hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

看護大学の受験と仕事の両立で悩んでいます

今年4月から、看護とは全く関係のない販売・接客の仕事をしています。 大学四年のとき、興味のある仕事が分からず、そのせいか就活もうまくいきませんでした。結局、唯一補欠の内定を貰っていた会社に拾っていただけることになりました。この春から、とりあえず社会人を頑張ろうと思っていました。 なのですが、祖父が入院し、亡くなったのをきっかけに、入社すぐ頃から看護師になりたいと考えています。 病院に通っているうちに、看護師は患者にどれだけ大きな影響を与えてるかを知って、看護師って大事だな、私もなりたい、と思いました。 知識、技術を持つのはもちろんですが、人の気持ちを癒せる看護ができたらな、と思っています。 色々考えて、保健師の受験資格も取れ、比較的学費の安い国立大学を目指そうと思っています。方向転換なら早い方がいいかなと、今年度のセンター試験を受けるつもりです。 両親には迷惑をかけてしまいますが、有り難いことに受験を応援してくれています。 ですが、高校の勉強をすっかり忘れてしまっていますし、現役の方と競うにはかなり勉強して望まないといけないと感じています。 仕事と両立して勉強できないかと、受験を思い立ってからやってみているのですが、家に着くと寝てしまったり、勉強できても1日2時間程度だったりで、全く身になっている感じがしません… 仕事を辞めて受験に集中しようかと考えていますが、入社から4、5ヶ月で辞めてしまうのはあまりにも早すぎるでしょうか。 やはり、1年は続けるべきなのでしょうか。でも、結局辞めるなら何かを任された後の方が会社に迷惑がかかってしまう…と、ぐるぐると悩んでいます。 今の会社は時間も給料も良く、一緒に仕事をしている方々は厳しくも優しい良い方ばかりです。同期も全員仲が良く、環境には本当に恵まれていると思います。看護師になった方が環境で苦労するだろうなと思うくらいです。 でも、いずれ自分もするであろう上司の皆さんの仕事を見ていると、やりたいことではないな、と思うのです。まだ4カ月なので見えていないことばかりかとは思いますが… 辞めて、受験に集中するべきなのでしょうか。まだ今の仕事を続けるべきなのでしょうか。 長文を読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

仕事の悩みです。

現在派遣社員として働いています。今月末で契約満期になるのを機に正社員になろうと仕事を探し先日採用が決定しました。 今までは残業なし17時定時、夕飯の買い物をして家に着くのが18時頃で、私より少し遅れて主人が帰宅する感じでした。 しかし、社員となると17時ぴったりで終われないだろうし、次の職場は出向があり、工事の現場に行っての作業となるため、自宅より遠い現場になると帰宅時間は残業をしなくても今より遅くなるのは間違いありません。 最初、このまま派遣社員を続けていても、だんだん年は取ってくるし、派遣法で3年周期で違う職場に変わらないといけないことを考えると、社員で末永く働いた方がいいと思い社員を探したのですが、今になって迷っています。 再婚して4年目、主人には気持ちよく毎日過ごして欲しいのですが、もし私の方が帰宅が遅くなるとなるとあまりいい気しないのではないか? それだったら派遣を続け残業なしで早く家に帰った方がいいのではないか? 月に一度、社員の交流を図るため、19時からのミーティングと言う名の飲み会もあるそうです。交流を図るのは大変いいことだと思うのですが、夜はなるべく主人と過ごしたい。 今回社員になろうとしたのは自分のスキルアップも臨んだためです。 でも結婚した今、それは必要なのか?とも思います。 主人と平和に過ごしたいと日々思っているので、今回の事はかなり悩みます。 このまま社員として働いていいものでしょうか? 社員は諦め今まで通りまず生活第一に考えた働き方にした方がいいのでしょうか? ちなみに主人にきちんと仕事内容を話し、気持ちをきちんと話してほしいと言ったところ、行ってみないとどんなところか分からない。俺は大丈夫!と言ってはくれています。 どうかいいアドバイスお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

