hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

キレまくる母親

同居している母親のことで相談させてください。 現在、父親と母親と私の三人で暮らしています。 母親は現在68歳です。朝から寝るまで小さな事で腹を立てヒステリーを起こします。私にも父親にも当たり散らします。 私には『どうしようもない娘』とか『厄介者』などの暴言を吐きます。(私は現在独身で派遣社員という身分です。) 私なりに考えて行動しているのですが、母親の言葉が辛辣すぎてたまりません。相談したくても話を聞いてくれないので諦めています。 私が休日に出かけても文句、家にいても文句ばかり言ってきます。 なにか手伝おうかと声掛けしても無視します。あまりに感情の起伏が激しいので病院へ連れて行こうかとも思ったのですが『人を病人扱いする気か!』とますます逆上します。 結婚して独立している兄に相談しても『母親に文句言わせるようなことをしているのはお前ではないのか。』と取り合ってくれません。(母親は兄には優しいので、日常的にキレている様子を知らないと思います。) 私が家を出る方法が一番かと思うのですが、その資金が足りずしばらくは実家にいなければならない状況です。 孫(兄の子供)といる時の母親は大変優しく穏やかになります。。 病院に行くのが嫌ならせめて気分を落ち着かせるような薬を飲んで欲しい。。とにかく自分は悪くないの一点張りです。正直、早くいなくなればいいのにと思ってしまうことがあります。 私も父親も参っています。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

親族関係と自分の対応

何だか疲れたのか気持ちに余裕が無くなりました。 もう何年か経っていますが、旦那の不貞行為、私自身も不貞行為をしてしまいました。その事でお互いの親族関係とはあまり交流がありません。旦那の冠婚葬祭には呼ばれていないです。 もちろん、私が悪い事、自業自得も分からっています。でも、私だけ責められて、ずっと後悔をして生きていかなければならないのでしょうか。。 前の時も女がそんな事をした。同じ町内におられるのは、、等、たくさん批判されて来ました。私ができない女なのもあると思いますが。。 今、医療関係の仕事をしていますが、そこに旦那側の親戚が来て、私は一体どんな対応をすればいいか分からなくなりました。結婚式にも出ていない(というより招待されなかった)嫁が挨拶をするべきなのか、知らないふりをすればいいのか、、よく分かりません。。 多分、私が悪い話しになっているし、過去の話しだけど、私はずっと自分を責めて生きればいいのでしょうか?何かもう疲れました。 いざこざがあった時に私は、追い出されたり、子どもを置いて出てけと言われたり、旦那と一緒にいても態度が凄くて辛い日々でした。それでも私が悪いと耐えてきました。 今は旦那の態度も普通ですが、時々、なぜ私ばかり責められないといけないのか、旦那だって、私に酷いことを散々したのに、どうして私ばかり責められるのか、こんな女は消えた方がいいのかなと思ってしまいます。気持ちが分からなくなりました。 こんな情けない話しをできる人もおらず、私は生きていていいのか、消えてしまいたい気持ちでどうしょうもないです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

