状で子供にとっても良い影響はないと思い、社会復帰いたしました。 しかし、独身時代のように仕事が思うようにできず毎年のように転職を繰り返しております。 私が働かなくても最低限の生活はできますが、息子の将来の事(進学等)を考えると不安です。 私はこの先どうしたら良いのでしょうか。
実家の側に住む妹(既婚)のことで悩んでいます。 私は遠方に嫁ぎ、年に数日帰省します。その際、あからさまな無視や高圧的な態度をされ、何度も帰省を切り上げて泣きながら帰ってきました。 私が気に入らないなら、私が居る日に実家に来なければ会わずにすむのに、わざわざ来て辛くあたります。不機嫌な理由が分からず、何か気に入らないことがあるから直すから、もう少し普通に接してもらえないか?と話したところ、激高し1時間以上罵声を浴びました。子供の頃のことを恨んでいる、お前はみんなの嫌われ者、他にも全く関係のないことまで支離滅裂でした。 昔の記憶は曖昧であること、こちらが覚えている記憶に違いがあること、昔のことは変えられないので過去については謝ることしかできないと話し、話が通じる相手ではないと判断し、反論せず謝罪のみをしました。 私はショックで寝込み、今も不安定な状況です。両親はこのことを知っていますが、近くに住んでいる妹と揉めたくない気持ちが大きく、私への理解はありますが、あの子はああだからと言うだけです。 もう二度と会いたくありません。怖いです。腹も立ち、割り切れない気持ちです。両親に申し訳ない気持ちもあり、不安定になっています。