猫に呪われているのかもしれない

飼い猫が先月逝きました 実家の飼い犬2匹のうち1匹も先々月逝きました もう1匹も危ない状態です 猫とは仲が良かった時期もあったのですが、仕事でも私が精神的に追い詰められることが多くなり、猫を嫌いになっていってしまいました 猫が嫌いになってしまった原因は鳴き声です 私を責めているように聞こえる鳴き声でした 今までも、煩く鳴く事が多く 音で驚かせたり、水をかけて驚かせて 鳴くのをやめさせようとしていましたが 効きませんでした 実家の犬が逝ってしまう前の日 いつも以上に煩く眠ることすらできず 怒りに任せて私は猫に水をかけました とても煩くて眠れなくて大人しくなってほしくて 猫はとても怯えて隠れてしまいました その姿を見てとても後悔したけど あの猫の鳴き声を止ませるためには仕方がないとも思いました その次の日飼い犬が亡くなりました もともと寿命も超えていて、弱ってきてはいましたがタイミングが… 私が猫に水をかけたから猫が飼い犬を…と思ってしまいました その後、猫もどんどん弱っていき なんとか元気にさせようとしましたが、結局亡くなってしまいました そして今は実家の残された犬も、もういつ逝ってもおかしくない病状だそうです 私が猫に優しくしてあげられなかったから、猫も私の大好きな飼い犬も亡くなってしまうのだろうかと毎日後悔しています ただ…この間夢に飼い猫が出てきて 死ぬ間際のようにとてもボロボロの毛並みでした 私は会えて嬉しくて何度も名前を呼んでたくさん撫でて その度にどんどん元気になって最後は光になり消えてしまいました 猫は私を許してくれたのでしょうか

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/10/15

彼女の一時帰国や結婚式について

こんにちは。 現在、ミャンマー人女性と交際している者です。 彼女の故郷であるミャンマーに一時帰国したいとかミャンマーで結婚式を挙げたいという話を度々聞いています。 しかしミャンマーはクーデターにより状況が悪化しています。 様々な人の話を聞くと行った人は少ないそうです。 彼女自身ももし、一時帰国したら身の危険も及ぶかもしれないし、ミャンマーの結婚式が難しいならミャンマーレストランとかで結婚式を挙げるのも良いみたいな事も話していました。 最近は在外ミャンマー人に対して額の大きい税金を課す法律もできたそうです。 ミャンマーに詳しいお坊さんに聞いてみたい事があります。仮に翌年、2年後にミャンマーに一時帰国や結婚式を挙げるとするならそれは実現の可能性はあるのでしょうか? そして将来、ミャンマーはどの様な方向に向かうのかも気になります。結婚式に向けての貯金はやはり日本で行うこと(ミャンマーレストランなどで)を前提に考えるべきでしょうか? もし結婚式がミャンマーでできなくても一時帰国だけでも将来実現できる事を願っています。 どうかミャンマーに詳しくて何かしらの関わりのあるお坊さんからの返答お待ちしています。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

過去の最低な自分

こんにちは。 私は過去にいじめをしてしまいました。 小学5年性の頃に転校してきた女の子がいて、 その頃は自分から話かけさせてもらったりしていたのですが、小学6年生の後半に入ってからその女の子の悪口を言ってしまいました。 その事については当時先生にお叱りをいただき、謝罪もさせていただきました。 しかし、その時の自分は特に悪いことという認識をせずにいたと思います。本当に最低です。 そして1年ほど前に自分について考えた際に「自分は何て最低なことをしたんだ」と思い、改めて謝罪をさせていただきました。 そしたら「全然大丈夫だよ!あんまり気にしてなかったから!笑 わざわざありがとね」と返信をしていただきました。 しかし、この謝罪は直接ではなくSNSでした。その時は早く謝らなければいけないという気持ちが強くしたことでしたが、 今思い返すと謝罪をSNSでするのはありえないと思いました。 また小学校6年生の頃、 幼馴染の友達にもいじめをしてしまいました。 してしまったことは、イライラして友達の前にあった椅子を蹴る、喧嘩した時に心ない言葉や言葉使いをする、 その友達にあげたお土産の消しゴムを男の子に盗っちゃえと言われて盗る でした。 また、その友達は消しゴムを盗られたということはきっと知りません。 堂々とするのもおかしいと思いますが、 友達が見ていないところで、そのようなことを していた私が本当に許せません。 当時友達のお母さんから、私の母へ連絡をいただき、両親にお叱りを受けました。 そこで幼馴染の友達を一緒に避けていた人達のグループで「もうこういうのやめよう」と言ったところ、 「そうだね、やめよう」と言ってくれました。 それから幼馴染の友達とは、一緒にいる時間が増え、小学校の卒業式でも写真を撮ることができました。 中学校も同じで、沢山遊んで話し、私の両親が離婚した時、幼馴染の家族の皆さんが「いつでも来ていいよ」と心配までしてくれました。 そして今は幼馴染の友達の方から「〇〇は、家族みたいなもの」「親友」と言っていただけます。こんなにありがたいことはないです。 しかし、だからこそ私がしてしまったことが本当に愚かで、2人に対して申し訳なくて仕方がありません。 文が分かりづらくなってしまい 申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2025/06/14