死にたい気持ちが日に日に募ってきます

クリエイティブ業界で社会人2年目のものです。 これまでは少しだけ人より紆余曲折を経た人生でした。取り立てて優れた能力はありませんが、機運やタイミングなどのおかげもあって、今の職にありつけたと思います。仕事の内容や、職場の全体的な人間関係や環境など概ね良好で、自分の望んだものだと思っています。もちろん困難や理想にそぐわないものもありますが、絶望というほどのものではないです。 しかし孤独感からか、空虚感からか、人生への悲観と自分に対する嫌悪からか、最近限界ぎりぎりの状態が続き、それも日に日に悪くなっていく気がします。 これといって大きな出来事もないのに、死にたいとの思いに激しく拷問にかけられるようになりました。 10年近くの不眠持ちです。先週の週末に人生2回目で大量な睡眠薬を飲みました。意識が混沌し呼吸が止まりそうなところ、怖く苦しくなり、大量な水を飲んだり、痛みつけて目を覚まそうとしたりして、2日ほど寝込むだけで無事に済みました。 多分次があったらもう絶対に助からないのだろうと思いました。 家族とは遠く離れて1人で暮らしています。家族仲は冷えたものではなかったのですが、妙なものでした。帰る場所だとは一度も思ったことがありません。 職場の人間関係は良好ですが、距離感のあるものでした。男の人が圧倒的に多く、出世や仕事のことしか頭にない人がほとんどと感じており、そこで友人関係も恋愛関係も叶わないと思いました。 第1そんなものは高望みであることは分かっています。 私自身、価値と魅力がなく、普通の生まれ育ちでもなく、加えて考え方などもやや特殊で、今までの人生も相当寂しいものがありました。 そして今、先の見えない長時間勤務が続く中、表良好で中身ドライの人間関係が、じわじわと心を食いつぶされていったように思います。 自罰的な傾向からか、プライベートでの趣味なくなってきて、何をしても心が晴れず、1人でいるだけで苦しくて精神が鞭打たれるようです。 今までもこれからも異常な存在で、誰からも必要とされず惨めに死ぬだろう、ついにそんな思いでいっぱいになりました。 死ぬ苦しみが怖かったです。しかしもはや死ぬことしか結末にないように思えました。いつこの衝動で3回目を迎えてしまうでしょうか。そのときはきっと手遅れだと思いつつ、どこか他人事のようでした。助けてください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2023/03/16

自分が許せなく自分の愚かさに恥ずかしい

私のこれまでの人生が自分の弱さ至らなさによって台無しになった話です。 私は運良く自分のやりたい仕事につけて仕事が好きで打ち込み、上司からの卑劣な指導があっても歯を食いしばり耐えていいポジションまでつけましたが、いざ自分に後輩が出来ると、コミュニケーションがうまく取れずキツく指導したり思いやりのない言葉を吐いたりした結果何人かの後輩が辞めていきました。 月日はたち、自分の性格、コミュニケーションのなさが原因で会社にいづらくなり結果退職しました。その後転職活動もなかなかうまくいかず、父の急死に伴い認知症の母の介護をしなくてはいけなくなり結局今年初めに亡くなるまで5年間介護漬けになりました。 私の育った家庭は、父の気性が荒く、私達姉妹と母はいつも父の顔色を見ながら過ごす古い日本の家庭でした。母はおおらかでとても優しかったです。 そんな母が日頃の無理が重なり、身体を壊し認知症になり最後だけは一緒に過ごしたいと思い覚悟を持って介護すると決めました。大変で逃げ出したい時もありましたが、認知症になっても母の優しさに助けられ貴重な親子最後の時間を過ごせたと思って全てのことに感謝すると同時に、過去の自分の悪態が常に頭によぎりました。 本当に後輩には申し訳ないことをしたといつも罪悪感が頭をよぎります。 近くに住む後輩には会って謝るために連絡をとりましたが、何処にいるのかわからない後輩もいます。 また、転職活動もうまくいかず父が急死して介護をするしかない状況になったことなど全てが自分が過去に行った悪の因果応報と確信してます。 現在47歳になりもう一度社会に出たい気持ちになりました。 今就活のために職務経歴書を書いてますが、こんな自分がまた社会に出てもやっていけるか、どんな因果が待ち受けているのか自分勝手ですが不安になってしまいます。 前を向き徳を積んでいきたく思っているのですが、後悔や懺悔の気持ちで落ち込み自分のことばかりになってしまいます。 これからの人生は母に教わった人に優しくして自分も楽しく生きるを実行していきたい気持ちです。 こんな私にアドバイスお願いしたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

ままならなくて周りを妬んでしまう

はじめまして、初めて質問させていただきます。 最近、自分の生がままならなくて、普段なら思わないような周囲への羨望や自己嫌悪の波に襲われて疲れています。 私は、幼児の頃から持病で糖尿病を患っています。生活習慣によるものではなく、原因不明で突然発症し、今は1日に何度もインスリン注射をして普通の人と変わらないよう生活しています。 そして最近、関節リウマチという病を発症しました。こちらも免疫系の病気で、身体のあらゆる関節が痛く、寝返りをうつだけでも痛みで悶えてしまいます。今は薬物治療とリハビリをゆっくりとしています。 どれも完治するものではなく、一生の付き合いになる病気なので、病気と共存していけるよう、些細な制約もものともせず前を向いて頑張ってきたつもりです。 けれど、もう疲れてしまいました。 私には兄がおり、兄も私以上の命に関わる大病を患っています。そのため、我が家にはお金がなく、大学も奨学金で行きました。私は今、少ない給料で毎月の医療費と奨学金返済に加えて、リハビリ代など経済的にギリギリでやっています。 それでも楽しく過ごそうと、恋愛をしてみたりしますが、これらの病気がネックになり二の足を踏んでしまいます。世の中には気にしない人もいるとはわかっていますが、それでも健康な人よりハードルが高いです。 最近、思うのですが、何も悪い事をしていないのに、何故自分だけがこうも病気になったり人生の様々な場面での難易度が上がるのでしょうか。周りの人々は、私のようなハンデがなく羨ましくてなりません。 もちろん私以上に大変な方や、幸せそうに見えても何か事情がある方もいるとは分かっています。普段はきちんとそれを踏まえて考えれるのですが、時たま何故こんなに自分ばかりが…と暗い思考の渦にのまれます。疲れているのでしょうか。 長くなりましたが、こうした負の気持ちから脱却するようなコツがあればお教えください。未来に希望が見えません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

母への気持ちが整理できません

母は、私が20歳になったのを機に、男性と出会い、半年くらい前に特に相談もせず、その男性の家に住んでいます。 私も、今まで育ててくれた母を応援しないといけないこと、母のこれからの人生にずっと一緒にいられるわけではなく、母も自分の人生を送らなくてはいけないことを頭では理解しています。 でも、分かっていても、どうしても気持ちが受け入れることができません。私が、初めから生まれなければ良かったとか、母の手で殺して欲しいとか考えてしまいます。 母が出て行ってから、毎日涙がとまらくなってしまい、私があまりにも病んでしまった為、母は1度4月くらいに帰ってきて1ヶ月くらい一緒にいてくれました。その時の母は、全然元気がなくずっと本ばかり読んでいて、こんな状態だったら男性のところに行くことを止めてはならないと思いました。母も、やはり男性のところに行きたいと言い、今は家にもういません。 母は、たまに半月くらいで用事があって家に帰ってきたり、思い出したかのようにLINEをしてきて、私のことを大切に思っていることを忘れないで等と言ってきます。母のことを考えないようにしているのに、このような事があるとなにも手につかないくらい涙が止まらなくなって、また病んでしまいます。母に、もう辛いから会わないでと伝えた事があるのですが、そんなこと言わないでと言われてしまいました。 同じような経験をしている人は周りにいない為、相談しても大人にならなくちゃ等と言われます。私も頭では分かっているんです。でも、どうしても受け入れられず、寂しさと居場所のなさを感じて、受け入れられないことが辛いです。全部が辛いです。 この気持ちをどうしたらいいですか? どうしたら、辛くなくなりますか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