できないことばかりで、生きる意味がない

いつもお世話になっております。 最近うまくいかないことばかりで、漠然と考えていた人生を終わりにしたいという気持ちがより鮮やかになり、恐ろしくなって問答をお願いしております。 幼い頃は人よりも大人びていて、知識も落ち着きもある模範的な生徒でした。なんでも上手くいくし、人間的に自分はこれからどんどん素敵に成長すると思っていました。 今は大学も、アルバイトも、人間関係も、全てが人より劣っています。 友達付き合いは下手で、その上気付かぬうちに酷い事を言ってしまいどんどん人は離れていきます。アルバイトも人並みにできず、大学でもとうとう出来損ないの烙印を押されました。才能のある後輩は私よりもどんどん成果を上げて、自分など足元にも及びません。周りは私を、頑張っても人並みに上手くやれない可哀想な子だと思っています。 加えてADHDの持病付きです。失敗の原因に先天性の要素が含まれていると考えて、自信がめっきりなくなりました。きっとこれから先、仕事をして人と暮らし、老後になっても何も上手くいかないような気がします。 これ以上できないことばかりを抱えたまま、出来損ないの人間であると日々感じながら生きていくことが、使命なのでしょうか。 私は何も残せず上手くいかないまま、死んでいくのでしょうか。ならばいつ終わっても構わないのではないでしょうか。 「そんな事はない」と思いたいのですが、私の全てが生きていても価値がないと思わせるに充分なのです。もう自分の力では、自分を愛してやることができません。 昼間にポジティブな気持ちでいたとしても、ふとこうした考えがよぎります。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

心の持ち方をご助言ください

先日、[私達は何をすべきか]というタイトルで質問をさせていただきました。ご回答いただいたお坊さまの皆様、ありがとうございました。 進展があり、AちゃんBちゃんと会うこととなりそうです。AちゃんBちゃんはこれまでの長い時間、私達からなにも説明もなく、アクションが無かったことに不信感を強く持っており、かなりこじれた状態となっています。 この状況を見かねた義姉さんが、機会を設けるから会うことはできないかと、AちゃんBちゃんに提案してくれました。 AちゃんBちゃんは、決して会いたいわけではないけれど、会ってもよいと言ってくれ、この度近日中に会うこととなりそうです。会う際は、義姉さんが同席をしてくれます。 私達は、AちゃんBちゃんからどのような言葉を浴びせられても、目をそらさず、すべて受け止め、反省する気持ちでおります。 そして子どもは私が強く望んで、お父さんはそれを叶えてくれた。子どもについては私の我儘なんだということを伝えて、少しでも夫への恨みを取り除きたいと思っています。 会う覚悟はできているのですが、初めて会うAちゃんBちゃんに対し、不安や怖さが無いとは言えません。 AちゃんBちゃんに会うとき、どのような心持ちでいれば、少しでも落ち着いた気持ちになれるか、ご助言いただけないでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

評価を貰えない事に酷く激昂する恋人に関して

以前、こちらにて質問をさせて頂いたものです。 ご助言を頂き、以前よりも怒鳴られる回数も減り始めました。 前回同様、その恋人に関しての質問です。 恋人は、SNS上での評価(ファボやRTの数)を酷く気にします。 それは私個人のSNSにも同様で、『ファボやRTが少なすぎる。たよれない』と言われてしまいます。 昨晩も、SNSに恋人と撮影した動画を投稿しました(恋人から、私のアカウントで上げてほしいと言われました) ファボ30、RT8と、私としてはとても有り難く嬉しい評価だったのですが、恋人にとってはそうではないらしく、 今朝は朝からとても話が出来る状況では無いくらいに落ち込んでしまい、とても攻撃的になっています。 『違うSNSで公開すれば、もっと評価されるんじゃないか』  という恋人の質問に 『そのSNSは使ったことがないから、わからないんだ』 と答えたところ、とても怒られてしまいました。 わからない、と言ったことが癪に障ったようです。 少しでも、私に声をかけてくれる人がいるのを喜んでしまうのは、私に向上心がないからなのでしょうか… ほぼ毎日そんな事ばかり言われて、混乱しはじめています。 私は、もっと意識を高く持つべきなのでしょうか… お答え頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1