元彼に連絡したいが躊躇してしまう

1ヵ月ほど前に別れた人がいます。 彼とは街コンで出逢い、1ヵ月ぐらいしか付き合っていませんでした。彼は一目惚れだったのと、恋愛経験が少なかったためか、私のことをすごく好いてくれていましたが、私はゆっくり気持ちが盛り上がっていくタイプで、初めはやや戸惑っていました。それでも、彼をもっと知っていきたいという気持ちや彼のよい部分にも惹かれてはいました。 あるとき、私がポロっと発した言葉で彼は拒絶されたと思ってしまい、自信を喪失させてしまいました。謝ったのですが、彼とはお互いの気持ちのズレもあるし別れた方がよいという話し合いになり別れてしまいました。 1ヵ月はお互いに連絡はとっていません。私は別れてから何度か連絡をしようとも思ったのですが、温度差が合ったのは確かであり、それに戸惑っていた自分や彼ほど本気にはなれていたかった自分やポロっと発した言葉は本心だったのかもしれないという思いから連絡を躊躇していました。 またお互いに30代の結婚適齢期でもあり、彼は付き合っていたときには結婚も視野に入れてくれていたので、もし連絡をするなら中途半端な気持ちで連絡ができないとも思っていました。 1ヵ月たっても気持ちは収まらずぐちゃぐちゃしています。 ご意見やアドバイスをいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

母親として

うちは旦那がお金を握っています。 結婚してからずっとです。 旦那の親もそうだったらしくて、当たり前にそうなりました。 でもその事で私がだんだんイライラする事が増えストレスが溜まっています。 旦那は鬱っぽく、というか鬱だと私は思っているのですが。 なので、普通に会話が出来ないというか。 子供の前では暗くなるのが私は嫌なので楽しく明るくいつも笑うようにしています。 旦那は楽しそうにしている私と子供らをみても憂鬱になるみたいで。 悲しくなります。 とくにお金の事になるとテンションが下がり溜息ばかりで。 「俺は仕事仕事仕事」 「ずっとこの先良い事なしよ、ひとつも楽しくない」と愚痴を吐き出し、顔つきも変わり、私も怖くなるので会話が出来ません。 生活費もいつもバラバラ、時々忘れる事もあり、言うと不機嫌になり困ります。 お金が手元にほとんどなくいつも不安で。 先日、実家の母親の指輪を全て、黙って売ってしまいました。 母が死んだら私に渡すと言われていた物で。 普段は出す事もなくしまっている。 もしかしたら、母が死ぬまで気がつかないかもしれない、なんて考えて。最低な人間です。 聞かれても本当の事は絶対に言えません。 後悔している気持ちがあります。 でももう遅いです。 こんな私は子供二人をちゃんと育てていけるでしょうか? 母親失格でしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

過去の自分との板挟みにあっています。

私は来年、成人式を控えています。 生まれてから、ずっと同じ土地で過ごして来たので、成人式の会場も生まれ育った土地です。 成人式に向けて、中学時代の同窓会SNSグループが作られました。私もたまに連絡を取り合う小学校からの友人から誘われました。 私は中学校を半分ほど不登校で過ごしました。いじめというわけではありませんでしたが、人と少しでも違うことをすれば非難を浴び、一人でトイレや移動教室への移動をすれば仲間外れ、教師に相談しても手放される、みんな同じでなければならない、しかしスクールカーストは絶対というような閉鎖的な空気が嫌になってのことでした。 高校へも進学し、今は専門学生ですが、地元を出たら中学時代のような事は起きずに過ごせました。中学卒業後に出会った人は「みんな違ってみんな良い」と笑い飛ばすような人達で、中学時代の事なんて忘れていました。 地元が違う高校時代の友人達と、成人式に振袖を着たら写真を送りあおうね、終わったらみんなで集まろうと話していた矢先に、中学の同窓会SNSグループに誘われたのです。 私は一気にあの時の恐怖を思い出しました。悪い事だろうと同じ事をしなければいけない空気、外の世界を見ようともしない閉鎖的な空間。 中学までにできた数少ない友人からの誘いであった手前断りにくく、かといってグループに参加する勇気もありません。もちろん彼ら彼女らも年を重ねて変わっていることは頭では理解できるのですが、どうしても怖いのです。 トラウマが蘇って、誘われたという通知でさえ手が震えます。参加するべきかどうかその画面を見るだけで涙が出そうです。 グループ参加を拒否することもできますが、誘ってくれた友人に悪い気もします。参加したところで、来てなかったのにと言われてしまう、受け入れて欲しいわけではないけど拒絶される恐怖もあります。 中学時代の自分と今の自分の板挟みにあっています。 グループには参加するべきなのか、自分勝手な考えで、私だけが中学時代から成長していないようでとても辛いです。 この悩みを解消するにはどうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2022/08/13

自分の中の愚かな部分

はじめまして。このたび相談させていただきたく投稿失礼致します。 私はこれまで世間的には普通ではない環境で暮らしてきて、精神的に苦しくそれでも何とか良くなろうと必死で生きてきました。 また普通に見られるよう、良い人に思われるよう、心では歯を食いしばりながら表にはそれを出さないようにしてきました。 そのためある人からは「そんな環境の中、よくぞここまで立派になられましたね」と褒めて頂いたこともあります。 その中で私は「バレなければやってもいいか(犯罪ではありませんが、信用問題には関わります)」ということをやってしまうことがあるのです。しかもバレてしまった時、誤魔化して逃げてしまうのです。 そしてその後に激しい罪悪感と後悔に襲われ気が狂いそうになり、自分を激しく責めて食事も喉を通らなくなります。 もう2度としないと心から誓ったはずなのに、10年に1度くらい違った形でふとやってしまうのです。 前回のことではおそらく噂になって何人かの友人が離れていきました。 まだ若ければ「しょうがないな」で許される程度のことかもしれません。 内容のレベルは中高生が校則を破るようなイメージです。 ですがこの年齢にもなってふとした思いつきでまたやってしまい、人として最低だと思っています。 もう2度としたくありません。 生きる資格が無いように感じられ、これまで必死で頑張ってきた分、虚しさと自己嫌悪で死のうかと思いますが、そこまでの勇気はありません。 取り繕って生きてきたので、どこかが歪んでいるか、欠落しているように思っています。でもそれも言い訳です。 これからの心の持ち方をご教示頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

先生の死から立ち直れず何もやる気が起きません

今年受験を控え、夏休みは力を入れて勉強に励んでいました。そんな中先生が脳内出血亡くなったとの連絡を受けました。 先生はいつも相談に乗ってくれて学校へ行きたくなかった時期もありましたがいつも笑顔で迎えて下さったので学校へ通うことが出来ました。授業に出なかった時も一緒に掃除をしたりして下さいました。 しかし異動となってしまいました。 異動後もメールでやり取りをしたり、異動後に1度会って話すことが出来ました。 学校行事も見に来れる時は来て下るということだったので突然のことに驚きが隠せず悲しみだけでなく後悔ばかりです。 後悔していることは病院で検査を受けることを勧めてあげられなかったことです。私は救急救命医を目指して医療のことに関して多少は勉強していました。先生はメールで1度風邪が治らないとおっしゃっていました。しかし私はメールの返信をしませんでした。亡くなった後に脳内出血は風邪のような症状が現れることを知り、もしそのことを知っていたら助かっていたかもしれない、自分の知識不足で亡くなってしまったんだと思いました。 その他にもいくつかあります。 私は何かあったら先生に泣きながら相談して先生の励ましがあったからここまでこれていたのでもうこのさきどうしたらいいかわかりません。先生がいなかったら私には何もできません。楽しく生活するのも申し訳ない感じがします。自分だけ楽しく生活していいのだろうかという思いがあります。そして自分が死んだら会うことが出来るのではないかと思い死を考えました。 先生が亡くなってからは何もやる気が起きず勉強もやらなければならないのにやる気が起きません。ここ1ヶ月先生のことを考えては涙を流しぼーっとして一日が終わる感じです。 学校へ行っても教室に入る気にもなれず、極力人に会いたくもありません。 今何をするべきなのでしょうか。そして何をすることが先生を喜ばせてあげられることなのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2